JPS62200704A - 薄膜チツプ抵抗体の製法 - Google Patents

薄膜チツプ抵抗体の製法

Info

Publication number
JPS62200704A
JPS62200704A JP61043214A JP4321486A JPS62200704A JP S62200704 A JPS62200704 A JP S62200704A JP 61043214 A JP61043214 A JP 61043214A JP 4321486 A JP4321486 A JP 4321486A JP S62200704 A JPS62200704 A JP S62200704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
chip resistor
protective film
film chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61043214A
Other languages
English (en)
Inventor
保元 宇ノ木
岡内 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tama Electric Co Ltd
Original Assignee
Tama Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tama Electric Co Ltd filed Critical Tama Electric Co Ltd
Priority to JP61043214A priority Critical patent/JPS62200704A/ja
Publication of JPS62200704A publication Critical patent/JPS62200704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子機器に使用することのできる薄膜チップ
抵抗体に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、薄膜チップ抵抗体に関し、その抵抗膜に対す
る保護膜を、無機物の酸化膜をもって構成し、この場合
、その厚味を1000Å〜10000人になるように選
定することにより、安定性のよい薄膜チップ抵抗体を得
ることができる。
〔実施例〕
以下本発明による薄膜チップ抵抗体の製法を、図面を用
いて順次説明する。
先ず第1図に示すように、耐熱性及び電気的絶縁性を有
する基板(96%アルミナ)(1)を設けてその下面に
縦横に延長してそれぞれ複数のV字状の溝(2a)及び
(2b)を形成する。谷溝(2a)の間隔は抵抗体の長
手方向の長さとなるもので例えば3.2flであり、又
谷溝(2b)の間隔は抵抗体の横幅となるもので例えば
1.6nである。
このような基板(1)の上面の全面に、NiCrやTa
N等の抵抗膜(金属膜)(3)を蒸着又はスパッタ等に
より被着し、続いて電極となる金属膜(4)も被着する
次に第2図に示すように、谷溝(2a)と(2a)との
中間部に対応する部分の電極金属膜(4)を、溝(2a
)の延長方向に沿ってエツチング除去し、よって電極金
属膜(4)を、溝(2a)に対応した部分のみに、この
溝(2a)の延長方向に沿って延長するように、帯状に
残す。
その後、図示しないが抵抗膜(3)をエツチングして又
はトリミングによりこれを必要な形状に残す。
即ち必要な抵抗値となす。この工程としてはレーザー光
線を使用したトリミング法等が用いられる。
次に第3図に示すように電極金属膜(4)及び抵抗膜(
3)を含む基板(1)上にマスク(8)を当てかう。こ
のマスク(8)には電極金属膜(4)の除去された部分
と対向する部分に窓孔(9)を有する。
このようなマスク(8)を当てかった基板(1)をベル
ジャ(図示しない)内に入れ、従来周知の方法により、
抵抗膜(3)上に保護膜(5)を被着する(第4図参照
)。この被着方法としては従来周知の高周波信号電圧又
は直流電圧を使用したスパック法又は電子ビーム法等を
使用することができるが、以下述べる材質を保護膜(5
)として使用するときは、マグネトロン型高周波スパッ
タ法又は電子ビーム法を使用するのが好適である。
次に、基板(1)を、その1(2a)を利用して折り、
複数の短冊片(6)を得る。第5図はこのうちの1個の
短冊片(6)を示したものである。これより明らかなよ
うに、電極金属膜(4)が両端に対となって形成される
ことになり、第5図以下においてはこれを電極(4a)
及び(4b)と称することにする。
上述した短冊片(6)の延長方向に沿う左右両端縁に対
して、第6図に示すように、Ni等の金属を短冊片(6
)の延長方向に沿って被着し、端子(7a)及び(7b
)となす。これらの形成に際しては、かかる端子(7a
)及び(7b)を形成する以外の部分を予めメツキレシ
ストを施して先ずNiの無電解メッキをなし、その上に
更に電気メッキによりCuやNiその他の金属を被着す
る。この工程は従来周知であるので、その詳細な説明を
省略する。これにより端子(7a)は電極(4a)と、
又端子(7b)は電極(4b)とそれぞれ電気的に接続
される。
このようにして端子(7a)及び(7b)が形成された
後、これを、基板(1)の下面に予め形成されている溝
(2b)に沿って折り曲げて切断し、個々の薄膜チップ
延抗体を得る。
このようにして製造された抵抗体の耐湿負荷寿命を、温
度40℃、湿度95%の試験槽中で、定格直流電圧を9
0分間加え、30分間電流を切断する工程をくり返し行
ない乍ら、その抵抗値の変化を測定したところ、それぞ
れ第7図以下に示す結果を得た。各図においては横軸に
時間を目盛り、縦軸に抵抗値の変化率(ΔR/R)%を
目盛っており、上述した保護膜(5)の膜厚を種々に選
んでそれぞれテストをした。
次に保護膜(5)の材料及び製造条件について説明する
。尚保護膜(5)の被着には、特に説明のあるもの以外
は、いずれも電子ビーム法を使用した。
第1例 保護膜(5)の材料としてAj22(hを使用し、ベル
ジャ内をI X 10”5Torr、基板温度を150
℃、酸素分圧を5.5X 1O−5Torrに選んだ(
第7図参照)。
第2例 保護膜(5)の材料としてZrO2とSiO2とを使用
し、ベルジャ内を3 X 1O−5Torrs基板温度
を150℃に選定し、先ずZrO2を抵抗膜(3)上に
被着し、次にその上に5i02を重ねて被着した(第8
図参照)。
第3例 保護膜(5)の材料としてTiO2とSiO2とを使用
し、ベルジャ内を3 X IP5Torr、基板温度を
150℃、酸素分圧を6 X 1O−5Torrに選定
し、TiO2とSiO2とを交互に多層化させて抵抗膜
(3)上に被着した(第9図参照)。
第4例 保護膜(5)の材料としてSiOを使用し、ベルジャ内
を3 X 1O−5Torr、基板温度を120℃に選
定した(第10図参照)。
第5−1例 保護膜(5)の材料として5i02を使用し、ベルジャ
内を3 X 1O−5Torr、基板温度を150℃、
酸素分圧を5 X IP5Torrに選定した(第11
図参照)。
第5−2例 尚、この場合、スパッタ法も試みており、この条件とし
ては入射波2 kW、反射波5Wであり、ベルジャ内に
は60cc / minの量のArガスを流入させた(
第12図参照)。
第6例 保護膜(5)の材料として基板<11と同一物質の材料
を使用した場合であり、3つの例について実験した。
第6−1例 96%のアルミナを使用し、ベルジャ内を3 X 1O
−5Torr、基板温度を150℃、酸素分圧を6 X
 1O−5Torrに選んだ(第13図参照)。
第6−2例 フォルステライトを使用し、ベルジャ内をl X 1O
−5Torr、基板温度を150℃、酸素分圧を4.5
〜5 X 1O−5Torrに選んだ(第14図参照)
第6−3例 80%のアルミナを使用し、ベルジャ内を3 X 1O
−5Torr、基板温度を150℃、酸素分圧を6 x
 1O−5Torrに選んだ(第15図参照)。
尚、この他にムライト系又はステアタイト系のセラミッ
クも考えられる。
これらの測定の結果、保護膜(5)の膜厚が1000Å
以下のものでは比較的大きな経時変化が見られたが、1
000Å〜10000人のものでは、はとんど経時変化
が見られず、又抵抗値もほとんど変化せず、きわめて安
定していることが確かめられた。尚、10000Å以上
になると、第1図に示す広い基板より溝(2a)及び(
2b)に沿って分割するとき、クランクが発生し易(な
り、防湿効果が劣化することが確認された。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によれば、抵抗値及び抵抗値の変化
率のそれぞれについて、きわめて安定した薄膜チップ抵
抗体を得ることができる特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明による薄膜チップ抵抗体の製造
工程の一例を示すもので、第1図は基板に抵抗膜及び電
極金属膜を被着した状態の一部分の斜視図、第2図は電
極金属膜の一部分を除去した状態の断面図、第3図は全
面にマスクを被せた状態の断面図、第4図は保護膜を被
着した状態の断面図、第5図は溝(2a)に沿って折っ
て得られた短冊片の一例を示す斜視図、第6図は完成さ
れた抵抗体の断面図、第7図〜第15図はかくして得ら
れた抵抗体の耐湿負荷寿命テストの特性図である。 (1)は基板、(3)は抵抗膜、(5)は保護膜、(7
a)(7b)は端子である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁基板上に、抵抗膜を付着させ、該抵抗膜を所定の
    形状となるようにエッチング又はトリミングした後、抵
    抗値及び温度特性の安定化のための熱処理をなし、その
    後、上記抵抗膜上を含み上記絶縁基板上に、無機物の酸
    化膜を1000Å〜10000Åの厚みに生成させるよ
    うにした薄膜チップ抵抗体の製法。
JP61043214A 1986-02-28 1986-02-28 薄膜チツプ抵抗体の製法 Pending JPS62200704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043214A JPS62200704A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 薄膜チツプ抵抗体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043214A JPS62200704A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 薄膜チツプ抵抗体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200704A true JPS62200704A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12657665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61043214A Pending JPS62200704A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 薄膜チツプ抵抗体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200704A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519298A (en) * 1974-07-12 1976-01-24 Nippon Electric Co Hakumakuteikotaino seizohoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519298A (en) * 1974-07-12 1976-01-24 Nippon Electric Co Hakumakuteikotaino seizohoho

