JPS62205113A - 液状感光性樹脂組成物 - Google Patents

液状感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62205113A
JPS62205113A JP61045779A JP4577986A JPS62205113A JP S62205113 A JPS62205113 A JP S62205113A JP 61045779 A JP61045779 A JP 61045779A JP 4577986 A JP4577986 A JP 4577986A JP S62205113 A JPS62205113 A JP S62205113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
photosensitive resin
resin composition
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61045779A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Sasaki
笹木 勲
Kenji Kushi
憲治 串
Kenichi Inukai
健一 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP61045779A priority Critical patent/JPS62205113A/ja
Priority to US06/880,738 priority patent/US4789620A/en
Publication of JPS62205113A publication Critical patent/JPS62205113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions
    • H05K3/287Photosensitive compositions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0779Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing characterised by the specific liquids involved
    • H05K2203/0786Using an aqueous solution, e.g. for cleaning or during drilling of holes
    • H05K2203/0793Aqueous alkaline solution, e.g. for cleaning or etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業の利用分野〕 本発明は液状感光性樹脂組成物に関し、更に詳しくは印
刷配線板製造用のソルダーレジスト(半田マスク)等に
使用しうるパターン形成性液状感光性vFJ脂組成物に
関する。
〔従来の技術〕
従来、印刷配線板製造業界において印刷配線板の永久保
護被膜として、ソルダーレジスト(半田マスク)が広く
用いられ、ている。ソルダーレジストは半田付は時の半
田ブリッジの防止及び使用時の導体部の腐食防止と電気
絶縁性の保持等を目的として使用されるものである。
この使用目的からも明白なようにソルダーレジストは過
酷な条件下で使用される為、エツチングレジスト等とは
異なり、下記のような性能が豊水される。
((イ)半田浸漬時(240〜280℃)に訃ける密着
性の保持 (0)永久的な密着性の保持 ビ→溶剤・薬品等に対する溌れた耐性 に)高湿度条件下での高い電気絶縁性の保持これらの要
求を満たす為、従来は、熱硬化性インクあるいは光硬化
性インクをスクリーン印刷することによりソルダーレジ
ストを形成する方法が広く用いられてきた。しかしなが
ら、近年印刷配線の高密度化の進行に伴ない、厚膜でか
つ精度の高いソルダーレジストが要求されており、スク
リーン印刷方式によるソルダーレジストの形成法では、
精度及び厚みの問題から対応しきれなくなっているのが
現状である。
この高密度化に対応する方式として現像方式によるソル
ダーレジストの形成法が提案されている。現像方式とは
印刷配線板上に感光性樹脂組成物でできた液をコーティ
ングしたシ、感光性フィルムをラミネートしたりした後
、フォトマスク等を通して活性光線により必要部分を硬
化させ、未硬化部分を現像液を用いて洗い流すことによ
シバターンを形成する方法であり、該方式を用いると厚
膜で精度の良いソルダーレジストパターンを形成するこ
とができる。
現像方式用ソルダーレジストには、硬化前の塗膜の形成
法の違いにより、ドライフィルムタイプ、溶剤連敗タイ
プ、無溶剤液状タイプが考えられている。この中で、例
えば、特開昭54−1018号公報で提案されているよ
うなドライフィルムタイプのものでは、すでに配線の形
成された凹凸面に対して密着させる為には、特開昭52
−52705号公報で提案されているように、減圧下で
の加熱圧着等の特殊な工程を必要とし、さらには、この
