JPS62201299A - プリント装置 - Google Patents

プリント装置

Info

Publication number
JPS62201299A
JPS62201299A JP61290234A JP29023486A JPS62201299A JP S62201299 A JPS62201299 A JP S62201299A JP 61290234 A JP61290234 A JP 61290234A JP 29023486 A JP29023486 A JP 29023486A JP S62201299 A JPS62201299 A JP S62201299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
enlarged
print
original
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61290234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481914B2 (ja
Inventor
隆 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silver Seiko Ltd
Original Assignee
Silver Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silver Seiko Ltd filed Critical Silver Seiko Ltd
Priority to JP61290234A priority Critical patent/JPS62201299A/ja
Publication of JPS62201299A publication Critical patent/JPS62201299A/ja
Publication of JPH0481914B2 publication Critical patent/JPH0481914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリント装置に関し、特に拡大プリント手段
きのプリント装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から原稿の縮小プリント手段きのプリント装置とし
て、電子黒板装置が知られている。この電子黒板装置は
、ボード部に書かれた文字やグラフ等の原稿を縮小判の
紙にプリントして出力する装置である。
従来、この種の電子黒板装置は、主として会議等で議題
を討論しながらボード部に書き込んだ文字やグラフ等の
原稿を必要枚数分縮小プリントして参加者に配布するた
めに使用されていた。
しかし、電子黒板装置は、こうした使われ方ばかりでな
く、例えば報告内容をあらかじめ多面にわたり記載して
おき、オーバーへソドプロジエクタ(OHP)の代わり
として使用したり、必要な諸情報をあらかじめ記載して
おき掲示板のようにして使われたりしていた。
一方、電子黒板装置とは反対に、文字やグラフ等を拡大
して多人数に見せる装置として、オーバーへッドブロジ
エクタや実物投影機等がある。
オーバーへラドプロジェクタは、原稿をあらかじめ透明
シートに記載しておいてこれをスクリーンに拡大投影し
て見せる装置であるが、あらかじめ透明シー]・に書か
れたものしか提示できず、また明室での使用にも限界が
あった。
また、実物投影機は、オーハーヘソドプロジェクタに対
して通常の原稿そのものをスクリーンに拡大投影して多
人数に見せることができるという利点はあるが、やはり
明室での使用には限界があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
−I−述した従来のプリン1〜装置としての電子黒板装
置は、ボード部に書かれた文字やグラフ等の縮小プリン
トはできても、オーバーへソドプロジェクタや実物投影
機のように縮小判の原稿を拡大してボード部」二に表示
させることはできなかったので、会議における報告等の
場合には必要な内容をあらかじめ記載しておく必要があ
り、準備の手間および時間がかかるとともに即応的に表
示内容を変更することができないという問題点があった
また、原稿があらかしめあるにもかかわらず、その原稿
をボート部上に引き写してから会議等を行わなければな
らないので、オーハーヘソドブロジエクタや実物投影機
のように短時間で原稿を拡大して多人数に表示すること
ができないという問題点があった。
本発明のl」的は、」二連の点に鑑み、縮小判の原稿を
拡大プリントして多人数に表示することができるように
したプリント装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のプリント装置は、縮小側原稿から画像情報を読
