JPS62205544A - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS62205544A
JPS62205544A JP61047210A JP4721086A JPS62205544A JP S62205544 A JPS62205544 A JP S62205544A JP 61047210 A JP61047210 A JP 61047210A JP 4721086 A JP4721086 A JP 4721086A JP S62205544 A JPS62205544 A JP S62205544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
light source
light
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61047210A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Nakabashi
中橋 光男
Masayuki Togawa
雅之 外川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP61047210A priority Critical patent/JPS62205544A/ja
Publication of JPS62205544A publication Critical patent/JPS62205544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学的に情報を記録及び/または再生する装置
に関して、特に光学的情報記録媒体の装着の有無を判別
し得る光学的情報記録再生装置に関する。
〔従来の技術〕
光学的に情報を記録する装置においては、光源から発せ
られたレーザ光束を光学系により集束せしめてディスク
等の記録媒体にスポット状に照射し、この際光束に光学
的変調をかけておくことにより、該記録媒体に情報が記
録される。この情報記録はディスク状記録媒体の場合に
は該記録媒体を回転させながら同心円状またはラセン状
に微小パターン列(情報トラック)を形成することによ
り行なわれる。記録媒体に記録された情報を再生する装
置においては、記録媒体の情報トラックに対し一定の強
さの光束を照射し該情報トラックを構成する微小パター
ンにより変颯された光束を光学系により光検出器へと導
き光電変換することにより、記録情報が電気記号として
出力再生される。
ところで、以上の様な情報記録再生装置においては、記
録や再生に先立ち所定位置に記録媒体が装着されている
か否かを判別し、該記録媒体が装着されている時にのみ
記録動作や再生動作に移る様な制御が行なわれることが
多い。
第2図はこの様な記録媒体装着の有無の判別手段を備え
た情報記録再生装置の一例の光学系を示す図である。
第2図において、2は光源たる半導体レーザであり、4
はコリメータレンズであり、6はビームスプリンタであ
り、8は反射鏡であり、10は対物レンズであり、12
は光検出器である。また、14は情報記録媒体である。
記録媒体14への情報記録時には、半導体レーザ2から
情報信号により変調されたレーザ発散光束が発せられ、
該光束はコリメータレンズ4により平行光束とされ、ビ
ームスプリッタ6を直進通過し、反射鏡8により・反射
され対物レンズ10に入射し、該対物レンズにより集束
せしめられて記録媒体14上にスポットを形成し、これ
により記録が行なわれる。そして、該記録媒体に入射し
た光のうちの一部は反射されて、対物レンズ10を通り
反射鏡8により反射されてビームスプリッタ6に入射し
、該ビームスプリフタにより反射され光検出器12に入
射する。かくして、記録媒体14が正規の位置に装着さ
れている場合にのみ光検出器12により光が検出され該
記録媒体の存在が確認される。従って、上記記録動作に
入る前に光検出器12に入射する光の有無を検出し、光
入射がない場合には記録動作を中止する様に制御するこ
とができる。
記録媒体14に記録された情報の再生時には、半導体レ
ーザ2から記録時よりも強度の弱い一定強度のレーザ光
が発せられ、記録媒体14の情報トラックにより変調さ
れた反射光が光検出器12に入射し光電変換により電気
信号が得られ、これにより再生が行なわれる。従って、
この場合には光検出器12に光入射がないと再生は行な
われず、上記記録の場合と同様に、光検出器12に光入
射がない場合には再生動作を中止する様に制御すること
ができる。
第3図は記録媒体装着の有無の判別手段を備えた情報記
録再生装置の他の一例の光学系を示す図である。本図に
おいて第2図におけると同様の構成要素には同一の符号
が付されている。
本例は、記録媒体14の装着の有無を判別するため専用
の光検出器16が設けられている点のみが上記第2図の
例と異なる。該光検出器は記録媒体14の装着位置に関
し対物レンズ10と反対側に対向して配置されており、
従って記録媒体14が正規の位置に装着されている時に
は光検出器16には殆んど光は入射せず、一方記録媒体
14が装着されていない時には光検出器16に光入射が
ある。かくして、光検゛出器16に入射する光量を検知
すれば記録媒体14の装着の有無が判別される。
第4図は記録媒体装着の有無の判別手段を備えた情報記
録再生装置の更に他の一例の光学系を示す図である。本
図においても第2図におけると同様の構成要素には同一
の符号が付されている。
本例は、反射鏡8の代わりにビームスプリッタ18が用
いられており且つ記録媒体の有無を判別するため専用の
光検出器20が設けられている点のみが上記第2図の例
と異なる。記録媒体14からの反射があった時には、該
反射光は対物レンズ10を通り更にビームスプリッタ1
8に入射し該ビームスプリフタを直進して光検出器20
に入射する。かくして、光検出器20に入射する光の有
無を検出すれば記録媒体の装着の有無が判別される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、従来の情報記録再生装置においては、第5図
に示される様なフローチャートに従って記録媒体の有無
の判別に基づく光源ON、OFFの制御が行なわれてい
た。
即ち、先ず記録または再生の命令があった時に動作が開
始され、直ちに光源2が点灯(ON)され(ステップ1
01)、光検出器(第2図の場合は12、第3図の場合
は16、第4図の場合は20)による記録媒体14の装
着の有無の検出が行なわれ(ステップ102)、記録媒
体14が装着されていることが判別されたときには制御
を終了し、一方記録媒体14が装着されていないことが
判別されたときには直ちに光源を消灯(OFF)しくス
テップ103)制御を終了する。
以上の様に、従来の情報記録再生装置においては、記録
媒体14が装着されていない場合にも、そのことが判別
するまでは記録または再生の時と同等の強度のレーザ光
が該記録媒体装着位置に集束せしめられるので、該強い
光が人体に照射される(特に眼に入る)と危険であると
いう問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、以上の様な従来技術の問題点を解決す
るものとして、記録媒体に情報を記録し及び/または記
