JPS6220299Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6220299Y2 JPS6220299Y2 JP1981142155U JP14215581U JPS6220299Y2 JP S6220299 Y2 JPS6220299 Y2 JP S6220299Y2 JP 1981142155 U JP1981142155 U JP 1981142155U JP 14215581 U JP14215581 U JP 14215581U JP S6220299 Y2 JPS6220299 Y2 JP S6220299Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base paper
- drum
- elastic member
- attached
- rotary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は輪転謄写機の原紙取付装置に関する。
従来の輪転謄写機における原紙取付の極一般的
な方法は、原紙の先端部を回転ドラム側に固定す
ると共に、原紙の後端部を手で軽く引きながら上
記ドラムを回転させ、順次原紙をドラムに密着さ
せるものである。台紙付き原紙については、その
後ドラム下部のプレスローラにより台紙の上から
原紙を加圧し、該原紙をドラムに対して更に密着
させ、然る後に台紙をミシン目から切離して剥が
す。また台紙無し原紙については、台紙付きとは
異なりプレスローラで加圧することができない
為、印刷時の圧力をもつて原紙をドラムに対して
更に密着させる。然し乍ら上記取付方法において
は、操作者が不慣な場合には原紙に一様な張力を
負荷する操作がうまくいかず、その為原紙の彎
曲、皺、浮上り等が生じて印刷上好ましくない結
果を齎すこととなつた。また極端な場合には原紙
を再度作成しなければならないような事態も発生
した。
な方法は、原紙の先端部を回転ドラム側に固定す
ると共に、原紙の後端部を手で軽く引きながら上
記ドラムを回転させ、順次原紙をドラムに密着さ
せるものである。台紙付き原紙については、その
後ドラム下部のプレスローラにより台紙の上から
原紙を加圧し、該原紙をドラムに対して更に密着
させ、然る後に台紙をミシン目から切離して剥が
す。また台紙無し原紙については、台紙付きとは
異なりプレスローラで加圧することができない
為、印刷時の圧力をもつて原紙をドラムに対して
更に密着させる。然し乍ら上記取付方法において
は、操作者が不慣な場合には原紙に一様な張力を
負荷する操作がうまくいかず、その為原紙の彎
曲、皺、浮上り等が生じて印刷上好ましくない結
果を齎すこととなつた。また極端な場合には原紙
を再度作成しなければならないような事態も発生
した。
上記問題点を鑑み、更に改良された輪転謄写機
としては、概に、本体筐体とドラム上方の上蓋と
の間に、原紙取付時にこれを挾圧案内する案内機
構を設け、手操作による原紙の手張り作業を排除
するようにしたものが提案されている。然しこの
改良された機械によつても、該案内機構部分の製
作組立及び部品交換時の調整精度が不十分である
と、原紙に一様な張力を負荷することができず、
原紙に皺等を発生させる原因となつた。
としては、概に、本体筐体とドラム上方の上蓋と
の間に、原紙取付時にこれを挾圧案内する案内機
構を設け、手操作による原紙の手張り作業を排除
するようにしたものが提案されている。然しこの
改良された機械によつても、該案内機構部分の製
作組立及び部品交換時の調整精度が不十分である
と、原紙に一様な張力を負荷することができず、
原紙に皺等を発生させる原因となつた。
本考案は斯かる観点に基づいてなされたもので
あり、製作組立及び部品交換時に過剰な配慮をせ
ずとも、使用に際しての原紙取付時には、該原紙
に一様な張力を負荷した状態でこれを案内し得る
と共に、操作性の優れた輪転謄写機の原紙取付装
置を提供することを目的とする。これを達成する
為本考案においては、本体筐体の上部に開閉自在
に枢着した上蓋の内面に、回転ドラムの回転軸と
平行な方向に帯状の弾性部材を付設し、原紙の先
端部を回転ドラム側のクランプ部材に固定すると
共に、原紙の後端部側に上記弾性部材の作用によ
り該ドラムの回転方向と略平行な方向に張力を負
荷し、この状態で上記ドラムを回転させることに
より、該ドラムに原紙を順次密着させて取付ける
ことを基本的な構造とする。
あり、製作組立及び部品交換時に過剰な配慮をせ
