JPS62200509A - 磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents
磁気ヘツドの製造方法Info
- Publication number
- JPS62200509A JPS62200509A JP4217286A JP4217286A JPS62200509A JP S62200509 A JPS62200509 A JP S62200509A JP 4217286 A JP4217286 A JP 4217286A JP 4217286 A JP4217286 A JP 4217286A JP S62200509 A JPS62200509 A JP S62200509A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- melting point
- magnetic
- gap
- point glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 87
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 48
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、磁気コア同士の接着に高融点ガラスを用い、
次に非磁性部材との接着に低融点ガラスを用いて磁気ヘ
ッドを製造する方法に関するものである。
次に非磁性部材との接着に低融点ガラスを用いて磁気ヘ
ッドを製造する方法に関するものである。
[従来の技術]
磁気ヘッドの種類によっては、経1気コア同士を接着す
る工程と、接着された磁性部材と非磁性部材とを接着す
る工程を含むものがある。一般にこれら二つの工程を一
度に行うことは容易でない、そのため何れか一方の接着
を先に行う2段接着が行われる。
る工程と、接着された磁性部材と非磁性部材とを接着す
る工程を含むものがある。一般にこれら二つの工程を一
度に行うことは容易でない、そのため何れか一方の接着
を先に行う2段接着が行われる。
そこで一般に先に磁気コア同士を接着して所定のギャッ
プを形成し、その後に磁性部材と非磁性部材とを接着す
る方法が採られる。その時、先に接着した磁気コア同士
によって形成されたギャップ長が変化しないようにする
ことが肝要である。このため先に行われる磁気コア同士
の接着には高融点ガラスが用いられ、次の磁性材料と非
磁性部材との接着には低融点ガラスを用いて低温度で作
業が行われる。
プを形成し、その後に磁性部材と非磁性部材とを接着す
る方法が採られる。その時、先に接着した磁気コア同士
によって形成されたギャップ長が変化しないようにする
ことが肝要である。このため先に行われる磁気コア同士
の接着には高融点ガラスが用いられ、次の磁性材料と非
磁性部材との接着には低融点ガラスを用いて低温度で作
業が行われる。
[発明が解決しようとする問題点]
このような2段接着を行う場合、低融点ガラスは高融点
ガラスの転移点7g以下の温度で溶融・接着を行う必要
があるため、これら2種類のガラスの作業温度差は20
0℃以上必要である。しかしながら実際には200〜2
50℃以上の作業温度の差を持った2種類のガラスを選
定するのは容易でない。高融点ガラスの場合には磁気コ
アの特性上、作業温度に上限があり、例えばマンガン−
亜鉛系フェライトを用いていると上限は850℃程度で
ある。それ以上高温にすると磁気コアの特性に悪影響を
与えてしまう。また信頼性の面から低融点ガラスもあま
り低い゛作業温度のものを用いることはできない。
ガラスの転移点7g以下の温度で溶融・接着を行う必要
があるため、これら2種類のガラスの作業温度差は20
0℃以上必要である。しかしながら実際には200〜2
50℃以上の作業温度の差を持った2種類のガラスを選
定するのは容易でない。高融点ガラスの場合には磁気コ
アの特性上、作業温度に上限があり、例えばマンガン−
亜鉛系フェライトを用いていると上限は850℃程度で
ある。それ以上高温にすると磁気コアの特性に悪影響を
与えてしまう。また信頼性の面から低融点ガラスもあま
り低い゛作業温度のものを用いることはできない。
本発明の目的は、上記のような従来技術の問題点を解決
し、作業温度の差が100℃程度であっても2段接着を
行った際に磁気コア同士のギャップ長に変化が生じない
ような磁気ヘッドの製造方法を提供することにある。
し、作業温度の差が100℃程度であっても2段接着を
行った際に磁気コア同士のギャップ長に変化が生じない
ような磁気ヘッドの製造方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段]
上記のような目的を達成することのできる本発明は、ギ
