JPS62201723A - 物品搬送装置 - Google Patents

物品搬送装置

Info

Publication number
JPS62201723A
JPS62201723A JP4070286A JP4070286A JPS62201723A JP S62201723 A JPS62201723 A JP S62201723A JP 4070286 A JP4070286 A JP 4070286A JP 4070286 A JP4070286 A JP 4070286A JP S62201723 A JPS62201723 A JP S62201723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
carry
articles
storage
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4070286A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Fujimoto
藤本 勝碩
Masumi Saegusa
三枝 真澄
Sadahiko Kanazawa
金沢 貞彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4070286A priority Critical patent/JPS62201723A/ja
Publication of JPS62201723A publication Critical patent/JPS62201723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は処理装置から他の処理装置に物品を搬送する際
、搬出側と搬入側とに速度差を生じたとき物品を途中で
貯えたり、貯えた物品を供給するなどの移送調整が行え
るようにした物品の搬送装置に関する。
(従来の技術) たとえば管形けい光ランプの搬送装置にあっては、前工
程の機械が故障等により、一時的に停止した場合、次工
程の機械へラングが供給されなくなってしまうので、人
手により上記次工程の機械へランプを供給している。ま
た逆に次工程の機械が停止した場合搬送装置上に過剰の
物品が貯え ゛られるので、これを作業員が取り除いて
保管することが行われている。
このような手段は、物品の搬送が不安定となシ、まだ作
業員の労力も多大に必要として非能率である。
このような不具合を防止するため、従来、特公昭51−
29308号公報に開示されているように、搬送装置に
物品の貯蔵量を変える移送調整手段を設けた搬送装置が
開発されている。
このものは、略三角形状に架設された一対のコンベア間
に、これらコンベアの互に対向する垂直走行部に位置し
て、昇降自在な貯蔵用スプロケットを架は渡したもので
あり、上記一対のコンベア間に速度差を生じると、上記
スプロケットが昇降して上記コンベアの垂直走行部およ
びスプロケットを結ぶ移送経路の長さが変わり、よって
この経路長の長短量に応じてランプの貯蔵量を調整する
ものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記従来の装置は、前段の機械からランプ
を搬入する搬入コンベアと、後段の機械へラングを供給
する搬出コンベアとの間に、それぞれ略三角形状に架設
した一対のコンベアを必要としており、したがって構造
が複雑になる不具合がある。
本発明は、簡単な構造により搬送中の物品の貯蔵量調整
が行える物品搬送装置を提供しようとするものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は、前段の処理装置から物品を導入する搬入コン
ベアと、後段の処理装置へ上記物品を供給する搬出コン
ベアとの間に、これらいづれか一方のコンベアと連動し
て走行駆動される移送調整コンベアを設け、この移送調
整コンベアは上記搬入および搬出コンベアと交差する方
向に移動可能とし、かつこの移送調整コンベアに上記い
づれか他方のコンベアの走行・停止に応じて回転・停止
が制御される制御用スプロケットを噛み合せたことを特
徴とする。
(作用) このような構成によると、搬入および搬出コンベアの速
度差に応じて移送調整コンベアが上記交差方向に移動し
、この移動量に応じて物品の貯蔵量を増減することがで
きるから、移送量の調整を自動的に行うことができる。
(発明の実施例) 以下本発明について、図面に示す一実施例にもとづき説
明する。
図面は直管形けい光ランプなどのような長尺物品を搬送
する装置を示し、1は搬入コンベア、2は搬出コンベア
、3は移送調整コンベアをそれぞれ示す。
搬入コンベア1は図示しない前工程の製造機械から物品
4を受け取って矢印A方向へ送るもので、駆動スプロケ
ット5と図示省略した従動スプロケットの間にコンベア
チェーン6を架は渡して構成しである。コンベアチェー
ン6には物品受け7・・・を等間隔を存して取着してあ
り、これら物品受け7・・・で物品4・・・を受ける。
なお、図示を省略するが、駆動スプロケット5、従動ス
プロケット、コンベアチェーン6は、図面と直交する方
向に対をなして設けられ、互に同期して定速走行もしく
は間欠走行される。
搬出コンベア2は、移送調整コンベア3から物品4を受
け取シ、矢印B方向へ定速走行もしくは間欠走行するこ
とにより後工程の製造機械へ物品4を渡す。この搬出コ
ンベア2も、駆動スプロケット8、従動スプロケット9
、コンベアチェーン10を有し、このチェーン10に物
品受け1ノ・・・を等間隔に取着しである。またこれら
スプロケット8,9チエーン10および物品受け11・
・・は紙面と直交する方向に対をなしており、互に同期
して走行される。
移送調整コンベア3は、上記搬入および搬出コンベア1
および2の走行方向A、Bと直交する方向、たとえば上
下方向に設けられておシ、上下スゲロケット12.13
間にコンベアチェーン14を架は渡し、このコンベアチ
ェーン14に物品受け15・・・を等間隔を存して取着
することにより構成されている。なお、これら上下スプ
ロケット12゜13、コンベアチェーン14、物品受け
15・・・も紙面と直交する方向に対をなして設けられ
る。上下スプロケット12.13はそれぞれ回転軸16
゜17に固定されており、これら回転軸16.17は軸
受1B、19に回転自在に支持されている。
上下の軸受1B、19は連結ロッド20により連結され
、したがって上下スゲロケット12.13は上下間隔を
常に一定距離に保つようになっている。
そしてこのようにユニット化された上記移送調整コンベ
ア3は、図示しないガイド手段により、全体が上下方向
へ移動可能となるように設置されている。上記コンベア
チェーン14の上向き走行途中には、駆動スプロケット
21が噛み合っており、この駆動スプロケット21は、
前記搬入コンベア1の駆動スプロケット5と一体に回転
される動力伝達用スプロケット22に対し、伝達チェー
ン23を通じて同期して回転されるようになっている。
したがって、搬入コンベア1が矢印入方向に走行駆動さ
れると、この駆動スプロケット5の回転が上記動力伝達
スプロケット22、伝達チェーン23を通じて上記移送
調整コンベア3の1駆動スプロケツト21に伝えられ、
このため移送調整コンベア3のコンベアチェーン14は
矢印C方向に走行駆動される。
すなわち、移送調整コンベア3は搬入コンベア1と連動
して走行されるようになっている。
移送調整コンベア3におけるチェーン14の下向き走行
途中には、制御用スプロケット24が噛み合っている。
この制御用スプロケット24は、図示しないブレーキ付
きモータ等により駆動され、前記搬出コンベア20走行
・停止具合に応じて回転駆動または停止されるように制
御されている。
搬出コンベア2の途中には、物品貯蔵装置30が設けら
れている。この物品貯蔵装置30は、第2図に示す通υ
、一対の昇降台31.31に、互に対向して複数段の物
品支持台32・・・32・・・を取着してなり、各段の
支持台32・・・32・・・間に、複数本、たとえば1
4本の物品4・・・を支承することができるようになっ
ている。昇降台31.31が1ステツプ上昇するごとに
、搬出コンベア2上にある14本の物品4・・・を同時
に、支持台32 、32間で支持して上昇する。このこ
とにより物品4を貯える。
また昇降台31.31が1ステツプ下降するごとに支持
台32.32間に支持していた複数の物品4・・・を、
搬出コンベア2上に供給することができるようになって
いる。
このような構成による実施例の作用について説明する。
前段の製造機械で加工された物品4、たとえばけい光う
/7′は、搬入コンベア1により矢印入方向へ移送され
、移送調整コンベア3に移されて矢印C方向へ搬送され
、ついで搬出コンベア2に渡されて矢印B方向へ送られ
ることにより後段の製造機械へ供給される。
移送調整コンベア3は、伝達チェーン23によ41tl
Q入コンペアlと連動して走行駆動されるので、移送調
整コンベア3の矢印C方向への送行と、搬入コンベア1
の矢印入方向への走行は同速度である。搬出コンベア2
の矢印B方向への走行速度は後段の製造機械の要求に対
応した速度に制御される。
搬入コンベア1と搬出コンベア20走行速度が等しいと
き、つまり前段の製造機械の供給量と、後段の製造機械
の需要量が一致している場合、これら各A、CおよびB
方向の走行速度は一定しており、移送調整を行う必要が
ない。
たとえば、後段の製造機′械にトラブルが発生して搬出
コンベア2の走行を停止した場合は、制御用スプロケッ
ト24を停止する。すると、搬入コンベア1は走行を続
けているので、移送調螢コンベア3は駆動スプロケット
21により走行を続けるように駆動されようとし、しか
しながら制御用スプロケット24は止まっているから、
結局移送調整コンベア3は全体として矢印りで示すよう
に上昇される。この上昇速度は矢印入方向速度の半分の
速度となる。
移送調整コンベア3が上昇すると、搬入コンベア1から
搬出コンベア2に至る移送調整コンベア3内の移送距離
が増し、したがってこの移送調整コンベア3により物品
4・・・を次第に貯える。なお、移送調整コンベア3が
上死点に達しての貯蔵量が満杯になると、搬入コンベア
1を停止する。
また、逆に、前段の製造機械にトラブルが発生して搬入
コンベア1が停止された場合には、移送調整コンベア3
の駆動スプロケット21が停止される。搬出コンベア2
は走行を続けており、制御用スプロケット24も回転駆
動されているので、結局移送調整コンベア3は矢印り方
向とは逆に、全体が下降される。したがって、移送調整
コンベア3に保持していた物品4を搬出コンベア2に順
次移し渡し、これによシ移送調整コンベア3上における
物品収容長さが短かくなるので、貯蔵量を次第に減じる
。なお、移送調整コンベア3が下死点に達して貯蔵量が
なくなると、制御用スゲロケット24を停止する。
このようなことから、搬入コンベア1と搬出コンベア2
の速度差に応じて、移送調整コンベア3が上下移動して
物品を貯えたり、貯えた物品を供出するので、人手を要
することなく移送量の調整を行うことができる。
なお、移送調整コンベア3における貯蔵量が限界に達す
るなどのように、さらに貯蔵量を増やしたい場合には、
物品貯蔵装置30を使用することができる。
すなわち、後段の製造機械のトラブル時間が長いなどの
ように、移送調整コンベア3における貯蔵量が限界に達
すると、搬入コンベア1および制御用スプロケット24
、搬出コンベア2を駆動させて、物品4・・・を搬出コ
ンベア2上に運んでくる。
この搬出コンベア2上に所定量の物品4・・・が送られ
てくると、昇降台31.31を1ステツプ上昇させる。
これにより支持台32.32間で上記所定量の物品4・
・・を受け取って上昇する。このようにして各段の支持
台32.32にそれだれ複数の物品を受け取シ、貯蔵す
る。
このように貯蔵装置3Qに貯蔵された物品は、前記移送
調整コンベア3上の貯蔵量がなくなった場合に搬出コン
ベア2に供給することができる。
つまシ、搬入コンベア1と、制御用スプロケット24の
停止により移送調整コンベア3が停止しているとき、搬
出コンベア2のみを駆動し、上記昇降台J 1 、.7
1を1ステツプずつ下降させることにより、各段の支持
台32.32に載置されている物品を、搬出コンベア2
上に供給する。
したがって、このような実施例によれば、移送調整コン
ペ′ア3と、物品貯蔵装置30の両方で物品4・・・を
貯蔵することができるので貯蔵量をきわめて多くするこ
とができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
すなわち、物品貯蔵装置30は、必ずしも設置すること
には制約されない。
また、上記実施例の場合、物品貯蔵装置30を用いたた
め、この貯蔵装置30に貯えられた物品4・・・を供給
するときには、搬入コンベア1および移送調整コンベア
3を停止しておく必要がある。
このため、制御用スジロケット24によシ移送調整用コ
ンベア3を制御している。しかしながら、貯蔵装置30
を使用しない場合には、上記制御用スプロケット24を
、搬出コンベア2の駆動スプロケット8とチェーンで結
び、この制御用スプロケット24を搬出コンベア2と連
動させるようにしてもよく、この場合は構成が一層簡単
になる。
また物品貯蔵装置30は搬入コンベア1側に設置するよ
うKしてもよい。
本発明は直管形けい光ランプの搬送には制約されず、そ
の他長尺状物品、または長尺状以外の物品の搬送にも実
施可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、搬入コンベアと搬
出コンベアとの速度差に応じて移送調整コンベアが、交
差する方向に移動されて貯蔵値を調整するので、人手を
要することなく移送調整が可能となる。しかも、移送調
整コンベアは、搬入コンベアまたは搬出コンベアのいづ
れか一方に連動して駆動され、かつ無端状の走行経路を
もつため、構成が簡単である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は全体の概略的
構成図、第2図は物品貯蔵装置の構成図、第3図は作動
状態を示す図である。 1・・・搬入コンベア、2・・・搬出コンベア、3・・
・移送調整コンベア、4・・・物品、12.13・・・
スゲロケット、14・・・チェーン、15・・・物品受
け、1617・・・回転軸、18.19・・・軸受、2
0・・・連結ロッド、2ノ・・・駆動スプロケット、2
4・・・制御用スプロケット、30・・・物品貯蔵装置
。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1rVI 第 2 ?!

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前段の処理装置から物品を導入する搬入コンベア
    と、後段の処理装置へ上記物品を供給する搬出コンベア
    と、これら両コンベア間に設けられいづれか一方のコン
    ベアと連動して走行駆動されることにより上記搬入コン
    ベアから物品を受け取って搬出コンベアへ物品を渡す移
    送調整コンベアとを具備し、この移送調整コンベアは上
    記搬入および搬出コンベアと交差する方向に移動可能と
    し、かつこの移送調整コンベアに上記いづれか他方のコ
    ンベアの走行、停止に応じて回転・停止制御される制御
    用スプロケットを係合させ、上記搬入および搬出コンベ
    アの速度差に応じて上記移送調整コンベアを上記交差方
    向に移動させることによりこの移送調整コンベアに貯蔵
    する物品量を増減することを特徴とする物品搬送装置。
  2. (2)上記搬出コンベアには、一定量の物品を受けてこ
    の搬出コンベアと交差する方向に移動する物品受けを、
    多段に備えた物品貯蔵装置を付設してあることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載の物品搬送装置。
JP4070286A 1986-02-26 1986-02-26 物品搬送装置 Pending JPS62201723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4070286A JPS62201723A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 物品搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4070286A JPS62201723A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 物品搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62201723A true JPS62201723A (ja) 1987-09-05

Family

ID=12587905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4070286A Pending JPS62201723A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 物品搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201723A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02231309A (ja) * 1989-03-01 1990-09-13 Toppan Printing Co Ltd アキューム装置
US5271489A (en) * 1992-03-25 1993-12-21 Chicopee Apparatus for interfacing indexing and continuous motion machines and method of utilizing apparatus
US5372473A (en) * 1992-11-20 1994-12-13 Fleetwood Systems, Inc. Automatic tray loading, unloading and compensating system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02231309A (ja) * 1989-03-01 1990-09-13 Toppan Printing Co Ltd アキューム装置
US5271489A (en) * 1992-03-25 1993-12-21 Chicopee Apparatus for interfacing indexing and continuous motion machines and method of utilizing apparatus
US5611418A (en) * 1992-03-25 1997-03-18 Chicopee Apparatus for interfacing indexing and continuous motion machines and method of utilizing apparatus
US5372473A (en) * 1992-11-20 1994-12-13 Fleetwood Systems, Inc. Automatic tray loading, unloading and compensating system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10144595B2 (en) Buffer device
CN212686616U (zh) 循环升降机
JP2010189094A (ja) 搬送物品の一時保管装置
JP2010089862A (ja) 物品搬送用昇降部材の昇降装置
JPS62201723A (ja) 物品搬送装置
KR960008268B1 (ko) 물품의 이송장치
US5735389A (en) Conveying system
US3288269A (en) Case stacking conveyor system
US3481449A (en) Conveying systems
JPH0462967B2 (ja)
JPH0324497Y2 (ja)
US2365782A (en) Box stack conveyer and elevator
JPH0228401A (ja) 物品搬送システム
JPH10297744A (ja) 物品の合流方法
JPH07267341A (ja) 並列直進ラインより交互直列ラインへの転換を可能とする搬送ロ−ラ−装置
JPH0592235U (ja) インライン滞留装置
JP2517648Y2 (ja) ベルトコンベア
JPS62249804A (ja) 回転棚に対する入庫方法及びその装置
JP2022132900A (ja) コンベヤ装置
JPH0626961B2 (ja) 物品の取扱い方法及びその装置
JPS58177243A (ja) 丸鋼の搬送装置
CN115872100A (zh) 一种离心球墨铸铁管链条输送系统及输送方法
JP2000118717A (ja) 物品の積付け装置
JP5041226B2 (ja) スタッカークレーン及び物品処理設備
JPH01112959A (ja) 麺類の移載搬送装置