JPH0771309B2 - 立体表示装置 - Google Patents

立体表示装置

Info

Publication number
JPH0771309B2
JPH0771309B2 JP61042324A JP4232486A JPH0771309B2 JP H0771309 B2 JPH0771309 B2 JP H0771309B2 JP 61042324 A JP61042324 A JP 61042324A JP 4232486 A JP4232486 A JP 4232486A JP H0771309 B2 JPH0771309 B2 JP H0771309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
crystal panel
eye
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61042324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62199195A (ja
Inventor
武志 小野
富雄 曾根原
旬一 中村
修二 有賀
章隆 矢島
弘 鎌倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61042324A priority Critical patent/JPH0771309B2/ja
Publication of JPS62199195A publication Critical patent/JPS62199195A/ja
Publication of JPH0771309B2 publication Critical patent/JPH0771309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は立体表示装置に関し、特に、投写型立体テレビ
ジョン装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、立体画像を得る装置としては、左目および右目用
の画像をそれぞれ赤色および青色の画像で表示し、観視
者は左目には赤色、右目には青色の映像が無視できるよ
う、赤色および青色の色フィルターで構成される眼鏡を
使用して観視することにより立体画像を得ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の従来技術では、白黒画像の表示しかでき
ず、カラー画像の表示ができないといった問題点を有す
る。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、白黒画像はもちろん、カラー画
像も表示でき、コントラストを高めた立体表示装置を提
供するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の立体表示装置は、 光源と、 前記光源からの光をS偏光とP偏光とに分離する偏光ビ
ームスプリッタと、 前記S偏光を変調する第1の液晶パネルと、 前記P偏光を変調する第2の液晶パネルと、 を有する立体表示装置において、 前記偏光ビームスプリッタと前記第1の液晶パネルとの
間に配置され、前記S偏光の偏光軸と平行な透過軸を有
する第1の偏光板と、 前記偏光ビームスプリッタと前記第2の液晶パネルとの
間に配置され、前記P偏光の偏光軸と平行な透過軸を有
する第2の偏光板と、 を備えたことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明による一実施例を図面をもちいて説明す
る。
第1図は投写型立体テレビジョン装置の外観図であり、
キャビネット1には持ち運び用の把手2がつけられ、蓋
3により光源ランプの取り替えができる。排気口4は光
源を冷却した空気の排出口であり、操作部5は入出力端
子や画面操作ツマミである。画面操作はリモコン端子6
を使用して、離れた場所からも操作できる。キャビネッ
ト1の前面には左目用投写レンズ7と右目用投写レンズ
8がある。
第2図および第3図はそれぞれ装置の上断面図および側
断面図であり、投写型立体テレビジョン装置の内部構成
を説明するものである。
左目用画像を表示する左目用液晶パネル9とその画像を
スクリーンに投写する左目用投写レンズ7は適当な間隔
をおいてレンズ筐体11に取り付けられ、同様に右目用液
晶パネル10と右目用投写レンズ8はレンズ筐体12に取り
付けられる。
光源筐体13の中にはハロゲンランプやメタルハライドラ
ンプ等の光源14と反射ミラー15、光源レンズ16が収納さ
れており、光源レンズ16により平行光束が供給される。
偏光ビームスプリッター17は反射面に誘電体多層膜を蒸
着した直角プリズムを貼り合わせたものであり、可視光
のP偏光成分(電気ベクトルが入射面内にある成分)を
選択的に透過し、S偏光成分(電気ベクトルが入射面に
垂直な成分)を反射することにより、可視光を二つの偏
光成分に分離するものである。
偏光ビームスプリッター17で分離されたP偏光成分の光
は左目用液晶パネル9を照明し、S偏光成分の反射ミラ
ー18を経て右目用液晶パネル10を照明する。
冷却ファン19は光源筐体13内および光源14を冷却するも
のである。スピーカー20は音声用である。電源部21は商
用電源より装置に必要な各種電源を供給し、回路部22は
画像表示に必要な電気回路を構成し、サーボ機構23はレ
ンズのピント調節やスクリーンにおける左目用と右目用
の映像調節を操作部5の操作によりおこなう。
第4図は立体画像を表示する原理図で、本発明による立
体画像を表示する原理を説明するものである。
光源14より発した偏光されていない可視光24は反射面に
誘電体多層膜を蒸着した直角プリズムを貼り合わせた偏
光ビームスプリッター17において、P偏光成分の光25
(電気ベクトルが入射面内にある成分)を透過し、S偏
光成分の光26(電気ベクトルが入射面に垂直な成分)を
反射することにより、可視光24を二つの偏光成分に分離