ャップとなる磁気コア同士の対向面に予めスパッタリン
グなどにより非結晶化ガラスのギャップ層を設けておき
、磁気コア同士を接着する高融点ガラスとして結晶化ガ
ラスを用いて接着し、その後に低融点ガラスを用いて非
磁性部材と接着し磁気ヘッドを組み立てる方法である。
ャップとなる磁気コア同士の対向面に予めスパッタリン
グなどにより非結晶化ガラスのギャップ層を設けておき
、磁気コア同士を接着する高融点ガラスとして結晶化ガ
ラスを用いて接着し、その後に低融点ガラスを用いて非
磁性部材と接着し磁気ヘッドを組み立てる方法である。
つまり本発明では高融点ガラスとして、結晶化し易い性
質をもつガラスを用い、また冷却等の過程でも結晶化し
易い条件に設定し、結晶化させているのであり、この点
に大きな特徴を有するものである。
質をもつガラスを用い、また冷却等の過程でも結晶化し
易い条件に設定し、結晶化させているのであり、この点
に大きな特徴を有するものである。
[作用]
ガラスを結晶化させてしまうと、−IIにその作業温度
はかなり高くなる。従って当初の高融点ガラスの作業温
度が多少低くても、結晶化することによって再度軟化溶
融する温度はかなり高くなり、そのためその後に低融点
ガラスを用いて非磁性部材と接着する際に低融点ガラス
の作業温度まで加熱しても磁気コア同士の接着層の厚さ
、即ちギャップ長が変化することはない。
はかなり高くなる。従って当初の高融点ガラスの作業温
度が多少低くても、結晶化することによって再度軟化溶
融する温度はかなり高くなり、そのためその後に低融点
ガラスを用いて非磁性部材と接着する際に低融点ガラス
の作業温度まで加熱しても磁気コア同士の接着層の厚さ
、即ちギャップ長が変化することはない。
しかし結晶化ガラスは針状結晶を含んでおり、それが摺
動面に露出すると磁気記録媒体を傷めることがあり好ま
しくない0本発明では磁気コア同士の接合面に予め非結
晶化ガラスのギヤノブ層を設けであるから、これが磁気
記録媒体との摺動面に現れ、良好なギャップを形成する
。
動面に露出すると磁気記録媒体を傷めることがあり好ま
しくない0本発明では磁気コア同士の接合面に予め非結
晶化ガラスのギヤノブ層を設けであるから、これが磁気
記録媒体との摺動面に現れ、良好なギャップを形成する
。
なお第1段目の接着の際に加熱されて非結晶化ガラスの
層は軟化溶融するが、狭いギャップの表面張力のため流
出してしまうことはなく、所定の位置で保持される。ま
た第2段目の非磁性部材とのガラス接着の際、ギャップ
に位置している°非結晶化ガラスが再び軟化しても、こ
の部分は高融点の結晶化ガラスによって強固に固着され
ているため、ギャップ長が変化することはない。
層は軟化溶融するが、狭いギャップの表面張力のため流
出してしまうことはなく、所定の位置で保持される。ま
た第2段目の非磁性部材とのガラス接着の際、ギャップ
に位置している°非結晶化ガラスが再び軟化しても、こ
の部分は高融点の結晶化ガラスによって強固に固着され
ているため、ギャップ長が変化することはない。
このようにして本発明では低融点ガラスと高融点ガラス
の作業温度の差が100℃前後まで小さくてもよくなり
、2種類のガラスの選定が容易となる。
の作業温度の差が100℃前後まで小さくてもよくなり
、2種類のガラスの選定が容易となる。
[実施例]
第1図は本発明方法の一実施例を示す工程説明図である
。断面U型の磁気コアIOと断面i型の磁気コア12と
を接合する。この時、磁気記録媒体との対向面側の接合
面、所謂フロントギャップに相当する部分に予めスパッ
タリング等の手法により非結晶化ガラスのギャップ層1
4を設けておく、そして巻線窓16およびバックギャッ
プ側の切込み部分にそれぞれ結晶化し易い高融点ガラス
棒18をi3!置する。このような結合体を加熱炉内に
入れて加熱し、ガラス棒18の作業温度まで上げ、軟化
溶融させてギャップ部分を接着させる。なおこの時、第
2図に示すように予めギャップ長さしを規定するスペー
サ20を挿入しておく。
。断面U型の磁気コアIOと断面i型の磁気コア12と
を接合する。この時、磁気記録媒体との対向面側の接合
面、所謂フロントギャップに相当する部分に予めスパッ
タリング等の手法により非結晶化ガラスのギャップ層1
4を設けておく、そして巻線窓16およびバックギャッ
プ側の切込み部分にそれぞれ結晶化し易い高融点ガラス
棒18をi3!置する。このような結合体を加熱炉内に
入れて加熱し、ガラス棒18の作業温度まで上げ、軟化
溶融させてギャップ部分を接着させる。なおこの時、第
2図に示すように予めギャップ長さしを規定するスペー
サ20を挿入しておく。
高融点ガラス棒1Bの材質は特に限定されるものではな
いが、結晶化し易い組成のものが選ばれる。そして結晶
