JPS62206209A - 機関カム軸駆動機構 - Google Patents

機関カム軸駆動機構

Info

Publication number
JPS62206209A
JPS62206209A JP62037717A JP3771787A JPS62206209A JP S62206209 A JPS62206209 A JP S62206209A JP 62037717 A JP62037717 A JP 62037717A JP 3771787 A JP3771787 A JP 3771787A JP S62206209 A JPS62206209 A JP S62206209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
gear
slider
rack
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62037717A
Other languages
English (en)
Inventor
デレック フロスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPS62206209A publication Critical patent/JPS62206209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/356Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear making the angular relationship oscillate, e.g. non-homokinetic drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H35/00Gearings or mechanisms with other special functional features
    • F16H35/008Gearings or mechanisms with other special functional features for variation of rotational phase relationship, e.g. angular relationship between input and output shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/16Alternating-motion driven device with means during operation to adjust stroke
    • Y10T74/1625Stroke adjustable to zero and/or reversible in phasing
    • Y10T74/1683Cam and follower drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams
    • Y10T74/2102Adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内燃11fllにおける可変弁開111調時に
関するもので、1986年11月8日出願の[「1■変
弁mrfIa時(VARIABLE V^LVE TI
MING ) Jと称する同時係属米国出願第796.
661号に記載の機構の実施例である。
従来の技術 弁の事象の期間、即ち弁が開いたままでいる(機関クラ
ンク軸の回転の度で表示した)ナイクルの部分が機関速
度に伴って変化できるような弁開閉調時を達成するため
、これまでに各棟の提案がなされている。これは、この
事象の最適期間が機関速度に伴って変化するため、妥協
する必要を回避している。
発明が解決しようとする問題点 予め定められた輪郭のカムが一定の角速度で回転する在
来の機関においては、弁事象の期間が不変である。可変
弁開閉調時を達成するため、初期の提案では、機関速度
に伴いカムの有効輪郭を変更することまたは一定の輪郭
のカムを可変角速度で回転させることの何れかが試みら
れている。本発明は、これらの諸提案の第二番目のもの
の改良である。
本発明は、可変弁開閉vAtkiを達成するようにして
カム軸の回転運動に振動を付加することによりカム軸を
回転させる機構にて、簡単且つ頑丈な構造から成り、カ
ム軸をクランク軸から回転させる駆動列が遭遇ずる過剰
な振動応力を回避するため平衡を保ち得るようにした機
構を得ようとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明の第一態様によれば、関連する弁が開かれている
時間を変化させるためカムの回転に可変振動が付加され
るような方法でカムを駆動する機構が得られる。このv
1構は、Im関クランク軸と同期して回転でき且つカム