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4288776A (en) Passivated thin-film hybrid circuits
KR100246977B1 (ko) 금속 산화물 피막 저항기
JPS61288401A (ja) 薄膜抵抗体
JP3489000B2 (ja) Ntcサーミスタ、チップ型ntcサーミスタ及び感温抵抗薄膜素子の製造方法
WO2004055836A1 (ja) 抵抗材料、抵抗体、抵抗器、および抵抗器の製造方法
JPH06290989A (ja) チップ状回路部品
WO1998011567A1 (en) Thin-film resistor and resistance material for a thin-film resistor
JPS62200704A (ja) 薄膜チツプ抵抗体の製法
JPS59144162A (ja) 薄膜回路の製造方法
JPH0423401B2 (ja)
JPS62224002A (ja) 薄膜チツプ抵抗体の製法
JP2001110601A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JPS634327B2 (ja)
JPH0145722B2 (ja)
JPH071722B2 (ja) 薄膜抵抗体
JPH0223034B2 (ja)
JPH08219901A (ja) 測温抵抗体素子の抵抗温度係数の調整方法
JPH071723B2 (ja) 薄膜抵抗体
JP2001291604A (ja) チップ形積層サーミスタ及びその製造方法
JPH05205913A (ja) 金属皮膜固定抵抗器の製造方法
JP4752075B2 (ja) 抵抗器、その製造方法
JPH09120909A (ja) バリスタの外部電極形成方法
JP2718232B2 (ja) 角板型薄膜チップ抵抗器の製造方法
JPH0974003A (ja) セラミック電子部品
JPH09129417A (ja) バリスタの外部電極形成方法