化し易い条件で冷却し、結晶化したガラス22によって
2個の磁気コア10.12を接着する。予め設けられて
いる非結晶化ガラスのギャップ層14には徐冷しても結
晶化し難いガラスを選ぶ。高融点ガラス棒18の作業温
度まで加熱すると、この非結晶化ガラスのギャップPJ
14も軟化熔融するが、狭いギャップ中にあるから表面
張力によって保持され流出してしまうことはない。
いが、結晶化し易い組成のものが選ばれる。そして結晶
化し易い条件で冷却し、結晶化したガラス22によって
2個の磁気コア10.12を接着する。予め設けられて
いる非結晶化ガラスのギャップ層14には徐冷しても結
晶化し難いガラスを選ぶ。高融点ガラス棒18の作業温
度まで加熱すると、この非結晶化ガラスのギャップPJ
14も軟化熔融するが、狭いギャップ中にあるから表面
張力によって保持され流出してしまうことはない。
極端に言えば高融点ガラスはギャップ部分に流し込む必
要は無く、再磁気コアが接着されていればよいため比較
的短時間で作業が完了し、フェライトの浸食等の悪影響
を及ぼす虞れも少ない。このギャップ部分の接着強度は
結晶化ガラスによって保たれている。
要は無く、再磁気コアが接着されていればよいため比較
的短時間で作業が完了し、フェライトの浸食等の悪影響
を及ぼす虞れも少ない。このギャップ部分の接着強度は
結晶化ガラスによって保たれている。
次゛に第1図Bに示すように断面I型の磁気コア12の
側面に非磁性部材24を添設し、その上部切込みに低融
点ガラス棒26を載置してその作業温度まで加熱し溶融
流下させて接着を行う、高融点ガラスが結晶化すること
によって元のガラスよりも作業温度が高くなっている。
側面に非磁性部材24を添設し、その上部切込みに低融
点ガラス棒26を載置してその作業温度まで加熱し溶融
流下させて接着を行う、高融点ガラスが結晶化すること
によって元のガラスよりも作業温度が高くなっている。
このため当初の状態で高融点ガラスと低融点ガラスとの
作業温度の差が100℃程度であっても、高融点ガラス
が結晶化することによってそれを再度溶融させるには前
の作業温度よりもはるかに高い温度にしなければならな
いから、低融点ガラス棒26の作業温度に上げても磁気
コア10.12間の接着強度が低下することは無く、ギ
ャップ長も変化しない。このようにして掻めて作業性良
く2段接着を行うことができる。
作業温度の差が100℃程度であっても、高融点ガラス
が結晶化することによってそれを再度溶融させるには前
の作業温度よりもはるかに高い温度にしなければならな
いから、低融点ガラス棒26の作業温度に上げても磁気
コア10.12間の接着強度が低下することは無く、ギ
ャップ長も変化しない。このようにして掻めて作業性良
く2段接着を行うことができる。
その後、第2図に示すように断面U型の磁気コアlOの
エイペックス部30から所定のギャップ深さDを有する
ように仮想線で示す位置まで研削する。従って磁気ヘッ
ドの磁気記録媒体との対向面のギャップ部分には非結晶
化ガラスのギャップ層14が露出することになる。
エイペックス部30から所定のギャップ深さDを有する
ように仮想線で示す位置まで研削する。従って磁気ヘッ
ドの磁気記録媒体との対向面のギャップ部分には非結晶
化ガラスのギャップ層14が露出することになる。
−iに結晶化ガラスの場合には、結晶化している部分と
結晶化していない部分が混じり合った構造をなし各部で
耐摩耗性が異なる。また結晶化している部分は針状結晶
が多く磁気記録媒体と接すると傷を付けるなど好ましか
らざる影響を及ぼす、しかし本発明では非結晶化ガラス
のギャップ層が表面に露出するよう工夫されているため
、磁気記録媒体に悪影響を及ぼす虞れはない。
結晶化していない部分が混じり合った構造をなし各部で
耐摩耗性が異なる。また結晶化している部分は針状結晶
が多く磁気記録媒体と接すると傷を付けるなど好ましか
らざる影響を及ぼす、しかし本発明では非結晶化ガラス
のギャップ層が表面に露出するよう工夫されているため
、磁気記録媒体に悪影響を及ぼす虞れはない。
第3図および第4図(よ本発明方法の他の実施例を示す
説明図である。基本的な考え方は前記実施例の場合と同
様である。まず第3図Aに示すように断面U型の磁気コ
ア10と断面I型の磁気コア12とを高融点ガラス棒1
8を用いて接着する。この接着に先立ち、断面U型の磁
気コアlOもしくは断面I型の磁気コア12のギャップ
となる接合面に予め非結晶化ガラスのギャップ層14を
設けておくことは前記実施例の場合と同様である。そし
て加熱炉等に挿入して高融点ガラスの作業温度まで加熱
し、結晶化し易い条件で冷却し、結晶化ガラス22にす
る。
説明図である。基本的な考え方は前記実施例の場合と同
様である。まず第3図Aに示すように断面U型の磁気コ
