JPS62201138A - 心臓出力の監視用診断カテ−テル - Google Patents

心臓出力の監視用診断カテ−テル

Info

Publication number
JPS62201138A
JPS62201138A JP61277792A JP27779286A JPS62201138A JP S62201138 A JPS62201138 A JP S62201138A JP 61277792 A JP61277792 A JP 61277792A JP 27779286 A JP27779286 A JP 27779286A JP S62201138 A JPS62201138 A JP S62201138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lumen
diagnostic catheter
flexible member
catheter
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61277792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331050B2 (ja
Inventor
ロバート シー.オーウエンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cardiac Pacemakers Inc
Original Assignee
Cardiac Pacemakers Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cardiac Pacemakers Inc filed Critical Cardiac Pacemakers Inc
Publication of JPS62201138A publication Critical patent/JPS62201138A/ja
Publication of JPH0331050B2 publication Critical patent/JPH0331050B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0538Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body invasively, e.g. using a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0275Measuring blood flow using tracers, e.g. dye dilution
    • A61B5/028Measuring blood flow using tracers, e.g. dye dilution by thermo-dilution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/029Measuring or recording blood output from the heart, e.g. minute volume
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0295Measuring blood flow using plethysmography, i.e. measuring the variations in the volume of a body part as modified by the circulation of blood therethrough, e.g. impedance plethysmography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0535Impedance plethysmography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0054Catheters; Hollow probes characterised by structural features with regions for increasing flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M25/09016Guide wires with mandrils
    • A61M25/09033Guide wires with mandrils with fixed mandrils, e.g. mandrils fixed to tip; Tensionable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/0036Multi-lumen catheters with stationary elements with more than four lumina

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ6発明の分野 本発明は、一般に動物の心臓の特性を測定するための医
療装置に関l1、更に詳し5くは適当な装置と共に使い
、それによって心臓出力を長期にわたって鼓動毎を基準
に監視できる診断カテーテルに関する。
口、従来の技術 心臓の性能を評価する際及び心臓の異常を診断する際に
1観察すべき重要なパラメータは心臓の出力で、それは
一般に1分当りのリッター数で測られ、それは心臓の行
程容積×振搏数に相当する。
例えば、心臓梗塞が起きた後に、担当の心臓医は心臓の
血液を送る能力に関する損傷の程度を評価したいかもし
れない。又、ある薬を与えたとき、担当医はその薬の心
臓の性能への影響を監視I、たいたろう。
この技術分野では心臓の出力を測定するための種々の方
法が知られている。普通の方法は、カテーテルを使って
心臓に冷たい塩水を注入し、このカテーテルに心臓の外
部の点での、通常は肺流出管での温度を検出する別の装
置を設けた熱稀釈法を使うことであった。その本質から
考えて、この手法は比較的離れた間隔での間欠的基単に
だけ使うことができる。この熱稀釈法は鼓動毎を基準と
した実時間データを提供することはできない。
ごく最近、研究者がインピーダンス血量計と呼ばれる技
法を使用して行程容積を測定する方法を発見した。ここ
では、複数の表面電極を有するカテーテルを右心室に挿
入し、駆動対と呼ぶことができる一対の離れた表面電極
に交流電圧を加える。
同時に、電圧信号を検出電極の中間の対で検出し、そし
