JPS62199638A - 自消性ポリエチレン組成物 - Google Patents

自消性ポリエチレン組成物

Info

Publication number
JPS62199638A
JPS62199638A JP4023386A JP4023386A JPS62199638A JP S62199638 A JPS62199638 A JP S62199638A JP 4023386 A JP4023386 A JP 4023386A JP 4023386 A JP4023386 A JP 4023386A JP S62199638 A JPS62199638 A JP S62199638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
ethylene
weight
butene
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4023386A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Ishino
石野 巖
Akihiko Ono
大野 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP4023386A priority Critical patent/JPS62199638A/ja
Publication of JPS62199638A publication Critical patent/JPS62199638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電線被覆や管等の押出成形、家電容器や電線
コネクタ等の射出成形等の分野に好適な、機械的性質の
点で実用性の著しく改良された自消性樹脂組成物に関す
る。
〔従来の技術〕
近年、電線ケーブル等に使用される樹脂材料に対する難
燃化の要求は著しく高まっている。
熱可塑性樹脂の難燃化方法としては、酸化アンチモンと
ハロゲン化物とをブレンドする方法があるが、この方法
による自消性組成物は、火災時に有毒ガスが発生する危
険が生じる。
このことから、有毒ガスの発生が全くなく、かつ添加剤
としての毒性も全く問題のない水酸化〆グネシウムカ(
着目されている。
熱可塑性樹脂に水酸化マグネシウムを配合して難燃性を
附与させる方法はすでに公知であり、また、その組成物
にさらにカーボンブラックを配合することによりさらに
難燃性を向上させ得ることも知られている(特開昭51
−46341号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、十分な難燃性を附与するためには多量の
水酸化マグネシウムの配合が必要であり、その結果、か
かる組成を有する樹脂の引張強度、引張伸びおよび耐寒
性の点で実用性能上満足のいくものを得るのが極めて困
難であるといった欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、多量の水酸化マグネシウムの配合された樹脂
組成物の上記欠点を解決すべく詳細に実験を行なった結
果、ベースレジンとして特定の結晶性ポリオレフィン、
即ち、直鎖状低密度ポリエチレンを選び、それに特殊な
低結晶性又は非晶性オレフィン共重合体および微細水酸
化マグネシウムを特定量配合した組成物のみがこの目的
を達成しえることを見い出して為されたものである。
即ち、本発明は、「(A)直鎖状低密度ポリエチレン2
0〜95重量%および(B)低結晶性又は非晶性オレフ
ィン共重合体80〜5重量%の重合体成分に、(C)平
均粒径0.2〜2ミクロンの水酸化マグネシウムを(^
) 、(B)および(C)成分の合計量に対して35〜
80重量%含有せしめてなることを特徴とする自消性ポ
リエチレン組成物」である。
〔作 用〕
本発明で用いる上記(A)成分の直鎖状低密度ポリエチ
レンは、エチレンにエチレン以外のα−オレフィンを、
密度が0.900〜0.940 g/cm3、好ましく
は0.910〜0.930 g/cm3となるように共
重合したものが適する。
中でも、α−オレフィンがブテン−1、ヘキセン−1,
4−メチルペンテン−1およびオクテン−1の中から選
ばれたものが好ましく、メルトフローレート〆(MFR
)については0.05〜50g/10分、さらには0.
1〜5g/10分のものが好ましい。
特に、α−オレフィンがブテン−1、ヘキセン−1のも
のがよい。
この特定ポリエチレンは、市販のものから適宜選択して
使用することができる。
次に、本発明で用いる上記(B)成分の低結晶性又は非
晶性オレフィン共重合体は、比容法で測定した結晶化度
が40%以下、好ましくは35%以下のものが適する。
中でも、炭素数が8以下のα−オレフィン(エチレンを
含む)同志、またはこれにジエンを含有させた共重合体
で、密度が0.85〜0.90 g/am3、好ましく
は0.86〜0.89 g/cm’のものが好適である
。これらには、たとえば、エチレンとプロピレン、ブテ
ン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1,4−メチルペン
テン−1、オクテン−1等のα−オレフ、イン、さらに
は場合によりジエンとの共重合体も含まれるが、好、ま
しいものにはエチレン、プロピレンおよびブテン−1の
中から選ばれた少な(とも2成分からなる共重合体(ゴ
ムを含む)がある。
特にエチレン−ブテン−1共重合体(ゴムを含む)がよ
い。
また、本発明で用いる上記(C)成分の水酸化マグネシ
ウムは、平均粒径が0.2〜2ミクロン、好ましくは0
.5〜1ミクロンのものであり、表面処理を行なったも
のでもよい。表面処理の方法としては、水酸化マグネシ
ウムの製造時に、界面活性剤等の改質剤を配合しても良
いが、製造後に所望の単量体又はオリゴマーを用いて表
面変性しても良い。特に、メカノケミカル反応によって
表面変性すると良好である。
これら成分(A) 、CB)および(C)成分の配合割
合は、(A)直鎖状低密度ポリエチレン20〜95重量
%およびCB)低結晶性又は非晶性オレフィン共重合体
80〜5重量%からなる重合体成分に、(C)水酸化マ
グネシウムを(A) 、(B)および(C)成分の合計
量に対して35〜80重量%、好ましくは45〜65重
量%で用いる。
成分(A)と同(B)の好ましい配合割合は、(八)4
0〜85重量%および(B)60〜15重量%である。
成分(B)の配合割合が、成分(A)と同(B)の合計
に対して5重量%未満のときは、水酸化マグネシウムの
多量添加による性能低下(引張強度、同伸び、耐寒性)
の防止、成形特性の向上が期しがたく、また、80重量
%超過では熱安定性が悪化する。
なお、成分(A)の樹脂を用いないときは、機械的強度
と耐久性の不満足なものしか得られない。
また、成分(C)の配合量が上記未満のときは、自消性