ア10と断面I型の磁気コア12とを高融点ガラス棒1
8を用いて接着する。この接着に先立ち、断面U型の磁
気コアlOもしくは断面I型の磁気コア12のギャップ
となる接合面に予め非結晶化ガラスのギャップ層14を
設けておくことは前記実施例の場合と同様である。そし
て加熱炉等に挿入して高融点ガラスの作業温度まで加熱
し、結晶化し易い条件で冷却し、結晶化ガラス22にす
る。
そして所定の厚さにスライスして第3図Bに示すような
磁気コア30を作成する。
磁気コア30を作成する。
次にこのような磁気コア30を第4図に示すように非磁
性スライダ32の切り欠き溝34内に挿入し、低融点ガ
ラスを用いて接着する。この場合にも前記実施例の場合
と同様、磁気コアを形成する過程で用いた高融点ガラス
が結晶化することにより、低融点ガラスによる非磁性ス
ライダとの接着の際に実質的な作業温度の差が大きくな
っているためギャップ長などが変化するのを防止でき、
また非結晶化ガラスのギャップ層14によって結晶化ガ
ラスが摺動面に出るのを防止することができる。
性スライダ32の切り欠き溝34内に挿入し、低融点ガ
ラスを用いて接着する。この場合にも前記実施例の場合
と同様、磁気コアを形成する過程で用いた高融点ガラス
が結晶化することにより、低融点ガラスによる非磁性ス
ライダとの接着の際に実質的な作業温度の差が大きくな
っているためギャップ長などが変化するのを防止でき、
また非結晶化ガラスのギャップ層14によって結晶化ガ
ラスが摺動面に出るのを防止することができる。
[発明の効果]
本発明は上記のようにギャップとなる磁気コア同士の対
向面に予め非結晶化ガラスのギャップ層を設けておき、
磁気コア同士を接合するのに高融点ガラスとして結晶化
ガラスを用いているから、磁気記録媒体との対向面には
結晶化ガラスは露出せず、しかも磁気コアと非磁性部材
とを接着するのに低融点ガラスを用い加熱した時、その
過程で磁気コアのギャップ長はほとんど変化せず、精度
良く且つ容易に磁気へノドを組み立てることができる。
向面に予め非結晶化ガラスのギャップ層を設けておき、
磁気コア同士を接合するのに高融点ガラスとして結晶化
ガラスを用いているから、磁気記録媒体との対向面には
結晶化ガラスは露出せず、しかも磁気コアと非磁性部材
とを接着するのに低融点ガラスを用い加熱した時、その
過程で磁気コアのギャップ長はほとんど変化せず、精度
良く且つ容易に磁気へノドを組み立てることができる。
つまり本発明によれば高融点ガラスとして結晶化し易い
ガラスを用いること・で低融点ガラスとの作業温度の差
がそれほど大きくなくてもよ(なり、磁気コアの材料で
あるフェライト等に熱的な悪影響あるいはガラスとの反
応等による悪影響を及ぼすのを防止し、形状的な精度を
高めることができるとともに、低融点ガラスにより接着
した部分の耐摩耗性や化学的耐久性を向上させることが
でき、信頼性の高いものが得られるという優れた効果を
有するものである。
ガラスを用いること・で低融点ガラスとの作業温度の差
がそれほど大きくなくてもよ(なり、磁気コアの材料で
あるフェライト等に熱的な悪影響あるいはガラスとの反
応等による悪影響を及ぼすのを防止し、形状的な精度を
高めることができるとともに、低融点ガラスにより接着
した部分の耐摩耗性や化学的耐久性を向上させることが
でき、信頼性の高いものが得られるという優れた効果を
有するものである。
第1図A、Bは本発明の一実施例を示す説明図、第2図
はそのギヤ、ブ部分の接着状態を示す拡大説明図、第3
図A、Bおよび第4図は本発明の他の実施例を示す工程
説明図である。 10・・・断面U型の磁気コア、12・・・断面■型の
磁気コア、14・・・非結晶化ガラスのギャップ層、1
日・・・高融点ガラス棒、22・・・結晶化ガラス、2
4・・・非磁性部材、26・・・低融点ガラス棒、30
・・・磁気コア、32・・・非磁性スライダ。 特許出願人 富士電気化学株式会社 代 理 人 茂 見 穣第1図 第2図
はそのギヤ、ブ部分の接着状態を示す拡大説明図、第3
図A、Bおよび第4図は本発明の他の実施例を示す工程
説明図である。 10・・・断面U型の磁気コア、12・・・断面■型の
磁気コア、14・・・非結晶化ガラスのギャップ層、1
日・・・高融点ガラス棒、22・・・結晶化ガラス、2
4・・・非磁性部材、26・・・低融点ガラス棒、30
・・・磁気コア、32・・・非磁性スライダ。 特許出願人 富士電気化学株式会社 代 理 人 茂 見 穣第1図 第2図
Claims (1)
- 1、高融点ガラスを用いて磁気コア同士を接着し、その
後に低融点ガラスを用いて非磁性部材と接着する方法に
おいて、ギャップとなる磁気コア同士の対向面に予め非
結晶化ガラスの層を設けておき、磁気コア同士を接着す
る高融点ガラスとして結晶化ガラスを用いることを特徴
とする磁気ヘッドの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4217286A JPS62200509A (ja) | 1986-02-27 | 1986-02-27 | 磁気ヘツドの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4217286A JPS62200509A (ja) | 1986-02-27 | 1986-02-27 | 磁気ヘツドの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62200509A true JPS62200509A (ja) | 1987-09-04 |
Family
ID=12628550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4217286A Pending JPS62200509A (ja) | 1986-02-27 | 1986-02-27 | 磁気ヘツドの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62200509A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0382244A2 (en) * | 1989-02-10 | 1990-08-16 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Magnetic head and process for producing same |
-
1986
- 1986-02-27 JP JP4217286A patent/JPS62200509A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0382244A2 (en) * | 1989-02-10 | 1990-08-16 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Magnetic head and process for producing same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0345442B2 (ja) | ||
JPS62200509A (ja) | 磁気ヘツドの製造方法 | |
US4926276A (en) | Magnetic head having reinforcing block | |
JPH0247002B2 (ja) | ||
JPS615406A (ja) | 複合型磁気ヘツド | |
JP2550670B2 (ja) | 磁気ヘッド | |
JP4016146B2 (ja) | ガラス組成物及びガラス組成物を用いた磁気ヘッド | |
JP2623694B2 (ja) | ボンディングガラス及び磁気ヘッド | |
JPS63263624A (ja) | 磁気ヘツドの製造方法 | |
JP2625905B2 (ja) | ボンディングガラス及び磁気ヘッド | |
KR100193613B1 (ko) | 자기헤드 제조방법 | |
JPS59167821A (ja) | 磁気ヘツドのコア組立体およびその製造方法 | |
JPH01235007A (ja) | 磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPH0376526B2 (ja) | ||
JP2627322B2 (ja) | 浮動型磁気ヘッドの製造方法 | |
JP3238236B2 (ja) | 溶着時に結晶化される溶着ガラス及びそれを用いた磁気ヘッド | |
JPH0227371Y2 (ja) | ||
JPS62192020A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPS61165808A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPH01109504A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPH02177119A (ja) | 浮動型磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH0154764B2 (ja) | ||
JPH0830910A (ja) | 磁気ヘッドコアの製造方法 | |
JPH0467682B2 (ja) | ||
JPH04319510A (ja) | 複合ヘッドの製造方法 |