てこれらの信号は検出電極間のインピーダンスに比例シ
1、そのインピーダンスは問題の検出電極間の心室に含
まれる血液の量の関数であることがわかった。このよう
Kして心臓の鼓動は印加された交流搬送信号を変調し、
利用できる信号処理法を使って、この変調信号を搬送波
から除去することができ、そして行程容積に比例するこ
とがわかった。
このインピーダンス血量計法について更に知りたい読者
は、本出願の論受入に譲渡された1982U23月29
日のロドニー テロ外の出願中の願書第362,903
号、並びにそこに引用されている刊行物を参照されたい
本発明は、インピーダンス血量計法を使って行程容積、
従って心臓出力の実時間監視を容易にするために開発し
た特別目的のカテーテルの設計に関する。特に、このカ
テーテルは、正確な読みが保証できるような方向で駆動
及び検出電極対を心臓の心室内に容易に位置づけられる
ように設計されている、このカテーテルは、一つの駆動
電極を右心室の頂点に置き、他の駆動電極を肺弁の近く
に置き且つ中間検出電極を心臓内膜組織から離して右心
室内に配置されるように設計され、心臓内インピーダン
ス信号の質を改善シ1、カテーテルが誘起するpvcを
最小にする。このようにして、この構成はカテーテルが
誘起する不整脈の危険を減じ、インピーダンス血量計に
よる正確な心臓出力の決定に必要な物理的電極配置を与
えながら、このカテーテルが長期間適当な位置にとどま
ることを可能にする。
ハ0発明の要約 本発明のカテーテルは、その全長にわたって延びる複数
の内腔を有する長いプラスチック管状部材を含み、その
カテーテル本体は、それが血管系を通り、心臓の右心室
に入ることができるように十分柔軟である。このカテー
テルを配置する支援をするため、風船の形をした浮遊装
置が、このカテーテルの末端近くKあり、これらの複数
の内腔の一つ及びこの風船が占める領域でこのカテーテ
ルの壁を貫通する適当な位置の口を経て、適当な流体に
よってふくらまされることができる。このカテーテルの
末端から中心の方に所定の距離又は長さの位置にあるの
は、このカテーテル本体の外面に取付けられ且つこのカ
テーテルの第2の所定の長さKわたって軸方向に離間し
た方法で延びる導電性リングの形をした一連の表面電極
である。
これらの表面電極の各々は、第20内腔を通る線を経由
して、カテーテルの中心端にある適当な電気コネクタに
接続される。
インピーダンス血量計によって決まる心臓出力を検証で
きるようにするため、及び心臓弁膜での逆流を定量化す
るための両方で、前進流の独立な測定をするために1こ
のカテーテルに熱稀釈の設備をこのカテーテルに含めて
もよい。これを達成するため、風船より中心に近い方の
カテーテル本体の側壁を貫通して口を作り、この口は、
サーミスタ型センナを含み、そのり−r線は更に他の内
腔を通りこのカテーテルの全長にわたって延びる。
このサーミスタは、要求次第で血液温度を決めるためK
も使うことができる。更に他の口がリング電極の最も中
心に近いものより中心に近い方に位置し、更に他の内腔
、即ち中心内腔に通じる。この内腔は、右心房の圧力を
測るため及び薬剤の配送のために使用する。又、この中
心内腔を通してカテーテルの中心端に冷たい塩水を注入
し、右心房の中に排出するようKその口から出してもよ
い。
それから、次の収縮で、温度変化をサーミスタで検出し
且つその温度変化を記録することによって、全てこの技
術分野でよく知られているように、心臓の出力を推定す
ることができる。
この冷塩水を通すのと同じ内腔にではあるが、カテーテ
ル側壁の中心排出口より末端の方に、第1及び第2補強
部材があり、それらは短い所定の距離だけ互いに縦方向
に離れ、その補強部材の一つは、表面電極のまたがるカ
テーテルの領域にあり、他の補強部材はそれより中心に
近い方にある。
これらの補強部材の間の間隔は、カテーテルの流れが導
く風船部が心臓の肺流出管内にあるとき、最も中心に近
い表面電極を右心室の頂点に置き、カテーテルのより末
端側の電極を有する部分を右心室を通して上方に突出さ
せて、カテーテルが鋭角で曲がるのを可能にする。更に
1カテーテルの同じ内腔内に含まれた補強部材の間の間
隔は、カテーテルの複数の内腔をもつれさせ且つふさぐ
ことなく、カテーテルを鋭角で曲げることを可能にする
。その上、このカテーテルの右心室の中へ及びそれから
の路は、このカテーテル本体と刺激に感じやすい組織の
間の接触が最少になるようになっている。従って、カテ
ーテルが誘起するPvCの発生を減少することができる
二、 目  的 従って、本発明の主安目的は、行程容積を監視する際に
使用するための新規にして改良されたカテーテルを提供
することである。
本発明の他の目的は、心臓出力を鼓動毎の基単での測定
を容易にする行程容積監視装置に使用するためのカテー
テルを提供するととKある。
本発明の更に他の目的は、単一のカテーテル構造で、比
較及び/又は較正を行うことができるように、二つの異
なる手法を使って行程容積測足を行うための手段を提供
することにある。
本発明のその外の目的は、風船から中心に近い方の所定
の距離にわたって延びる、軸方向に整列された一連の表
面電極を有し、この風船が肺流出管の中に導かれるとき
、これらの表面電極をもったカテーテルの部分が右心室
のほぼ全長にわたって延び且つほぼ真直のままである、
右心室の、流れKよって導かれるカテーテルを提供する
ことにある。
本発明の更にその外の目的は、カテーテルを右心室の頂
点付近で所定の様式で曲がらせるために1、その内腔の
中に含まれた、離間した補強部材を有する、流れによっ
て導かれるカテーテルを提供することにある。
本発明のこれらやその他の目的及び利点は、当業者には
、以下の好ましい実施例の詳細な説明から、特に添付の
図面を参照して考えるとき、明白となろう。
ホ、実施例 第1図を参照すると、本発明の診断カテーテルが長い管
状部材1口を含むのがわかる。この部材は、所定の外径
、例示として約2−28mmの外径をもつように押出さ
れ、血栓を生じない傾向のシリコンゴム、ポリウレタン
又はその他の適当なプラスチックから作られるのが好ま
しい。第2図の断面図を参照すると、その全長にわたっ
て延びる複数の別々の内腔14.16,18.20及び
22がある。この明細書をつづけて読めば明らかとなる
理由によって、この内腔14は膨張内腔、16は末梢内
腔、18は検出電極内腔、20はサーミスタ内腔、及び
22は中心内腔と呼ぶ。上に示した典型的サイズのカテ
ーテル10に対し、膨張は直径約0.37mでもよい。
内腔16及び22は各各直径約0.81 tnxでもよ
い。サーミスタ内腔20も直径0.51 mでよく、一