する。
偏光ビームスプリッター17を透過したP偏光成分の光25
は、左目用液晶パネル9の入光側にP偏光成分の光を透
過するように貼られた偏光板PA27を経て左目用液晶パネ
ル9を照明し、左目用液晶パネル9により透過する光量
を制御したのち、P偏光成分の光を透過する偏光板PB28
を経て左目用投写レンズ7によりスクリーンに表示され
る。このとき左目用の画像はP偏光成分の光で表示され
る。
同様に偏光ビームスプリッター17を反射したS偏光成分
の光26は、反射ミラー28を経て、S偏光成分の光を透過
する偏光板SA29・偏光板SB30および右目用液晶パネル10
にて制御され、右目用投写レンズ8にてスクリーンに表
示される。
このとき右目用の画像はS偏光成分の光で表示される。
第5図は観視用メガネの構成図であり、第4図で説明し
た原理で表示される画像を立体的に観視するものであ
る。
メガネ枠31の左目レンズ部分には、P偏光成分の光を透
過する偏光板PC32が、また右目レンズ部分にはS偏光成
分の光を透過する偏光板SC33により構成される。この観
視用メガネによりP偏光成分の光で表示される左目用画
像は左目のみで、またS偏光成分の光で表示される右目
用画像は右目のみで観視することになり、立体画像を観
視することができる。
第6図は液晶パネルの構造図、第7図は液晶パネルの等
価回路図であり、液晶パネルの構造および動作を説明す
るものである。
偏光板37が貼られた石英基板36には薄膜トランジスタ38
が形成され、薄膜トランジスタ38のゲートはゲートライ
ン44に、ソースの一方はソースライン45に、他の一方は
画素電極39に接続されている。
偏光板34が貼られたガラス基板35には、カラー表示を可
能にするためのカラーフィルター42と、不要な光をカッ
トして画像のコントラストを向上する黒色フィルター、
および共通電極が形成される。石英基板36とガラス基板
35の間には液晶41が封入される。一本のゲートライン44
はテレビジョン信号の走査線に相当する。
テレビジョン信号の走査線に対応する一本のゲートライ
ン44に閾値以上の電圧を与えると、そのゲートライン44
に接続されているすべての薄膜トランジスタ38が導通状
態となり、ソースライン45に画像データーに対応する電
圧を与えると、そのデーターは画素電極39と共通電極40
による容量に蓄積され、その電荷量により液晶41を透過
する光量を制御して一例の表示をおこなう。
ゲートライン44を閾値以下にすると薄膜トランジスタ38
は非導通となり、画像データーは次にゲートライン44が
閾値以上になるまで記憶される。
以上の動作をテレビジョン信号に同期してゲートライン
44を順次走査することにより画像表示をおこなう。
このように一画素ごとにアクティブ素子として薄膜トラ
ンジスタを配置し、表示データーを薄膜トランジスタが
導通したとき画素の容量に書き込み、薄膜トランジスタ
が非導通のときは画素の容量に表示データーが電荷の形
で蓄積されているので、常に液晶を駆動していることに
なる。
このようなアクティブマトリクス方式による表示では、
時分割駆動と同等の表示品質が得られる。
またカラーフィルター42は染色または印刷等で形成し、
赤色・青色・緑色を画素ごとに順次形成することによ
り、色ムラのない自然な画像を得ることができる。
第8図は回路ブロック図であり、立体映像を表示する回
路構成を示すものである。
左目用映像信号46および右目用映像信号47はそれぞれ信
号処理回路48で色信号が再生され信号変換回路49で液晶
パネルを駆動するのに適した信号に変換されたのち、X
ドライバー回路53に入る。
同期回路50は左目用映像信号46および右目用映像信号47
より基準となる同期信号を発生するとともに、左目用と
右目用の信号の遅延を検出して、進んでいる映像信号を
遅らせる遅延信号55を発生する。
発振回路52は基準クロックを発生し、タイミング発生回
路51では、同期回路50からの基準となる同期信号と発振
回路52からの基準クロックによりXドライバー回路53を
制御するXドライバー制御信号56およびYドライバー回
路54を制御するYドライバー制御信号57を発生する。
Xドライバー回路53の出力は液晶パネル9および10のソ
ースライン45に接続され、画像データーに応じた電圧を
発生し、Yドライバー回路54はゲートライン44に接続さ
れ、表示をおこなうゲートラインを選択し駆動する。
〔発明の効果〕
本発明の立体表示装置は、 偏光ビームスプリッタと第1の液晶パネルとの間に配置
され、S偏光の偏光軸と平行な透過軸を有する第1の偏
光板と、 偏光ビームスプリッタと第2の液晶パネルとの間に配置
され、P偏光の偏光軸と平行な透過軸を有する第2の偏
光板と、を備えたため、 完全なP/S分離が難しい偏光ビームスプリッタにより分
離した偏光を、波長依存性・角度依存性ともに低い偏光
板を用いて完全なP/S分離を行うことができ、コントラ
ストを高めることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は投写型立体テレビジョン装置の外観図。 第2図および第3図は第1図の装置の上断面図および装
置の側断面図。 第4図は立体画像を表示する原理図。 第5図は観視用メガネの構成図。 第6図は液晶パネルの構造図。 第7図は液晶パネルの等価回路図。 第8図は回路ブロック図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有賀 修二 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 矢島 章隆 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 鎌倉 弘 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−174898(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と、 前記光源からの光をS偏光とP偏光とに分離する偏光ビ
