JPS62205287A - 無機粉体のNi被覆方法 - Google Patents

無機粉体のNi被覆方法

Info

Publication number
JPS62205287A
JPS62205287A JP61045244A JP4524486A JPS62205287A JP S62205287 A JPS62205287 A JP S62205287A JP 61045244 A JP61045244 A JP 61045244A JP 4524486 A JP4524486 A JP 4524486A JP S62205287 A JPS62205287 A JP S62205287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
compound
hydrazine
added
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61045244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765181B2 (ja
Inventor
Motohiko Yoshizumi
素彦 吉住
Daisuke Shibuta
渋田 大介
Toshiharu Hayashi
年治 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP61045244A priority Critical patent/JPH0765181B2/ja
Publication of JPS62205287A publication Critical patent/JPS62205287A/ja
Publication of JPH0765181B2 publication Critical patent/JPH0765181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • C23C18/34Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業」二の利用分野〉 本発明は金属粉末やグラフアイ1へ粉末のような無機粉
体にNj被被覆施すことの改良に関する。
〈発明の背景〉 近年コンピューター機器が広汎に用いられているが、外
部の電磁波が当該コンピューター機器に影響し、誤作動
の要因となることが指摘されているヮこれはコンピュー
ターの筐体部に有機樹脂が使用され、有機樹脂では電磁
波が通過するためである。この防止対策として有機樹脂
を導電化して電磁シールドの効果を発揮させることが行
われている。
有機樹脂を導電化する方法としては、 (1)有機樹脂に導電フィラーを含有させる。
(2)有機樹脂に全屈亜鉛の溶射を行う。
(3)有機樹脂表面に導電塗料を塗布する。
等の方法が知られているが、最も広く行われている方法
は(3)である。
導電塗料は塗料中に導電フィラーを含有させたものであ
り、導電フィラーとしては金属粉末、カーボン、グラフ
ァイト粉末が用いられる。金属粉末の中でも緑は導電性
が高く耐酸化性に優れているが高価であり、用いられな
い。又、Cuv Sn、 AleZn等は耐酸化性に劣
る。Niは耐酸化性が高く最も広く用いられているが1
粒度が数μm以下の微細な粉末か又は数10μm以上の
粗い粉末しか入手できない。
カーボン、グラファイトは導電性が金属に比べ2〜3桁
劣るためこの表面へAg被覆することが知られている。
本発明は金属粉末、カーボン及びグラファイト粉末にN
i被覆を行ない、 Niを同等の導電性並びに耐酸化性
を保持させることを目的としている。
粉末にNiを被覆する方法としては、 (1)粉末をNi水溶液に懸濁させ、水素化ホウ素ナト
リウム、次亜リン酸ナトリウム等の強力な還元剤で析出
させる方法。
(2)粉末に予めPd等を被着させた後、Ni水溶液中
に懸濁させ、還元剤を加えNiを析出させる方法。
等が知られている。
しかしく1)の方法は析出したNi中に、還元剤に含ま
れているB又はPが残留し、Niの導電性を低くする。
また急激に反応が起るため5反応を制御することが難し
く実際上は行われていない。 (2)の方法は還元剤に
ヒドラジンが使用でき、このため導電性を低下すること
が少ないがPdを多量に使用しなくてはならないためコ
ストが高くなる。またPdを被着する工程が不可欠であ
り工程数が増える。
〈発明の構成〉 本発明によれば無機粉体に、ニッケル塩水溶液中で予め
水素化ホウ素化合物を加えてNiを0.05〜3すt%
被被覆た後、ヒドラジン化合物を加えてさらにN1を被
着させることからなる方法が提供される。
本発明の方法は、 (1)粉末を少量の水素化ホウ素化合物水溶液中に分散
しておき、ここにNi水溶液を少量ずつ添加することで
反応を制御した状態でNiを析出させる。
(2)更にNi水溶液を加え、ヒドラジンを加えること
で達成させる 工程からなる。
(1)の工程は強力な水素化ホウ素化合物によってNi
を一部析出させる。これは導電性は低いが少量の被覆で
あり、次にこのNiを核として、(2)の工程によって
導電性の高いNiを析出させる。この方法はいわゆるワ
ンポット(1pot)の反応であり製造上からも簡素な
工程となる。
(1)の工程によるNL析出量は0.05〜3wt%で
ある。3%it%を滅えると導電性に影響を与える。ま
た0、05wt%未満であると核とならず(2)の工程
でのNiが析出しない。
(2)の工程により導電性の高いNuが析出されるが、
N1社は用途によって異なるが通常10vt%〜70w
t%被覆される。
用いられる粉末としてはCu、 Sn+ Zn等の金属
粉末またカーボン、グラファイト粉末が使用できる。
本発明方法において使用されるNi塩は塩化物、硝酸塩
、硫酸塩、等である。
本発明方法において使用される水素化ホウ素化合物とは
水素化ホウ素アルカリ金属、ジメチルアミンボラン、ジ
エチルアミンボラン等である。
本発明方法において使用されるヒドラジン化合物はヒド
ラジンおよびその塩類、硫酸ヒドラジン、塩酸ヒドラジ
ン等である。
実施例1 0.1g 〜5gの水素化ホウ素ナトリウム(Nanl
14)をアンモニア水溶液に溶解した後、グラファイト
粉末(平均粒径10μm) 10にを加え、更に硫酸ニ
ッケル水溶液(濃度25g/ Q、容量0.2〜4.:
Hl)を加え。
室温でNiを析出させた(第1工程)@反応終了後、硫
酸ヒドラジン水溶液(濃度60に/ Q 、容量0.0
4〜0.812)を投入し、65℃で更にNiを析出さ
せた(第2工程)。結果は表にまとめた。
第1工程のNi被rIi量 第2工程のNi被覆量 表
面導電性×wt%        wt%    (M
粉末と比較)0.03       被覆されず   
  0.0010.05        40    
   1.50.5         10     
  1.30.5        20       
1.20.5        30       1.
00.5        40       1.00
.5        70       1.03  
       20       1.25     
    20      0.1×35%アクリル樹脂
(溶剤MEK、  トルエン)とNi被覆粉末とで塗料
(固形分50wt%)化機、アクリル板の表面にドクタ
ーブレードで50μmの厚みの塗膜を形成させ表面抵抗
を測定した。
実施例2 0.1g〜6gのジメチルアミンボラン((CH3)、
NII:BH,)をアンモニア水溶液に溶解し、Cu粉
(平均粒径20μm) 10gを加えた後、硫酸ニッケ
ル水溶液(濃度25r、IQ、容量0.2〜0.59)
  を加え、室温でNiを析出させた(1工程)。反応
終了後、これに更に硫酸ヒドラジン水溶液(′a度60
KIQ、容ff10.02〜0.4Q)を加え65℃で