録媒体に記録された情報を再生する際に光源から発せら
れた光が該記録媒体に照射され、且つ該記録媒体の所定
位置への装着の有無の判別が上記光源からの光照射を利
用してなされる光学的情報記録再生装置において、記録
媒体装着の有無の判別時に光源の発光強度を小さくする
機能を有することを特徴とする、光学的情報記録再生装
置が提供される。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の具体的実施例を説明
する。
第1図は本発明装置の一実施例における記録媒体の有無
の判別に基づく光源の制御のフローチャートである。
本実施例において、光学系の構成は上記第2図に示され
るものと同様である。
第1図に示される様に、先ず記録または再生の命令があ
った時に動作が開始され、光源2が小出力で点灯(小出
力ON)される(ステップ201)。
この光源の小出力点灯の強度は、第2図に示される様に
記録媒体14が所定の位置に装着されている時に光検出
器12に到達する光束の強度が必要最小限となる様に設
定される。この小出力点灯の際の光源強度は、記録媒体
への情報の記録の際の光源強度や該記録媒体からの情報
の再生の際の光源強度よりもかなり小さい。
次に、光検出器12による記録媒体の装着の有無の検出
が行なわれる(ステップ202)。即ち、第2図におい
て、記録媒体14が装着されている時には光検出器12
により光が検出され、記録媒体14が装着されていない
時には光検出器12により光が検出されることがない。
記録媒体14が装着されていることが判別された時には
、光源2の小出力点灯を停止しく小出力0FF)直ちに
記録または再生のために十分な強度にて光源の点灯がな
され(ステ・ノブ203)制御を終了する。一方、ステ
ップ202において記録媒体14が装着されていないこ
とが判別されたときには、直ちに光源(小出力点灯)を
消灯しくステップ204)制御を終了する。
上記実施例においては、第2図に示される光学系を備え
た装置に関し説明されているが、本発明は上記第3図ま
たは第4図に示される光学系やその他の光学系を備えた
装置にも同様に適用することができる。
更に、光源としては半導体レーザやその他のレーザを用
いることができる。
〔発明の効果〕
以上の如き本発明によれば、記録媒体の装着の有無の判
別時には光源の強度が小さくされるので、該記録媒体の
装着がなされていない場合には該記録媒体装着位置に強
い強度のレーザ光が到達することはなく、従って人体に
対する危険を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置における動作を示すフローチャート
である。 第2図〜第4図は光学的情報記録再生装置の光学系を示
す図である。 第5図は従来の光学的情報記録再生装置における動作を
示すフローチャートである。 2:光源、12,16.zo:光検出器、14:記録媒
体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体に情報を記録し及び/または記録媒体に
    記録された情報を再生する際に光源から発せられた光が
    該記録媒体に照射され、且つ該記録媒体の所定位置への
    装着の有無の判別が上記光源からの光照射を利用してな
    される光学的情報記録再生装置において、記録媒体装着
    の有無の判別時に光源の発光強度を小さくする機能を有
    することを特徴とする、光学的情報記録再生装置。
  2. (2)光源が半導体レーザである、特許請求の範囲第1
    項の光学的情報記録再生装置。
JP61047210A 1986-03-06 1986-03-06 光学的情報記録再生装置 Pending JPS62205544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047210A JPS62205544A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 光学的情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047210A JPS62205544A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 光学的情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62205544A true JPS62205544A (ja) 1987-09-10

Family

ID=12768790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61047210A Pending JPS62205544A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 光学的情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62205544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669072A (en) Control apparatus for optical video disk recorder/player
KR930006661A (ko) 광 디스크 장치
EP0395115A2 (en) Information recording system
KR100366870B1 (ko) 광학 헤드와 광학 헤드의 광원 출력 모니터링 방법
US4766582A (en) Optical head
KR950704783A (ko) 광디스크 기록장치
JPS62205544A (ja) 光学的情報記録再生装置
EP0548981B1 (en) Optical information recording and reproducing apparatus
JPH0118501B2 (ja)
KR930016960A (ko) 광 디스크 장치
JPS643818A (en) Optical recording and reproducing device
JPS60243832A (ja) 光情報検出装置
JPS55108937A (en) Optical recording and reproducing device
JP2648868B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS5619528A (en) Optical recording and reproducing unit
JP2724202B2 (ja) 情報記録装置
JPS61260433A (ja) 光学的記録再生装置
JPS63127442A (ja) 光ヘツド出射パワ−制御方法
JPH07169201A (ja) 光ディスク記録装置
JPH06215402A (ja) 分離形光ヘッド
JPS63298822A (ja) 光ピックアップの制御方式
JPH06131732A (ja) 光磁気ディスクエッジ記録再生装置
JPS58211337A (ja) 光学式情報再生装置
JPH03116535A (ja) 光ディスク装置
JPS6486331A (en) Optical disk device