JPS62205154A - 不飽和ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

不飽和ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62205154A
JPS62205154A JP4601686A JP4601686A JPS62205154A JP S62205154 A JPS62205154 A JP S62205154A JP 4601686 A JP4601686 A JP 4601686A JP 4601686 A JP4601686 A JP 4601686A JP S62205154 A JPS62205154 A JP S62205154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated polyester
acid
resin composition
polyester resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4601686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Izumi
泉 弘文
Etsuji Iwami
悦司 岩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP4601686A priority Critical patent/JPS62205154A/ja
Publication of JPS62205154A publication Critical patent/JPS62205154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、不飽和ポリエステル樹脂組成物に関し、詳し
くは塩化ビニル樹脂成形体を接着、補強するのに好適な
不飽和ポリエステル樹脂組成物に関する。
(従来の技術) 塩化ビニル樹脂は、成形性および耐薬品性に優れるため
、タンク、各種パイプ等の製品に使用されているが、曲
げ強さ、引張り強さ、衝撃強さ等の機械特性および耐熱
性が低いという欠点を有するため、その使用範囲が制限
されている。このような欠点を補うため、塩化ビニル樹
脂成形体の表面に不飽和ポリエステル樹脂とガラス繊維
とからなる補強層(FRP層)を形成させることが行な
われている。
しかしながら、塩化ビニル樹脂と不飽和ポリエステル樹
脂との接合性が低いため、十分な補強効果が得られず、
これを補うため、従来(1)塩化ビニル樹脂成形体と補
強層との間にウレタン樹脂、エポキシ樹脂等の接着剤を
介在させる方法、(2)成形体の表面を研磨等で粗面化
する方法などが採用されてきた。
前記(1)の方法は、塩化ビニル樹脂成形体の補強側面
に接着剤、例えばウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂等の
熱硬化性樹脂を塗布し、その上にガラス繊維強化不飽和
ポリエステル樹脂層(FRP層)を形成させるものであ
り、塩化ビニル樹脂成形体とFRP層は、前記接着剤を
介して接合強度が高められている。しかし、この方法は
接着剤の塗布に手間がかかるだけでなく、接着剤の硬化
時間がFRP層の硬化時間に比べて比較的長いため、作
業時間が長期化し、工数も多く、またこの接着剤の硬化
時間とFRP層の硬化時間との差に起因して歪みを生じ
、剥離を生じ、しかも十分満足できる接着強度が得られ
ないなどの欠点を有する。
一方、(2)の方法は、サンドブラスト等により、塩化
ビニル樹脂成形体表面を研削、粗面化して成形体とFR
PJ’iiとの接着面積を増大させることにより、接合
強度が高められるが、(1)の方法と同様に工数が多く
、しかもその接合強度が満足できるものではないという
欠点を有する。
またこれら(1)および(2)の方法は、均一な接着状
態が得られず、接合強度もかなりのバラツキがあるとい
う欠点も有する。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、前記の従来技術の欠点を除去し、塩化
ビニル樹脂成形体を良好に接着、補強するのに好適な不
飽和ポリエステル樹脂組成物を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは鋭意検討の結果、塩化ビニル樹脂成形体を
接着、補強する層に用いる不飽和ポリエステル樹脂組成
物として、ネオペンチルグリコールおよびジシクロペン
タジェンを必須の成分として得られる不飽和ポリエステ
ルを、スチレンおよび/またはその誘導体ならびにアク
リル酸、メタアクリル酸および/またはその誘導体に溶
解してなるものを使用することにより良好な結果が得ら
れることを見出し、本発明に到達した。
本発明は、不飽和二塩基酸および/またはその酸無水物
を含む酸成分、ネオペンチルグリコールを含むアルコー
ル成分およびジシクロペンタジェンを反応させて得られ
る不飽和ポリエステルを、スチレンおよび/またはその
誘導体ならびにアクリル酸、メタアクリル酸および/ま
たはその誘導体に溶解してなる不飽和ポリエステル樹脂
組成物に関する。
本発明に用いられる不飽和ポリエステルの酸成分は、不
飽和二塩基酸および/またはその酸無水物を必須成分と
して含み、この例としては、例えばマレイン酸、フマル
酸、イタコン酸、シトラコン酸、無水マレイン酸等が用
いられる。これらは2種以上併用してもよい。
酸成分は、必要に応じてその他の多塩基酸を含有しても