ような工程を用いても、完全な密着は保証されない、と
いった問題点を有する。一方、特開昭51−15755
号公報で提案されているような溶剤揮散タイプのもので
は、配線の形成された凹凸面に対する密着性は優れてい
るものの、液状の感光性樹脂をコーティングした後防爆
型乾燥機等を用いて溶剤を揮散させる工程が必要である
という問題点を有する。従って、ソルダーレジスト用意
光性t!1I18組成物としては、無溶剤液状タイプの
ものの開発が強く望まれている。
一方、液状感光性樹脂を現像液の種類によって分類した
場合には、1.1.1−)リクロロエタン等の有機溶剤
を使用するタイプと稀アμカリ水溶液を使用するタイプ
の2種が考えられる。
しかしながら、有機溶剤を使用するタイプでは作業環境
及び廃液の処理等に問題があり、稀アルカリ水溶液を用
いた現像が強く望まれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的とするところは、優れたアルカリ現像性を
有し、かつ硬化後における高湿度条件下での電気絶縁性
に優れた液状感光性樹脂組成物を提供することにある。
〔問題点を解決する為の手段) 本発明者らは、前記の点に鑑み鋭意検討を進めた結果、 (a)力〃ボキV/I/変性物を含む、平均酸価4〜1
50、数平均分子量s、ooo以下の多官能エポキシア
クリレート及び/又はエポキシメタクリレ−計10〜5
5重量%、 中)エポキシアクリV−)及び/又はエポキシメタクリ
レート以外のアクリル系及び/又はメタクリル系架橋形
成性単紘体及び/又はオリゴマー10〜55重量%、 (e)アクリル系及び/又はメタクリ〃糸車官能性単量
体5〜55重量%、 (d)無I良充填剤4〜35重蝋チ、及び、(e)光開
始?a及び/又は光増感剤0.05〜2o取漬チ、 を含む液状感光性樹脂組成物が、優れた性能を有するパ
ターン形成性液状感光性樹脂組成物となる、との結論に
至った。
次に、本発明の液状感光性樹脂組成物を溝成する各成分
について説明する。
本発明の液状感光性樹脂組成物は、カルホキV)し変性
物を含“む、平均の酸価4〜15o1数平均分子11 
s、 o o o以下の多官能エポキシアクリレート及
び/又は多官能エボキVメタクリレート10〜55重量
慢を必須成分として含有する。
従来、フルアルカリ現像タイプの感光性樹脂組成物にt
・いて、フルアルカリ現像性を付与する手段として、カ
ルポキV/L/基を有する線状重合体を添加することが
広く用いられてきた。しかLながら、ソルダーレジスト
用の液状感光性樹脂m酸物に対して、カルボキシル基ヲ
有する線状重合体を添ノルすると次の2つの大きなja
iト′−Qが発生する。@1点は、線状重合体は架橋値
造をとり得ない為に、硬化後の塗膜の耐溶剤性が低下す
る点でちる。第2点としては、感光性樹脂組成物を均一
溶液とさせる為には、カルボキシA/基含有の線状重合
体を溶解させつるような特殊な反応性希釈剤を使用する
必要がちるが、この反応性希釈剤がソルダーレジストに
要求される電気絶線性を低下させ易い点でちる。これら
の点について、本発明者らは、鋭慧検討を進めたところ
、線状重合体に代って、特定のカルボキシ〃変性物を含
む多官能エボキンアクリレート及び/又は多官能エポキ
シメタクリレートを用いることにより、これらの問題が
解決されることを見い出し九。すなわち、カルポキVA
/変性物を含む多官能エポキシアクリレート及び/又岐
多官能エポキシメタクリV−トは、活性光線による硬化
後は、それ自身が架橋宿命中に取り込せれる為に優れた
耐溶剤性を有すことができる。さらに、これらは、線状
重合体と比較して低分子量である為に、一般に併用され
る架橋性単量体等とも均一混合が容易である為に七ツア
ー組成に対する自由度が大きく、電気絶縁性等の優れた
性能を得ることができる。
本発明における多官能エボキVアクリレート及び/又は
多官能エポキシメタクリレートとは、多官能のエボキV
化合−あるいはエボキV樹1屑、例えば、「エンジニア
リングデプスチック」(化学工業ト1報社、昭和58年
3月15日発行)に記載されているようなエポキシノボ
フック樹脂、脂環式エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂
、異節環型エポキシ樹脂、グリyジ〜エステμ型樹脂等
の中に存在するエポキシ基にアクリ/L/酸及び/又は
メタクリル酸を付加させた化合物を示す。
又、本発明に訃ける力pボキシlv父性された多官能エ
ポキシアクリレート及び/又は多′ぼ能エポキシメタク
リレートとは、上記多官能エボキンアクリレート及び/
又は多官能エポキシメタクリレート中に存在するOHi
に無水マレイン酸、無水コハク酸等の二塩基酸無水物を
付加させた化合物、あるいれ、多官能エポキシ化合物又
はエボキV樹脂ICアクリA/酸及び/又はメタクリル
酸/酸とともに二塩基酸を反応させたりして得られる、
分子内に力〃ポキV/L/基を有する化合物を示す。
このような力〃ボキVtvv性された多官能エポキシア
クリレート及び/又は多官能エポキシメタクリレートと
しては多くの柱頬が挙げられるが、その代表例としては
、ビスフェノ−/L/A−エピクロルヒドリン系エポキ
シ樹脂にアクリル酸を反応させ、さらに無水マレイン酸
を付加させた化合物(エボヤシ基/アク!J/l/酸/
無水マVイン酸−1/1/Q、1 (七〜比))やフェ
ノ−μノポフツクエボキV樹月旨にアクリレート、メタ
クリル酸、コハク酸を反応させた化合物(エボキV基/
アクリル酸/メタクリ/l/酸/コハク酸−17117
/Q、110.2 (モアv比))等があげられる。
本発明においては、多官能エポキシアクリレート及び/
又は多官能エポキシメタクリレートは、力μホキシル変
性された物単独で使用してもよいし、カルボキシμ変性
されていない物と混合して使用してもよいし、又、前に
示す代表例のように力pボキシ/L’変性された物を合
成する際に未変性物も、残留するような条件で合成し、
混合物のまま使用しても良い。
しかし々ゾベら、カルボキシ/L’変性物を含む、多官
能エポキシアクリレート及び/又は多官能エポキシメタ
クリレート全体として平均の酸価が4〜150となるよ
うにすることが必要である。平均の酸価が4未満の場合
には、アルカリ洗浄性が慄くな抄、感光後の未硬化部の
液状感光性17材脂組成物を充分子(洗浄することがで
きな(なる。一方、平均の酸価が150を越える場合に
は、硬化後の塗膜の吸湿性が大となシ、高湿度条件下に
督いて高い電気絶縁性を保持することができなくなる。
な督、電気絶縁性の面から、平均の酸・曲のより好まし
い範囲は5〜100でちる。
又、本発明に督ける力pボキシ/L’変性物を含む多官
能エポキシアクリレート及び/又は多官能エポキシメタ
クリV−)は数平均分子量が5000以下であることが
必要である。数平均分子量が5000を越える場合にお
いては、組成物の粘度が有くなシすイる為に、アルカリ
現像性が悪化した秒、他の単量体、オリゴマ・−銅との
均一溶解性が悪くなる。さらに組成物の取り扱い性の面
から判断すると、数平均分子量3000以下とすること
がよ抄好ましい。
さらに本発明におけるカルボキシル変性物を含ム多官能
エポキシアクリレート及び/又は多官能エポキシメタク
’)V−トは、組成物全重量に対し、10〜55重量%
、好ましくは15〜50重穢−使用される。10重M−
未満の使用量の場合にかいては、組成物の解像性及び硬
化後の塗膜の金属面への密着性が低下し、反対に55重
漬−を越えて使用した場合においては、′I6H度条件
下での電気絶縁性が低下するつ本発明の液状感光性樹脂
組成物は、前記多官能エポキシアクリレート及び/又は
多官能エポキシメタアクリレート以外のアクリル系及び
/又はメタクリル系架橋形成性単量体及び/又はオリゴ
マー10〜55重量−を含有する必要がある。
架橋形成性の単量体及び/又はオリゴマーは、分子中に
重合性二重結合を2個以上有しているものでちり、前述
のエポキシアクリレート及ヒ/又はエポキシメタクリレ
ートを希釈して液状連成物の粘度を調節するとともに、
硬化反応に加わり、硬化速度の向上及び硬化後の塗膜の
耐溶剤性の向上の役割をになう。この架橋形成性単量体
及び/又はオリゴマーは、活性光線による硬化性、及び
前述のエポキシアクリレート及び/又はエポキシメタク
リレートとの共重合性から判断して、アクリル系及び/
又はメタクリlし系のものを使用することが必要であり
、液状感光性樹脂組成物に対し、10重量S〜55重量
−の範囲で使用することが必要である。1゜重量−未満
の使用量では、硬化後の塗膜の耐溶剤性が低下し、55
重量−を越える使用量では、硬化後の塗膜の密着性が低
下する。硬化後の塗膜の耐溶剤性及び密着性から判断し
、架橋性単量体及び/又はオリゴマーのより好ましい使
用量範囲は、15重量−〜50重量−である。
さらK、ソ〃ダーVシストとしての各種要求性能を満足
させる為には、エポキシアクリレート及び/又はエポキ
シメタクリレート以外のアクリル系及び/又はメタクリ
ル系架橋形成性単量体及び/又はオリゴマーのうち、5
0重量−以上は、分子内にアクリレート及び/又はメタ
クリレートに関与し・ないエステμ結合を保有し、数平
均分子量が200〜800の範囲にあり、かつ、重合性
二重結合1個当りの数平均分子量が100〜250の範
囲に含まれるアクviv系及び/又はメタクリル基の架
橋形成性単量体及び/又はオリゴマーを使用することが
好ましい。
上記架橋形成性単量体及び/又はオリゴマーは、適度な
分子量及び二重結合1個当りの分子量を有していること
により、硬化塗膜に対し、適度な架橋密度を付与し、硬
化塗膜の耐溶剤性と密着性を同時に向上させることがで
きる。又、分子内にアクリレート及び/又はメタクリレ
ートに関与しないエステル結合を有していることにより
、特に硬化塗膜の密着性及び耐熱性を向上させ、さらに
、高湿度条件下に訃ける高い電電絶縁性を保持させるこ
とができる。これら化合物の代表例としては、ヒドロキ
シピパリン酸ネオペンチルグリコールジアクリレート(
分子量512、示合性2型結合1個当りの分子量156
)ヒドロキシピバリン酸ネオペンチ〜グリコールジメタ
クリレート(分子量340、T1合性2重結合1個当り
の分子7170)、コハク酸/ トリメチロールエタン
 / アクリル酸==1/2/4(モル比)の共縮合物
(平均分子量600、重合性2重結合1個当りの分子f
i150)、アジピン酸/トリメチロールプロパン/ア
クリル酸=1/2/4(モル比)の共縮合物(平均分子
量680、重合性2重結合1個当りの分子量170)、
東亜合成化学工業KK製各挿オリゴエステ/L/(メタ
)アクリレート、アロエックス■M−6100(平均分
子量450、重合性2重結合1個当りの分子t225 
)、アロエックス■M−6250(平均分子量450、
重合性2重結合1個当沙の分子[225)、アロエック
ス■M−6500(平均分子量446、重合性2重結合
1個当りの分子量223)、アロエックス■M−710
0(平均分子量565、重合性2重結合1個当シの分子
量18B)、アロエックス■M−8050(平均分子@
S95、重合性2重結合1個当りの分子[119)、ア
ロエックス■M−8060(平均分子量489、重合性
2重結合1個当りの分子量136)、アロエックス■M
−8100(平均分子量618、重合性2重結合1個当
シの分子量155)、アロエックス■M−6!100(
平均分子量478、重合性2重結合1個当りの分子fi
1239)等が挙げられる。
本発明におけるエポキシアクリレート及び/又はエポキ
シメタクリレート以外の架橋性単量体及び/又社オリゴ
マーのうち50重量−以上は、上記規定の化合物を使用
することが好ましいが、この場合残りの部分については
、他の架橋性単量体を使用することができる。又、ソル
ダーレジスト用液状感光性樹脂としての要求性能から判
断して、上記規定の化合物は、エボキVアクリV−)及
び/又はエポキシメタクリレート以外の架橋形成性単量
体及び/又はオリゴマーに対して、60重量%以上使用
することがより好ましい。
本発明の液状感光性樹脂組成物は、アクリル系及び/又
はメタクリμ糸車官能性単量体5〜55重量%を必須成
分として含有する。この単官能性単量体は、前述のエポ
キシアクリレート及ヒ/又はエポキシメタクリレートを
稀釈して粘度を低下させるとと、もに、活性光線による
硬化に加わり硬化後の塗膜に柔軟性を付与して、基板に
対する塗膜の密着性を向上させる。
アクリル系及び/又はメタクリル系単官能性の単量体と
しては、既に公知である各種の構造のものが使用できる
が、代表例としては、テトフヒドロフ〃フリ/I/(メ
タ)アクリレート、エトキシエトキシエチ/l/(メタ
)アクリレート、2−メトキシエチ/L/(メタ)アク
リV−)、ベンジ/L/(メタ)アクリレート、γクロ
ヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロベンテニルオ
キシエチ1v(メタ)アクリV−1−、メチルトリエチ
レングリコ−/L’(メタコアクリレート、ラウリ/I
/(メタ)アクリレート等のアクリレート又はメタクリ
レートが挙げられる。
このアクリレート及び/又はメタクリル系単官能性単量
体は、硬化塗膜の耐溶剤性及び密着性の両性能から判断
し、5〜55重量%の範囲で使用することが必須である
。5重怠慢未満の使用泣においては、硬化塗膜の密着性
が低下し、55重量%を越える使用墓においては、耐溶
剤性が低下してくる。さらにアクリル系及び/又はメタ
クリル系単官能性単量体のより好ましい使用量は、耐溶
剤性及び密着性から判断して10〜50重fIkチの範
囲である。
本発明の液状1・δ光性樹脂組成物は、無機充填剤4〜
35重量%を必須成分として含有する。
この無機充填剤は他の樹脂成分と異なり、液状感光性樹
脂組成物中に溶解してはいないが、均一に分散されてお
シ、アμカリ現像液による現像時には、未硬化部分の無
機充填剤は樹脂成分とともに洗浄される為、解像性には
悪い影響を与えない。そして、硬化塗膜の強度を向上さ
せるとともに、重合収縮を緩和して、基板上への密着力
を向上させる。
本発明に使用する無機充填剤としては、各種のものが使
用できるが、代表例としては、炭酸カルシウム、タルク
、マイカ等が挙げられ、特に、タルク、マイカ等の板状
の粒子あるいは針状タルり等の針状のものが、密着性の
向上の効果がすぐれている。さらに、これらの無機充填
剤は、そのままの形でも使用しうるし、又、無機及び/
又は有機物で表面処理あるいは表面コーティングした形
でも使用しうる。
無機充填剤の添加量としては、塗膜の強度、密着性及び
解像性の面から判断して、4〜35重量%が必要であ)
、好ましい添加量範囲は、5〜30重tチである。
本発明の液状感光性樹脂組成物は光開始剤及び/又は光
増感剤0.05〜20重量%を必須成分として含有する
。光開始剤及び/又は光増感剤としては紫外線あるいは
可視光等の活性光線によりラジカルを発生せしめ、重合
反応を引き越こしつるものであれば、いずれのものでも
良い。使用しうる光開始剤及び/又は光増感剤としてハ
、例えば2−エチルアントラキノン、1゜4−ナフトキ
ノン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピル
エーテル、ベンゾフェノン、4.4′−ビスシアルキル
アミノベンゾフェノン、ベンジμジメチNケタ−μ、4
′−イソプロピル2ヒドロキV2−メチμグロピオフエ
ノン、2−ヒドロキシ2−メチルプロピオフェノン、2
−メチ/L/(4メチμチオ)フエニ/L/2−モルフ
ォリノ−1−プロパン等が代表例としてあげられる。こ
れら光開始剤及び/又は光増感剤は単独で使用すること
もでき、又、2種以上の組み合せにより、混合系として
も用いうる。光開始剤及び/又は光増感剤は組成物全型
値に対してQ、05〜20重量%添加することが必要で
あシ、硬化速度及び硬化塗膜の物性の点から、cL1〜
10f<ffi*の範囲で使用することが好ましい。
又、本発明の液状感光性樹脂組成物には、目的に応じて
通常の公知の熱重合防止剤、増粘剤、着色用の顔料又は
染料、消泡剤等の各種添加剤を添加することができる。
熱重合防止剤は光硬化させる前の段階において感光性樹
脂組成物が熱により硬化することを防止する目的で添加
されるものであシ、例えば、P−メトキシフェノ−μ、
ヒドロキノン、Pベンゾキノン、t−ブチμカテコーp
、ピロガロ−/し、ナフチルアミン、フェノチアジン等
で代表されるようなものが使用できる。この熱重合防止
剤は光硬化性への影響等の点から、好ましくは組成物重
量に対し3重量−以下、より好ましくは1重量−以下の
範囲内で使用しうる。
増粘剤は液状感光性樹脂組成物の粘度、揺変性及びコー
ティング特性を改良する目的で使用される。増粘剤の具
体例としては、例えば、Aerosilす200(日本
アエロジ/L’KK製)等のシリカ系のもの、あるいは
、Bentone 500(ナショナルレッドインダス
トり−KK製)等の変性ベントナイト系のもの等があげ
られる。
増粘剤は硬化塗膜の物性等の点から、上限を20重墓チ
とした範囲内で使用される。
本発明は液状組成物に関するものであり、常温において
、実質的に流動性を有しておればいかなる粘度のもので
あってもかまわないが、取シ扱い性特にコーティング特
性等の点から、25℃においてブルックフィールド型粘
度計で測定した粘度が1. OOO〜100.000 
cpsであることが好ましく、より好ましくは2,00
0〜8 Q、 000 cpsの粘度範囲である。
本発明の液状感光性樹脂組成物は公知の各種の方法を用
い−C使用しうる。最も一般的には、塗布・露光・アル
カリ現像の工程を用いて、硬化塗膜が形成される。
塗布方法としては、公知の各αの方法を用いつる。例え
ば、液状感光性@脂組酸物を、アプリケーター(例えば
ベーカ一式アプリケーター、バーコーター等)を用いた
り、シルクスクリーンを通して、印刷配線基板上に直接
塗布する「直接塗布法」、液状感光性樹脂組成物を透明
フィルムやシートあるいはアートワークの表面に塗布し
た後、液状感光性樹脂組成物側が印刷配線基板と接する
ように積層させる「間接塗布法」、プリントサーキット
基板表面及び透明フィルムやシートあるいはアートワー
クの表面の両面に液状感光性樹脂組成物を塗布した後、
液状感光性樹脂組成物層同士を重ね合せる「両面塗布法
」等のいずれの方法も用いることができる。
露光方法としては、公知の各種の方法を用いうるが、例
えば、フォトマスクを通じて、可視光線あるいは紫外線
等の活性光線を用すて実施しうる。この場合、液状感光
性樹11t# j!1とフォトマスクは直接接してもよ
いし、透明フィルムや透明シート等を通じて間接的に接
していてもよいし、又、薄い電体の層により、隔てられ
ていても良い。
現像についても、アルカリ現象タイプの感光性樹脂組成
物の現像法として既に公知である各種の方法を用いるこ
とができる。
さらに、硬化塗膜をより完全なものとする目的で、アル
カリ現像後に活性光線及び/又は熱により後処理を実施
することも可能である。
本発明の液状感光性樹脂組成物の用途としては、単にソ
ルダーレジストとしてだけでなく、凸版印刷用等の他の
用途にも広く使用しうる。
以下に実施例を用い本発明をさらに詳しく説明する。尚
、実施例、比較例で用いる評価手段は以下の方法による
■硬化用塗膜の調整 銅張υ積層板(住友ベークフイhKK製ELC’470
8)を10瀉X15譚に切断した後、?1lra、洗浄
、水分除去により前処理を行なう。前処理した銅張り積
層板上に各種条件で調整した液状感光性樹脂組成物を、
ベーカ一式アプリケータを用い、厚さ100μとなるよ
うにコーティングする。その上から厚さ25μのポリエ
ステルフィルムで?lHt L硬化用塗膜金部る。
(なお、以後、本発明に督いて「硬化用塗膜」とは上記
のように作製し、ポリエステルフィルムで彼漬した塗膜
のことを示す) (2)最適−欠露光条件及び現像性の測定<2)−1−
欠露光 硬化用塗膜上に厚さ120μのネガフィルム5TOUF
FERRe5olution Gu:tde  す1−
’I’(STOUFFgRGraphic Arts 
Equipment Co。
製)をのせ、さらに5 m/m厚のPyrex■製ガラ
ス板全ガラス板次いで15α上方より、100 W 高
圧水銀灯(ウシオフ!r、機K K製u H−100)
により、露光を行なう。露光時間は10秒〜180秒の
範囲で行なう。又、照射エネルギーの大きさは東京光学
機械KK製UVR−565を使用して測定した。
■−2現像 一次露光を終了した塗膜より、25μのポリエステルフ
ィμムを剥離し、下記条件にてスブV−現像を行なう。
その後、流水による洗浄、空気による水分除去、70℃
、5分の乾燥を行なう。
■−3後硬化 現像終了後の塗膜に対し、下記条件で光硬化及び熱処理
