JPS62206453A - 波形サンプリング方法及び装置 - Google Patents

波形サンプリング方法及び装置

Info

Publication number
JPS62206453A
JPS62206453A JP62045075A JP4507587A JPS62206453A JP S62206453 A JPS62206453 A JP S62206453A JP 62045075 A JP62045075 A JP 62045075A JP 4507587 A JP4507587 A JP 4507587A JP S62206453 A JPS62206453 A JP S62206453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling
waveform
signal
time
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62045075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056151B2 (ja
Inventor
アレン・レオナード・ホリスタ
エドワード・エル・ロイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS62206453A publication Critical patent/JPS62206453A/ja
Publication of JPH056151B2 publication Critical patent/JPH056151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/34Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/135Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals by the use of time reference signals, e.g. clock signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は波形サンプリング方法及び装置、特にサンプリ
ングした1波形が所定レベルに達したときを検出する方
法及び装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
波形サンプリング装置を使用するオシロスコープは20
年以上も前に開発され、帯域幅及び立上シ時間特性等の
限界により従来のオシロスコープが応答し得ない微小且
つ高速信号に応答できるようになった。今ではサンプリ
ングは、信号路を極めて短時間のみダートして、その期
間に対応する入力信号の略瞬時値(電圧サンプル)を得
る技法として周知である。このようにして取込んだ各電
圧サンプルをデジタイズ(デジタル変換)してメモリ内
に振幅データとしてストアする。サンプリングオシロス
コープでは、各サンプルの振幅データは通常陰極線管(
CRT)スクリーン上のドツトの垂直表示位置を制御し
、その水平表示位置はサンプリング時点(タイミング)
により定まる。波形の極めて近接した時点で十分多くの
波形サンプルをとると、得ら【たドツト表示は入力波形
自体を正確に表示する。サンプリング装置は、それに使
用するサンプリングタイミングにより分類できる。
順次(シーケンシャル)サンプリング装#は一定間隔で
波形をサンプリングし、サンプルデータのドツトを一定
水平間隔でプロットし波形を再現表示する。ランダムサ
ンプリング装置はランダム時点で波形をサンプリングす
るが、各サンプリング時点はサンプリング中に測定し、
サンプリング時点データを使用して波形再生時のドツト
の水平位置を正しく調節する。
波形サンプリング装置は入力波形の立上シ時間の測定に
使用可能である。ここで「立上シ時間」とは波形電圧が
最大値の10q6から90%に上昇するに要する時間で
定義するのが一般的である。立上シ時間を決定する1つ
の方法は、波形サンプリング後のサンプリング装置のメ
モリ内の全振幅データから最大振幅の10チと90%に
最も近bサンプル点を求める。立上り時間は、これら1
0%と9咋データに関連するサンプリング時間の間隔で
求めらnる。しかし、ランダム及びシーケンシャルサン
プリング装置では、波形が104及び904点に十分近
い点でサンプルがとられたことを保証するのは困難であ
る。従来のシーケンシャルサンプリング装置のサンプリ
ング周波数は正確に制御可能であるが、波形のトリガ点
(例えば0交差点)を基準にして相対サンプリング時点
を正確に制御することができない3.従って、ランダム
又はシーケンシャルサンプリング装置において、波形振
幅が1o係及び90チレベル点に十分近い時点でサンプ
リングさnるのを保証するには、関心ある波形期間中に
十分高速で波形サンプリングを行なわなけnばならない
。しかし、サンプルデータのストアに要するメモリ容量
は、取込むサンプル数に応じて増加するので、サンプリ
ング周期を増加することによる精度改善には実用上の限
界がある。
〔発明の目的〕
従って、本発明の目的の1つは、波形の振幅が予定レベ
ルに到達する時点を、その波形のトリガ現象を基準にし
て迅速且つ正確に決定できる新規なレベル検知波形デジ
タイザ用波形サンプリング方法及び装置を提供すること
である。
本発明の他の目的は波形振幅が、波形のトリガ現象に対
して選択さnた期間内に予定レベルに到達したか否かを
迅速に決定する改良された波形サンプリング装置を提供
することである。
〔発明の概要〕
本発明の波形サンプリング装置は、アナログ波形を周期
的にサンプリングして得たアナログサンプルを対応する
デジタルデータに変換するものであって、サンプル時点
を制御する予測時間軸回路と、取込んだサンプルを計数
するカウンタと、デジタルデータが表わす波形サンプル
の大きさが予定レベルを超す時点を示す比較器とを具え
て込る。
この予測時間軸回路は周期的波形のサンプリング期間中
を正確に制御するのみならず、波形のゼロ交差点の如き
トリガ現象後に始まるサンプリング時点も正確に制御す
る。
この波形サンプリング装置はインタラクティブ(対話)
手法を採用し、トリガ現象と周期的アナログ波形に沿い
波形が予定レベルに達する関心ある2点間の時間間隔を
決定する。最初のサンプリング期間中に1時間軸回路は
トリガ現象の直後に低周波でサンプリングを開始し、カ
ウンタが取らnfCすy7’ル数を計数するように調整
される。サンゾルデータの振幅が予定レベルを超したこ
とを比較器が指示すると、サンプリングが停止する。
この時点で、関心ある波形点は最後のサンプリング時点