ずとも、使用に際しての原紙取付時には、該原紙
に一様な張力を負荷した状態でこれを案内し得る
と共に、操作性の優れた輪転謄写機の原紙取付装
置を提供することを目的とする。これを達成する
為本考案においては、本体筐体の上部に開閉自在
に枢着した上蓋の内面に、回転ドラムの回転軸と
平行な方向に帯状の弾性部材を付設し、原紙の先
端部を回転ドラム側のクランプ部材に固定すると
共に、原紙の後端部側に上記弾性部材の作用によ
り該ドラムの回転方向と略平行な方向に張力を負
荷し、この状態で上記ドラムを回転させることに
より、該ドラムに原紙を順次密着させて取付ける
ことを基本的な構造とする。
上記本体筐体には、上記上蓋の閉蓋時に弾性部
材と整一衝合するようにステイを架設し、この弾
性部材とステイとの間で取付時の原紙に張力を負
荷した状態で該原紙を狭圧案内するようになし
た。また、上記弾性部材を取付板を介して上蓋に
取付け、而も該取付板を、原紙の平面と垂直な方
向において揺動自在であるように、該弾性部材の
略中央に対応する位置で上蓋に対して軸支枢着し
た。
材と整一衝合するようにステイを架設し、この弾
性部材とステイとの間で取付時の原紙に張力を負
荷した状態で該原紙を狭圧案内するようになし
た。また、上記弾性部材を取付板を介して上蓋に
取付け、而も該取付板を、原紙の平面と垂直な方
向において揺動自在であるように、該弾性部材の
略中央に対応する位置で上蓋に対して軸支枢着し
た。
以下添附図面に示す望ましい実施例に従い本考
案を詳述する。
案を詳述する。
第1図及び第2図は本考案の原紙取付装置を備
えた復胴式輪転謄写機を、夫々上蓋を閉蓋及び開
蓋した状態で示す斜面図であり、第1図は原紙を
取付けた後の状態を、また第2図は原紙を取付け
る直前の状態を示す。本体筐体10には上下にベ
ルト12により同期的に回転する2つの回転ドラ
ム11−11が軸支される。回転ドラム11に近
接して、ベルト12にはクランプベース14と開
閉クランプ板15とから成るクランプ部材13が
連結される。クランプベース14は長手方向に沿
つて複数のピン14aを備え、クランプ板15は
ピン14aに対応して複数の孔15aを備え、ま
たその連結部にはスナツプ機構が組込まれてい
る。また本体筐体10の上部には蝶番17−17
を介して上蓋16が開閉自在に枢支され、その側
方の本体筐体10の肩部18には操作端末部19
が設置される。上蓋16の内面には、斜め下方に
延びる斜面20aを備えた横長の張出板20が、
その綾線20bが上記ドラム11の回転軸と平行
に位置するように固定され、その垂面20cに、
取付板21を介して弾性部材23が装着される。
弾性部材23は帯状スポンジ24と、溝25aを
備えるコ字形状に成形された基板25とからな
る。従つて該溝25aを以つて取付板21の水平
部21aに長手方向端部から摺動させて嵌込み、
或いは端部に向けて引き抜くことにより、弾性部
材23は取付板21に対して着脱自在に固定し得
る(第4図参照)。また取付板21はその垂直部
21bで、上記張出板20の垂面20cにピン2
2により揺動自在に軸支枢着されており、従つて
上記弾性部材23は上蓋16の内面に対し略垂直
な方向に、取付板21と一体となつて揺動し得る
(第5図参照)。一方本体筐体10には、上蓋16
の閉蓋時にスポンジ24と整一衝合するように平
板状のステイ26が架設される。
えた復胴式輪転謄写機を、夫々上蓋を閉蓋及び開
蓋した状態で示す斜面図であり、第1図は原紙を
取付けた後の状態を、また第2図は原紙を取付け
る直前の状態を示す。本体筐体10には上下にベ
ルト12により同期的に回転する2つの回転ドラ
ム11−11が軸支される。回転ドラム11に近
接して、ベルト12にはクランプベース14と開
閉クランプ板15とから成るクランプ部材13が
連結される。クランプベース14は長手方向に沿
つて複数のピン14aを備え、クランプ板15は
ピン14aに対応して複数の孔15aを備え、ま
たその連結部にはスナツプ機構が組込まれてい
る。また本体筐体10の上部には蝶番17−17
を介して上蓋16が開閉自在に枢支され、その側
方の本体筐体10の肩部18には操作端末部19
が設置される。上蓋16の内面には、斜め下方に
延びる斜面20aを備えた横長の張出板20が、
その綾線20bが上記ドラム11の回転軸と平行
に位置するように固定され、その垂面20cに、
取付板21を介して弾性部材23が装着される。
弾性部材23は帯状スポンジ24と、溝25aを