    ームスプリッタと、 前記S偏光を変調する第1の液晶パネルと、 前記P偏光を変調する第2の液晶パネルと、 を有する立体表示装置において、 前記偏光ビームスプリッタと前記第1の液晶パネルとの
    間に配置され、前記S偏光の偏光軸と平行な透過軸を有
    する第1の偏光板と、 前記偏光ビームスプリッタと前記第2の液晶パネルとの
    間に配置され、前記P偏光の偏光軸と平行な透過軸を有
    する第2の偏光板と、 を備えたことを特徴とする立体表示装置。
JP61042324A 1986-02-27 1986-02-27 立体表示装置 Expired - Lifetime JPH0771309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042324A JPH0771309B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 立体表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042324A JPH0771309B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 立体表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62199195A JPS62199195A (ja) 1987-09-02
JPH0771309B2 true JPH0771309B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=12632828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042324A Expired - Lifetime JPH0771309B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 立体表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771309B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748884B2 (ja) * 1988-09-09 1995-05-24 シャープ株式会社 立体映像投影装置
GB2311904A (en) * 1996-04-02 1997-10-08 British Broadcasting Corp Selectively transmitting information within a colour video signal
KR100616556B1 (ko) 2004-06-12 2006-08-28 김은수 무손실 편광형 입체 디스플레이방법 및 장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174898A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Sony Corp 投射形立体テレビジヨン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62199195A (ja) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7204592B2 (en) Stereoscopic image projection system
US5879065A (en) Image projecting apparatus
JP3038494B2 (ja) 全色3次元投射表示装置
JPH10276455A (ja) 映像表示方法および映像表示装置
US4954890A (en) Driving method for 3-D high luminance LCD projector
WO2006038744A1 (en) Digital image projection system and method for 3-dimensional stereoscopic display
JPH09168171A (ja) 表示装置及びその表示システム
JP3890926B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JP3297191B2 (ja) 投写型表示装置
US20050046759A1 (en) Brighter light engine architecture for a liquid crystal display projection system
JPH0771309B2 (ja) 立体表示装置
JPH08331603A (ja) 3次元映像用シャッタ装置
EP1331827A1 (en) Brighter light engine architecture
JPH02144516A (ja) 液晶プロジェクター
JPH06217347A (ja) 立体映像表示システム
JPS6271394A (ja) 立体映像表示装置
JP2003199125A (ja) 映像投映装置および映像投映方法
JP2001004957A (ja) 立体表示装置
KR20000032887A (ko) 입체 영상 투사장치
JPH03249639A (ja) 液晶プロジェクタ
JPS61144690A (ja) 立体デイスプレイ装置
JPH05103350A (ja) 液晶立体プロジエクタ
TWI240830B (en) Projection display apparatus with two reflective light panels
JPS63316979A (ja) 液晶ビデオプロジェクタ
JPH05127121A (ja) 立体表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term