とその次のサンプリング時点との間で起シ、r6”1 これはサンプリング計数で決まることが判る。しかし、
サンプリング周波数は低−ので、関心ある時点のタイミ
ングは概略しか判らない。そこで、時間軸回路を調整し
てサンプリング周波数を上昇させ、且つサンプリング時
点を最後のサンプリングの1つ前のサンプリング時点ま
でトリガ現象に対してサンプリング時点を遅延させる。
次のサンプリング期間中に、より高周波で波形サンプリ
ングを行い、再度波形レベルが所定限界を超えると停止
する。関心ある波形点のタイミングは、今回は高周波で
サンプリングしているので、前回より高精度で知ること
ができる。必要に応じて更に高周波で且つサンプリング
時点を関心ある波形上の点に近付けてサンプリングを行
うと、サンプリング装置の機能上制約される最高サンプ
リング周波数で決る短A時間になるようトリガ現象から
波形の関心ある時点までのタイミングが調整できる。
本発明を別の観点から見れば、この波形サンプリング装
置は第2比較器を含み、サンプルデータの記憶に使用す
るメモリのアドレスとして使用可能なサンプル計数値が
所定限界に到達する時点を指示する。この第2比較器は
、第1比較器及び予測時間軸回路と協働して、入力波形
が所定レベルに対して、波形中のトリガ現象を基準にし
て所定期間内に達したか否かを実時間で決定できるよう
にする。
〔実施例〕
第1図は本発明によるレベル検出型波形サンプリング装
置のブロック図を示す。この波形サンプリング装置(又
はデジタイザ)は入力波形vinをサンプリング及びデ
ジタイズするよう構成され、サンプリングダート(又は
ブリッジ) (11を含む。
このサンプリングダートαQは入力波形■、を反復的に
サンプリングし、サンプル出力電圧V、のシーケンスを
得る。各電圧■1は入力波形vi□の瞬時振幅と略同じ
である。サンプリングff−)α1の出力である各サン
プル電圧V、は増幅器(2)の非反転入力端に印加され
、その反転入力端には調節可能なオフセット電圧V。f
fが印加される。増幅器(社)の利得は利得制御電圧v
gにより調節して設定される。増幅器(2)の出力は第
2電圧シーケンス■2を生じ、各電圧v2は利得及びオ
フセット調整され第1電圧シーケンスV、と対応する振
幅を有する。第2電圧シーケンスの各電圧v2は、フラ
ッシュ(並列比較)型アナログデジタル変換器(ADC
) C1Gに入力され、第2電圧シーケンスv2を順次
筒3のデジタルデータシーケンスD3に変換する。各デ
ータD3は10ビツトのデジタル値であ)、第2電圧シ
ーケンスv2の各電圧の振幅を表わす。ADC(t@の
各データD3は先ずレジスタαυ内にストアされ、次に
入力データD4トシてランダムアクセス型取込メモリ(
RAM)(ハ)に入力される。
主K ADC(l*の入力に到るアナログ信号部分に不
可避的に存するオフセットと損失によるデジタイザの精
度の問題は、較正により排除可能である。
デジタイザは最初増幅器(2)への入力電圧オフセット
v。7.を所望値にセットし、デジタイザの入力電圧v
inとしてゼロ基準電圧をデジタイザに入力する。この
ゼロ基準電圧をサンプリング及びデジタイズして、得ら
れたデジタルデータD4をメモリ(ハ)内にストアする
。基準電圧のデジタル値D4がゼロより大きいと、vo
ffを増加し、逆にゼロ以下であればvoffを減少す
る。このサンプリング及び調節プロセスを、vgの増加
により増幅器02の利得を増加して反復し、データD4
をゼロにするに必要な■。ffO値を正確に調整する。
次に、ゼロ以外の基準電圧を入力電圧vinとしてデジ
タイザに印加し、この基準電圧を再度サンプリングしデ
ジタイズして、その出力データD4をメモリ(ハ)にス
トアする。
もしストアされたサンプリング基準電圧のデジタル値が
入力した基準電圧以上の電圧であれば、利得制御電圧v
gを下げて増幅器02の利得を低下し、反対に基準電圧
のサンプル値のデジタル値が基準電圧以下であれば、v
gを上げて増幅器(2)の利得を増加する。このサンプ
リング及び調整プロセスを必要に応じて反復してゼロ以
外の基準電圧のサンプル値が正しい値になる迄、利得調
整電圧を細かく調節してもよい。デジタイザは路線形の
応答をするので、ゼロ入力電圧に対する増幅器のオフセ
ットと、ゼロ以外の1つの基準電圧に対する増幅器の利
得較正をすれば、デジタイザの線形応答全範囲での入力
電圧に対するデジタイプの較正として実用上十分である
サンプリングゲートα0のサンプリング時点は予測時間
軸制御回路−からの周期的ストローブ制御信号C4によ
り制御される。また、制御回路■は信号CでADC(1
119のタイミングを、信号C3でレジスり011Oの
入力イネーブルを、そして書込イネーブル信号C4でメ
モリ(ハ)の書込イネーブルを夫々制御する。時間軸制
御回路O→の各種動作/−Pラメータは、サンプリング
制御信号C1のタイミングヲ含め、マイクロプロセッサ
(μP)(ト)からの制御データで決定される。メモリ
アドレス制御回路(7)は好ましくはプログラマブルカ
ウンタで構成され、メモリ(ハ)のアドレス選択用アド
レスデータD5を作る。アドレスデータD5の初期振咥
はμP0Qのデータで制御される。波形チンプリング中
に、メモリアドレス制御回路輪は、時間軸制御回路(財
)から制御信号C5を受ける毎にアドレスD5をインク
リメントし、制御信号C5は書込みイネーブル信号C4
から得て、メモリ(ハ)に新しいデータD4がストアさ
れる毎にメモリアドレスをインクリメントし、サンプル
データD4のシーケンスをメモリ(ハ)の順次アドレス
にストアするようにする。入力波形v1nはメモリ(ハ
)にストアされたデータを等間隔でプロットすることに
より表示される。この間隔はサンプリングダートαOに
印加されるサンプリング制御信号C1の周期を表わす。
波形振幅が選択されたレベルに達する相対時間に関心が
ある場合がある。例えば、増幅器の応答に関する一般的
な目安は、増幅器の方形波出力の立上シ時間、即ち方形
波がそのピーク値の10係から90優に上昇するに要す
る時間である。波形振幅レベルの相対タイミングを決定
する為、本発明のデジタイザはメモリ(ハ)への入力デ
ジタルデータD4で示される波形サンプル振幅がレジス
タ0塾にストアされたデジタルデータD6で示す予定レ
ベルを超す(又はそれ以下になる)時点を指示する比較
器G2を含んでいる。比較器G′2はサンプルデータD
4を受ける入力Aと、限界データD6を受ける入力Bと
、A人力データがB入力を超す時点を示すバイナリ信号
B、を発生する出力A()B端子を有する。
第1動作モードでは、比較器?32はへ入力がB入力よ
り上昇するとき高出力B、を出し、第2動作モードでは
A入力がB入力以下となるとき比較器(32が高出力B
