JPS62199195A - 立体表示装置 - Google Patents

立体表示装置

Info

Publication number
JPS62199195A
JPS62199195A JP61042324A JP4232486A JPS62199195A JP S62199195 A JPS62199195 A JP S62199195A JP 61042324 A JP61042324 A JP 61042324A JP 4232486 A JP4232486 A JP 4232486A JP S62199195 A JPS62199195 A JP S62199195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
eye
picture
light
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61042324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771309B2 (ja
Inventor
Takeshi Ono
武志 小野
Tomio Sonehara
曾根原 富雄
Junichi Nakamura
旬一 中村
Shuji Ariga
有賀 修二
Fumitaka Yajima
章隆 矢島
Hiroshi Kamakura
弘 鎌倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61042324A priority Critical patent/JPH0771309B2/ja
Publication of JPS62199195A publication Critical patent/JPS62199195A/ja
Publication of JPH0771309B2 publication Critical patent/JPH0771309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は投写型で表示する立体テレビ/wン装置に関す
る。
〔発明の概要〕
本発明は投写型立体テレビジ1ン装置にかいて薄膜トラ
ンジスタを集積し之アクティブマトリクス方式により表
示シかこなう液晶パネル42枚もちいて、一方に左目用
の画像を表示し、他の一方に右目用の画像な表示し、2
枚の液晶パネルシ透過する光の偏光軸?互いに直交する
よ5に構成してスクリーンに投写することにより立体画
偉シ得られるよIIIKシたものである。
〔従来の技術〕
従来、立体画偵シ得る装置としてけ、左目および右目用
の画偉シそれぞれ赤色卦よび青色の画像で表示し、繕視
者は左目には赤色、右目には青色の映偉が観視で會るよ
う、赤色および青色の色フィルターで構成される眼鏡?
使用して観視することにより立体画像な得ていto 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、哨述の従来技術では、白黒画像の表示しかて伊
ず、カラー画像の表示btで會ないといった問題点を有
する。
そこで本発明はこのような問題点シ解決するもので、そ
の目的とするところは、白黒画像はもちろん、カラー画
像も表示できる投写型立体テレビジョン装置を提供する
ところにある。
また、他の目的は、小型で軽量なコンパクトな装RKよ
り、家庭でも手#に迫力のある大画面の投写型守体テレ
ビジョン装置な提供するところにある。
〔間頑な解決する念めの手段〕
本発明の投写型テレビジ冒ン−1i!置け、2個の薄膜
トランジスタを集積したアクティブマトリクス方式によ
り表示する液晶パネルの一方に左目用の画像’)−表示
し、他の一方に右目用の画像を表示し2個の液晶パネル
シ透過する光の偏光軸?互いに口交するよ’t m i
 t、几ことな特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明による一実施例を図面なもちいて税関する
M1図は投写型立体テレビジlン装置の外緩図であり、
キャビネット1には持ち運び用の把手2六一つけられ、
蓋3により光源ランプの取り替えができる。排気口4け
光源を冷却した空気の排出口であり、操作部5け入出力
端子や画面操作ツマミである。画面操作はリモコン端子
61に一使用して、離れ比場所からも操作ができる。キ
ャビネット1の前面には左目用投写レンズ7と右目用投
写レンズ8がある。
第2図および軍6図はそれぞれ契償の1断面図および個
1lII所図であり、投写型立体テレビジ冒ン寝置の内
部構成を説明するものである。
左目用@儂シ表示する左目用液晶パネル9とその画像ナ
スクリーンに投写する左目用投写レンズ7け適当な間隔
4f−おいてレンズ筐体11に取り付けられ、同様に右
目用液晶パネル10と右目用投写レンズ8けレンズ筐体
12に取り付けられる。
光源筐体13の中にはハロゲンランプやメタルハライド
ランプ等の光源14と反射ミラー15、光mレンズ16
#S収納されており、光源レンズ16により平行光束が
供給される。
偏光ビームスプリッタ−17は反射面に誇電体多層膜?