とならず、一方、上記範囲超過のときは成形特性が著し
く低下する。
なお、本発明組成物には他の付加的成分を本発明の効果
を損わない範囲で配合することができる。
付加的成分としては、たとえば、酸化防止剤、銅害防止
剤、中和剤、紫外線吸収剤、着色剤、架橋剤、無機充填
剤等がある。
特に、付加的成分としてのカーボンブラックは、本発明
組成物100重量部に対して0.05〜20重量部用い
ると、成形特性を悪化させずに難燃性を向上させること
ができる。
また、流れ性向上剤として、脂肪酸またはその誘導体(
塩、エステル、アミン、アミド等)を配合することも好
ましい。
本発明組成物の製造は、上記の必須成分および等によっ
て混練して行なわれる。
配合順序は任意である。即ち、いくつかの成分のみを予
め混練してマスターバッチとし、これに残りの成分を配
合してもよいし、また、全成分を混合した後に混練して
もよく、または各成分を所望の順に順次配合していって
もよい。なお、カーボンブラックを使用する場合は、こ
れを樹脂に混練したマスターバッチを予め製造し、この
ものを、樹脂と水酸化マグネシウムとの混練物に配合す
る方法、または、樹脂と水酸化マグネシウムを混練した
ものとカーボンブラック粉末とをトライブレンドして混
練する方法がよい。
成形は、上記のように組成物ペレットとしたものを用い
るのが一般的であるが、マスターバッチ法や、トライブ
レンド法では配合後、または配合しつつ成形することも
できる。
〔発明の効果〕
本願発明は、ベースレジンとして特定のポリエチレンを
選び、これに低結晶性又は非晶性オレフィン共重合体と
微細な水酸化マグネシウムを特定量配合することによっ
て、自消性、引張強度、同伸び、耐寒性、耐久性、成形
性等の改善された組成物となしたものである。これによ
り、実用性能が満足されるといった著しい効果が奏−さ
れた。
〔実施例〕
実施例■ 第1表に示す各組成物は、バンバリーミキサ−を使用し
て、160℃で10分間混練を行なったのち造粒して作
成した。
得られた組成物について破断点、引張強度、同伸び、脆
化温度、酸素指数、耐熱性および成形性を評価し、結果
を第1表に示した。
各評価方法は、下記の通りである。
イ)引張強度および同伸び・・・JIS K6760準
拠(1mmプレスシート、引張速度200鰭/m1n)
口”) lff1化温度・・・JIS )(6760準
拠(2+nプレスシート)ハ)耐熱性・・・100℃ギ
ヤーオーブン中での24時間後の変形度合観察 二)酸素指数・・・JIS K7201準拠(3mプレ
スシート)ホ)成形性・・・20ni径押出機(C/D
 20、圧縮比3.5)を用いて200℃で3鶴径のス
トランドを押出し、その外観を目視観察した。
実施例1〜4では、いずれの性能も実用上満足のいくも
のであった。
これに対し、比較例1.2,4.6では、引張強度、同
伸びおよび脆化温度が劣り、また、比較例3,5.7で
は、引張強度、同伸びおよび脆化温度は良好なものの耐
熱性が不良であった。
一方、比較例8では、難燃性が十分附与されておらず、
また、比較例9では成形性が不良であった。
なお、表中、用いた成分は次の通りである。
(直鎖状低密度ポリエチレン) LL−1:エチレン−ブテン−1共重合体(密度0.9
19 g/cs3、MFR0,5g/10分)LL−2
:エチレンーヘキセンー1共重合体(密度0.920 
g/cm’ 、MFR2,2g/10分)(低結晶性又
は非晶性オレフィン共重合体)EB樹脂:エチレン−ブ
テン−1共重合体(結晶化度16.5%、密度0.89
g/cII’)EBゴム:エチレン−ブテン−1共重合
体く結晶化度O%、密度0.86 g /cm’ )(
水酸化マグネシウム) Mg(OHh  :平均粒径0.8ミクロン実施例■ 第2表に示す各組成物を、上記の例と同様にして作成し
、評価した。その結゛果は第2表の通りである。
実施例5および6は、実施例1および2の各組成物にカ
ーボンブラックを配合して自消性をさらに向上させた例
である。
しかしながら、カーボンブラックは、適量用いないと効
果がなく (対照例1)、また、弊害が現れる(対照例
2)。
このように、カーボンブラックの併用は、適量であれば
、自消性のほか耐候性の向上に効果のあることも期待さ
れる。
(以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)直鎖状低密度ポリエチレン20〜95重量%
    および(B)低結晶性又は非晶性オレフィン共重合体8
    0〜5重量%の重合体成分に、(C)平均粒径0.2〜
    2ミクロンの水酸化マグネシウムを(A)、(B)およ
    び(C)成分の合計量に対して35〜80重量%含有せ
    しめてなることを特徴とする自消性ポリエチレン組成物
    。 2 (A)直鎖状低密度ポリエチレンが、エチレンと、
    ブテン−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1お
    よびオクテン−1からなる群より選ばれた少なくとも1
    種のα−オレフィンとの共重合体で、密度が0.900
    〜0.940g/cm^3である特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。 3 (B)低結晶性又は非晶性オレフィン共重合体が、
    ジエンを含有してもよいα−オレフィン(エチレンを含
    む)の共重合体で、密度が0.85〜0.90g/cm
    ^3の範囲にある特許請求の範囲第1項記載の組成物。 4 (B)低結晶性又は非晶性オレフィン共重合体が、
    エチレン、プロピレンおよびブテン−1の中から選ばれ
    た少なくとも2成分からなる共重合体である特許請求の
    範囲第3項記載の組成物。 5 (B)低結晶性又は非晶性オレフィン共重合体が、
    エチレン−ブテン−1共重合体である特許請求の範囲第
    4項記載の組成物。
JP4023386A 1986-02-27 1986-02-27 自消性ポリエチレン組成物 Pending JPS62199638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4023386A JPS62199638A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 自消性ポリエチレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4023386A JPS62199638A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 自消性ポリエチレン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199638A true JPS62199638A (ja) 1987-09-03