を行なった後、室温まで放冷する。
(A)光硬化 (B)熱処理(光硬化の後) 160CXID分 (′2″l−4最適−欠露光エネルギーの測定−欠露光
時間を変えて実施した塗膜を比較し、「宙記Re5ol
ution Guide  のパターンを最もよく再現
している塗膜を得るのに必要な照射エネルギーを求める
。(単位はm J /cWrt)(2)−5現像性の評
価 最適−次露光二ネ/Vギーにて現像したサンプル表面を
30倍顕微鏡により観察して評価を行なう。
(わ 硬化f11膜の物性評価 r3)’−1−欠露光 硬化用塗膜上に厚さ120 、uポリエステルフイルム
をのせ、さらに5 m/m厚のPyrex[F]製ガラ
ス板をのせる。次いで、15備上方より100W高圧水
銀灯(ウシオ電機KK製UH−100)により■−4で
求めた最適露光エネルギーに対応する時間だけ露光を行
なう。
18) −2現像 (の−2と同手順で実施 (優−3後硬化 ■−3と同手順で実施 (3)−4耐熱性の評価 後硬化終了後の塗膜を、基板ごと260℃の半田中に、
10秒間浸漬し、取り出し後の状態を観察して評価する
(3) −5密着性の評価 後硬化終了後の塗膜について1.TrS−D−0202
記載「とばん目試験方法1種」に準拠した方法によシ密
着性を評価する。(ゴバン目の大きさは3醪角) 0・・・欠損部分の面積が全正方面積の10−未満 ×・・・欠損部分の面積が全正方面積の10%以上 (優−6耐溶剤性の評価 後硬化終了後の塗膜を基板ごと25℃トリクロロエタン
中に15分浸漬した後、取り出し、塗膜の状MWを観察
して評価する。
○・・・変化なし ×、・・フクレ、ハガV、溶解等がある(リーフ 体積
抵抗値の測定(電気絶縁性の評価) 後硬化終了後の塗膜を50℃、相対湿度90チの状態で
100時間保存した後、東亜電波工業KK製、5M−1
0E型極超絶縁計を用い、塗膜の体積抵抗値を測定する
。(500V、印加1分後の値) 実施例1 ・力μポキシ〃変性エポキシアクリV−)(ビスフェノ
−/l/Aタイプ)      280gCKg化成K
K製、’I’0HRAD@5 B OO1平ee子量5
00、酸価25〕 ・ヒドロキシピパリン酸ネオベンチ〃グリコ−μエステ
ルジアクリレート     280.lit・ベンジル
アクリV−)        140.iil・りμり
〔富士タルクKK製、LMS−200〕10g ・ペンジルジメチμケタ−/L/      3ag・
無定形シリカ〔日本アエロジ/L’KK製、Aeros
ilφ200)     609・フタロシアニングリ
ーン       1gを混合し、3本ローμにより混
練りを行ない、液状感光性樹脂組成物Ex1を作製した
。前述の方法により評価した結果を表1に示す。
実施例2 − TOHRAD■3800 (酸価25)     
 100p拳エポキシアクリレート(ビスフェノールA
タイプ) 〔東部化成KK製、TOHRAD■3700酸価;O〕
          400g(エポキシアクリレート
の平均の 酸価χ5) ・コハク酸/トリメチロールエグン/アクリル酸−1/
2/4(モル比)の共縮合物 00g (平均分子量680、重合性2直結合1個当りの分子量
150) ・ベンジルアクリレート        85g・ラウ
リルアクリノート        85g・マイカ〔K
K山ロ雲母工業所製、A−11100g ・ベンジルジメチルケタ−/L’       509
欅フタロシアニングリーン       1gを混合し
、3本ロールにより混練りを行ない液状感光性樹脂組成
物gx2を作製した。前述の方法により評価した結果を
表1に示す。
実施例3 ・力〜ボキVμ変性フェノーμノボラック型エボギシメ
タクリレート       150g〔フェノ−μノボ
フック型エポキシ樹脂にメタクリμ酸を反応させた後、
無水コハク酸を付加したもの〕 (反応比率エポキシ基/メタクリ/L/酸/無水コハク
酸−1/110.3 (モル比)、酸価72、平均分子
量1030 ) 一ヒドロキシピパリン酸ネオペンチルグリコ−pエステ
/L/ジメタクリレート    500g・2メトキシ
エチμメタクリレート 175g−タμり〔富士タルク
KK製LMS−20030g ・ベンゾインイソプロピyエーテ/I/  1005’
・無定形シリカ〔日本アエロジ/l/ K、 K製Ae
rosil◆200.3         25 gφ
フタロシアニンクリーン        1gを混合し
、3本ロールにより混練シを行ない液状感光性樹脂組成
物Bx5を作製した。前述の方法によシ評価した結果を
表1に示す。
実施例4 ・カルボキシμ変性フェノールノボラック型エポキシア
クリレ−)         1509〔フェノールノ
ボラック型エポキシ樹脂にアクリμ酸を反応させた後、
無水コハク酸を付加したもの〕 (反応比率 エポキシ基/アクリμ酸/無水コハク酸−
1/110.5 (モル比)、酸価98、平均分子量1
340) ・アロエックスM−6100200,1it(平均分子
量450、重合性2を結合1個当りの分子量225) ・シクロヘキシルアクリv−ト   250g拳メチル
トリエチVングリコールアクリV−ト50g ・タルり〔富士タルりKKfitl!、LMS−200
)争炭酸力〃Vウム〔白石工業KKII!!、ホモ力μ
I)]                ]509拳ベ
ンジμジメチμケターfi/      1.5 fl
・無定形シリカ〔日本アエロジ/L’K Km、Aer
osilす200)         25g・フタロ
シアニングリーン        1gを混合し、3本
ロールによシ混練シを行ない、液状感光性樹脂組成物W
x4を作製した。前述の方法により評価した結果を表1
に示す。
実施例5 − TOHRAD■38011          S
 OOll・ヒドロキシピパリン酸ネオベンチμグリコ
ールエステμシアクリV−)250g −ジベンタエリスリトーμペンタアクリレート−ジンク
ロベンテニ〃オキシエチμアクリレ−)       
                         
 100  g争りμり〔富士りμりKK[LM]−2
00)10g φベンジμジメチμケター/L/      3重g・
無定形シリカ〔日本Vリカ工業KK製、8B−50A)
            60g・フタロシアニンクリ
ーン1g を混合し、3本ロールにょシ混練シを行ない、液状感光
性樹脂組成物Ex5を作製した。前述の方法によシ評価
した結果を表1に示す。
実施例6 − TOHRAD■3800        250 
fi・アoニツクスM−6500150g (平均分子量446、重合性2TR,結合1個当シの分
子量223) ・アロエックスM−81001009 (平均分子量618、重合性2重結合1個当りの分子量
155〕 e ラ ウ リ ル ア り リ し − ト    
               60 g・2メトキシ
エチルアクリV−ト    60g・タルり〔富士りI
レクKK製LMS−200〕oog −ベンジpジメチルヶクー/L’      3重g・
無定形シリカ〔日本アエロジ/L/ K K jltl
iAerosilΦ2001        509・
フタロンアニングリーン       1gを混合し、
3本ロールにより混練りを行ない、液状感光性樹脂組成
物Ex6を作製した。前述の方法により評価した結果を
表1に示す。
比較例1〜4 − TOHRAD■3800            
a gψヒドロキシピパリン酸ネオペンチルグリコール
エステルジアクリレートbg ・ベンジルアクリレート         cg・メル
ク〔富士メルクKK製、LMS−2001g ・ベンジルジメチルケタ−/l/       3重g
・無定形シリカ〔日本アエロジルKK製Aerosil
 + 2001         6011−フタロシ
アニングリーン       1gを下記組成にて混合
し、3本ロールにより混練りを行ない、液状感光性樹脂
組成物Refl〜4を作製した。前述の方法により評価
した結果を表1に示す。
(単位g) 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明の液状感光性樹脂組成物は
、裔湿度条件下での’iM、気絶縁気絶優性、かつアル
カリ現像性の良好なソルダーレジスト等として優れた効
果を発揮するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)塩素化ポリエチレン;40〜60重量%及び、 (b)低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリ
    プロピレン及びポリ塩化ビニルよりなる群から選ばれた
    少なくとも一種類の樹脂;60〜40重量% からなる樹脂組成物100重量部に対し、炭素系導電性
    粉末を40〜200重量部の範囲で添加したことを特徴
    とする導電性シート。
JP61045779A 1986-03-03 1986-03-03 液状感光性樹脂組成物 Pending JPS62205113A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045779A JPS62205113A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 液状感光性樹脂組成物
US06/880,738 US4789620A (en) 1986-03-03 1986-07-01 Liquid photosensitive resin composition containing carboxylated epoxy acrylates or methacrylates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045779A JPS62205113A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 液状感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62205113A true JPS62205113A (ja) 1987-09-09

Family

ID=12728774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61045779A Pending JPS62205113A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 液状感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62205113A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989007785A1 (en) * 1988-02-22 1989-08-24 Coates Brothers Plc Coating compositions
EP0361409A2 (en) * 1988-09-27 1990-04-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Flame-retardant liquid photosensitive resin composition
JP2008303362A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Chem Co Ltd 光硬化性防湿絶縁塗料、この光硬化性防湿絶縁塗料を用いて防湿絶縁された電子部品及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989007785A1 (en) * 1988-02-22 1989-08-24 Coates Brothers Plc Coating compositions
EP0361409A2 (en) * 1988-09-27 1990-04-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Flame-retardant liquid photosensitive resin composition
JP2008303362A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Hitachi Chem Co Ltd 光硬化性防湿絶縁塗料、この光硬化性防湿絶縁塗料を用いて防湿絶縁された電子部品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4970135A (en) Flame-retardant liquid photosensitive resin composition
US4789620A (en) Liquid photosensitive resin composition containing carboxylated epoxy acrylates or methacrylates
CN104974594B (zh) 一种水溶性溶剂的油墨组合物、其应用及印刷电路板
JPS61243869A (ja) レジストインキ組成物
JP5027458B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性の一液型ソルダーレジスト組成物及びそれを用いたプリント配線板
JPH01161038A (ja) 樹脂組成物及びソルダーレジスト樹脂組成物
JP2878486B2 (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JPS62205113A (ja) 液状感光性樹脂組成物
JPS62204252A (ja) 液状感光性樹脂組成物
JPS61201237A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH01203424A (ja) 硬化性組成物
JPS62160440A (ja) 液状感光性樹脂組成物
JP2003295433A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH02153902A (ja) 硬化性組成物
JP2001013684A (ja) 感光性樹脂組成物及びその硬化物
JPH0756334A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPS61283645A (ja) 活性エネルギ−線硬化型樹脂組成物
JPS61272228A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH04270345A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2001264977A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3859934B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2002234932A (ja) アルカリ水溶液可溶性エポキシカルボキシレート化合物及びそれを用いた感光性樹脂組成物並びにその硬化物
JPH10282662A (ja) 液状フォトレジストインク組成物及びその硬化物
JPH01253729A (ja) 感光性樹脂の製造法および感光性樹脂組成物
JPH01253728A (ja) 感光性樹脂の製造方法および感光性樹脂組成物