備えるコ字形状に成形された基板25とからな
る。従つて該溝25aを以つて取付板21の水平
部21aに長手方向端部から摺動させて嵌込み、
或いは端部に向けて引き抜くことにより、弾性部
材23は取付板21に対して着脱自在に固定し得
る(第4図参照)。また取付板21はその垂直部
21bで、上記張出板20の垂面20cにピン2
2により揺動自在に軸支枢着されており、従つて
上記弾性部材23は上蓋16の内面に対し略垂直
な方向に、取付板21と一体となつて揺動し得る
(第5図参照)。一方本体筐体10には、上蓋16
の閉蓋時にスポンジ24と整一衝合するように平
板状のステイ26が架設される。
上記輪転謄写機における原紙の取付及び取外の
態様を以下に示す。
態様を以下に示す。
第2図及び第3図に示すように、クランプ部材
13はドラム11の停止時には必ず上方の一定位
置に停止する。この制御は図示しない適宜の方法
で電気的に位置を検出して行う。原紙Fの取付に
際しては、第2図図示の如く、上蓋16とクラン
プ板15とを開き、クランクベース14のピン1
4aに原紙耳部(先端部)の孔を嵌込む。この
際、もし原紙Fに台紙dが付いている場合は、予
め原紙耳部側の台紙dを8cm程剥がしておく。次
に上蓋16を閉じると、クランク板15も、上蓋
16内面に固定された張出板20の斜面20aに
より押され、連結部のスナツプ機構の作用により
上蓋16と同時に閉じ、原紙Fの先端部は固定さ
れる。この後、操作端末部19の空転及び原紙セ
ツトキー19aを押してドラム11を回転させれ
ば、Fの後端部側は上記弾性部材23とステイ2
6との間で一様な張力を負荷された状態で挾圧案
内され、最終的に原紙Fはドラム11に一様に密
着する。また台紙d付きの原紙Fについては、台
紙dの剥離端部が順次上蓋16の自由端部16a
に衝合することにより原紙Fから剥離し、原紙F
のみがドラム11に向つて挾圧案内されることと
なる(第3図参照)。
13はドラム11の停止時には必ず上方の一定位
置に停止する。この制御は図示しない適宜の方法
で電気的に位置を検出して行う。原紙Fの取付に
際しては、第2図図示の如く、上蓋16とクラン
プ板15とを開き、クランクベース14のピン1
4aに原紙耳部(先端部)の孔を嵌込む。この
際、もし原紙Fに台紙dが付いている場合は、予
め原紙耳部側の台紙dを8cm程剥がしておく。次
に上蓋16を閉じると、クランク板15も、上蓋
16内面に固定された張出板20の斜面20aに
より押され、連結部のスナツプ機構の作用により
上蓋16と同時に閉じ、原紙Fの先端部は固定さ
れる。この後、操作端末部19の空転及び原紙セ
ツトキー19aを押してドラム11を回転させれ
ば、Fの後端部側は上記弾性部材23とステイ2
6との間で一様な張力を負荷された状態で挾圧案
内され、最終的に原紙Fはドラム11に一様に密
着する。また台紙d付きの原紙Fについては、台
紙dの剥離端部が順次上蓋16の自由端部16a
に衝合することにより原紙Fから剥離し、原紙F
のみがドラム11に向つて挾圧案内されることと
なる(第3図参照)。
印刷終了後は、上蓋16及びクランプ板15を
開き、使用後の原紙Fの耳部をクランプベース1
4のピン14aから外して手で持ち、クランプ板
15を閉じた後に上記キー19aを押す。ドラム
11は、上蓋16の開閉状態を電気的に検出する
図示しない適宜な方法により制御されており、上
蓋16の開蓋時には上記キー19aの操作により
低速度一回転した後に設定回転となる。従つて原
紙Fはキー19aの操作と共にドラム11の低速
回転に伴つて耳部を順次引張ることによりドラム
から無理なく剥がすことができる。
開き、使用後の原紙Fの耳部をクランプベース1
4のピン14aから外して手で持ち、クランプ板
15を閉じた後に上記キー19aを押す。ドラム
11は、上蓋16の開閉状態を電気的に検出する
図示しない適宜な方法により制御されており、上
蓋16の開蓋時には上記キー19aの操作により
低速度一回転した後に設定回転となる。従つて原
紙Fはキー19aの操作と共にドラム11の低速
回転に伴つて耳部を順次引張ることによりドラム
から無理なく剥がすことができる。
上記輪転謄写機の原紙取付装置の望ましい実施
例では次のような効果が得られる。先ず、原紙F
を挾圧案内する弾性部材23が自動調心構造であ
る為、製作組立及び部品交換時に該部に過剰な配
慮をせずとも、原紙Fの取付時には常にこれに一
様な張力を負荷し得る。また弾性部材23が摩耗
した場合の交換作業も、該弾性部材23の基板2
5を取付板21に摺嵌することにより容易に行う
ことができ、スポンジの貼替え若しくは工具の使
用等は不要となる。また上蓋16を閉じることに
より、その張出板20の斜面20aによりクラン
プ板15を押下してこれを閉じるようした為、ク
ランプ板15の閉じ忘れによる事故を未然に防止
し得る。更に電気的な制御により、ドラム11及
びクランプ部材13は常に一定位置で停止し、ま
た上蓋の開閉状態を検出して、その開蓋時には一
回転だけ低速で回転させることができる為、原紙
Fの取付及び取外時の操作性は非常に優れたもの
となる。
例では次のような効果が得られる。先ず、原紙F
を挾圧案内する弾性部材23が自動調心構造であ
る為、製作組立及び部品交換時に該部に過剰な配
慮をせずとも、原紙Fの取付時には常にこれに一
様な張力を負荷し得る。また弾性部材23が摩耗
した場合の交換作業も、該弾性部材23の基板2
5を取付板21に摺嵌することにより容易に行う
ことができ、スポンジの貼替え若しくは工具の使
用等は不要となる。また上蓋16を閉じることに
より、その張出板20の斜面20aによりクラン
プ板15を押下してこれを閉じるようした為、ク
ランプ板15の閉じ忘れによる事故を未然に防止
し得る。更に電気的な制御により、ドラム11及
びクランプ部材13は常に一定位置で停止し、ま
た上蓋の開閉状態を検出して、その開蓋時には一
回転だけ低速で回転させることができる為、原紙
Fの取付及び取外時の操作性は非常に優れたもの
となる。
以上詳述した様に本考案の原紙取付装置はよく
所期の目的を達成し得るものであり、実用上裨益
するところ多大である。
所期の目的を達成し得るものであり、実用上裨益
するところ多大である。
第1図は本考案原紙取付装置を備えた復胴式輪
転謄写機を、上蓋を閉じた状態で示す斜面図、第
2図は同謄写機を、上蓋を開いた状態で示す斜面
図、第3図は本考案装置の原紙取付開始時の概要
を示す断面図、第4図及び第5図は夫々上蓋内面
に付設される弾性部材の取外及び動作の態様を示
す斜面図である。 10………本体筐体、11……回転ドラム、1
2…ベルト、13……クランプ部材、16……上
蓋、19……操作端末部、20………張出板、2
1……取付板、23……弾性部材、26……ステ
イ。
転謄写機を、上蓋を閉じた状態で示す斜面図、第
2図は同謄写機を、上蓋を開いた状態で示す斜面
図、第3図は本考案装置の原紙取付開始時の概要
を示す断面図、第4図及び第5図は夫々上蓋内面
に付設される弾性部材の取外及び動作の態様を示
す斜面図である。 10………本体筐体、11……回転ドラム、1
2…ベルト、13……クランプ部材、16……上
蓋、19……操作端末部、20………張出板、2
1……取付板、23……弾性部材、26……ステ
イ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 本体筐体10の上部に開閉自在に枢着した上蓋
16の内面に、回転ドラム11の回転軸と平行な
方向に帯状の弾性部材23を付設し、原紙の先端
部を回転ドラム11側のクランプ部材13に固定
すると共に、原紙の後端部側に上記弾性部材23
の作用により該ドラム11の回転方向と略平行な
方向に張力を負荷し、この状態で上記ドラム11
を回転させることにより、該ドラム11に原紙を
順次密着させて取付けるようになした輪転謄写機
において、 上記本体筐体10に、上記上蓋16の閉蓋時に
弾性部材23と整一衝合するようにステイ26を
架設し、この弾性部材23とステイ26との間で
取付時の原紙に張力を負荷した状態で該原紙を狭
圧案内するようになしたことと、 上記弾性部材23を取付板21を介して上蓋1
6に取付け、而も該取付板21を、原紙の平面と
垂直な方向において揺動自在であるように、該弾
性部材23の略中央に対応する位置で上蓋16に
対して軸支枢着したことと、 を特徴とする輪転謄写機の原紙取付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14215581U JPS5850863U (ja) | 1981-09-25 | 1981-09-25 | 輪転謄写機の原紙取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14215581U JPS5850863U (ja) | 1981-09-25 | 1981-09-25 | 輪転謄写機の原紙取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5850863U JPS5850863U (ja) | 1983-04-06 |