の軸線に対して横の方向に移動可能なブロック内に軸受
で支えられた歯車またはスプロケットと、歯車またはス
ズ1コケツトに関して直線的な半径方向の運動をするよ
うに案内されるスライダ部材と、スライダ部材上のラッ
クと、カムを駆動するために3!結され且つラックの歯
と係合するピニオンとを含む。
前記の歯車またはスプロケットを回転させるのに役立つ
駆動列に作用する慣性力の侶衡を保たせるため、なるべ
くなら、スライダ部材の第二ラツクに係合するピニオン
で釣合い錘を駆動することが望ましい。
本発明の第二態様によれば、関連する弁が間かれている
時間を変化させるためカムの回転に1■変振動が付加さ
れるような方法で、逆位相で作動する内燃機関の別々の
シリンダに関連する二つの同軸の弁作動カムを駆動する
機構にして、m111クランク軸と同期して回転でき且
つカムの軸線に対して横方向に移動(+J能なブロック
内に軸受で支えられた歯車またはスプロケットと、歯車
またはスプロケツ!・に関して直線的な半径方向の運動
をするように案内されるスライダ部材と、スライダ部材
上の二つのラックと、それぞれのカムと共に回転するよ
うに固着され且つそれぞれのラックの歯と係合するピニ
オンとを含む機構が得られる。
本発明の更に別の態様によれば、数対のシリンダが逆位
相で作動する内燃機関の別々のシリンダに関連する複数
の同軸の弁作動カムを駆動し、関連する弁が開かれてい
る期間を変化させるためカムの回転に可変振動が付加さ
れるような方法でカムが駆動されるようにした機構にて
、機関クランク軸と同期して回転でき且つカムの軸線に
対して横方向に移動可能なブロック内に軸受で支えられ
た歯車またはスプロケットと、歯車またはスプロケット
に関して直線的な半径方向の運動をするように各々が案
内される複数のスライダ部材と、各スライダ部材上の二
つのラックと、それぞれの力ムと共に回転するように固
着され且つラックの歯と係合するピニオンとを含み、逆
位相で作動するシリンダの対応するカムのピニオンが共
通のそれぞれのスライダ部材のラックと、または逆位相
で作用する別のスライダ部材のラックと係合できるよう
にした機構が得られる。
実施例および作用 ここで本発明を、添付図面につき、例示として更に説明
する。
第1図に示す機構は、4セツトのカム12,12a、1
2’ 、12a’ で形成される4シリンダ機関または
エンジン・ブロックのカム軸10を含み、カムの各セッ
トはシリンダのそれぞれ一つに関連づけられている。カ
ム・セット12.12’は軸14.14’ に固定され
、他方、セット12a、12a’は軸14.14’の周
りに軸受で支えられ、従ってセット12a、12a’ 
はそれぞれカム・セット12.12’ と相対的な限ら
れた程度の回転を受けることができる。
クランク軸(図示せず)からカムのセットに至る駆動は
、ブロック18内に軸受で支えられたはめ歯16を経由
する。ブロックは2個の部片18a、18bから成り、
カム軸軸線に対して横方向の軸線に沿いシリンダ・ヘッ
ドと相対的に滑動できる。ロッド20で代表される制御
機構は、弁闇閑調時を変化させる目的でブロック18を
位行決めするのに役立つ。はめ歯16は、適当に張力を
かけられ、機関クランク軸で駆動される別のはめ歯(図
示せず)の周りを通る歯付きチェーン22によって駆動
される。
はめ歯16は、互いに直角に配設され且つ各々が二つの
スライダ36.37のそれぞれ一つを案内するのに役立
つ二つの滑り面32.34を画定するため内部に機械加
工される。各スライダは一般に四角なわくの形状をなし
、その平行な二つの内側面上の二つのラック38と、こ
の四角いわくから突出するアーム40とで形成されてい
る。アームは滑り面32.34の一方のかみ合うように
釘形された凹所内に受容され、従ってスライダは、はめ
1f118の回転軸線に関して半径方向に動くことがで
きる。
わく上のラック38の各々は上記セット12゜12a、
12’ 、12a’の別々の一つに関連づけられ、その
セットをそれぞれ、各々がその特定のラックと係合し且
つそれぞれのカム・セットと共に回転するように固定さ
れたピニオン・セグメント42.42a、42’ 、4
2a’によって駆動する。ピニオン・セグメント42.
42’はそれぞれ軸14.14’の延長部と共に回転す
るように固定されるが、ピニオン・セグメント42a。
42a′はカム・セット12a、12a’の延長部と共
に回転するように固定される。ピニオン・セグメントの
各々は、ピニオンの対の相互に関連する限定された回転
を可能にするため、180゜未満の角度にわたって延び
る。また8対のピニオン42.42aと42’ 、42
a’ とは互いに軸線方向にずらされ、従って各セット
の何れかのピニオンがスライダ36.37の一方に係合
すると他方は他のスライダ37.36に係合する。
はめ歯16の軸線が軸14とカム・セット12との軸線
と同軸になると、今度はカム・セットとスライダ36.