み取る縮小判原稿読取り手段と、画像情報に基づいて拡
大判プリントを作成する拡大判プリント手段と、上記縮
小判原稿読取り手段によって読み取られた上記縮小判原
稿の画像情報に基づいて上記拡大判プリント手段に拡大
判プリントを作成させる制御手段とを備える。
(作用) 本発明のプリント装置では、縮小判原稿読取り手段が縮
小側原稿から画像情報を読み俄り、この画像情報に基づ
いて拡大判プリント手段が原稿の拡大プリントを作成す
る。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るプリント装置の要部
構成図である。本実施例のプリント装置は、例えばA4
判でなる縮小判の原稿を読み取る縮小判原稿読取り部1
0と、例えばAO判でなる拡大判のプリントを作成する
拡大判プリント部20と、例えばAO判でなる拡大判の
原稿を読み取る拡大判原稿読取り部30と、例えばA4
判でなる縮小判のプリントを作成する縮小判プリント部
40と、これら縮小判原稿読取り部10、拡大判プリン
ト部20、拡大判原稿読取り部30および縮小判プリン
ト部40の動作を制御する制御部50とから、その主要
部が構成されている。
縮小判原稿読取り部IOは、縮小側原稿を載置する透明
原稿台11と、この原稿台11に載置された縮小側原稿
を照射する光を発生する例えば蛍光灯でなる光源12と
、原稿台ll上に載置された原稿の走査のために原稿台
11を水平方向に往復動させる駆動用モータ13と、原
稿からの光を反射する反射部材14と、この反射部材1
4で反射された原稿の像を結像する結像レンズ15と、
この結像レンズ15によって原稿像を結像され原稿台1
1の移動に伴って原稿をライン走査するラインイメージ
センサ16とから、その主要部が構成されている。
ラインイメージセンサ16は、例えば電荷結合素子(C
CD)等で形成され、縮小側原稿」二で12本/ m 
mの解像度を有するものが使用される。
拡大判プリント部20は、中心軸が垂直方向となるよう
に配置されたプラテン21と、このプラテン21の周面
にAO判のロール紙60を挿通できる間隙を介して対向
し圧接されて配置された複数(図において4個)のライ
ンサーマルヘッド22a〜22dと、プラテン21を回
転駆動する駆動用モータ23とから、その主要部が構成
されている。
ラインリーマルー・ソ122a〜22(jは、いわゆる
端面型の→ノーマルヘソ]・であり、第3図に拡大して
示すように、複数のラインサーマルヘツ122a〜22
dがプラテン21の中心軸に幻する配置角を異ならしめ
て千鳥状に配置されている。
このように複数のラインサーマルへy l” 22 a
〜22d’4−−T島状に配置したのは、1つのライン
サーマルヘットでAO判の全幅にわたってプリント可能
なものが現在のところ存在しないこと、および複数のラ
インサーマルヘット22a〜22dを一直線トに配置し
たのでは各ラインサーマルヘット22a〜22dの両端
部にプリントできない部分が生しることを考慮したため
である。複数のラインサーマルヘット22a〜22 d
 ラフラテン21の中心軸に対して配置角を異ならしめ
て千鳥状に配置した結果、先行する位相のラインサーマ
ルヘッド22bおよび22dに対するプリント制御情報
を与えるタイミングと後けする位相のラインサーマルヘ
ッド22aおよび22cに対するプリント制御情報を9
.えるタイミングとを位相差の分だけずらず必要が生じ
ることはいうまでもない。
また、ライン勺−マルヘノド222〜22 dは、A4
判の原稿を122木/m mの密度で読め取った画像情
報に基づいてAO判のロール紙60にプリントを行う場
合には、拡大率400%となるので3Fノl / m 
mの記録密度があれば1−分である。
なお、61ノl−/ m m、9トノl−/ m m等
の記録密度を有するラインサーマルヘットを使用して、
プリント制御情報の1rノドに対して隣接する複数ドツ
トずつ同時に駆動するようにしてもよいことはもちろん
である。このように、鉱人判プリント手段を複数のライ
ンサーマルヘット22a〜22dで構成したことにより
、1つのライン1ナーマルヘソドが故障した場合にもす
べてのライン1ノーマルヘソF 22 a〜22dを交
換する必要がなく故障した1つのラインサーマルヘット
を交換するだけで済むので、本実施例のプリント装置の
保守が容易になるとともに保守費用も少なくて済むとい
う利点が発生ずる。
ロール紙60は、ラインサーマルヘット22によってプ
リント可能な感熱紙で形成されていて、適宜JJII筆
および加筆原稿部分の訂正、削除等ができるようにその
表面が透明膜でコー1へされているものであることが望
ましい。ただし、加筆原稿部分の訂正、削除等が不要で
あれば、かならずしも表面がコートされている必要はな
い。