よく、この例としては、例えばフタル酸、無水フタル酸
、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、無水
トリメリット酸、こはく酸、アゼライン酸、アジピン酸
、テトラヒドロフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、
ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、エ
ンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、アントラセン
無水マレイン酸付加物、ヘット酸、無水ヘット酸、テト
ラクロロフタル酸、テトラクロロ無水フタル酸等の塩素
化多塩基酸、テトラブロモフタル酸、テトラブロモ無水
フタル酸等の臭素化多塩基酸などが挙げられる。これら
は2種以上併用してもよい。
不飽和ポリエステルのアルコール成分は、ネオペンチル
グリコールを必須成分として含み、必要に応じて他のア
ルコール成分、例えばエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリ
コール、1.3−7’タンジオール、1,4−ブタンジ
オール、2,3−ブタンジオール、1,5−ベンタンジ
オール、1、 6−へ牛サンジオール、トリエチレング
リコール等の二価アルコール、グリセリン、トリメチロ
ールプロパン等の三価アルコール、ペンタエリスリトー
ル等の四価アルコールなどが用いられる。
前記酸成分、アルコール成分およびジシクロペンタジェ
ンを常法により縮合反応させて不飽和ポリエステルが得
られる。
不飽和ポリエステルに配合されるネオペンチルグリコー
ルの割合は、塩化ビニル系樹脂との接着力の低下防止や
、不飽和ポリエステル樹脂の結晶化による、補強層(F
RP)の積層作業への支障防止の点から、アルコール成
分に対して20〜90モル%が好ましい。
また不飽和ポリエステルに配合されるジシクロペンタジ
ェンの割合は、塩化ビニル系樹脂との接着力の低下防止
や硬化性の低下防止、機械的性質の低下防止の点から、
酸成分に対して2〜40モル%が好ましい。
本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物は、このように
して得られる不飽和ポリエステルを、スチレンおよび/
またはその誘導体ならびにアクリル酸、メタアクリル酸
および/またはその誘導体に溶解することにより得られ
る。
スチレンおよびその誘導体としては、例えばスチレン、
クロロスチレン、ジクロロスチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン等が用いられる
。これらは2種以上併用してもよい。
アクリル酸、メタアクリル酸およびその誘導体としては
、例えばアクリル酸、アクリル酸アリル、アクリル酸ベ
ンジル、アクリル酸ブチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸メチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸しドロキ
シエチル、メタクリル酸、メタクリル酸。メチル、メタ
クリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ア
リル、メタクリル酸アリル、メタクリル酸ベンジル、メ
タクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ドデシル、
メタクリル酸オクチル、メタクリル酸ペンチル、トリメ
チロールプロパントリメタクリレ・−1・、エチレング
リコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメ
タクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレー
ト、プロピレングリコールジメタクリレート、1,6−
ヘキサンシオールジメタクリレート、1,4−ブタンジ
オールジメタクリレート、ジシクロペンタジェン(メタ
)アクリレート等が用いられる。これらは2種以上併用
してもよい 積層作業時の脱泡性、塩化ビニル樹脂に対する接着性、
塩化ビニル樹脂表面のクランクの防止等の点から、不飽
和ポリエステル100重量部に対して、スチレンおよび
/またはその誘導体を30〜1.00重量部、アクリル
酸、メタアクリル酸および/またはその誘導体を、不飽
和ポリエステルならびにスチレンおよび/またはその誘
導体100重量部に対して2〜40重量部の範囲で用い
ることが好ましい。
本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物は有機過酸化物
により硬化される。この際必要に応じてヒドロキノン、
ターシャリブチル−カテコール等の重合禁止剤、ナフテ
ン酸コバルト、オクテン酸コバルト等の硬化促進剤を添
加してもよい一有機過酸化物としては、メチルエチルケ
トンパーオキシド、シクロヘキザノンバーオキシド、ク
メンパーオキシド、アセチルアセトンパーオキシド、ベ
ンゾイルパーオキシド等が、硬化条件および作業条件に
合わせて用いられる。
またこれらの有機過酸化物は、他の硬化促進剤、例えば
ジメチルベンジルアンモニウムクロライド等の第四級ア
ンモニウム塩、アセチルアセトン等のβ−ジケトン類、
ジメチルアニリン、N−エチル−メタトルイジン、トリ
エタノールアミン等のアミン類などと組合わせて用いて
もよい。