蒸着した直角プリズムを貼り合わせたものであり。可視
光のP偏光成分(電気ベクトル力を入射面内にある成分
>4f選択的に透過し、S偏光成分(m気ベクトルhZ
入射面に垂直な成分)を反射することrより、可視光な
二つの倍光成分に分離するものである。
偏光ビームスプリッタ−17で分離され7tP偏光C分
の光は左目用液晶パネル9を照明し1日偏光W分は反射
ミラー188−経て右目用液晶パネル10シ照明する。
冷却ファン19け光源筐体13内および光源14を冷却
するものである。スピーカー20は音声用である。電源
部21け商用電源より装置に必要な各種電rlt供給し
、回路部22は画像表示に必要な電気回路シm成し、サ
ーボ機構23はレンズのピント調節やスクリーンKfr
ける左目用と右目用の映倫調節シ操作部5の操作により
おこなう。
填4図は立体画像を表示する原理図で5本発明による立
体両像な表示する原理な説明するものである。
光源14より発した偏光されていない可視光24は反射
面に誘電体多層膜?蒸着し友直角プリズムケ貼り合わせ
た偏光ビームスプリッタ−17において、P偏光成分の
光25(電気ベクトルが入射面内にある成分)シ透過し
、S偏光成分の光26(電気ベクトルが入射面に垂直な
成分)?反射することにより、可視光24シニつの偏光
成分に分離する。
偏光ビームスプリッタ−17シ透過し几P偏光成分の光
25け、左目用液晶パネル9の入光側にP偏光成分の光
ik−透過するように貼られた偏光板PA 271経て
左目用液晶パネル99を照明し、左目用液晶パネル9に
より透過する光量シ制御したのち、P偏光成分の光シ透
過する偏光板pm 28 ?経て左目用投写レンズ7に
よりスクリーンに表示される。このとき左目用の画像け
P偏光成分の光で表示される。
同様に偏光ビームスプリッター17シ反射し之日偏光成
分の光26け、反射ミー7−189e経て、S偏光成分
の光?透過する偏光板8A 29・偏光板Bs 30 
bよび右目用液晶パネル10にて制御され、右目用投写
レンズ8にてスクリーンに表示される。
このとき右目用の画像はS偏光成分の光で表示される。
箪5図は観視用メガネの構成図であり、第4図で説明し
之原理で表示される画偉な立体的に観視するものである
メガネ枠31の左目レンズ部分には、P偏光成分の光な
透過する偏光板PO32が、また右目レンズ部分圧は8
偏光成分の光な透過する偏光板8033により構成され
る。この観視用メガネによりP偏光成分の光で表示され
る左目用画像は左目の入で、ま定日偏光成分の光で表示
される右目用画像は右目の入で観視することになり、立
体画偉シ観視すること六−で鎗る。
第6図は液晶パネルの構造図、第7図は液晶パネルの等
価回路図であり、液晶パネルの構造および動作な説明す
るものである。
偏光板37hZ貼られた石英基板56には薄膜トランジ
スタ38が形成され、薄膜トランジスタ38のゲートは
ゲートライン44に、ソースの一方はソースライン45
に、他の一方は画素電極39に接続されている。
偏光板s a st貼られたガラス基板35には、カラ
ー表示を可能にするためのカラーフィルター42と、不
要な光をカグトして画像のコントラスト?向上する黒色
フィルター、および共通電極I!l;形成される。石英
基板56とガラス基板35の間には液晶41h;封入さ
れる。一本のゲートライン44けテレビジ1ン信号の走
査線に相当する。
テレビ:)冒ン信号の走査線に対応する一本のゲートラ
イン44に閾値以上の電圧?与えると、そのゲートライ
ン44に接続されているすべての薄膜トランジスタ38
h;導通状態となり、ソースライン451c画像データ
ーに対応する電圧な与えると、そのデーターは画素電極
39と共通電極40による容量に蓄積され、その電荷量
により液晶41シ透過する光量を制御して一例の表示?
おニな5゜ゲートライン44シ閾値以下にすると薄膜ト
ランジス438は非導通となり、画像データーは次にゲ
ートライン44が閾値以上になるまで記憶される。
以上の動作をテレビジョン信号に同期してゲートライン
44シ順次走査すること−より両g!!表示か訃こな5
゜ このように一画素ごとにアクティブ素子として薄膜トラ
ンジスタシ配償し、表示デーカーな薄膜トランジスタが
導通し友とき画素の容量に書き退入、薄噂トランジスタ
が非導通のと舞は画素の容1に表示データー^を電荷の
形で蓄積されているので、常に液晶シ駆動していること
kなる。
このようなアクティブマトリクス方式による表示では、
時分割駆動と同等の表示品質が得られる。
またカラーフィルター42は染色ま之は印刷等で彫成し
、赤色・青色・緑色シ画素ごとに順次形成することによ
り、色ムラのない自然な画像を得ることhzできる。
第8図は回路7912図であり、立体映gIシ表示する
回路構成な示すものである。
左目用映像信号46卦よび右目用映像信号47はそれぞ
れ信号処理回路48で色信号が再生され信号変換回路4
9で液晶パネル9/駆動するのに適し交信形に変声され
友のち、Xドライバー回路53に入る。
同期回路50け右目用映像信号46および右目用映像信
号47より基準となる同期信号を発生するとともに、左
目用と右目用の信号の遅延?検出して、進んでいる映債
信号を遅らせる遅延信4455ヤ発生する。
発振回路52け基準クロックシ発生し、タイミグ発生回
路51では、同期回路50からの基準となる同期信号と
発振回路52からの基準クロックによりXドライバー回
$53?制御するXドライバー制御信号56 、Th 
AびYドライバー回路54を制御するYドライバー制御
信号57?発生する。
Xドライバー回路53の出力は液晶パネル9および10
のソースライン45に接続され1画像デー41−に応じ
た電圧シ発生し、Yドライバー回路54はゲートライン
44に接続され1表示ffJl?こな°5ゲートライン
?選択しRi[する。
〔発明の効果〕
以上述べたようf本発明によれば、カラーフィルタ一層
?形成し几液晶パネルを2枚もちいて、その一方に左目
用の画偉%−表示し、他の一方に右目用の面構シ表示し
て、液晶パネルな透過する光の偏光軸?互いに直交する
ように構成してスクリーンに投写し、搏視者は左目卦よ
び右目に、左目中画像および右目用画情と同一の偏光軸
なもつ偏光メガネジ使用することにより、立体カラー画
像を観視することhtできるとい)効果な有するつ重比
、数インチの両面サイズの液晶パネルシ使用する几め装
置h;小型で軽量となる効果な有し。
投写により表示なおこな5ため、小型な装置でも迫力の
ある大画面の立体カラー表示b;可能であるという効果
な有する。
【図面の簡単な説明】
IE1閏は投写型立体テレビジラン装置の外観図、第2
図シよび第3図は第1図の装置の上動面図シよび装置の
側S面図。 8J4図は立体画情を表示する原運図。 第5図は観視用メガネの構匝図。 第6図は液晶パネルの構令図。 $7図は液晶パネルの等価回路図。 IEB図は回路ブロック図。 以  上 出願人 セイゴーエプンン株式会社 第3図 第4図 )λ 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2枚の、薄膜トランジスタを集積したアクティブマトリ
    クス方式により表示する液晶パネルの一方に左目用の画
    像を表示し、他の一方右目用の画像を表示し、2枚の液
    晶パネルを透過する光の偏光軸を互いに直交するよう構
    成したことを特徴とする投写型立体テレビジョン装置。