JPS6220299Y2 true JPS6220299Y2 (ja) | 1987-05-23 |
Family
ID=29935202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14215581U Granted JPS5850863U (ja) | 1981-09-25 | 1981-09-25 | 輪転謄写機の原紙取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5850863U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59169960U (ja) * | 1983-04-28 | 1984-11-14 | 株式会社リコー | 輪転謄写印刷装置 |
JPH074941Y2 (ja) * | 1991-04-26 | 1995-02-08 | セイキ工業株式会社 | 原紙の搬送装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5134015A (ja) * | 1974-01-18 | 1976-03-23 | Gestetner Ltd | Toshafukushaki |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6130866Y2 (ja) * | 1979-04-17 | 1986-09-09 |
-
1981
- 1981-09-25 JP JP14215581U patent/JPS5850863U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5134015A (ja) * | 1974-01-18 | 1976-03-23 | Gestetner Ltd | Toshafukushaki |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5850863U (ja) | 1983-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0505943A2 (en) | Web roll mounting for a printer | |
JPS6220299Y2 (ja) | ||
US4614448A (en) | Ribbon cassette cam means to selectively separate ink ribbon feed and pinch rollers | |
JPS6130866Y2 (ja) | ||
JPS638675Y2 (ja) | ||
US3570397A (en) | Stencil duplicators | |
JPS5832937Y2 (ja) | 印字装置用給紙装置 | |
JPH0213398Y2 (ja) | ||
JPS6220297Y2 (ja) | ||
JPS6313019Y2 (ja) | ||
JP2606131Y2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH053492Y2 (ja) | ||
US4134136A (en) | Paper carrier for facsimile machine | |
JPH025962Y2 (ja) | ||
JPS5939689Y2 (ja) | ジアゾ複写機におけるシ−ト剥離装置 | |
JP2554358Y2 (ja) | 記録計のロール記録紙装着機構 | |
JPS6224535Y2 (ja) | ||
JPS5924540Y2 (ja) | ラベルプリンタのラベル押圧装置 | |
JPH0438623Y2 (ja) | ||
JPS6025633Y2 (ja) | 券発行機のカッタ−装置 | |
KR200151949Y1 (ko) | 기록지 자동절단기의 취부구조 | |
JP2576506Y2 (ja) | インクリボン再生装置 | |
SU1574485A1 (ru) | Устройство дл маркировки листового материала | |
JP2532766Y2 (ja) | インクリボン再生装置 | |
JPS6339434B2 (ja) |