JPS6220070A - マスク処理方式 - Google Patents

マスク処理方式

Info

Publication number
JPS6220070A
JPS6220070A JP15843485A JP15843485A JPS6220070A JP S6220070 A JPS6220070 A JP S6220070A JP 15843485 A JP15843485 A JP 15843485A JP 15843485 A JP15843485 A JP 15843485A JP S6220070 A JPS6220070 A JP S6220070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mask
image
masking
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15843485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2613589B2 (ja
Inventor
Naoto Kawamura
尚登 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60158434A priority Critical patent/JP2613589B2/ja
Publication of JPS6220070A publication Critical patent/JPS6220070A/ja
Priority to US07/715,897 priority patent/US5222159A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2613589B2 publication Critical patent/JP2613589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] 本発明は画像情報の一部を切り出すためのマスク処理方
式に関するものである。
[従来の技術] 一般に画像編集を行う際、画像データの一部にマスクを
かけ画像の一部分のみを切り出したい場合が多い。しか
もこの切り出しの形状が矩形や正多角形以外の複雑な形
状に切り出す要求が多い。
しかしこの様な場合に従来は、切り出し用のマスクデー
タを画像情報と1対l対応させて記憶するビットマッグ
メモリを備え、このビットマツプメモリに記憶のマスク
データに応じて取り出すべきデータか、捨てるデータ(
マスクをかけたデータ)かを選択し、所望の画像データ
のみを取り出す切り出し操作を行なう方法が用いられて
いた。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、この方式は高解像の画像を取り扱う時にはブス
キング用のビットマツプメモリの容量が大きくなり、コ
ストアップとなる欠点があった。
更にはマスキングによる切り出し処理をした後、画像を
拡大した場合等、ブスクの斜めエツジが画素の拡大によ
りギザギザになり、切り出し画像データの境界部が非常
に見難いものとなってしまっていた。
E問題点を解決するための手段] 本発明は上記欠点を除去すると同時に、小容量のマスク
メモリで、画像情報の切り出しを可能とし、かつ、切り
出し画像情報のエツジ部が滑らかに変化する、高画質の
マスキング処理方式を提供することを目的とし、係る目
的を達成するために、例えば、原画像情報の一部を切り
出すためのマスク情報に対して画像に対する変換処理と
同様の変換処理を行ない、その後変換処理されたマスク
情報を修正し7て画像を切り出すものである。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を説明する
第1図は本発明に係る一実施例のブロック図であり、図
中1は時系列画像データを出力する画像データ出力装置
であり、画像データ出力装置1は例えばTVカメラやC
CDセンサ等で構成され、画像データはイメージデータ
として時系列で送られてくる。なお、本実施例において
は画像データは、A/D変換された8ビツトのマスク画
像データとして順次送られてくる。
3はビットマツプメモリ8より容量の小さなマ・スフメ
モリ、4はマスクメモリ3よりのマスクデータと、画像
データ出力装置1よりのイメージデータ2とを合成して
9ビツトの合成データ50とするビット合成器、5は合
成データ50を必要に応じて変倍処理する変倍処理部、
6は変倍処理された合成データよりマスクデータを分離
し、平滑すると共に該マスクデータに従いマスク処理を
行なうマスキング処理回路、7はマスキング処理回路6
より送られてきたマスク処理済の画像データを公知の方
法で2領化し、ティザ処理を施す2値化回路、8は2値
化回路7よりの2値化画像データを記憶するビットマツ
プメモリである。ビットマツプメモリ8に記憶の画像デ
ータは必要に応じて順次読み出され、処理される。
−例として、画像データ出力装置1より第2図に示す原
画像データ10が送られて米た場合の画像情報の切り出
し処理を、第6図のフローチャートも参照して以下に説
明する。
まずステップSlで画像データ出力装置lよりのイメー
ジデータ2が1ライン毎に送られてくる。これは例えば
第2図(10)に示す3人の子供を表わしたものである
。これに対し、マスクメモリ3には第2図(11)に示
すハート形の部分を切り出し、第3図に示す画像データ
のみをビットマツプメモリ8に展開するマスクビットが