、を出す。μPOOからの制御信号C6で比較器O2の
動作モードを決定する。またμP(ト)はレジスタ(ロ
)への人力として限界データD7を発生して、レジスタ
(ロ)はデジタイザの動作に先立ってデータD6として
記憶する。
デジタイザは入力波形V1nのトリガ現象と、波形振幅
が限界データD6により示す予定レベルに到達するアナ
ログ波形に沿った関心ある波形点との時間間隔を決める
のに反復技法を使用する。予測時間軸制御回路■はサン
プリング周波数のみならず、トリガ現象後の反復サンプ
リング開始時点をも正確に制御する。第1サンプリング
期間中、時間軸制御回路■は入力波形■、のトリガ現象
(例えばゼロ交差)直後に、正確に決めた低周波の周期
的サンプリング制御信号C4でサンプリングをするよう
調節される。入力波形vinは入力として時間軸制御回
路−に印加されると共に、サンプリングゲートα0にも
印加される。μPQIはアドレス制御回路−に、最初の
サンプルデータがメモリ(ハ)にストアされる最初のメ
モリアドレスを示すデータを予めロードする。アドレス
制御回路−はデータがメモリ(ハ)にストアされる毎に
現在のメモリアドレスをインクリメントする。比較器0
さの出力B、がμP(ハ)に対して、サンプルデータが
レジスタ(ロ)からのデータD6で決まるレベル以上(
又は以下)になることを示すと、μP(ハ)はアドレス
制御回路−の現在のアドレスデータD5出力を読む。こ
の時点で、μPαQは関心ある波形点が最後のサンプル
とその前のサンプル間に起ったことを知シ、μP(ト)
は最初のサンプル点のメモリアドレスを最後のデータD
5アドレスから差引き、その結果に既知のサンプリング
制御信号C4の周期を掛ける。上述したその前のサンプ
ル点のサンプリング時点は最後のサンプル点として計算
したサンプリング時間から信号C1の1周期を差引〈こ
とにより決まる。しかし、サンプリング周波数は低いの
で、最後とその前のサンプル時間間隔は大きく、波形上
の関心ある点の概略値が判るのみである。
第2サンプリング期間前に、μP (40は時間軸制御
回路(44を調節して、トリガ現象に対してその前のサ
ンプリング点が前のサンプリング期間中にとられた時点
にサンプリング制御信号を生じるようにする。また、μ
P(ト)は時間軸制御回路(財)に指令を与えて、波形
サンプルを一層高頻度で行うよう信号C4の周波数を増
加する。次に、第2サンプリング動作を行い、比較器0
′2Iの出力B、により、入力波形v、nの振幅がデー
タD6で決められた限界に達したことを検出したとき、
μP (4・は再度現在のアドレスデータD を胱む。
μP0・は再度データD6と信号C1の周期から関心点
の境界間隔を決定する。しかし、今回のサンプリング速
度は高(早)bので、関心点の境界間隔Fi短く、その
相対タイミングは最初のサンプリング動作の場合よりも
高精度に決定できる。μP(ト)は更に次のサンプリン
グ動作を一層高周波で実行してもよい。この場合、最初
のサンプルは順次関心点に近づくように調整し、最後に
はサンプリング装置が動作できる最高サンプリング周波
数に対応する期間になるので、波形の関心点とトリガ点
とのタイミングが高精度で決定できる。
従って、比較器c3のは、本発明のデジタイプが波形上
のトリガ現象と、波形が予定の高又は低レベルに達する
瞬間までの期間を、メモリ(ハ)内にストアしたデータ
を捜すことなく高精度で決めることができる。入力電圧
Vinの立上シ時間を決定するには、最初波形振幅の1
04点を示し1次に波形ピーク値の90係点を示すデー
タをレジスタ(ロ)に入れて2度レベル検出技法を採用
して、両レベル検出動作中に測定した(トリガ現象から
の)時間間隔の差t−コンピュータで計算する。
入力波形のトリガ現象を基準にして、特定の関心期間中
に入力波形■inが所定の高及び低振幅レベルに達した
か否かを予め知りたいことがあろう。
従って、本発明のデジタイザには更に第2比較器(ロ)
が設けられ、比較器(ロ)の入力端Aに印加したアドレ
スデータD5と、その入力端Bに印加したアドレス限界
データD8とを比較して、バイナリ表示信号をμP(ト
)に送シ、入力端Aの振幅が入力端Bの振幅を超した時
点を指示する。B8の限界データはμP0ゆからのデー
タD、でルロニドされた別のレジスタ(ハ)の内容で与
えられる。
波形vinが入力波形のトリガ現象に対して特定の関心
ある期間中に所定の高又は低振幅レベルに達したか否か
を決定する為、μP(ハ)は最初に時間軸制御回路Hを
制御して、関心ある期間の始め(即ち、波形のトリガ現
象の後予定期間後)に周期的サンプリング制御信号を出
すようにする。また、μP(9)はレジスタμs内のデ
ータD8がサンプリング期間の終シに生じるアドレスD
5と一致するよう設定し、且つレジスタ(ロ)のデータ
D6が関心ある振幅を示すよう設定する。サンプリング
が始った後、μP(6)は指示信号B、及びB2をモニ
タする。もしB1がu2前に起ると、μP←・は入力波
形vlnが関心ある期間中に所定レベルに達したと判断
する。
上述した反復レベル検出手法はサンプリングされる波形
の反復トリガ現象に対してサンプリング時間をμP(ト
)が正確に制御できることを要する。このサンプリング
時間制御は時間軸制御回路04により行われ、その詳細
ブロック図を第2図に示す。
デジタイザのサンプリングf−)CLOは、それがスト
ローブ発生器に)からの短込パルスC1によりストロー
ブされたとき入力信号vfnをサンプリングする。スト
ローブ発生器1+)2はトリガされプログラム可能なス
キュ発振器(財)からの矩形サンプリング制御出力信号
5eFc応じてストローブパルスヲ発生する。この矩形
波サンプリング制御信号の周波数は第1図のμP(ト)
からのデータで決まる。発振器(財)の出力信号は、入
力信号■1nをモニタし、そのトリガ現象(例えばゼロ
交差点)を検出すると発振器(財)ヘトリガ信号を送る
トリガ発生器−からのトリガ信号TRIGによりトリガ
される。トリガ現象の性質(レベル、極性等)はμP(
ハ)からのデータで決まる。
発振器(財)の出力信号Seはトリガ信号で始動するが
、トリガ信号の後、第1図のμP(9)から発振器(へ
)に与えられるタイミングデータにより遅延時間間隔が
決められる。よって、信号v1nの各反復波形部に沿う
最初のサンプリング点はトリガ現象の後。
プログラム可能に決定される時間幅の終シに発生する。
発振器■の出力信号は周期的であるので、波形部は最初
のサンプルをとった後周期的にサンプリングされる。ま
た、発振器(財)の出力信号は、多タップ遅延線輪で遅
延される。この遅延線の順次のタップはデジタイザのフ
ラッシュADCC1lle、レジスタO→、メモリ(ハ
)及びアドレス制御回路60ヘイネーブル信号を与える
時間軸制御回路■の構成素子は(発振回路(財)の素子
と異なり)従来デバイスであシ、当業者には周知である
ので、ここで詳述しない。第3図は発振回路(へ)の詳
細ブロック図であり、トリガされる発振器(ハ)、プロ
グラム可能なスキュ発生器(ハ)及びプログラム可能な
分周器fQを含む。第2図のトリガ発生器−からのトリ
ガ信号を発振器(ハ)に印加し、トリガ信号を受けると
例えば100 MHz矩形基準出力信号CLKIを発振
する。発振器(2)の出力信号CLK 1はスキュ発生
器り→に印加されて、トリガ信号を受けた後μP(ハ)
からのタイミングデータで決まる遅延時間後例えば20
 MHzの出力信号CLK4を発生する。
この20 MHzのスキ二発生器出力信号CLK4は第
2図のストローブ発生器G諺へ入力されるストローブ制
御信号S を発生する分周器I7→に入力される。スト
ローブ制御出力信号の周波数は分周器(78により選択
され、スキュ発生器f4からの20 MHz入力信号を
第1図のμP(ハ)で決定される値で分周する。トリガ
発振器(7→及び分周器17Gの機能を果すデバイスは
周知であるので、ここでは詳細しない。
第4図は第3図のプログラム可能なスキ二発生器ヴΦの
好適実施例のブロック図であシ、スキ二回路■、タイミ
ング回路(ハ)、÷N(N分周)カウンター及びAND
ゲート缶より成る。スキ二回路■は第5図のトリガ発振
器(ハ)の出力信号CLKIと同じ100MHzの矩形
波出力信号CLK2を発生し、CLKIがこの回路に基
準クロックとして印加される。CLKIとCI、に2と
は同じ周波数であシ、スキュ回路出力信号CLK2はC
LKIに対し第1図のμP0・から印加される位相角デ
ータD1によ多決まるO〜3606の位相だけ遅延する
基準信号CLKIはCLK2信号及び基準クロック信号
CLKIを発生させCLKI信号の最初のパルスの前縁
と一致するトリガ信号TRIGと共にタイミング回路@
のにも入力される。タイミング回路■はトリガ信号に続
く所定期間の終了後発生する最初のCLK2パルスの前
縁でイネーブル信号S、を発生する。この時間幅は第1
図のμP(ト)からタイミング回路軸へ入力されたタイ
ミングデータD2と、スキ二回路−によ)発生したバイ
ナリ制御信号X2の状態とにより決定される。データD
2は基準クロックCLKIの周期TK整数Jを掛けた(
JXT)時間を示す。ここでTはCLKIが100 M
Hzの信号の場合には10nSである。バイナリ制御信
号X2の状態はCLKIとCLK2間の位相シフトの大
きさで決まる。タイミング回路6カは信号S、の時間を
JXT秒又はJXT+T/2秒に切換える。T/2秒は
信号X2が信号CLKIとCLK2間の位相差が180
°を超すとき付加される。
計数イネーブル信号S、はスキ二回路−からのりロック
M 号CLK2のパルスを計数する÷Nカウンターをイ
ネーブルする。カウンタ(ハ)は計数イネーブルされた
とき及びその後クロック信号CLK2の継続するN個の
パルスを計数する毎に出力パルスを発生する。ここで、
NはμPQIの制御データD3により決定される。本発
明で、クロック信号CLK2が100 MHzの周波数
を有し、20 MHzのスキ二発生器出力信号が必要々
場合には、Nの値を5に設定して÷Nカウンタ(ロ)の
出力信号CLK3を20 MHzとする。信号CLK2
及びCLK3は瓜ダー)IQに入力して、スキュ発生器
−の20 MHzクロック出力信号CLK4を得る。
信号CLKI 、 CLK2 、 CLK3及びCLK
4の時間関係は、信号CLKIとCLK2間の位相差P
が1800未満の場合につき第5A図に示す。信号CL
KIとCLK2との位相差Pが180’未満であると、
X2はトリガ信号TRIGの後の期間工中に付加T/2
秒が含まれない状態である。イネーブル信号S、は期間
Iの後のCLK2パルス(パルス(イ))の前縁で起る
ので、 i号TRIGとS4間の期間はJxTとPXT
/360の付加時間の和であシ、この付加時間は1番目
のCLKIパルス(イ)の前縁と対応するCLK2パル
ス(イ)間の位相差である。
CLK2 ノ#ルス(イ)がN分周回路−から最初のC
LK3ノ#ルスーを生じさせる。次に、第4図のAND
ダート(ハ)はこのCLK2 ノ”ルス(イ)と最初の
CLK3 /#ルス(財)と論理積を求めて最初のCL
K4−4’ルス(ト)を発生する。次のCLK4 ハル
スに)はCLK2信号のNサイクル後に次のCLK3 
ノ4’ルス(100)と同時に発生する。よって、最初
のCLK4パルス(イ)はトリガ信号TRIG後JXT
+PXT/360秒遅れて起シ1次のCLK4 ハルス
はその後NXT秒毎に起る。
信号CLKI 、 CLK2. 、 CLK3及びCL
K4の時間関係は、信号CLT(1とCLKZ間の位相
差Pが1800より大きい場合について、第5B図に示
す。CLKIとCLK2間の位相差Pが180°以上で
あれば、信号Xの状態はトリガ信号TRIG後の期間工
がT X J + T/2秒になるようセットされる。
イネーブル信号S、は次のCLK2パルス(104)の
前縁又は期間工の終了後PXT/360−T/2秒に起
る。このCLK2ノ(ルス(104)はN分周回路(ロ
)から最初のCLK3パルス(106)を発生させ、に
0ダート■がCLK2 ノ?ルス(104)と組合せて
最初ノCLK4パルス(108)を作る。次のCLK4
 ハルス(110)はNXT秒後に発生する。よって、
Pが180’未満の場合と同様に、最初のCLK4 ノ
4’ルス(108)はトリガ信号Tの後J X T+P
 X T/360秒遅れて発生し、後続CLK4パルス
はその後NXT秒毎に発生する。信号CLKIとCLK
2間の位相差か180°以上の場合には、期間I中に半
サイクル(T/2 )が付加される。その理由はこの付
加半サイクル遅延がないと、ノ母ルス(104)に先行
するCLK2ノ臂ルス(112)が早くCL)C3/J
ルス(114)をトリガしすキ°(図中点線で示す)、
その結果AND r −) 6GがCLK4 ノ4にス
(116)を早く発生しすぎる(図中点線で示す)。ま
た、後続のCLK3とCLK4クロックツやルス(10
7)及ヒ(109)もまた早く発生し過ぎるので、これ
を阻止する為である。
第5A図、第5B図より、CLKIとCLK2間の位相
差Pの大きさに関係なく、トリガ信号TRIGと最初の
CLK4 /”シス間の遅延時間はJXT+PXT/3
60秒であシ、各後続CLK4パルス間の間隔はNXT
秒である。P、J及びNの大きさは夫々第1図のμP(
ト)から供給されるデータD1.D2及びD3の関数で
あるので、最初のCLK4 、Ifルスのタイミングと
、その後の各CLK4 ハルス発生周波数(頻度)は完
全に予測でき且つ主にスキ二回路−の性能により決まる
精度で制御でき、CLKIとCLK2間の位相差を正し
く調節する。
第6図は第4図のスキ二回路■の詳細ブロック図であシ
、位相角データD、でアドレスされるメモリ(120)
を含む。データD、が信号CLKIとCLK2間の位相
差(06〜360°)を表わすよう設定されると、メモ
リ(120)はアドレスされた記憶位置に、データDc
o5.Ds111及びバイナリビットX、lX2を含む
データを出力する。データDco5の大きさは、希望位
相角の余弦絶対値に、またデータDshlの大きさは位
相角の正弦絶対値に比例する。ビットX、とX2は希望
位相角の象限に依り高又は低であるノ々イナリ。
制御信号であシ、表−1に示すとおシである。
表−■ 第10°−90’   OO 第2  90”−180810 第3180°−270’  1 1 第4  270’−360’  0 1表−1から明ら
かなとおシ、信号X2は位相角X2が1806を超し、
第4図のタイミング回路■を最適動作する為に必要であ
るとき高レベルである。
メモリ(120)のデータDCO5出力は第1デジタル
アナログ変換器(DAC) (122)へ入力され、こ
れをDCO5の大きさに比例する振幅の電流工、を流す
定電流源(カレントシンク)として動作させる。一方、
データDsinは第2 DAC(124)に入力されて
、同様にこれをDsiflの大きさに比例する振幅の電
流を流す定電流源として動作させる。
また、スキ二回路■は6個の電子スイッチ、歴。
乃至sw6を含んでいる。スイッチSW、とsw2のス
イツチング状態はメモリ(120)による信号X、にて
制御され、スイッチSW4とSw5のスイッチング状態
は信号X2により制御される。スイッチs′w3のスイ
ッチング状態は基準クロック信号CLKIにより制御さ
れ、 SW6のスイッチング状態は遅延回路(126)
の出力信号CLK’により制御される。信号CLK’は
信信CLKIを1/4周期、即ちZoo MHzのCL
KI信号の場合には2.5 n S遅延させたものであ
る。DAC(122)の電流工、はスイッチSW3を流
れ、信号CLKIが低又は高レベルのとき夫々スイッチ
SW2又は潤、から流れる。一方、DAC(124)か
らの電流工、はスイッチsw6を流れ、更に信号CLK
’が低又は高のとき夫々スイッチ腑、又FiSW4を流
れる。
信号X、か低のとき、スイッチ歴、はノード(128)
から(電流”IAとして)電流工、を流し、Xlが高の
とき正電圧源+■から流す。一方、スイッチ5vir2
は信号X、が高又は低のとき、夫々ノード(128)又
は正電圧源+Vから(”IBとして)電流工、を流す。
同様に、スイッチsw4は信号X2が低又は高のとき−
(工2Aとして)電流I2をノード(128)又は正電
圧源+Vから流し、スイッチsw5は信号X2が高又は
低のとき夫々(”2Bとして)電流工、をノード(12
8)又は正電圧源十■から流す。ノード(128)への
電流工5はノード(128)からスイッチSW1゜sw
2.Sw4及びsw5ヘノ電流IIA I IIB I
 工2A及びI2Bの合成値であシ、一端を接地した1
00 MHzのQの高いフィルタ(130)から流れる
。この電流工、によりフィルタ(130)両端に生じた
正弦波状の電圧降下Vを比較器(132)の反転入力端
に印加し、他方その非反転入力端子は接地する。
スキ二回路(イ)の動作を第6図と第7図A乃至Cのタ
イミング波形図を参照して説明する。第7図A乃至Cは
信号CLKIとCLK2間の位相角が夫々0″。
45°及び315°の場合の第6図の主要信号の変化状
態例を示す。第7A図はデータD、で示す位相角が0@
の場合のスキ二回路■の動作を示す。この場合信号X、
とI2は共に低であシ、スイッチSW、とSW4ハノー
ド(128) FC電流■IA及び”2A 電流f。
メモリ(120)で作るデータDcosの大きさは余弦
0゜の絶対値1であシ、電流工、は最大値、例えば10
0mAである。スイッチSW3は各CLK4の高状態中
スイッチ謂、を介して電流工、を流すので、電流工、A
はCI、Klと同期した方形波となる。一方、データD
の大きさは正弦0°の絶対値0であシ、電流工、及び”
2Aは常時0である。フィルタ(130)両端電圧は0
電位を中心に発振している正弦波状となり、比較器(1
32)はCLKIと同相の出力信号CLK2を出力する
第7B図はデータD、の作る位相角が45°の場合のス
キ二回路■の動作例を示す。前記表−1によると、X、
とI2はこの場合にも共に低であるので、スイッチ歴 
とSW4はノード(128)から電流工、AとI2Aを
流すが、メモIJ (120)からのDcosの太きさ
はcos 45°=0.707である。よって、電流I
、の大きさは最大値の0.707倍、例えば70.7m
Aである。スイッチ潤は信号CLKIの正(高)状態期
間中のみ電流工、を流すので、電流■IAは振幅が70
.7nIAでC’LKIと同相の方形波となる。Dsi
llの大きさも廁45゜=0.707であり、最大値の
0.707倍である。スイッチsw6はCLK’の高状
態期間中のみ電流、I2をスインチSW4に流すので、
電流I2AはCLKIと90°位相遅れの方形波となる
。電流工1Bと工、Bは常時Oである。電流11mとI
2Aが合成されて電流工、となる。
電流I3とこれによりフィルタ(130)両端に生じた
正弦波電圧V。は第7B図に示す。電圧V。により比較
器(132)はCLKIに対して45°位相遅れの方形
波CLK2を発生する。位相角が06〜908間の別の
値であれば、スキ二回路(イ)の動作は工、と工、の相
対振幅が異なシ、位相角Pが0°から増加するにつれて
I2が増加し、!、が減少する点を除き上述と同様であ
る。その結果、正弦波電圧VはデータD、による位相角
が増加するにつれて右へ移動しパルスCLKIとCLK
2の前縁間の位相角を位相角データD。
に比例して増加する。
第7C図はデータD、によりセットされた位相角が31
5・の場合のスキ二回路−の動作例を系す。前記表−1
によると、信号X1と文、は夫々低と高であるので、ス
イッチSW、とsw5が電流IIAとI2Bをノード(
128)に流す。メモリ(120)により生じるDCO
3の大きさはIcO8315’ l =0.707であ
シ、電流■。
の大きさは最大値の0.707となる。スイッチsw3
は電流I、を信号CLKIの高状態期間中のみスイッチ
s′w1を介して流すので、電流I、AはCLKIと同
相の方形波となる。D、、1の大きさはth315°=
−0,707の絶、対値0.707であるので、電流工
、の大きさは最大値の0.707倍である。スイッチS
w6は各CLK’の低状態期間中のみスイッチSw5を
介して電流I2を流すので、電流I2BはCLKIに対
して270°位相遅れの方形波となる。電流工IAとI