方内腔18は約0.71mである。
押出カテーテル10の中心に近い方の端24に接着され
ているのは、種々の装置をこのカテーテル本体1口を貫
通するいくつかの内腔に接続する手段を提供するヨーク
部材26である。このヨーク26は、熱硬化性、医療用
級プラスチックから成形するのが好ましい。第3図の断
面図と第1図によって、このヨーク26内に接着された
1本の塩化ビニール管28が示され、この管28の他端
にルアーロック30が固着されている。それで、このル
アーロック30とカテーテル10の中心内腔22(第2
図)との間に流体通路が確立される。
第1図に示し、且つ更に第9図の拡大図でよくわかるよ
うに、この管状カテーテル10の側壁を貫通し、中心内
腔に通じるのは、口32である。それで、ルアーロック
30から、管28及びヨーク26を通り、そして中心内
腔22を通ってこの口32から出る流体通路が確立され
る。
いくらか似た方法で、好ましくは塩化ビニールから作ら
れた管34は、その中心に近い端がルアーロック36で
終る。他端は、ヨーク26の孔の中に接着され、その孔
は、このカテーテル本体10の全長にわたって延び且つ
末梢口38で終る末梢内腔16(第2図)に通じる。そ
れで、放射線不透過染料、薬等のような流体をルアーコ
ネクタ36から入れ、この管34、ヨーク26及び末梢
内腔16を通し、末梢口38から出すことができる。
第4図の拡大図で最もよくわかるように、カテーテル1
0の末端部は直径が小さく作られている。
その端部にはめられているのは、1個のふくらむ風船管
40である。それは適当な接着剤によって位置42及び
44でこのカテーテル本体10に接着されている。この
風船部材40がかかる領域のカテーテル10の側壁を貫
通するのは、膨張内腔14に通じる046である。この
膨張内腔は、カテーテル本体の全長K及び、且つヨーク
26を通り、そこで塩化ビニール管48がそれをルアー
弁50に接続する。それで、加圧した流体を開いたルア
ー弁50から入れると、それは管48、ヨーク26、膨
張内腔14を通り口46から出て、風船4口をふくらま
す。弁5口を閉じることKよって、この風船をふくらん
だ状態に保持することができる。
次に1第1図及び第5図を参照すると、この管状カテー
テル10の外面に、複数のリング型表面電極52が固定
され、最も中心に近いリングは数字52Fで示され、最
も末端のリングは数字52Dで示されているのがわかる
。成人の心臓に使用するカテーテルに対して、このリン
グ電極52Dは、典型的にはこのカテーテル10の末端
から約80龍に配置されてもよい。隣接する表面電極の
間隔は、典型的には10龍でよいが、特に小児科の診療
には別の間隔を使ってもよいことは理解されるべきであ
る。
第5図を参照して、表面電極52,52D及び52Fの
各々に独立に接続されているのは、54のような絶縁導
線で、それらは検出電極内腔18を通って中心の方に延
び、1本の塩化ビニール管56を通り、コネクタハウジ
ング58に含まれる個々のコネクタピン(図示せず)K
結合されている。このコネクタは、インピーダンス血量
計を使う行程容積の測定に使用する電子回路に接続され
るようになっている。
次に1第1図及び第6図を参照して、この管状カテーテ
ル10の側壁を貫通するのは孔60で、この孔60のす
ぐ下に、サーミスタ内腔20内に配置されたサーミスタ
素子62がある。その電気的リード線64はこの内腔を
下り、ヨーク26及び塩化ビニール管66を通り別の電
気コネクタ68まで延びる。シリコンゴム接着剤で作っ
た栓は、数字70で示されている。次に1ポリウレタン
のような熱伝導性のよいプラスチックが、血液その他の
体液の進入を防ぐため、この孔6口を榎うように作られ
る。
さて、第9図を参照すると、中心内腔がどのような流体
を流れ出させないように、この内腔の中に中心口32の
すぐ末端の位置にポリウレタン注封接着剖検72が注入
されているのがわかる。この中心内腔22は、この栓7
2を越えて先に続き、この内腔の中に第7図に示す型式
の第1及び第2補強部材が配置されている。この補強部
材は、全体を数字74で示され、且つステンレス芯線7
8を取巻くステンレスコイル76を含む。この芯線T8
は、両端80及び82でこの取巻コイル線76に溶接さ
れている。ここに述べる好ましい実施例に従って作られ
たカテーテルの場合、このコイルは0.150++nの
線を単線コイルとして巻いて作ってもよく、且つ304
型ステンレスかう作るのが好ましい。芯線は、典型的に
は直径0.355mで、これも304型のステンレスで
作ってもよい。
この芯線をその両端でコイルに溶接することによって、
この補強材が張力を受けるとき、コイルがほどけるのを
防ぐ。溶接された芯線も内腔壁を突き通すのを防ぐ。
第8図に示すように1この芯線78の一端は、その端8
0に示すように先細りにされ、それによってこの補強部
材のその端での相対的柔軟性を増してもよい。この目的
は、説明が進むKつれてより明白になるだろう。使用す
る補強部材の種類には関係なく、それらは直径約0.8
15ms<でよく且つ全体の長さは約10cILでよい
再び第1図及び第9図を参照して、第1補強部材74は
、中心内腔の中を、離間した表面電極52が占め且つか
つこ84で示す領域に位置するまで、送り込まれてもよ
い。上述の末梢補強部材から中心方向に離れて第2補強
部材があり、それはかっこ86で示す領域にあり中心口
32(第9図)の近くの注封接着剤枠72の端から末端
の方へ延びる。これら二つの補強部材は、このカテーテ
ル10の中心内腔の中にあり、互いに短い距離だけ離れ
、このカテーテルにこれら二つの間の領域テ、コノカテ
ーテルが内腔をふさぐようにもつれないような方法で、
曲がる傾向を与える。
表面電極52は、補強部材74が領域84の中に入れら
れてからのみ然るべき位置にかしめられ、このかしめ作
業はリング電極をカテーテルの外面に固定するだけでな
く、補強部材74を然るべき位置に保持しようともする
へ3作用 第10図を参照すると、右心室インピーダンス血量計を
使って患者の行程容積を容易に監視できるようにするた
め本発明のカテーテルを設置した心臓の断面図が示され
ている。このカテーテルは、患者の鎖骨下静脈又は上腕
静脈に入れ、それを上大静脈を通して右心房に且つそこ
から三尖弁を通って右心室に送ることによって設置する
。この点で、膨張流体を加圧して、弁5口を経て、膨張
内腔に加え、この流体は口46 (m4図)から出て膨
張器(風船)4口をふくらませる。血液が右心室から押
l、出されると、この風船40は肺流出管への流れによ
って運ばれようとする。中心内腔の中に中心口32の下