拡大判原稿読取り部30は、中心軸が垂直方向となるよ
うに配置された巻取りローラ31と、この巻取りローラ
31に巻き取られたAO判のロール紙60」二に書かれ
た原稿を照射する光を発生する例えば蛍光灯でなる光源
32と、巻取りローラ31を回転駆動する駆動用モータ
33と、原稿の像を結像する結像レンズ34と、この結
像レンズ34によって原稿像を結像され巻取りローラ3
1の回転に伴ってAO判原稿であるロール紙60をライ
ン走査するラインイメージセンサ35とから、その主要
部が構成されている。
ラインイメージセンサ35は、縮小原稿読取り部10に
おけるラインイメージセンサ16と同様に、例えば電荷
結合素子(CCD)等で形成され、原稿面において3木
/ m mの解像度を有するものが使用される。
縮小判プリント部40は、中心軸が水平方向となるよう
に配置されたプラテン4Iと、このプラテン41の周面
に例えばA4判の感熱11−ル祇61を挿通できる間隙
を介して対向し圧接されて配置されたラインサーマルヘ
ッド42と、プラテン41を回転駆動する駆動用モータ
43とから、その主要部が構成されている。
制御部50は、縮小原稿読取り部10、拡大判プリンI
・部20、拡大判原稿読取り部30および縮小判プリン
ト部40に制御回路52等を介して動作を指示する操作
部51と、この操作部51からの指令を受けて各部に制
御信号を送出する制御回路52と、駆動用モータ13.
23.33および43の動作を制御するモータ駆動部5
3と、ラインイメージセンサ16および35からの画像
信号を増幅する増幅回路54と、この増幅回路54から
の画像信号をA D変換するA+)変換回路55と、こ
のAD変IQ回路55からのデジタル画像情報を記1a
する記↑a回路56と、制御回路52からの制御信号に
基づいて記↑a回路56に格納された画像情報をプリン
ト制御信号としてラインサーマルヘッド22a〜22d
および42に(l給する印刷制御部57と、各部に電源
を供給する電源部58とから、その主要部が構成されて
いる。
記19回路56は、1回の原稿走査によって多数枚複写
が行えるように、少なくとも原稿1枚分の画像情報を記
1aできる容量を持つことが望ましい。
例えば、A4判の原稿を主走査方向および副走査方向に
それぞれ12本/ m mの解像度で読み取った画像情
報を1頁分記憶するには、少なくとも9Mビット程度の
容量が必要となる。ただし、プリント毎に原稿走査を行
うようにすれば、この容量より少なくてもすむことはも
ちろんである。
上述したような各部を備える本実施例のプリン1へ装置
は、第2図に示すような外観を有している。
ずなわら、このプリント装置は、横長長方形の板状筐体
でなるプリント装置本体71と、この本体71の下面両
端部から垂下されるように延出された一対の脚部72a
および72bと、本体7Iの前面のやや右方寄りにA 
0判とほぼ同し寸法の長方形状に大きく開口された窓部
73と、本体71の前面の左端下方寄りに設けられた操
作パネル74と、本体71の前面の下端縁の左端部から
11;■方に向りて延出された複写a載置台75と、縮
小判原稿読取り部10、縮小判プリン1一部4oおよび
制御部50を収納し本体71に対して着脱可能に複写機
載置台75上に載置された複写機76とから、その主要
部が構成されている。
複写機76は、プリント装置本体71がら取り外した場
合でも、縮小判原稿読取り部1o、縮小プリント部40
および制御部5oによりA4判の複写機として使用可能
である。
なお、脚部72aおよび72bの下端部には、プリント
装置を容易に移動可能とするための複数のローラ77が
取り付けられている。
次に、このように構成された本実施例のプリント装置の
動作について説明する。
本実施例のプリント装置の動作は、その使用態様に応し
て、 (11拡大プリントモード、 (2)縮小プリントモード、 (3)等倍プリントモード の3つの動作モードに大きく分けられるので、これら動
作モード毎にその動作について説明する。
(1)拡大プリントモード このモードは、縮小判原稿読取り部1oで原稿を読み取
って拡大判プリント部2oに拡大プリン1−を作成する
モードである。
まず、原稿台11にA4判の原稿を載置して操作パネル
74 (操作部5])に拡大プリントの指示を与える。
すると、制御回路52がらモータ駆動部53に制御信号
が与えられ、駆動用モータ13.23および33が回転
される。
駆動用モータ13が回転されると、原稿台11が水平移
動し光源I2から発せられた光によって原稿が照射され
、反射部材14および結像レンズ15を介してラインイ
メージセンサI6によって原稿がライン毎に走査されて
画像情報が読み取られる。読み取られた画像情報は、増
幅回路54で増幅され、AD変換回路55でデジタル画
像情報に変換されて記憶回路56に逐次記憶される。
記憶回路56に記憶された画像情報は、制御回路52か
らの制御信号に基づいて記憶回路56から読み出され、
印刷制御部57を介してラインサーマルヘッド22a〜
22dを駆動する。
駆動されたラインサーマルヘッド22a〜22dは、駆
動用モータ23および33の回転に伴ってプラテン21
側から巻取りローラ31側に給送されるAO判の感熱ロ
ール紙60に対して原稿の拡大像をプリントしてゆく。
(2)縮小プリントモード このモードは、拡大側原稿読取り部3oで原稿を読み取
って縮小プリント部40に縮小プリントを作成するモー
ドである。
まず、操作パネル74 (操作部51)に縮小プリント
の指示を与えると、制御回路52からモータ駆動部53
に制御信号が与えられ、駆動用モータ23.33および
43が回転される。
駆動用モータ23および33が回転されると、原稿を書
き込まれた17一ル紙60がプラテン21側から右耳V
、リローラ31側に順次巻き取られていき、プラテン2
1、巻取りローラ31間に展張されたロール紙60の裏
面側で巻取りローラ31に巻き付いたロール紙60上に
書かれた原稿が光源32からの光によって結像レンズ3
4を介してラインイメージセンサ35に読み取られる。
読み取られた画像情報は、増幅回路54で増幅され、Δ
D変換回路55でデジタル画像情報に変換されて記憶回
路56に逐次記憶される。
記1a回路56に記憶された画像情報は、制御回路52
からの制御信号に基づいて記4a回路56から読み出さ
れ、印刷制御部57を介してラインサーマルヘッド42
を駆動する。
駆動されたラインサーマルヘソF42は、駆動用モータ
43の回転に伴ってプラテン41、ラインサーマルヘッ
ド42間を給送されるA4判の感熱ロール紙61に対し
て原稿の縮小像をプリントしてゆく。
(3)等倍プリン1−モード このモードは、縮小判原稿読取り部10で原稿を読め取
って縮小判プリント部40に等倍プリントを作成するモ
ードである。
まず、原稿台11にA4判の原稿を載置して操作パネル
74 (操作部51)に等倍プリントの指示を与える。
すると、制御回路52からモータ駆動部53に制御信号
が与えられ、駆動用モータ13および43が回転される
駆動用モータ13が回転されると、原稿台11が水平移
動し光源12から発せられた光によって原稿が照射され
反射部材14および結像レンズ15を介してラインイメ
ージセンサ16によって原稿がライン毎に走査されて画
像情報が読み取られる。読み取られた画像情報は、増幅
回路54で増幅され、AI’)変換回路55でデジタル
画像情報に変換されて記憶回路56に逐次記1aされる
記19回路56に記憶された画像情報は、制御回路52
からの制御信号に基づいて記10回路56から読み出さ
れ、印刷制御部57を介してラインサ一マルヘノド42
を駆動する。
駆動されたラインサーマルヘッド42ば、駆動用モータ
43の回転に伴ってプラテン41、ラインサーマルヘッ
ド42間を給送されるA4判の感熱ロール紙61に対し
て原稿の等倍像をプリントしてゆく。
なお、等倍プリントモードとしては、拡大判原稿読取り
部30で原稿を読み取って拡大判プリント部20に等倍
プリントを作成するモードも考えられるが、はぼ同様の
動作となるのでその詳しい説明は省略する。
第4図は、第1図ないし第3図に示した実施例のプリン
1〜装置が拡大判原稿読取り部30として光源32、結
像レンズ34およびラインイメージセンサ35を使用し
ていたのに対して、密着式のラインイメージセンサ81
を使用するようにしたものである。すなわち、本実施例
のプリント装置では、第5図に示すように、駆動用モー
タ82によって本体71の前面に沿って摺動可能に密着
式のラインイメージセンサ81が配設されているととも
に、本体71の窓部73にばロール紙60の前面側とな
るように透明シート78が展張されて貼設されている。
このような本実施例のプリント装置では、ラインイメー
ジセンサ81は駆動用モーフ82の回転駆動に伴って本
体71の窓部73の左端から右端まで移動してロール紙
60および透明シーI〜78−にに書かれた原稿を読み
取る。
なお、その他の特に言及しなかった部材および部分は、
第1図ないし第3図に示した実施例のプリント装置にお
ける対応部材および部分と同様に構成されているので、
それらの詳しい説明は省略する。
このように構成された本実施例のプリント装置では、第
1図ないし第3図に示した実施例のプリント装置と同様
の作用および効果が得られるとともに、ロール紙60に
拡大プリントした原稿部分と透明シート78に追記した
原稿部分とに分けられ、ロール紙60がヨー1−紙でな
くとも追記した原稿部分の追加、修正等が自由に行える
という利点が得られる。
なお、1−記実廁例では、拡大プリント部20および縮
小判プリン1−合1;40を感熱記録方式としたが、そ
のいずれか一方または双方をワイヤISノド方式、イン