更にNiを析出させた(2工程)。結果は表にまとめた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無機粉体を、水素化ホウ素化合物を用いて予めNi
    を0.05〜3wt%被覆した後、次いでヒドラジン化
    合物を用いてNiを被覆する方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法であって、無機粉
    体がグラファイト粉末である方法。 3、特許請求の範囲第1項記載の方法であって、無機粉
    体がCu粉末である方法。 4、特許請求の範囲第1項記載の方法であって、水素化
    ホウ素化合物が水素化ホウ素ナトリウムまたはアミンボ
    ラン化合物である方法。
JP61045244A 1986-03-04 1986-03-04 無機粉体のNi被覆方法 Expired - Lifetime JPH0765181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045244A JPH0765181B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 無機粉体のNi被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045244A JPH0765181B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 無機粉体のNi被覆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62205287A true JPS62205287A (ja) 1987-09-09
JPH0765181B2 JPH0765181B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=12713843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61045244A Expired - Lifetime JPH0765181B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 無機粉体のNi被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765181B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190256981A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-22 Korea Institute Of Machinery & Materials Composition for catalyst-free electroless plating and method for electroless plating using the same
CN111074247A (zh) * 2020-03-04 2020-04-28 安徽江东科技粉业有限公司 一种简易的无机粉体表面化学镀方法
JP2021014615A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 奥野製薬工業株式会社 無電解めっきの前処理のための組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190256981A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-22 Korea Institute Of Machinery & Materials Composition for catalyst-free electroless plating and method for electroless plating using the same
US11008657B2 (en) * 2018-02-20 2021-05-18 Korea Institute Of Materials Science Composition for catalyst-free electroless plating and method for electroless plating using the same
JP2021014615A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 奥野製薬工業株式会社 無電解めっきの前処理のための組成物
CN111074247A (zh) * 2020-03-04 2020-04-28 安徽江东科技粉业有限公司 一种简易的无机粉体表面化学镀方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0765181B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6304512B2 (ja) ハイパーブランチポリマー及び金属微粒子を含む無電解めっき下地剤
EP2607520B1 (en) Silver-coated spherical resin, method for producing same, anisotropically conductive adhesive containing silver-coated spherical resin, anisotropically conductive film containing silver-coated spherical resin, and conductive spacer containing silver-coated spherical resin
AU2008229178B2 (en) Shielding based on metallic nanoparticle compositions and devices and methods thereof
CN109957144B (zh) 一种表面镀银导电填料的制备方法
CN109423637B (zh) 一种高导电材料的制备方法
JP6536581B2 (ja) 金属微粒子分散液
CN102554219A (zh) 铜锡核壳结构的纳米粒子及其制备方法
CN103769598A (zh) 纳米铜粉的稳定制备方法
CN105063580A (zh) 一种电磁屏蔽材料导电橡胶用镍包覆石墨粉的制备方法
JP4864195B2 (ja) 被覆銅粉
JPS61210183A (ja) 重合体表面に金属被覆を設ける方法
JPS62205287A (ja) 無機粉体のNi被覆方法
CN101798683B (zh) 纳米金属溶液、纳米金属复合颗粒及金属膜层的制作方法
CN113336446A (zh) 一种镀金属玻璃微珠及其制备方法
JP6181367B2 (ja) 被覆繊維状銅微粒子集合体
KR20000035984A (ko) 귀금속 염으로 핵형성되어 있는 기판, 이의 제조방법 및 이의용도
JP6076249B2 (ja) 被覆繊維状銅微粒子、並びに該被覆繊維状銅微粒子を含む導電性コーティング剤および導電性フィルム
JPS6241314B2 (ja)
CN103360879A (zh) 一种导电树脂涂料
JPS62195200A (ja) Ag,Ni被覆Cu粉末
JPH0235031B2 (ja) Parajiumuoruganozoruomochiitakinzokumetsukihoho
CN114734036A (zh) 包覆核壳结构镀银活化基底银层的粉体、制备方法与应用
JPS63287098A (ja) 磁気シ−ルド用磁性粉末
KR20150080378A (ko) 분산 안정성이 우수한 잉크의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 잉크
JPS6024301A (ja) 金属被覆法