流に配置された第1及び第2補強部材、並びにこれらの
補強部材の相対寸法及びそれらの間の間隔のために、こ
のカテーテルは、第10図に示すように、右心室の頂点
付近の点で曲がろうとし、表面電極が並んでいる領域8
4は右心室を通って上方に延びる。中心〈近いリング電
極52Fは、心臓の頂点に位置し、一方、末梢表面電極
52Dは、肺流出管への入口に位置する。
一旦カチーチルがそのように設置されると、行程容積測
定は、「心室容量測定方法及び装置」という名称で19
85年9月6日出願した、サロの出願第773,048
号に示す手法を使って行うことができる。本発明は、こ
のカテーテルの物理的構造に関するので、この行程容積
の測定を行う詳しい方法を説明することは不必要とみな
す。行程容積を測定するためのインピーダンス血it計
法の説明を望む者は、上述の出願及びそこに参照されて
いる刊行物を参照することができる。
行程容積測定値を校正できるようにするため、本発明の
カテーテルは又熱稀釈法を使う心臓出力の測定もできる
。この分野の従業者によく知られているように、冷たい
塩水をルアーロック30を経て中心内腔を通して注入し
てもよい。そうすると、それは、第10図に見られるよ
うに右心房に位置する中心口32から出る。この冷たい
塩水で稀釈された血液の流れによって引き起された温度
変化は、肺流出管の中にあるロ60全通して露出された
サーミスタ素子62によって検出されるだろう。そして
電気的端子68に結合された適当な器具を使ってその温
度変化情報を、インピーダンス血量計法を使って得た行
程容積と比較するため、行程容積値に変換する。
一°相対行程容積を測定するためにこ〜で説明した型式
のカテーテルを使用する際は、このカテーテル本体IK
Gって右心室の頂点から肺弁へ配置された検出電極は少
数、例えば四つで十分だろう。しかし、絶対行程容積を
評価する場合は、増加した検出電極数、例えば10がよ
り適当である。更に1絶対行程容積の測定用に設計され
たカテーテルでは、熱稀釈測定を行うための設備は必要
なく、サーミスタセンサは除くことができる。しかし、
相対行程容積測定値を得なければならない場合は、周期
的に相関をとることができるように、それを含むことが
重要である。
補強部材γ4を含むため、このカテーテルは刺激に感じ
やすい心臓の組織に涜って横たわろうとする傾向はなく
、それでカテーテルが誘起するpvcが最小になる。
先細り芯線T8を備えた、第8図に示す型式の補強部材
を使うことにより、及びこの補強部材の先細り端がこの
カテーテルの領域84にあル風船40の方を指すように
、中心内腔の中のその補強材を配向することKよって、
このカテーテルの、曲り角を曲りくねる能力は強化され
る。これは、特にこのカテーテルを小児科で使用する際
に有利である。
このように1多種類の医療及び測定ができるように適当
な場所に数時間及び数日間さえも置くことができる診断
冠状カテーテルの設計を図示し説明した。末梢口38を
経て心臓腔の中へ1種以上の薬を注入することができ、
それらの心臓性能への影響を前述のように監視すること
ができる。
本発明は、特許法に従うため並びに当業者にこの新規な
原理を適用し、必要な特殊化した部品を構成し且つ使用
する情報を与えるためこ〜Kかなり詳細に説明した。し
かし、本発明は明確に異なる設備及び装置によって実行
できること、並びに装置の詳細及び作業手順の両方に関
する種々の修整が本発明それ自身の範囲から逸脱するこ
となく達成できることは理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の好ましい実施例を示す図である。 第2図は、第1図の線2−2による断面図である。 第3図は、第1図の線3−6による断面図である。 第4図は、第1図のカテーテルの末梢端部の縦断面一で
ある。 第5図は、典型的な表面電極が形成される方法を示す更
に他の縦断面図である。 第6図は、サーミスタ型温度センサが第1図の内腔の中
忙配置される方法を示す断面図である。 第7図は、第1図の実施例に使用する補強部材の構成を
示す図である。 第8図は、第1図の実施例に使用する代替補強部材であ
る。 第9図は、第1図のカテーテルの中心内腔の中に1第7
図の補強材が設置される方法を示す。 第10図は、右心室に設置された本発明のカテーテルを
示す心臓の断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)右心室の心臓出力の測定に使用するための診断カ
    テーテルであつて、 (a)末梢端と中心端(24)を有する長い、多内腔、
    可撓性部材(10)であつて、第1内腔(16)は該部
    材の全長にわたつて延び且つ末梢口(38)で終り、第
    2内腔(14)は該部材の該中心端から、該可撓性部材
    の該末梢端のすぐ近くの位置にある、該部材の側壁を貫
    通する第2口(46)まで延びる可撓性部材、 (b)膨張可能スリーブ(40)であつて、該スリーブ
    の両端が該部材の周に接着され、該第2口をまたぎ、且
    つ該第2内腔(14)の中心端に導入された流体によつ
    てふくらむスリーブ、 (c)該可撓性部材の該末梢端から中心に近い方向の第
    1所定距離に始まり、該可撓性部材の該末梢端から該第
    1所定距離より大きい第2所定距離に終わる、所定の軸
    方向間隔で該部材の外面に固着された複数のリング電極 (52)、 (d)該可撓性部材の中心端から該可撓性部材の第6内
    腔(18)を通つて縦に延び、個々に該複数のリング電
    極の別々の一つに接続された複数の電線(54)、 (e)該可撓性部材の第4内腔(22)内に配置され、
    該第1所定距離から該第2所定距離まで延びる第1補強
    部材(74)、並びに、 (f)該可撓性部材の該第4内腔内に配置され、該第1
    補強部材の中心に近い端より中心に近い位置から第3所
    定距離の位置まで延びる第2補強部材であつて、該第1
    及び第2補強部材の該対向する端の間の間隔は、該可撓
    性部材が該多内腔可撓性部材の内腔をもつれさせること
    なく曲がることができる領域を作る第2補強部材を含む
    診断カテーテル。 (2)特許請求の範囲第1項記載の診断カテーテルに於
    いて、該第1、第2及び第3所定距離は、中心に近い電
    極(52P)が心臓の右心室の頂点に配置されるとき、
    該第1所定距離が右心房の中へ延びて、末梢リング電極
    (52D)が肺弁に近づくようになつている診断カテー
    テル。 (3)特許請求範囲第1項記載の診断カテーテルであつ
    て、更に、該可撓性部材の該末梢端から延び、該可撓性
    部材の側壁を貫通して作られ且つ該第1所定距離内に位
    置する第3口(60)で終わる第5内腔(20)、及び
    該第3口を通しての熱伝導にさらされ且つそこから該第
    5内腔を通り該可撓性部材の中心端まで延び半導体装置
    (64)を有するサーミスタ素子(62)を含む診断カ
    テーテル。 (4)特許請求の範囲第1項記載の診断カテーテルであ
    つて、更に、該可撓性部材の側壁を貫通し、該第2補強
    部材の中心に近い端の中心寄りの位置で該第4内腔(2
    2)に通じる第4口(32)を含む診断カテーテル。 (5)特許請求の範囲第1項記載の診断カテーテルに於
    いて、該第1及び第2補強部材がらせん形ステンレスコ
    イル(76)を含み、該コイルが該コイルの内腔内に配
    置されたステンレスのストランド(78)を有し、該ス
    トランドが各端(80、82)で該コイルの対向する端
    に溶接されている診断カテーテル。 (6)特許請求の範囲第1項記載の診断カテーテルであ
    つて、更に、該複数の電線(54)に接続された多端子
    電気コネクタ(58)を含む診断カテーテル。 (7)特許請求の範囲第3項記載の診断カテーテルに於
    いて、該サーミスタ(62)が小さな温度変化を迅速に
    検出できるように、該サーミスタを含む該第3口(60
    )が所定の熱伝導度を有するプラスチックで封止的に覆
    われている診断カテーテル。 (8)特許請求の範囲第1項記載の診断カテーテルであ
    つて、更に、該可撓性部材の該第2内腔(14)の中心
    端に接続された弁装置(50)を含む診断カテーテル。
JP61277792A 1986-02-27 1986-11-20 心臓出力の監視用診断カテ−テル Granted JPS62201138A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/833,244 US4721115A (en) 1986-02-27 1986-02-27 Diagnostic catheter for monitoring cardiac output
US833244 1986-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62201138A true JPS62201138A (ja) 1987-09-04
JPH0331050B2 JPH0331050B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=25263855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61277792A Granted JPS62201138A (ja) 1986-02-27 1986-11-20 心臓出力の監視用診断カテ−テル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4721115A (ja)
JP (1) JPS62201138A (ja)
CA (1) CA1300449C (ja)
DE (1) DE3704500C2 (ja)
FR (1) FR2594681B1 (ja)
GB (1) GB2187100B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504090A (ja) * 1988-05-05 1991-09-12 アメリカ合衆国 心/肺器械の改良使用のためのコイル
JP2004209262A (ja) * 1992-09-23 2004-07-29 Endocardial Therapeutics Inc 心内膜の写像システム
KR20150125036A (ko) * 2014-04-29 2015-11-09 재단법인 아산사회복지재단 카테터 어셈블리

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4869263A (en) * 1988-02-04 1989-09-26 Cardiometrics, Inc. Device and method for measuring volumetric blood flow in a vessel
US4898176A (en) * 1988-06-22 1990-02-06 The Cleveland Clinic Foundation Continuous cardiac output by impedance measurements in the heart
US5121749A (en) * 1988-10-05 1992-06-16 Cardiometrics, Inc. Position in dependent volumetric flow measuring apparatus
DE3836349A1 (de) * 1988-10-25 1990-05-03 Forschungsgesellschaft Fuer Bi Katheter zur messung von motilitaet und peristaltik in schlauchfoermigen, ihren inhalt transportierenden organen mittels simultaner multipler impedanzmessung
US4911174A (en) * 1989-02-13 1990-03-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for matching the sense length of an impedance measuring catheter to a ventricular chamber
US5108364A (en) * 1989-02-16 1992-04-28 Sumitomo Bakelte Company Limited Monitoring catheter for medical use
US5176144A (en) * 1989-09-14 1993-01-05 Terumo Kabushiki Kaisha Cardiac output measuring catheter
DE69017567T2 (de) * 1989-09-14 1995-07-06 Terumo Corp Katheter zur Messung des Herzausstosses.