記憶されている。
例えば第2図に示す画像データが第4図(A)に示す如
<NxXNyの画素より構成されている場合に、マスク
メモリ3の容量がNxXNy以上であれば切り出し部分
11に対応する部分を除く部分(斜線部分)を°0°゛
、切り出し部分11を“1 ”として画素に対して1対
1で対応させることができる。そしてこのマスクデータ
はステップS2で画像データ1画素毎に読み出され、続
くステップS3でビット合成器4で合成される。
しかし、マスクメモリ3の容量が少なく、画像データの
17にの容量しかない様な場合には、第4図(B)に示
す如く、切り出し部分(マスクメモリ中の°゛0′°の
部分)11aは境界部がギザギザとなってしまう、この
様に少ない容量のマスクメモリ3でマスキングを行なう
場合(X方向、Y方向に画素数の17にである場合には
容量は1/に2に減少する)にはマスクメモリからのデ
ータの取り出しタイミングは1/kに間引かれているた
め、イメージデータのkXk!X単位に行なわれる。そ
してその間は同一のマスクデータが連続して出力される
ことになる。そしてこの場合にも画素単位にビット合成
器4でビット合成される。ビット合成は8ビツトデータ
として送られてくるイメージデータ2に対して最上位ビ
ットにマスクデータが書き込まれた計9ビットの合成デ
ータ50として出力される。この時マスクメモリ3の容
量が小さい場合にはkXk画素のイメージデータに対し
て1つのマスクデータが繰り返し用いられる。
ビット合成器4より出力される合成データ50の構成を
第5図に示す。図中51はマスキングデータ、52は画
像データである。
係るビット合成された画像データ50はステップS4に
おいて必要に応じて後段の変倍処理部5で公知の方法で
画像の変倍、即ち拡大自縮小等の変換が行なわれる。以
下、この変換の例として画像の拡大処理について説明を
行う。例えば3倍に拡大するとした場合、ラスク的に出
力されたイメージデータ1画素を主走査方向に3画素同
じデータを続けて出力する。同様に副走査方向に対して
も3ライン同じデータを出力する。このためイメージデ
ータ2の出力は変倍処理部5内においてライン毎に(主
走査方向1う・17分の)保持しておく事が必要である
。そして各方向に3倍づつ拡大された9ビツトの合成デ
ータ50はマスキング処理回路6に送られる。
マスキング処理回路6は合成データを受は取るとステッ
プS5においてティザ処理及び以下に説明するマスキン
グ処理を実行する。
まず、合成データ50のマスキングデータ51による荒
いマスク目によるギザギザのマスクエツジ部を平滑化す
る。マスキング処理回路6の平滑回路の詳細を第7図、
第8図に示す。
第7図において23a、23bは画像データ1ライン分
の容量を備えるシフトレジスタA、B。
22a〜22fは画素遅延素子である。端子24より入
力される合成データ50はシフトレジスタA23aによ
り1ライン分、更にシフトレジスタB23bにより1ラ
イン分遅延され、3ライン分の合成データ50が同時に
出力される。そして各ラインの出力は更に1画素遅延素
子22a〜22fによりそれぞれ遅延を受ける。従って
端子21a〜21iからは同時に3X3のマトリクス内
の画素データが取り出される。該回路は合成データ各9
ビットのそれぞれについて設けられており、画像データ
52については出力を利用して公知の方法でディザ処理
等が行なわれる。
マスキングデータ51については該回路の出力21a〜
21fのうち21eを除く8ビツトのデータを用いてエ
ツジ平滑処理が行なわれる。
これは第8図に示す回路により行なわれる。即ち、出力
2 ]、 a〜21iの3×3周辺の中心画素21eを
除く8ビツトのマスキングデータ51が第8図に示すR
OMより構成されているルックアップテーブルメモリ(
以下LUTと称す)61に人力され、入力データに対応
した1ビツトの中心画素に対応するマスクデータが出力
される。この結果ギザギザのマスクデータは修正され、
境界部の滑らかなマスクデータとなる。そしてこの端子
34よりの出力データ(ao )が、3×3のマスキン
グデータの中心画素の、実際マスキング処理で用いられ
る平滑されたマスキングデータとなる。
この3×3のマスキングデータと中心画素マスクデータ
の関係を第9図に示す。
また、LUT61の例を次表に示す。
そして、このLUT61によるマスキングデータの修正
例を第10図(A)〜(D)に示す。
表 第1O図(A)、(B)はマスキングデータ(ao )
がo ”とされる例、第10図(C)〜(D)はマスキ
ングデータ(ao )が°°1°゛とされる例である。
このLUT61には3×3の出現可能なテーブル値が全
て含まれ、中心値のマスキングデータが順次出力される
そして、この平滑化されたマスキングデータに従い画像
データ52中の切り出される部分の画像データのみが2
値化処理回路7に出力される。
〜・方、z値化処理回路7ではステップS6においてこ
の画像データを2値化処理して1ビツトデータに変換し
、ステップS7においてビットマツプメモリ8にパター
ン展開する。そしてステップS8において、全ての画像
データに対するパターン展開が終了したか否か調べ、全
て終了していなければステップSIに戻り、次の画像デ
ータに対する処理を行ない、全て終了していれば処理を
終了する。
以上の処理により、ビットマツプメモリ8上には第3図
に示す如き切り出しパターンが滑らかな境界部をもって
展開されることになる。
また以上の平滑化実施例においては3×3のマトリクス
について説明したが、ハードウェアの制約がなければ更