クジェット方式、レーザプリント方式等の他の方式のプ
リント部とするごとも可能であることはいうまでもない
また、十記実施例では、プリン1〜された拡大プリント
は窓部73に表示された後に次の拡大プリンi・動作に
伴って巻取りローラ31に巻き取られることとなるが、
拡大プリントを外部に容易に取り出せるようにしてもよ
い。このようにすれば、取り出した拡大プリンi・を持
ち運んで所望の場所に掲示することができ、本発明のプ
リント装置の拡大プリン1〜機能の利用範囲が拡がるこ
ととなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、縮小判の原稿を
拡大プリン;・することができるので、原稿をあらかじ
め拡大して記載しておく手間および時間なしに、原稿内
容を短時間で即応的に多人数に拡大表示することができ
るという効果がある。
また、拡大プリントを表示することになるので、明室に
おいても拡大表示された内容をはっきりと見るごとがで
きるという効果がある。
さらにまた、拡大判原稿の縮小プリントを保存すること
ができるので、後目同一の内容を繰り返し拡大表示する
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係るプリント装置の構成
を示すブロック+g+、 第2図は、第1図に示したプリント装置の外観斜視図、 第3図は、第1図中に示したプラテンとラインサーマル
ヘソ1゛との関係を示す要部拡大平面図および側面図、 第4図は、本発明の他の実施例に係るプリント装置の外
観斜視図、 第5図しま、第4図に示したプリンl−装置の要部斜視
図である。 図において、 10・・・・・縮小側原稿読取り部、 II・・・・・原稿台、 12.32・・光源、 +3.23.33.43.82 ・・・・・駆動用モータ、 14・・・・・反射部材、 +5.34・・結像レンズ、 16.35・・ラインイメージセンサ、20・・・・・
拡大判プリン(・部、 21.41 ・・プラテン、 22a〜22d、42 ・・・・・ラインサーマルヘット、 30・・・・・拡大判原稿読取り部、 31・・・・・巻取りローラ、 40・・・・・縮小プリント部、 50・・・・・制御部、 51・・・・・操作部、 52・・・・・制御回路、 53・・・・・モータ駆動部、 54・・・・・増幅回路、 55・・・・・AD変換回路、 56・・・・・記憶回路、 57・・・・・印刷制御部、 58・・・・・電源部、 60・・・・・拡大判感熱ロール紙、 61・・・・・縮小判感熱ロール紙、 71・・・・・プリント装置本体、 73・・・・・窓部、 74・・・・・操作パネル、 76・・・・・複写機、 78・・・・・透明シート、 81・・・・・密着式ラインイメージセンサである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縮小判原稿から画像情報を読み取る縮小判原稿読
    取り手段と、 画像情報に基づいて拡大判プリントを作成する拡大判プ
    リント手段と、 上記縮小判原稿読取り手段によって読み取られた上記縮
    小判原稿の画像情報に基づいて上記拡大判プリント手段
    に拡大判プリントを作成させる制御手段と、 を備えることを特徴とするプリント装置。
  2. (2)前記拡大判プリント手段が、千鳥状に配置された
    複数のプリント手段からなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のプリント装置。
JP61290234A 1986-12-05 1986-12-05 プリント装置 Granted JPS62201299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61290234A JPS62201299A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 プリント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61290234A JPS62201299A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 プリント装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6457190A Division JPH02269062A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 プリント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62201299A true JPS62201299A (ja) 1987-09-04