CA2075821C (fr) * 1990-02-16 1998-12-01 Jean Amiel Sonde multicanalaire a au moins trois canaux longitudinaux independants utilisable pour la destruction d'obstacles lithiasiques par voie endoscopique ainsi que pour la destructionde depots mineraux dans des conduits
US5108369A (en) * 1990-03-15 1992-04-28 Diagnostic Devices Group, Limited Dual-diameter multifunction catheter
JPH0745221Y2 (ja) * 1990-03-16 1995-10-18 日本ゼオン株式会社 ペーシング装置
US5058583A (en) * 1990-07-13 1991-10-22 Geddes Leslie A Multiple monopolar system and method of measuring stroke volume of the heart
US5167623A (en) * 1990-12-27 1992-12-01 The Kendall Company Multilumen catheter
US5246016A (en) * 1991-11-08 1993-09-21 Baxter International Inc. Transport catheter and multiple probe analysis method
US5207228A (en) * 1992-01-21 1993-05-04 Baxter International Inc. Dual port thermodilution catheter
US5341807A (en) * 1992-06-30 1994-08-30 American Cardiac Ablation Co., Inc. Ablation catheter positioning system
US7189208B1 (en) 1992-09-23 2007-03-13 Endocardial Solutions, Inc. Method for measuring heart electrophysiology
US6240307B1 (en) 1993-09-23 2001-05-29 Endocardial Solutions, Inc. Endocardial mapping system
US7930012B2 (en) * 1992-09-23 2011-04-19 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Chamber location method
US5553611A (en) * 1994-01-06 1996-09-10 Endocardial Solutions, Inc. Endocardial measurement method
US5538512A (en) * 1993-02-25 1996-07-23 Zenzon; Wendy J. Lubricious flow directed catheter
US5336205A (en) * 1993-02-25 1994-08-09 Target Therapeutics, Inc. Flow directed catheter
SE9304031D0 (sv) * 1993-12-03 1993-12-03 Siemens Elema Ab Elektrodsystem
AU5189496A (en) 1995-03-30 1996-10-16 Heartport, Inc. Endovascular cardiac venting catheter and method
US5730733A (en) * 1995-06-01 1998-03-24 Scimed Life Systems, Inc. Flow assisted catheter
US5776072A (en) * 1995-12-28 1998-07-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Discrimination of atrial and ventricular signals from a single cardiac lead
US5954659A (en) * 1996-02-16 1999-09-21 Curley; Michael G. Method and apparatus for invasively measuring cardiac output by detecting temperature differences of blood heated by radiation
US5899892A (en) * 1996-05-31 1999-05-04 Scimed Life Systems, Inc. Catheter having distal fiber braid
WO1998025513A2 (en) 1996-12-09 1998-06-18 Swee Chuan Tjin Apparatus for continuous cardiac output monitoring
US5935160A (en) * 1997-01-24 1999-08-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Left ventricular access lead for heart failure pacing
NL1006178C2 (nl) 1997-05-30 1998-12-01 Ideamed N V Regionale flow-katheter.
US6321122B1 (en) 1998-07-22 2001-11-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Single pass defibrillation/pacing lead with passively attached electrode for pacing and sensing
US6212434B1 (en) 1998-07-22 2001-04-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Single pass lead system
US6152954A (en) * 1998-07-22 2000-11-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Single pass lead having retractable, actively attached electrode for pacing and sensing
US6533770B1 (en) * 1998-01-21 2003-03-18 Heartport, Inc. Cannula and method of manufacture and use
US6256541B1 (en) 1998-04-17 2001-07-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Endocardial lead having defibrillation and sensing electrodes with septal anchoring
US7670297B1 (en) 1998-06-30 2010-03-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Chamber mapping system
US7263397B2 (en) 1998-06-30 2007-08-28 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method and apparatus for catheter navigation and location and mapping in the heart
US7806829B2 (en) 1998-06-30 2010-10-05 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for navigating an ultrasound catheter to image a beating heart
US6501990B1 (en) 1999-12-23 2002-12-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Extendable and retractable lead having a snap-fit terminal connector
US6463334B1 (en) * 1998-11-02 2002-10-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Extendable and retractable lead
US6193705B1 (en) 1998-10-28 2001-02-27 Scimed Life Systems, Inc. Flow assisted catheter
US6210363B1 (en) * 1999-02-23 2001-04-03 Cardeon Corporation Methods and devices for occluding a vessel and performing differential perfusion
ES2156816B1 (es) * 1999-04-29 2002-02-01 Zamorano Montroy Roberto Cateter y adaptador asociado.
US6532378B2 (en) * 2000-01-14 2003-03-11 Ep Medsystems, Inc. Pulmonary artery catheter for left and right atrial recording
NL1016122C2 (nl) * 2000-09-07 2002-03-11 Jozef Reinier Cornelis Jansen Werkwijze en inrichting voor het bepalen van het segmentale volume en de elektrische parallelgeleiding van een hartkamer of een bloedvat van een patiÙnt, alsmede katheter voor toepassing bij deze werkwijze of inrichting.
SE0101917D0 (sv) * 2001-05-31 2001-05-31 St Jude Medical A blood flow measuring apparatus
US20050267495A1 (en) * 2004-05-17 2005-12-01 Gateway Medical, Inc. Systems and methods for closing internal tissue defects
US6776784B2 (en) * 2001-09-06 2004-08-17 Core Medical, Inc. Clip apparatus for closing septal defects and methods of use
US20060052821A1 (en) * 2001-09-06 2006-03-09 Ovalis, Inc. Systems and methods for treating septal defects
US20090054912A1 (en) * 2001-09-06 2009-02-26 Heanue Taylor A Systems and Methods for Treating Septal Defects
US20070129755A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Ovalis, Inc. Clip-based systems and methods for treating septal defects
US6702835B2 (en) * 2001-09-07 2004-03-09 Core Medical, Inc. Needle apparatus for closing septal defects and methods for using such apparatus
US20070112358A1 (en) * 2001-09-06 2007-05-17 Ryan Abbott Systems and Methods for Treating Septal Defects
US7500949B2 (en) * 2002-03-01 2009-03-10 Medtronic Minimed, Inc. Multilumen catheter
US20040054350A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 Shaughnessy Michael C. Enteral feeding unit having a reflux device and reflux method
DE50209306D1 (de) 2002-12-31 2007-03-08 Abbott Lab Vascular Entpr Ltd Katheter mit einem flexibleren Bereich zwischen Schaft und Spitze sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US7252659B2 (en) * 2003-02-07 2007-08-07 Alfred E. Mann Institute For Biomedical Engineering At The University Of Southern California Implanted surgical drain with sensing and transmitting elements for monitoring internal tissue condition
DE602004022397D1 (de) * 2003-04-14 2009-09-17 Cook Inc Ablagekatheter/schleuse mit grossem durchmesser
EP1631343B1 (en) * 2003-04-28 2007-11-14 Cook Incorporated Flexible introducer sheath with varying durometer
US7245973B2 (en) 2003-12-23 2007-07-17 Cardiac Pacemakers, Inc. His bundle mapping, pacing, and injection lead
US7565208B2 (en) * 2004-03-25 2009-07-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter with sensor tips, tool and device and methods of use of same
US7794448B2 (en) * 2004-05-27 2010-09-14 Abbott Laboratories Multiple lumen catheter and method of making same
US7815627B2 (en) * 2004-05-27 2010-10-19 Abbott Laboratories Catheter having plurality of stiffening members
WO2005118044A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Abbott Laboratories Catheter having first and second guidewire tubes and overlapping stiffening members
US7658723B2 (en) * 2004-05-27 2010-02-09 Abbott Laboratories Catheter having plurality of stiffening members
US7628769B2 (en) * 2004-05-27 2009-12-08 Abbott Laboratories Catheter having overlapping stiffening members
US7785318B2 (en) * 2004-05-27 2010-08-31 Abbott Laboratories Catheter having plurality of stiffening members
US7785439B2 (en) * 2004-09-29 2010-08-31 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Method for connecting a catheter balloon with a catheter shaft of a balloon catheter
US8005544B2 (en) 2004-12-20 2011-08-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Endocardial pacing devices and methods useful for resynchronization and defibrillation
US8290586B2 (en) 2004-12-20 2012-10-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods, devices and systems for single-chamber pacing using a dual-chamber pacing device
US8010191B2 (en) 2004-12-20 2011-08-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems, devices and methods for monitoring efficiency of pacing
US8014861B2 (en) 2004-12-20 2011-09-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems, devices and methods relating to endocardial pacing for resynchronization
US8423139B2 (en) * 2004-12-20 2013-04-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods, devices and systems for cardiac rhythm management using an electrode arrangement
US8050756B2 (en) 2004-12-20 2011-11-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Circuit-based devices and methods for pulse control of endocardial pacing in cardiac rhythm management
AR047851A1 (es) * 2004-12-20 2006-03-01 Giniger Alberto German Un nuevo marcapasos que restablece o preserva la conduccion electrica fisiologica del corazon y un metodo de aplicacion
US8326423B2 (en) * 2004-12-20 2012-12-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Devices and methods for steering electrical stimulation in cardiac rhythm management
US8010192B2 (en) 2004-12-20 2011-08-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Endocardial pacing relating to conduction abnormalities
US7976518B2 (en) * 2005-01-13 2011-07-12 Corpak Medsystems, Inc. Tubing assembly and signal generator placement control device and method for use with catheter guidance systems
US20060264935A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-23 White Patrick M Orthopedic stabilization device
US20060263839A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Isense Corporation Combined drug delivery and analyte sensor apparatus
US8579936B2 (en) * 2005-07-05 2013-11-12 ProMed, Inc. Centering of delivery devices with respect to a septal defect
US7846179B2 (en) * 2005-09-01 2010-12-07 Ovalis, Inc. Suture-based systems and methods for treating septal defects
US20070060898A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Shaughnessy Michael C Enteral medical treatment assembly having a safeguard against erroneous connection with an intravascular treatment system
US7546165B2 (en) * 2005-12-19 2009-06-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Interconnections of implantable lead conductors and electrodes and reinforcement therefor
US20080046059A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-21 Zarembo Paul E Lead including a heat fused or formed lead body
US7917229B2 (en) * 2006-08-31 2011-03-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead assembly including a polymer interconnect and methods related thereto
CA2703732A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-14 Ovalis, Inc. Systems, devices and methods for achieving transverse orientation in the treatment of septal defects
EP2326256A1 (en) * 2008-05-20 2011-06-01 Ovalis, Inc. Wire-like and other devices for treating septal defects and systems and methods for delivering the same
US8219209B2 (en) 2008-08-15 2012-07-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical lead having reduced dimension tubing transition
US8688234B2 (en) 2008-12-19 2014-04-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Devices, methods, and systems including cardiac pacing
WO2011139691A1 (en) 2010-04-27 2011-11-10 Cardiac Pacemakers, Inc. His-bundle capture verification and monitoring
US9028441B2 (en) 2011-09-08 2015-05-12 Corpak Medsystems, Inc. Apparatus and method used with guidance system for feeding and suctioning
US20150057519A1 (en) 2012-03-15 2015-02-26 Gema Medical Ltd. Sensing system, device and methods for gastroparesis monitoring

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612058A (en) * 1968-04-17 1971-10-12 Electro Catheter Corp Catheter stylets
US3995623A (en) * 1974-12-23 1976-12-07 American Hospital Supply Corporation Multipurpose flow-directed catheter
US4003369A (en) * 1975-04-22 1977-01-18 Medrad, Inc. Angiographic guidewire with safety core wire
US4380237A (en) * 1979-12-03 1983-04-19 Massachusetts General Hospital Apparatus for making cardiac output conductivity measurements
DE3048923C2 (de) * 1980-05-13 1983-01-20 Irene Dr. 1000 Berlin Warnecke Ballonkatheter
US4329993A (en) * 1980-06-18 1982-05-18 American Hospital Supply Corporation Catheter with trans-luminal electrical conductor
US4328806A (en) * 1980-06-18 1982-05-11 American Hospital Supply Corporation Catheter with trans-luminal gas pathway
US4572206A (en) * 1982-04-21 1986-02-25 Purdue Research Foundation Method and apparatus for measuring cardiac output
US4508103A (en) * 1983-09-06 1985-04-02 Calisi Constance M Pressure monitoring interconnect system
US4632125A (en) * 1984-01-13 1986-12-30 American Hospital Supply Corp. Right heart ejection fraction and cardiac output catheter
US4587975A (en) * 1984-07-02 1986-05-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Dimension sensitive angioplasty catheter
DE3443337A1 (de) * 1984-11-28 1986-05-28 Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen Instrument zur untersuchung und behandlung von koerperkanaelen
DE3542667A1 (de) * 1984-12-04 1986-06-05 Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen Vorrichtung zur entfernung von koerpersteinen
DE3444935C2 (de) * 1984-12-08 1996-06-20 Nutricia Nv Mandrin zum Versteifen von Sonden

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504090A (ja) * 1988-05-05 1991-09-12 アメリカ合衆国 心/肺器械の改良使用のためのコイル
JPH0555132B2 (ja) * 1988-05-05 1993-08-16 Us Health
JP2004209262A (ja) * 1992-09-23 2004-07-29 Endocardial Therapeutics Inc 心内膜の写像システム
KR20150125036A (ko) * 2014-04-29 2015-11-09 재단법인 아산사회복지재단 카테터 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
GB2187100A (en) 1987-09-03
GB2187100B (en) 1988-08-24
FR2594681A1 (fr) 1987-08-28
US4721115A (en) 1988-01-26
FR2594681B1 (fr) 1992-04-10
GB8623656D0 (en) 1986-11-05
CA1300449C (en) 1992-05-12
DE3704500A1 (de) 1987-09-03
JPH0331050B2 (ja) 1991-05-02
DE3704500C2 (de) 1993-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62201138A (ja) 心臓出力の監視用診断カテ−テル
US4329993A (en) Catheter with trans-luminal electrical conductor
US6926674B2 (en) Combined pressure-volume sensor and guide wire assembly
US20230000385A1 (en) Luminal impedance device with integrated circuit modules
US3995623A (en) Multipurpose flow-directed catheter
CN103997954B (zh) 测量血压梯度的设备、系统和方法
JP4191849B2 (ja) バルーンカテーテル
US5207228A (en) Dual port thermodilution catheter
EP0144125B1 (en) Temperature monitoring catheter
US4898176A (en) Continuous cardiac output by impedance measurements in the heart
US5000190A (en) Continuous cardiac output by impedance measurements in the heart
US5029585A (en) Comformable intralumen electrodes
US4856529A (en) Ultrasonic pulmonary artery catheter and method
US4951682A (en) Continuous cardiac output by impedance measurements in the heart
US5056526A (en) Device for global evaluation of the left ventricular ejection fraction by thermodilution
US6024693A (en) Intra-aortic balloon catheter
JPH0337930B2 (ja)
CN112168157B (zh) 肺动脉漂浮导管及其制备方法
JPH0581134B2 (ja)
US5398687A (en) Methods for measuring motility within the biliary tract and instrumentation useful therefor
CN220193782U (zh) 一种新型改良右心导管
JP2003507111A (ja) カテーテルの位置決めに関する改善
US20230095164A1 (en) System for detecting catheter looping or knotting
JPH03264045A (ja) 心拍出量測定用カテーテル
JPS6329618A (ja) 胃管カテ−テル