本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物は、光重合開始
剤、例えばジフェニルジスルフィド、ベンゾイン、ベン
ゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベ
ンゾイン−n−プロピルエーテル、ベンゾインイソプロ
ピルエーテル、ベンゾイン5ec−ブチルエーテル、ベ
ンゾイン−2−ペンチルエーテル、ベンゾインシクロヘ
キシルエーテル、ジメチルベンジルケタール等を使用し
て光硬化させることもできる。前記有機過酸化物と、こ
れらの光重合開始剤とを併用してもよい。
本発明の樹脂組成物は、必要に応じて染料、可塑剤、紫
外線吸収剤等を配合させることができる。
(発明の効果) 本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物を使用すること
より、従来のように塩化ビニル樹脂成形体の表面を粗面
化する必要性や接着剤を塗布する必要性もなく、成形体
の補強作業時間を短縮化することができ、しかも成形体
の補強効果も一層高めることができる。
(実施例) 以下、比較例および実施例により本発明を説明する。下
記例中の部または%は重量部または重量%を示す。
比較例1 無水マレイン酸50モル%、無水フタル酸50モル%、
プロピレングリコール70モル%およびエチレングリコ
ール40モル%を、窒素気流中、210℃で10時間反
応させ、酸価27の不飽和ポリエステル(I)を得た。
この不飽和ポリエステル(1)60部を、ハイドロキノ
ン0.015部を加えたスチレン40部に熔解後、6%
ナフテン酸コバルト0.5部を加えて不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物Aを得た。
比較例2 比較例1で得られた不飽和ポリエステル(r)60部を
、ハイドロキノン0.015部を加えたスチレン30部
およびメタクリル酸メチル10部の混合物に溶解後、6
%ナフテン酸コバルト0.5部を加えて不飽和ポリエス
テル樹脂組成物Bを得た。
実施例1 無水マレイン酸50モル%、無水フタル酸50モル%、
ネオペンチルグリコール60モル%、プロピレングリコ
ール45モル%およびジシクロペンタジェン15モル%
を、窒素気流中、140〜210℃で12時間反応させ
、酸価25の不飽和ポリエステル(■)を得た。この不
飽和ポリエステル(■) 60部を、ハイドロキノン0
.015部を加えたスチレン30部およびメタクリル酸
メチル10部の混合物に熔解後、6%ナフテン酸コバル
ト0.5部を加えて不飽和ポリエステル樹脂組成物Cを
得た。
実施例2 実施例1で得られた不飽和ポリエステル(II)60部
を、ハイドロキノン0.015部を加えたスチレン30
部およびエチレングリコールジメタクリレート10部の
混合物に熔解後、6%ナフテン酸コバルト0.5部を加
えて不飽和ポリエステル樹脂組成物りを得た。
比較例3 実施例1で得られた不飽和ポリエステル(II)60部
を、ハイドロキノンo、ots部を加えたスチレン40
部に溶解後、6%ナフテン酸コバルト0.5部を加えて
不飽和ポリエステル樹脂組成物Eを得た。
実施例3 無水マレイン酸60モル%、無水フタル酸40モル%、
ネオペンチルグリコール50モル%、エチレングリコー
ル55モル%およびジシクロペンタジェン20モル%を
、窒素気流中140〜210℃で12時間反応させ、酸
価29の不飽和ポリエステル(III)を得た。この不
飽和ポリエステル(Iff)60部を、ハイドロキノン
0.015部を加えたスチレン30部およびジエチレン
グリコールジメタクリレート10部の混合物に溶解後、
6%ナフテン酸コバルト0.5部を加えて不飽和ポリエ
ステル樹脂組成物Fを得た。
(試験例) 得られた不飽和ポリエステル樹脂組成物A−Fと、塩化
ビニル系樹脂との接着力を第1図および下記に示す方法
により測定し、その結果を第1表に示した。
すなわち予めアセトンにより税脂した硬質塩化ビニル樹
脂板1(100鶴X25mx5鶴t)の上に、接合面積
が4−となるように、55%メチルエチルケトンパーオ
キサイド1%を加えた不飽和ポリエステル樹脂組成物を
用いてチョツプド°ストランドマット(FEM−450
:富士ファイバーグラス)3枚を第1図の2の形に積層
し、ゲル化後50℃で2時間アフタキエアして補強FR
P層2とし、荷重点を接合面端から内側に5m、支点4
.4間距離を60鶴およびテストスピードを3mm/m
inとして荷重ヘッドにより荷重を加え接着力を測定し
た。測定値は最大破壊荷重を接合面積で除した値で表示
した。
また剥離面の剥離状態を目視により観察し、判定し、そ
の結果も合わせて第1表に示した。
比較例4として硬質塩化ビニル樹脂板の表面を#150
サンドペーパーで研磨し、税脂したものを用い、不飽和
ポリエステル樹脂組成物Aを用いて上記と同様にして接
着力を測定し剥離状態を目視により観察した。
比較例5として市販のエポキシ系接着剤をプライマとし
て塗布硬化後(第1図の接着剤層5)、不飽和ポリエス
テル樹脂組成物Aを用いて上記と同様にして接着力を測
定し、剥離状態を目視により観察した。
これらの結果も合わせて第1表に示した。
第1表から本発明の実施例の場合には、優れた接着力が
得られることが示される。
以下余白
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例および比較例で行なった不飽和ポリエ
ステル樹脂組成物と塩化ビニル系樹脂との接着力を測定
する方法を示す概略図である。 1・・・硬質塩化ビニル樹脂板、2・・・補強FRP層