37とはめ歯16との全てが一定の角速度で一致して回
転し、スライダは滑り面に沿って半径方向に動かない。
はめ1li116の軸線が軸14とカム・セットとの軸
線に対して整合せず、または偏心にされると、今度は、
はめ歯16が回転するにつれ、スライダ37.38がそ
れらのそれぞれの滑り而32,34に沿って振動する。
スライダのこの振動はラックピニオン結合によりそれぞ
れのカム・セット12a、12a’に伝達され、従って
これらもまた、それらが回転すると同時にそれら自体の
軸線の周りに振動する。カムの合成された運動は、変化
する角速度を伴った回転である。これは、はめ@16の
偏心により定められる範囲まで弁fJtl II ”A
時を変化させる、という効果を有する。
従って、はめ歯16がカム・セット12と同軸になる高
い機関速度における事象の最適調時にカムを適合させる
ことが可能である。低い機関速度の場合には、はめ歯が
軸線から離れてS象の調時を変化させ、一定の調時を伴
う機関に対すると同様の進んだ性能を付与する。本発明
はこのように、広い作動範囲にわたる機関性能の最適化
を可能にさせる。
スライダの振動によってカム・セットを前進お゛よび後
退させるには01成りのトルクが必要とされ、これによ
ってはめ歯16に反力が生成される。しかし、逆位相で
作動する二つのカム・セットに各スライダが連結されて
いるので、別々のカムからの反力は概ね互いに平衡を保
たれ、従って受容できない程の強い力をチェーン22が
受けることはない。
スライダに一つのカム・セットしか連結されていないい
かなる実施例においても、慣性力を打ち消すため、疑似
の軸または錘を同時に駆動することにより平衡保持を達
成することが0■能である。
上述の如く、この機構は各カム・セットを個別に調時し
、これが分割カム軸の必要をもたらしている。あるし1
はまた、カム軸の回転毎に更に数多くの振動を付加する
ように設計された本発明の単一機構により単一カム軸を
駆動することもげ能である。しかしこの方法は、それに
より機構の複雑さが増大し、機構に作用する慣性力か(
i7成り増大するので、余り望ましくない。
第1図に示すような機構は、カム軸を中央で駆動するた
めに何等対策がなされていない現行の機関設計には使用
することができない。シリンダ・ヘッドに対するだけの
修正を施した現行のg1関に本発明を適用し得るために
は第2図に示す実施例を使用すれば良い。
この実施例は概して第1図のそれに類似しており、従っ
て詳細には説明しない。本質的な差異は、クランク軸か
らの駆動装置が、在来のように、機関の前端にあるとい
うことである。ブロック118に軸受で支えられるはめ
m112を駆動する軸111にカム軸プーリ110$接
続される。このブロックは二つの部片で作られるが、こ
れは第1図のブロック18に類似している。但しこのブ
ロック118は、シリンダ・ヘッド上で滑動できない代
りに、軸111の軸線の周りに回転できる。
ブロック118の回転は、ナックル120により概略的
に表示される制御ユニットによって行われる。
はめ歯16を支えるブロックが旋回されると、弁事象の
位相が、その期間と共に変化される。カム軸線に対する
ブロック118の旋回軸線の角度関係に従い、この旋回
運動によって、事象の期間を変化させると同時に全事象
の前進と後退とを生じさせることができる。
別個の2組の完全な組立体が必要となるツイン・カム機
関の場合、この特徴は、それにより弁の時間短縮とは別
に吸気および排気カム間の位相のオーバラップを変化さ
せることができ、そのため更に低いIIIIII速度に
おける弁開11調時が−m最適化されるので、望ましい
ものである。単一カム軸の場合、弁のオーバラップの変
化は事象変化の直接の結果であり、最適要件を満たすも
のではない。
とくに、単一カム機関については、振動に対する最適位
置が存在し、これにより吸気および排気事象聞に最善の
妥協が定められる。ツイン・カムについては、吸気およ
び排気弁間で両位相が転移し←弁オーバラップ)、機関
の作動範囲を通じて性能を最適化するように、事象の時
間を独立に調整することができる。
本発明をその好適な実施例について図示し説明したが、
それに対して本発明の範囲を逸脱することなく数多くの
変更および修正をなし得ることは当業者にとり明らかと
なろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例によるmsの分解図を示し
、第2図は代替実施例の類似の図を示す。 12.12’ 、12a、12a’  :カム18:6
11車またはスプロケット 18.118ニブロツク 36.37:スライダ 38ニラツク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)関連する弁の開き時間を変化させるため、機関ク
    ランク軸によるカムの回転と共存する可変振動をカムに
    加える方法で少なくとも一つのカムを駆動する機関カム
    軸駆動機構にて、機関クランク軸と同期して回転でき且
    つ歯車の軸線をカムの軸線に関して偏心的に位置させる
    ためカムの軸線に対して横方向に移動可能なブロック内
    に軸受で支えられた歯車またはスプロケットと、歯車と
    共に回転でき、且つ歯車に関して直線的な半径方向の運
    動をするように取り付けられたスライダ部材と、スライ
    ダ部材上のラックと、カムにそれを駆動するために連結
    され且つラックと係合できるピニオンとを含み、それに
    より、歯車の軸線の横方向移動に続く歯車の回転がスラ
    イダとカムとをクラン軸速度で回転させ且つスライダの
    半径方向への滑動の際のラックによるピニオンの動きに
    応答して歯車に対するカムの付加的な回転を生じさせる
    ようにした機関カム軸駆動機構。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の機構が、前記の歯
    車またはスプロケットを回転させるのに役立つ駆動列に
    作用する慣性力の平衡を保たせるため、スライダ部材の
    第二ラックに係合する第二ピニオンで駆動される釣合い
    錘を包含するようにした機構。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載の機構が、スライダ
    部材上の二つのラックと、それぞれのカムと共に回転す
    るように固着され且つそれぞれのラックと係合する一対
    のピニオンとを包含するようにした機構。
  4. (4)特許請求の範囲第1項に記載の機構が、関連する
    弁が開かれている時間を変化させるため数対のシリンダ
    が逆位相で作動する内燃機関の別々のシリンダに関連す
    る同軸に取り付けられた複数のカムの回転に可変振動を
    付加する装置と、歯車またはスプロケットに関して直線
    的な半径方向の運動をするように案内される第二スライ
    ダ部材と、第二スライダ上の二つのラックと、それぞれ
    のカムの各々と共に回転するように固着され且つそれぞ
    れのラックの歯と係合するピニオンとを包含し、互いに
    反対の位相で作動するシリンダの対応するカムのピニオ
    ンが共通のそれぞれのスライダ部材のラックと、または
    反対の位相で作動する別のスライド部材のラックと係合
    できるようにした機構。
JP62037717A 1986-02-20 1987-02-20 機関カム軸駆動機構 Pending JPS62206209A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8604249 1986-02-20
GB08604249A GB2186939A (en) 1986-02-20 1986-02-20 Cam drive mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62206209A true JPS62206209A (ja) 1987-09-10

Family

ID=10593407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62037717A Pending JPS62206209A (ja) 1986-02-20 1987-02-20 機関カム軸駆動機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4723517A (ja)
EP (1) EP0234845A1 (ja)
JP (1) JPS62206209A (ja)
GB (1) GB2186939A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2167517A (en) * 1984-11-27 1986-05-29 Ford Motor Co Crank mechanism
IT1204999B (it) * 1987-05-06 1989-03-10 Catene Calibrate Regina Gruppo di distribuzione prefasato in particolare per motori a combustione interna
US5507254A (en) * 1989-01-13 1996-04-16 Melchior; Jean F. Variable phase coupling for the transmission of alternating torques
FR2641832B1 (fr) * 1989-01-13 1991-04-12 Melchior Jean Accouplement pour la transmission de couples alternes
US5007302A (en) * 1989-09-29 1991-04-16 Chen Tien C Alignment apparatus for a stroke controlling mechanism of a machine tool
US5033327A (en) * 1989-10-10 1991-07-23 General Motors Corporation Camshaft phasing drive with wedge actuators
GB8923181D0 (en) * 1989-10-13 1989-11-29 Rover Group An internal combustion engine
GB2252130B (en) * 1989-10-13 1994-03-30 Rover Group An internal combustion engine camshaft drive mechanism
US5002023A (en) * 1989-10-16 1991-03-26 Borg-Warner Automotive, Inc. Variable camshaft timing for internal combustion engine
GB9015461D0 (en) * 1990-07-13 1990-08-29 Phoenix Lancelot Variable valve timing
US5140953A (en) * 1991-01-15 1992-08-25 Fogelberg Henrik C Dual displacement and expansion charge limited regenerative cam engine
US5235939A (en) * 1992-11-05 1993-08-17 Ford Motor Company Automotive engine torsional pulse enhancer
DE4413443C2 (de) * 1994-04-18 1998-10-01 Korostenski Erwin Brennkraftmaschine
DE4413406C2 (de) * 1994-04-18 1999-05-06 Korostenski Erwin Brennkraftmaschine mit variabler Ventilsteuerung
US6202626B1 (en) * 1997-01-31 2001-03-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine having combustion control system
US20050051115A1 (en) * 2003-07-09 2005-03-10 Urs Wenger Engine with rotatable cylinder head assembly
EP1607591B1 (de) * 2004-06-18 2011-04-13 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Verfahren zur Verstellung der Ventilöffnungsdauer
US6966289B1 (en) 2005-01-21 2005-11-22 Borgwarner Inc. VCT mechanism incorporating camshaft bearing journal
DE102011009417A1 (de) 2011-01-25 2012-07-26 Kolbenschmidt Pierburg Innovations Gmbh Mechanisch steuerbare Ventiltriebanordnung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1826703A (en) * 1928-10-18 1931-10-13 John E Batts Power transmission gearing
US1916391A (en) * 1931-02-28 1933-07-04 Westinghouse Electric & Mfg Co Center-axle drive for locomotives
US2065648A (en) * 1933-11-07 1936-12-29 Firm Soc D Expl Des Procedes D Controlling device for rotating shafts
GB553957A (en) * 1941-11-08 1943-06-11 United Shoe Machinery Corp Improvements in or relating to cyclically varying driving mechanisms
US2498036A (en) * 1946-04-15 1950-02-21 William J Grace Transmission
US3404545A (en) * 1966-10-25 1968-10-08 Designatronics Inc Oldham coupling
FR2261413A1 (en) * 1974-02-20 1975-09-12 Baguena Michel Four stroke engine with variable timing - has cams with controlled variable angular relationship to camshaft
US3886805A (en) * 1974-04-09 1975-06-03 Ivan Koderman Crank gear for the conversion of a translational motion into rotation
IN155023B (ja) * 1980-01-02 1984-12-22 Nat Res Dev
US4480607A (en) * 1983-08-01 1984-11-06 General Motors Corporation Balancer for 90 degree V6 engines and the like
GB2166842A (en) * 1984-11-09 1986-05-14 Ford Motor Co Drive mechanism for variable valve timing

Also Published As

Publication number Publication date
EP0234845A1 (en) 1987-09-02
GB2186939A (en) 1987-08-26
US4723517A (en) 1988-02-09
GB8604249D0 (en) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62206209A (ja) 機関カム軸駆動機構
JP3834921B2 (ja) 可変動弁機構
US5361736A (en) Variable valve timing
JPS6156408B2 (ja)
JPH10220209A (ja) 可変動弁機構及び可変動弁機構付き内燃機関
US4942777A (en) Device for cyclically varying the phase relationship between two rotating shafts
EP0396280B1 (en) Camshaft drive mechanisms
JPS61118511A (ja) 駆動機構
JP2564147Y2 (ja) 可変バルブタイミング式エンジンバルブ装置
JP2761949B2 (ja) 4サイクルエンジンの弁開閉装置
JPH11229831A (ja) エンジンのカム位相可変装置
JP2816876B2 (ja) Dohc型内燃機関の弁駆動装置
JPH10220212A (ja) 可変動弁機構及びその組み付け方法
JPH08338212A (ja) 内燃機関の可変動弁機構
JP3738526B2 (ja) 可変動弁機構
JPH10169421A (ja) V型内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JP2827427B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP4246275B2 (ja) 可変動弁機構
JPS59113229A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
GB2593935A (en) Continuous variable valve duration apparatus
JPH04183905A (ja) 内燃機関のカム軸駆動装置
JPS61275515A (ja) エンジンの可変カム機構
JP3479983B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP4044750B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構及び給排気バルブの配置構造
JP2815198B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構