Family

ID=12575004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4023386A Pending JPS62199638A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 自消性ポリエチレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199638A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295937A (ja) * 1986-06-13 1987-12-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd 難燃性組成物
JPS6372744A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Nippon Yunikaa Kk 難燃性ポリオレフイン組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295937A (ja) * 1986-06-13 1987-12-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd 難燃性組成物
JPS6372744A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Nippon Yunikaa Kk 難燃性ポリオレフイン組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3495629B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及びその使用
JP3299921B2 (ja) 水酸化マグネシウムを含有する耐酸性熱可塑性樹脂組成物
EP1130054B1 (en) Flame retardant resin composition
JP2753840B2 (ja) 無機難燃剤高充填難燃性オレフィン重合体組成物
JPH08239516A (ja) 耐寒性、ハロゲンフリーの難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2679147B2 (ja) 樹脂組成物
JP2004156026A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3460666B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
KR100688643B1 (ko) 난연성 비할로겐계 절연재 제조용 조성물
JPS6211745A (ja) 耐熱性にすぐれる難燃性オレフイン重合体組成物
KR100688642B1 (ko) 난연성 비할로겐계 절연재 제조용 조성물
JPS62199638A (ja) 自消性ポリエチレン組成物
JPH0615643B2 (ja) 難燃性オレフイン重合体組成物
JPS61168644A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3019840B1 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JP3063759B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH07138419A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3369238B2 (ja) 通気シート用フィラー含有樹脂組成物
JP3636675B2 (ja) 難燃性オレフィン系樹脂組成物およびそれから得られた押出成形品
EP0272014B1 (en) Self-extinguishing polymer composition
JPH02206632A (ja) 表面白化を改良した難燃性オレフィン重合体樹脂組成物
JP3055551B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH07103273B2 (ja) 自消性重合体組成物
JPS63159473A (ja) 自消性重合体組成物
JPS62104854A (ja) 難燃性樹脂組成物