、3・・・荷重ヘッド、4・・・支点、5・・・接着剤
層。 5′〜−一\

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、不飽和二塩基酸および/またはその酸無水物を含む
    酸成分、ネオペンチルグリコールを含むアルコール成分
    およびジシクロペンタジエンを反応させて得られる不飽
    和ポリエステルを、スチレンおよび/またはその誘導体
    ならびにアクリル酸、メタアクリル酸および/またはそ
    の誘導体に溶解してなる不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP4601686A 1986-03-03 1986-03-03 不飽和ポリエステル樹脂組成物 Pending JPS62205154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4601686A JPS62205154A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 不飽和ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4601686A JPS62205154A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 不飽和ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62205154A true JPS62205154A (ja) 1987-09-09

Family

ID=12735251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4601686A Pending JPS62205154A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 不飽和ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62205154A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109627725A (zh) * 2018-12-29 2019-04-16 绍兴金创意塑化电器有限公司 一种卫浴用bmc材料及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109627725A (zh) * 2018-12-29 2019-04-16 绍兴金创意塑化电器有限公司 一种卫浴用bmc材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060167140A1 (en) Curable Polyester Resin Compositions
EP0742249A1 (en) Coating to enhance the surface properties of glass fiber reinforced plastics
EP1648621B1 (en) Covalently compatible in-mold coating compositions for use with epoxy
JP2002370288A (ja) 繊維強化プラスチック成形品、その製造方法及びそれを用いた成形用型
JPS62205154A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
EP1560705B1 (en) Polyester-based dimethacrylates designed for laminating applications
EP0051674B1 (en) Method of reparing surface defects
JP4149059B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JPH11181252A (ja) 加飾成型品
JPH0632920A (ja) 熱硬化性樹脂プリプレグ
JPH10265663A (ja) アクリル成形体補強用不飽和ポリエステル樹脂組成物および複合成形品
JP2531399B2 (ja) 成形品の成形方法
JPS608312A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH02202542A (ja) 強化プラスチック浴槽
JPH0531039A (ja) 強化プラスチツク浴槽およびその製造法
JPH0455414A (ja) ゲルコート付き繊維強化プラスチツク成形用樹脂組成物、成形品の製造法及び成形品
JP2004034606A (ja) 強化プラスチック浴槽
JPH072995A (ja) ビスフェノール系不飽和ポリエステル樹脂
JPH051823B2 (ja)
JPH0144388B2 (ja)
JPH04198313A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いるゲルコート剤
JPH05194826A (ja) スプレイアップ成形用樹脂組成物および成形品の製造法
JPS594454B2 (ja) セツチヤクザイソセイブツ
JPS58134171A (ja) 繊維強化プラスチツクス接合用接着剤
JP2000302826A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び成形品