JPH0481914B2 JPH0481914B2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=17753490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61290234A Granted JPS62201299A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 プリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201299A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058210A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Xerox Corp 印刷用プラットフォームと幅広媒体印刷を容易にするための方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114030A (ja) * 1974-07-26 1976-02-04 Oki Electric Ind Co Ltd
JPS56152369A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method for variable magnification picture
JPS58160171A (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 Ricoh Co Ltd 光プリンタ
JPS62155666A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Mitsubishi Metal Corp 電子黒板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114030A (ja) * 1974-07-26 1976-02-04 Oki Electric Ind Co Ltd
JPS56152369A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method for variable magnification picture
JPS58160171A (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 Ricoh Co Ltd 光プリンタ
JPS62155666A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Mitsubishi Metal Corp 電子黒板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058210A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Xerox Corp 印刷用プラットフォームと幅広媒体印刷を容易にするための方法
JP4642720B2 (ja) * 2005-08-22 2011-03-02 ゼロックス コーポレイション 印刷用プラットフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481914B2 (ja) 1992-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS641785B2 (ja)
KR880000428B1 (ko) 전자 흑판장치
JPS62201299A (ja) プリント装置
JPH047150B2 (ja)
JPH0423866B2 (ja)
JPH0413911B2 (ja)
JPS60264251A (ja) 形像装置および方法
JPH02269062A (ja) プリント装置
JPS6220467A (ja) 電子黒板装置
JP2003152927A (ja) 電子黒板装置
JPS639266A (ja) 電子黒板装置
JPH0346611Y2 (ja)
JPS6165566A (ja) 複写機能付黒板の印刷方法
JP3785746B2 (ja) 電子黒板
JPH0327829Y2 (ja)
JPS6329743A (ja) 電子ohpシステム
JPH0351193Y2 (ja)
JPH04330846A (ja) 複写ボード
JPH01173020A (ja) 複写機能付ohp装置
JPS6147300A (ja) コピ−ボ−ド
JPS63128863A (ja) 電子黒板
JPS62105568A (ja) 黒板複写機
JPS63214061A (ja) 記録装置
JPS63181048U (ja)
JPH063745A (ja) 投射画像記録装置