2Bを合成して電流■3を得る。電流工、とこれによる
正弦波電圧V。を比較器(132)で比較した結果を第
7C図に示す。電圧V。
は比較器(132)からCLKIに対して315°遅れ
た方形波CLK2を生じる。
よって、スキ二回路■FiCLKIとCLK2間の位相
差を00乃至3600間で調節可能にする。調整分解能
はDAC(122)と(124)の分解能とメモリ(1
20)にストアできるデータDcosとDSIflのサ
イズに依存する。
第8図は第6図のタイミング回路(イ)を詳細ブロック
で示すものであり、ノ千ルスカウンタ(134)、遅延
回路(136)、マルチプレクサ(MUX) (138
)及びJ−にフリップフロラf (FF) (140)
より成る。カウンタ(134)はそのクロック入力に印
加する信号CLKIのパルスを計数し、クロックノクル
ス計数値がカウンタ(134)に入力した計数限界点に
到達するとき出力信号S2を発生する。カウンタ(13
4) /d、 )リガ信号TRIGによ勺イネーブルさ
れる。出力信号S2は■JX (138)の1方の入力
に直接印加され、他の入力には遅延回路(136)を介
して間接的に入力される。遅延回路(136)は信号S
1をクロックCLKIの174周期、即ち100 MH
zのCLKI信号に対しては2.5nSの遅延を生じる
。■JX (138)のスイッチング状態は第6図のス
キ二回路■からのX2信号により制御され、遅延回路(
136)の82(X2が低のとき)又は82′(X2が
高いとき)出力はFF’ (140)のJ入力を駆動す
る。論理レベルOカFF (140) (7) K入力
を駆動し、CLK2信号がFFのクロック入力(CLK
)を駆動する。S、イネーブル信号はFFのQ出力に発
生し、この信号入力で÷Nカウンタ(ハ)を計数イネー
ブルする。
トリガ信号TRIGがカウンタ(134)をイネーブル
した後、カウンタ(134)はデータD2で決めた計数
限界Jに到達するまでCLKI 、4ルスの計数を始め
る。
この点でカウンタ(134)はS2信号を出力し、直接
S2として或は遅延回路(136)で遅延された信号8
2′として厄(138)を介してFF (140)のJ
入力に印加される。そこで、FF (140)は次のC
LK2パルスでセットされて、そのQ出力にイネーブル
信号S。
を生じる。スキ二回路−による信号発生が終ると、FF
 (140)と÷NカウンターはμP(ト)からのリセ
ット信号でリセットされる。
よって、第1図の予測時間軸制御回路(財)は、サンプ
リング周波数のみならず周期的サンプリングが行われる
時点を波形のトリガ現象を基準にして制御することを含
み、入力波形のサンプリングの制御を行うことができる
。この予測時間軸制御回路−を第1図の比較器02と組
合せ使用することにより、本発明の波形サンプリング装
置は、入力波形のトリガ現象を基準として波形振偏か所
定レベルに到達する時間を迅速且つ高精度で決定できる
/qql 更に、第1図の比較器OQを使用すると、本発明の波形
サンプリング装置が波形のトリガ現象を基準にする期間
中に所定レベルに達したか否かを迅速且つ精度よく決定
できる。
尚、上述は本発明の波形サンプリング装置を好適一実施
例に基づき説明したものであるが1本発明の要旨を逸脱
することなく種々の変形変更が可能であること当業者に
は理解できよう。従って。
本発明の技術範囲にはこれら変形変更をも包含するもの
と解すべきである。
〔発明の効果〕 以上の説明から十分把握できる如く、本発明による波形
サンプリング方法及び装置によると、サンプリング周波
数を不当に上昇し大きなメモリ容量を必要とすることな
く、入力信号波形が所定レベルに達する時点を予め定め
て、その部分で高速度の波形サンプリングを行う。その
結果、少ないメモリ容量で波形が所定レベルを超す時点
が迅速且つ高精度で求めることができるので、高速)4
ルスの立上シ時間、立下シ時間等を測定する場合に極め
て実用価値が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による波形サンプリング装置の概要ブロ
ック図、第2図、第3図、第4図、第6図及び第8図は
夫々本発明の重要部分の詳細ブロック図、第5A図、第
5B図、第7A図乃至第7C図は本発明の主要部分の動
作説明用波形図である。 (至)、04はサンプリング手段、Gカ、(ト)はレベ
ル検出手段、0Qはサンプリング制御手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、反復入力信号波形を第1速度で周期的にサンプリン
    グして上記入力信号波形が予定レベルを超す時点を求め
    ることと、 上記入力信号波形を上記予定レベルを超した時点の1つ
    前の時点から上記第1速度より速い第2速度で周期的に
    サンプリングして上記入力信号波形が再度上記予定レベ
    ルを超す時点を求めることと、 上記第1及び第2速度のサンプリング結果から上記入力
    信号波形が上記予定レベルを超す時点を高精度で求める
    ことと より成る波形サンプリング方法。 2、トリガ信号を基準にして選択し得る時点から選択し
    得る周期のストローブパルスを用いて入力信号波形をサ
    ンプリングするサンプリング手段と、 該サンプリング手段の出力サンプルが予定レベルを超す
    時点を求める計時手段と、 該計時手段により上記トリガ信号に対し上記入力信号波
    形が上記予定レベルを超した1つ前のストローブパルス
    に対応する時点から上記サンプリング手段を上記ストロ
    ーブパルスより高周波に切換えて動作させるサンプリン
    グ制御手段と を具える波形サンプリング装置。
JP62045075A 1986-03-03 1987-02-27 波形サンプリング方法及び装置 Granted JPS62206453A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/835,417 US4799165A (en) 1986-03-03 1986-03-03 Level detecting waveform sampling system
US835417 1986-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62206453A true JPS62206453A (ja) 1987-09-10
JPH056151B2 JPH056151B2 (ja) 1993-01-25

Family

ID=25269463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62045075A Granted JPS62206453A (ja) 1986-03-03 1987-02-27 波形サンプリング方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4799165A (ja)
EP (1) EP0235911B1 (ja)
JP (1) JPS62206453A (ja)
DE (1) DE3788662D1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154321A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Toshiba Mach Co Ltd モニタリングデ−タ表示装置
FR2624992B1 (fr) * 1987-12-21 1990-04-06 Comp Generale Electricite Generateur de signal temporel periodique genre fractal
US5034624A (en) * 1989-05-31 1991-07-23 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for assuring stable clock generator during oscillator start-up
US5185874A (en) * 1989-10-30 1993-02-09 Tektronix, Inc. Address generator for high speed data averager
US5375067A (en) * 1992-12-11 1994-12-20 Nicolet Instrument Corporation Method and apparatus for adjustment of acquisition parameters in a data acquisition system such as a digital oscilloscope
US5469364A (en) * 1993-03-15 1995-11-21 Hughey; Bradley W. Apparatus and methods for measuring and detecting variations in the value of a capacitor
US5485078A (en) * 1994-03-23 1996-01-16 Venturedyne, Ltd. Method for analyzing a circuit board waveform for faults
US5544065A (en) * 1994-08-09 1996-08-06 Eaton Corporation Apparatus for digitizing ac signals of unknown or changing frequency
US5589763A (en) * 1995-05-16 1996-12-31 Texas Instruments Incorporated Coherent undersampling digitizer for use with automatic field test equipment
US20050165699A1 (en) * 1996-11-12 2005-07-28 Hahn-Carlson Dean W. Processing and management of transaction timing characteristics
US6031479A (en) * 1998-04-24 2000-02-29 Credence Systems Corproation Programmable digitizer with adjustable sampling rate and triggering modes
US7978754B2 (en) * 2004-05-28 2011-07-12 Rambus Inc. Communication channel calibration with nonvolatile parameter store for recovery
US7332916B2 (en) * 2005-03-03 2008-02-19 Semiconductor Technology Academic Research Center On-chip signal waveform measurement apparatus for measuring signal waveforms at detection points on IC chip
DE102006041824A1 (de) 2006-09-06 2008-03-27 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren für Analyse von Signalverläufen unter Verwendung von Masken
EP2198350B1 (en) * 2007-10-04 2013-07-03 Freescale Semiconductor, Inc. Microprocessor, system for controlling a device and apparatus
US9520870B2 (en) 2015-03-27 2016-12-13 Semiconductor Components Industries, Llc Systems and methods for pulse width modulated control of a semiconductor switch
US10481179B2 (en) * 2015-06-30 2019-11-19 Tektronix, Inc. Automatic frequency prescaler
US9374102B1 (en) 2015-12-11 2016-06-21 Freescale Semiconductor, Inc. Dynamic analog to digital converter (ADC) triggering

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065664A (en) * 1976-03-26 1977-12-27 Norland Corporation Floating point registers for programmed digital instruments
FR2416955A1 (fr) * 1978-02-08 1979-09-07 Pechiney Ugine Kuhlmann Traitement non polluant d'effluents uraniferes alcalins contenant des ions so4=
US4208626A (en) * 1978-03-06 1980-06-17 Bunker Ramo Corporation Precision timing source for multiple rate sampling of high-speed waveforms
US4471452A (en) * 1980-02-25 1984-09-11 Tektronix, Inc. Digital time base with coherent rate switching
US4507740A (en) * 1981-09-08 1985-03-26 Grumman Aerospace Corporation Programmable signal analyzer
US4540982A (en) * 1982-05-17 1985-09-10 Tektronix, Inc. Delay compensation method and apparatus for digital display systems
US4575814A (en) * 1982-05-26 1986-03-11 Westinghouse Electric Corp. Programmable interface memory
US4581585A (en) * 1983-02-07 1986-04-08 Tektronix, Inc. Apparatus and method for automatically calibrating a sweep waveform generator
US4641246A (en) * 1983-10-20 1987-02-03 Burr-Brown Corporation Sampling waveform digitizer for dynamic testing of high speed data conversion components
US4634970A (en) * 1983-12-30 1987-01-06 Norland Corporation Digital waveform processing oscilloscope with distributed data multiple plane display system
US4628254A (en) * 1984-01-16 1986-12-09 Tektronix, Inc. Method for digitally measuring waveforms
US4647862A (en) * 1984-09-04 1987-03-03 Tektronix, Inc. Trigger holdoff system for a digital oscilloscope
US4678345A (en) * 1986-05-01 1987-07-07 Tektronix, Inc. Equivalent time pseudorandom sampling system

Also Published As

Publication number Publication date
US4799165A (en) 1989-01-17
EP0235911B1 (en) 1994-01-05
DE3788662D1 (de) 1994-02-17
JPH056151B2 (ja) 1993-01-25
EP0235911A3 (en) 1988-10-26
EP0235911A2 (en) 1987-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62206453A (ja) 波形サンプリング方法及び装置
US4283713A (en) Waveform acquisition circuit
JP2733746B2 (ja) ロジック信号表示方法
US6242900B1 (en) System for measuring partial discharge using digital peak detection
JPH0463345B2 (ja)
JPS5934164A (ja) 波形取込装置
US5115189A (en) Anti-aliasing dithering method and apparatus for low frequency signal sampling
US4791404A (en) Predictive time base control circuit for a waveform system
EP1086380B1 (en) System for concurrent digital measurement of peak voltage and rms voltage in high voltage system
US3968499A (en) Apparatus for producing continuous graphic displays from intermittantly sampled data
JP2005106826A (ja) 時間変換器
EP0554973B1 (en) Multi-channel trigger dejitter
JPH0420528B2 (ja)
US4870629A (en) Method for electronic calibration of a voltage-to-time converter
EP1086381A1 (en) System for digital measurement of breakdown voltage of high-voltage samples
EP0235899B1 (en) Predictive time base control circuit for a waveform sampling system
JPS6153800B2 (ja)
JP2531437B2 (ja) ビデオ信号検査装置
SU1323974A2 (ru) Способ определени частоты переменного напр жени и устройство дл его осуществлени
JPH0478140B2 (ja)
JPH04372871A (ja) 可変サンプリング測定装置
JPH08184613A (ja) 波形比較装置
JPS6186660A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH0673227B2 (ja) 磁気デイスク特性測定装置
JPH04340423A (ja) 電磁流量計変換器