JP61042324A 1986-02-27 1986-02-27 立体表示装置 Expired - Lifetime JPH0771309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042324A JPH0771309B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 立体表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042324A JPH0771309B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 立体表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62199195A true JPS62199195A (ja) 1987-09-02
JPH0771309B2 JPH0771309B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=12632828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042324A Expired - Lifetime JPH0771309B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 立体表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771309B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275295A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Sharp Corp 立体映像投影装置
EP0801500A2 (en) * 1996-04-02 1997-10-15 British Broadcasting Corporation Method and apparatus for selectively transmitting information within a colour video signal
KR100616556B1 (ko) 2004-06-12 2006-08-28 김은수 무손실 편광형 입체 디스플레이방법 및 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174898A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Sony Corp 投射形立体テレビジヨン受像機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174898A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Sony Corp 投射形立体テレビジヨン受像機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275295A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Sharp Corp 立体映像投影装置
EP0801500A2 (en) * 1996-04-02 1997-10-15 British Broadcasting Corporation Method and apparatus for selectively transmitting information within a colour video signal
EP0801500A3 (en) * 1996-04-02 1997-11-19 British Broadcasting Corporation Method and apparatus for selectively transmitting information within a colour video signal
KR100616556B1 (ko) 2004-06-12 2006-08-28 김은수 무손실 편광형 입체 디스플레이방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771309B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3038494B2 (ja) 全色3次元投射表示装置
KR101092576B1 (ko) 입체적으로 시청될 수 있는 화상을 생성하기 위한 액정 디스플레이 프로젝션 시스템, 광 엔진 장치와 방법
US5879065A (en) Image projecting apparatus
US4954890A (en) Driving method for 3-D high luminance LCD projector
CN109696750B (zh) 立体投影显示装置以及立体投影显示方法
JP3297191B2 (ja) 投写型表示装置
TW460723B (en) Time sequential color projection display system
US20050046759A1 (en) Brighter light engine architecture for a liquid crystal display projection system
JPS62199195A (ja) 立体表示装置
JP2688519B2 (ja) 画像通信用表示撮影装置
EP1331827A1 (en) Brighter light engine architecture
JPH02144516A (ja) 液晶プロジェクター
US4905076A (en) Three dimensional television system and projection television receiver
JPH06217347A (ja) 立体映像表示システム
JPS6271394A (ja) 立体映像表示装置
US20110141249A1 (en) Stereo-image display apparatus
US20110273633A1 (en) Projection system and method for alternately outputting different polarized image light sources
JPH03249639A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH10148796A (ja) 映像合成装置及びこれを備えた立体映像投写装置
JPH05103350A (ja) 液晶立体プロジエクタ
JPS62120795A (ja) 立体映像再生用デイスプレイ装置
JPH11289559A (ja) 投写型立体画像表示装置
JPH01106689A (ja) 立体投射形表示装置
TWI240830B (en) Projection display apparatus with two reflective light panels
Lipton Field-sequential electronic stereoscopic projector

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term