に大、きいマトリクスを用いれば、よりマスキングの境
界部平滑化の作用は大きくなる。
5×5のマトリクスを用いた場合には3X3における第
7図に示す回路もこれに合わせて設計する必要がある。
この場合には第7図に示すシフトレジスタを4組、1画
素遅延素子を20素子備える構成とすれば良い。また、
第8図に示すLUT61もこれに伴い大型化する。この
マトリクスを5×5とした場合のLUTの構成を第11
図に示す、この場合のLUT80のROMアドレスであ
る入力周辺ビット数も24ビツト(第11図71〜84
)となる。
前述の如く平均化のマトリクスを大きくすると一モ滑化
の作用はより大きくなるが、1画素遅延素子やシフトレ
ジスタ等が多くなり、構成も複雑化しコストが相当高く
なる。そのうちでは主走査(ラスタの水平)方向のみ、
ディメンジョンを大きくする方法を用いれば比較的ハー
ドコストを安くすることができる。
従って平滑化の希望条件に従い適時最適マトリクスを選
択すればよい。
以上説明した如く本実施例によれば、画像の一部を切り
出すだめのマスク処理を、小容量のマスク用ビットマツ
プメモリ構成で、且つ画像の拡大等の操作によっても境
界部がギザギザとなる事の無い、高品質の切り出し画像
を提供出来るものである。
[発明の効果コ 以上説明した様に本発明によれば、少ないマスク情報を
保持するのみで境界部の平滑な切り出し画像が得られ、
また原画像情報に対して変倍処理等の処理を行なった様
な場合においても、境界部がギザギザになることのない
、平滑な切り出し画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例のブロック図、第2図は
原画像を示す図、 第3図は第2図に示す原画像に対して切り出し処理を行
ないビットマツプメモリにパターン展開された画像を示
す図、 第4図(A)、(B)はマスクメモリよりのマスキンク
データの展開例を示す図、 第5図は本実施例の画像データとマスキングデータとの
合成テークの構成例を示す図、第6図は本実施例の画像
情報処理フローチャート、 第7図、第8図は本実施例のマスキング処理回路の詳細
図、 第9図は本実施例の3X3のマトリクスのマスキンクデ
ータを示す図、 第10図(A)〜(D)は本実施例のマスキング平滑化
処理のマトリクス例を示す図、第11図は本発明の実施
例の5X5のマトリクスのマスキング処理回路の詳細図
である。 図中、l・・・画像データ出力装置、3・・・マスクメ
モリ、4・・・ビット合成器、5・・・変倍処理系、6
・・・マスキング処理回路、7・・・2値化処理回路、
8・・・ビットマツプメモリ、22a〜22f・・弓画
素遅延素子、23a、23b・・・シフトレジスタ、6
1.80・・・LUTである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原画像情報の一部を切り出すためのマスク情報を
    、前記原画像情報に付加し、該マスク情報を付加した画
    像情報に所定の画像変換処理を行ない、該変換処理情報
    よりマスク情報を分離し、該分離したマスク情報に対す
    る画素の隣接画素のマスク情報を基に、当該中心画素の
    マスク情報の修正を行ない、該修正マスク情報に従い前
    記原画像情報の一部を切り出すことを特徴とするマスク
    処理方式。
  2. (2)画像変換処理は画像の変倍処理を含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のマスク処理方式。
  3. (3)マスク情報を保持する記憶手段に記憶するマスク
    情報に従つてマスク処理を行い、前記記憶手段記憶容量
    は画像情報画素よりも荒く構成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項又は第2項記載のマスク処理
    方式。
JP60158434A 1985-07-19 1985-07-19 マスク処理方式 Expired - Fee Related JP2613589B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158434A JP2613589B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 マスク処理方式
US07/715,897 US5222159A (en) 1985-07-19 1991-06-19 Image processing method and apparatus for extracting a portion of image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158434A JP2613589B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 マスク処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220070A true JPS6220070A (ja) 1987-01-28
