JPS62205231A - 高強度冷延鋼板の製造法 - Google Patents

高強度冷延鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS62205231A
JPS62205231A JP4681586A JP4681586A JPS62205231A JP S62205231 A JPS62205231 A JP S62205231A JP 4681586 A JP4681586 A JP 4681586A JP 4681586 A JP4681586 A JP 4681586A JP S62205231 A JPS62205231 A JP S62205231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
rolling
less
hot rolling
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4681586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756049B2 (ja
Inventor
Shiro Sayanagi
志郎 佐柳
Takeshi Kono
河野 彪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP61046815A priority Critical patent/JPH0756049B2/ja
Publication of JPS62205231A publication Critical patent/JPS62205231A/ja
Publication of JPH0756049B2 publication Critical patent/JPH0756049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は薄鋳片を直接冷延もしくは、熱間圧延後冷延す
ることからなる高強度冷延鋼板の製造法に関するもので
ある。
〈従来の技術〉 従来、冷延鋼板は例えば鉄鋼便覧1)1−1(昭和55
年、349真、520頁)に示すように130〜300
 龍厚みの連続鋳造スラブまたは分塊スラブを用い、熱
間圧延により、1.6〜6. O龍J!iみとし、酸洗
−冷延−焼鈍工程で製造されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 そのため強大な熱間圧延機列を必要とするが、その操業
設備コストが過大である。また、従来工程で高強度冷延
鋼板を製造する場合、鋼の組成にSi、P、Mn、Nb
、Ti等の添加量を増加する必要があり、合金コストの
上昇を伴なうという欠点がある。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は上記従来技術の問題点を解決し、低コストの高
強度冷延鋼板の製造方法を提供しようとするものであり
、その要旨は、重量%で、C:0.0010〜0.15
0%、St:0.30%以下。
Mn:1.5%以下、p:o、oao%以下、S:o、
 o o s〜0.020%、Aj!:0.005〜0
.080%を含有し、更に必要によりTi、Nb、Bの
うち選ばれた1種または2種を0.001〜o、 i 
o 。
%を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる溶
鋼を連続鋳造し、その鋳片を1400〜1000℃範囲
での平均冷速か2℃/sec以上で冷却する過程で圧下
比(鋳片厚み/熱延終了厚み)が1.0〜20の熱間圧
延を行い、引続いて、冷延。
焼鈍することを特徴とする高強度冷延鋼板の製造法にあ
る。
以下、本発明の詳細な説明する。
高強度鋼板を従来技術で製造すると、合金コストが高く
なることは前記のとおりであるが、本発明者は低合金化
で高強度冷延鋼板の製造方法について種々の研究を行っ
た結果、連続鋳造時の鋳片厚みを薄くし、その鋳片の冷
却速度をコントロールすることにより、低合金化で、し
かも操業コストの低い、高強度冷延鋼板の製造が可能で
あることを知見し、本発明を完成させたものである。
先ず、本発明の鋼板の成分限定について説明する。
Cはその含有量が多いほど硬質化、高強度化することが
知られている。しかし、冷延鋼板はプレス加工されるこ
とが多く、単に高強度化のみでなく加工性も兼備させる
必要がある。そのため、C量が0.150%を超えると
、加工性、溶接性に問題が生じる。そのためC量の上限
を0.150%に限定した。一方CMが低くなっても本
発明の特徴を損なわない。したがって、clの下限は現
在の製鉄技術で可能な0.0010%とした。
Si もCと同様に添加量の増加とともに高強度化する
元素であることが、良く知られている。しかし、0.3
0%を超えると鋼板の化成処理性を劣化する。そのため
Si量の上限を0.30%と限定した。また、0.01
%以下になると強度上昇に効果が少くなるので好ましく
はSi量を0.30〜0.01の範囲がよい。
Mnも高強度化に有効な元素である。1.5%以上では
その効果が飽和し、コスト上昇になる。またSによる熱
間加工ワレを防ぐため、0.05%以上が好ましい。
Pは固溶体強化型の元素であることが良く知られている
。しかしPiが増加すると、Pが粒界に偏析し、加工時
に二次加工割れといわれている脆性破壊が生じる。その
ため、上限を0.080%と限定した。下限については
特に限定する必要なく、不純物の範囲であっても、本発
明の効果にはなんらの影響を与えない。
Sは従来、鋼板の高強度化に寄与しないとされていた。
しかし、本発明の方法では、Sも高強度化に有効な元素
である。slが0.003%以下では本発明の特徴であ
る高強度化に寄与しない。そのためSiの下限を0. 
OO3%に限定した。slが高くなると、良く知られて
いるように、赤熱脆性による表面欠陥が生じる。この理
由により、S量の上限を0.025%に限定した。
Alはキルド鋼とするため、0.005%は必要である
。0.08%を超えると、鋳造時の鋳片欠陥や、鋼板の
表面疵の原因となる。従って、A/iをo、oos〜o
、 o o a o%に限定した。
以上が本発明の基本組成であるが、必要により更に他の
特性を附与するために、Ti 50.10%。
Nb≦0.10%、B≦O,OO50%を単独もしくは
合計で0.0010〜0.100%添加することができ
る。これらの元素はいずれも加工性を向上するのに有害
なN、 Cを固定させる炭窒化物形成元素である。o、
ooio%未満では、その効果がない。またTi 、N
bは本発明にあっては、強化元素として極めて有効に作
用するが、Ti 、 Nb 。
Bの単独または複合でo、 t o o%を超えると、
逆に加工性を劣化させ、また再結晶温度上昇を招き、焼
鈍温度上昇によるコストアップにもなる。
その他の鋼中に含まれる不可避的不純物は極力避けるこ
とが望ましいが、特に限定しない。
次に上記の如き限定成分の高強度鋼板の製造方法につい
て説明する。まず鋳片の冷却速度の限定理由について述
べる。
組成が、C: 0.040%、  Si:0.010%
Mn:0.25%、p:o、o1o%、S:0.015
%、Al!:0.03%、の鋼A ; C: 0.10
%。
Si:0.10%、Mn:0.50%、P:0.020
%、S:0.013%、Al:0.05%、の鋼B;C
: 0.0025%、St:0.10%、 Mn: 0
.35%。
Pl、055%、s:o、ot3%、   Al:0.
035%、Ti:0.030%、Nb:  0.010
%。
B:0.0O10%の鋼Cについて、鋳片厚み、4゜0
鶴および8.0鰭を有する鋳造後の高温鋳片を直ちに冷
却速度を種々変え、厚み8.0龍材は4.ONまで熱間
圧延を行ない、厚み4.0鶴材は熱延を行なわないで鋼
帯とした。
この銅帯を脱スケール後に0.80 mmまで冷延し、
鋼A、 Bは725℃×1分、鋼Cは775℃×1分の
焼鈍を行ない、1.0%の調質圧延後に材質特性を調査
した。
鋳片の冷却速度と引張強さの関係を第1図に示した。第
1図より鋳片の冷却速度(1400〜1000℃までの
平均速度)が2℃/sec以上になれば、鋼板の引張強
さが高くなることが判る。
なお、上記冷却速度の上限を1400℃に決めたのは鋳
造温度より定め、また、下限はこれ以下で析出物形成元
素が析出すると粗大析出物となり冷延、焼鈍後の強度上
昇に寄与しないので1000℃と定めた。また図中の実
線は、熱間圧延が無く、直接冷間圧延に供したものであ
り、破線は熱間圧延を行ない、冷間圧延を行なったもの
である。鋳片の冷却過程で50%の圧延では熱間圧延の
有無によって鋼板の強度がほとんど変っておらず、また
鋳片の冷却速度の影響も熱延の有無によってあまり変っ
ていない。
次に鋳片の冷却速度を50℃/seeと一定とし、鋳片
の厚みを変え、冷却途中の熱間圧下比(鋳片厚み/熱延
終了厚み)を種々変えて、熱延板とし、脱スケール後、
o、 s o amまで冷延し、鋼A、Bは725℃×
1分、鋼Cは775℃×1分の焼鈍後、1.0%の調質
圧延後に材質特性を調査した。その引張強度と熱間圧延
比の関係を第2図に示した。
第2図より判るように、圧下比=1.0即ち熱延なし材
も含めて、熱間圧延比が小さい領域では引張強さが高い
水準となるが、圧下比が20を越えると、強度が低下す
る。第1図および第2図に示す事実より鋳片の冷却速度
(1400〜1000℃の平均冷却速度)を2℃/se
c以上、熱間圧下比を1.0〜20に限定した。
熱延を行なわずに、鋳片の冷却速度の制御のみにより高
強度鋼板が得られるが、熱延を行う場合も鋳片の冷却速
度の制御を行えば同様の効果がある。
熱延を行う時は、その仕上温度がAr、意思下となると
、加工性の劣化、面内異方性が大きくなるので、Ar、
点以上で熱延を終了することが望ましい。
Ar+点通過時の冷却速度は、通常のホット・ストリッ
プ工程で行なわれている場合と同様に強制冷却を行うこ
とが望ましい。またコイルとして捲取る温度は本発明で
は700℃以下で行っている。
続いて、脱スケール後冷間圧延を行う。その時の冷間圧
下率は通常の従来工程と同様に60〜90%の範囲で行
う。
焼鈍は、箱焼鈍方式、連続焼鈍方式でも本発明の効果を
損うことはなく、再結晶温度以上A1点以下の温度範囲
内で実施される。焼鈍板は必要に応じ、調質圧延後に成
品に供される。
本発明の方法で製造された冷延鋼板は、亜鉛メッキ、A
lメッキ、Snメブキ、その他の合金メッキ等の表面処
理原板として使用しても本発明の特徴を有する。
実施例 第1表に示す、成分および製造条件で冷延鋼板を製造し
、その材質特性を同表に示した。すなわち、鋳片の板厚
および冷却速度を変え、熱延の有無材および、従来のス
ラブ−熱延工程を経て製造された熱延板を酸洗後、76
%の冷延率で0o80鰭まで冷延し、第1表記載の焼鈍
を行い、1.0%の調質圧延を行い、材質特性を調査し
た。
第1表の結果から、本発明の方法で製造し7たものは、
本発明以外の方法で製造されたものより、高い引張強度
(TS≧35 kgf/ms”)が容易に得られている
ことがわかる。特にコイル&B、、B。
は従来工程で製造されたものより強度が高いのみでなく
、絞り性の指標である、T値も若干すぐれていることが
わかる。
定成分の溶鋼を従来技術の如く、強力な熱間圧延機列に
よる累積の大圧下の熱延を行うことなく、少しの熱間圧
延、もしくは熱延を行なわなくても、鋳造後の冷却速度
のコントロールにより従来に比して、低合金で35 k
gf/ms+”以上の高強度冷延鋼板の製造が可能とな
った。この結果は工程の省力化にともなう省エネルギー
、コストの大幅な低減を可能とし、工業的に著しく有用
な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は鋳造後の鋳片の冷却速度と鋼板の引張強さの関
係を示す図、第2図は熱延圧下比と引張強さとの関係を
示す図である。 第1図 鋳片の片動速度(’cAec) 第2図 ・・[ 嫉   熱間圧電比 延 ζt

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、C:0.0010〜0.150%、S
    i:0.30%以下、Mn:1.5%以下、P:0.0
    80%以下、S:0.005〜0.025%、Al:0
    .005〜0.070%を含有し、残部が鉄および不可
    避的不純物からなる溶鋼を連続鋳造し、得られた鋳片を
    1400〜1000℃範囲での平均冷速が2℃/sec
    以上で冷却する過程で圧下比(鋳片厚み/熱延終了厚み
    )が1.0〜20の熱間圧延を行い、次いで冷延、焼鈍
    することを特徴とする高強度冷延鋼板の製造法。
  2. (2)重量%で、C:0.0010〜0.150%、S
    i:0.30%以下、Mn:1.5%以下、P:0.0
    80%以下、S:0.005〜0.025%、Al:0
    .005〜0.070%を含有し、更にTi:0.10
    %以下、Nb:0.050%以下、B:0.0050%
    以下を単独又は合計で0.0010〜0.100%を含
    有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる溶鋼を連
    続鋳造し、得られた鋳片を1400〜1000℃範囲で
    の平均冷速が2℃/sec以上で冷却する過程で圧下比
    (鋳片厚み/熱延終了厚み)が1.0〜20の熱間圧延
    を行い、次いで、冷延、焼鈍することを特徴とする高強
    度冷延鋼板の製造法。
JP61046815A 1986-03-04 1986-03-04 高強度冷延鋼板の製造法 Expired - Lifetime JPH0756049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61046815A JPH0756049B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 高強度冷延鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61046815A JPH0756049B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 高強度冷延鋼板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62205231A true JPS62205231A (ja) 1987-09-09
JPH0756049B2 JPH0756049B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=12757829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61046815A Expired - Lifetime JPH0756049B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 高強度冷延鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756049B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110296A (en) * 1998-04-28 2000-08-29 Usx Corporation Thin strip casting of carbon steels

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725203A (en) * 1980-07-18 1982-02-10 Nippon Steel Corp Production of stainless steel plate and wire
JPS5943825A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Sumitomo Metal Ind Ltd プレス成形用冷延鋼板の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725203A (en) * 1980-07-18 1982-02-10 Nippon Steel Corp Production of stainless steel plate and wire
JPS5943825A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Sumitomo Metal Ind Ltd プレス成形用冷延鋼板の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110296A (en) * 1998-04-28 2000-08-29 Usx Corporation Thin strip casting of carbon steels

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756049B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5967322A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH024657B2 (ja)
JPS6043431A (ja) 連続焼鈍による耐フル−チイング性のすぐれた軟質表面処理用鋼板の製造法
JPH0140895B2 (ja)
JPS6199631A (ja) 深絞り用薄鋼板の製造方法
JP3466298B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS62205231A (ja) 高強度冷延鋼板の製造法
JPH0144771B2 (ja)
JPH01184227A (ja) 絞り用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0681045A (ja) 加工性および焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS5831035A (ja) 加工性が優れかつ焼付硬化性を有する溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JPS63179046A (ja) 加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JPH0137454B2 (ja)
JP4360009B2 (ja) ほうろう用冷延鋼板および製造方法
JP3471407B2 (ja) 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPS59123721A (ja) 加工性にすぐれた冷延鋼板の製造方法
JP3309396B2 (ja) 耐2次加工脆性に優れた時効硬化性を有する深絞り用高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3600655B2 (ja) 加工性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JPS62287017A (ja) 深絞り性の優れた冷延鋼板の製造法
JPH058257B2 (ja)
JPS61257421A (ja) 超高張力鋼板の製造方法
JPH08260043A (ja) 成形性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS621454B2 (ja)
JPS6240318A (ja) 深絞り性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPH10287929A (ja) r値の面内異方性の小さい深絞り用冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term