JP2613589B2 JP2613589B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=15671676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60158434A Expired - Fee Related JP2613589B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 マスク処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2613589B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262771A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Canon Inc アフイン変換処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888843A (ja) * 1972-02-23 1973-11-21
JPS50117733U (ja) * 1974-03-08 1975-09-26
JPS5498516A (en) * 1978-01-16 1979-08-03 Cbs Inc Television device for indicating and recording moving route
JPS57142092A (en) * 1981-02-27 1982-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Special effect generator
JPS5837647A (ja) * 1981-08-28 1983-03-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 抜きマスク作成方法
JPS58202176A (ja) * 1982-05-18 1983-11-25 スズキ株式会社 自動二輪車の車高調整装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888843A (ja) * 1972-02-23 1973-11-21
JPS50117733U (ja) * 1974-03-08 1975-09-26
JPS5498516A (en) * 1978-01-16 1979-08-03 Cbs Inc Television device for indicating and recording moving route
JPS57142092A (en) * 1981-02-27 1982-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Special effect generator
JPS5837647A (ja) * 1981-08-28 1983-03-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 抜きマスク作成方法
JPS58202176A (ja) * 1982-05-18 1983-11-25 スズキ株式会社 自動二輪車の車高調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262771A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 Canon Inc アフイン変換処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2613589B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5861892A (en) Image processing apparatus using compressed-data processing
US5832141A (en) Image processing method and apparatus using separate processing for pseudohalf tone area
JPH07200799A (ja) 画像ビデオ入力信号処理装置、修正デジタル画像信号アレイ生成装置、および画像処理エフェクトの適用の選択的制御方法
JPH07118002B2 (ja) 画像処理装置
JPS6220070A (ja) マスク処理方式
JP2568172B2 (ja) 画像情報処理装置
JPH0393370A (ja) 画像処理装置
JP3783815B2 (ja) 画像処理装置
JP2575641B2 (ja) 画像編集処理方法
JP3054315B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH04312183A (ja) 画像処理装置
JPH10200733A (ja) 画像処理装置
JPS60201484A (ja) 画像デ−タ処理装置
JP3157861B2 (ja) 領域分割方法
JPH10294864A (ja) 画像分離処理装置
JPH0229161A (ja) 画像合成方式
JPS61245286A (ja) 画像の輪郭形状補正方式
JPH11191845A (ja) 誤差拡散法
JPH0863584A (ja) カラー画像処理装置
JPH05242241A (ja) 空間フィルタ処理システム
JPH09102867A (ja) 画像処理方法
JPH0594534A (ja) 図形分離方法
JPH04157872A (ja) 画像処理装置
JPH0884249A (ja) カラー画像処理装置
JPH07107278A (ja) 画像域分離処理機能を有する画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees