JPH0278394A - 立体映像再生装置 - Google Patents

立体映像再生装置

Info

Publication number
JPH0278394A
JPH0278394A JP63228742A JP22874288A JPH0278394A JP H0278394 A JPH0278394 A JP H0278394A JP 63228742 A JP63228742 A JP 63228742A JP 22874288 A JP22874288 A JP 22874288A JP H0278394 A JPH0278394 A JP H0278394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode ray
picture
image
light
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63228742A
Other languages
English (en)
Inventor
Tasaku Kiyono
太作 清野
Michihiro Watanabe
渡辺 道弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63228742A priority Critical patent/JPH0278394A/ja
Publication of JPH0278394A publication Critical patent/JPH0278394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は立体映像の再生装置に係り、特に投写形の映像
再生装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の投写形の立体映像装置は、特開昭59−2119
1号公報に記載のように1時分側方式の立体視のための
偏光面切り換えを、単一の電圧制御偏光面回転装置によ
って行なわれていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では単一の偏光面回転装置を使用している
ために、カラー映像の再生のためには単一の陰極線管を
用いるか、もしくは複数の陰極線管からの画像を半透鏡
で重ね合わせる必要があった。このため前者の場合は投
写映像の照度は陰極線管の輝度により制限を受け、後者
の場合は半透鏡を用いるためにそこで透過損失を生じる
という問題があった。
本発明の目的は、陰極線管等の画像光源の出力を上げる
ことなしに、投写形映像再生装置の映像の輝度、並びに
画質の向上を行なうことにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的は、陰極線管等の発光画像源を複数並列に設け
、その各々に個別に偏光面回転装置を装着することによ
り達成される。
〔作用〕
発光画像源としてR(赤)、G(緑)、B(青)に対応
した3本の陰極線管を用い、各陰極線管の光学レンズ系
の前面に、偏光面回転装置が設けである。記録画像再生
装置は、81賞者の左右冬眠に対応する。視差情報を伴
なった画像をフィールド順次に再生して陰極線管に与え
る。駆動装置は画像再生装置に同期して、フィールド切
り換えごとに偏光面制御装置を出射する画像光の偏光面
を90°ずつ切り換えさせる。偏光面制御装置は偏光素
子と、液晶あるいは透明セラミックスであるPLZT等
の電気光学素子を組み合わせたもので。
入射する光を直線偏光として出射し、その偏光角を外部
信号に応じて90°回転させる機能を有するものである
。上記偏光面制御装置によりスクリーンに投写される映
像はフィールドごとに偏光角が90°ずつ切り換わり、
観賞者は左右で偏光角が90°異なる偏光眼鏡を着用す
ることで、視差情報を持つ立体映像を見ることができる
本発明においては、複数の陰極線管について各各別側に
偏光面回転装置を装着することにより、途中に半透鏡等
を用いた集光系を置く必要がなく、また単一の陰極線管
を用いるよりも映像の輝度を大きくできるため、良質な
画像を得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を説明する。
第1図に示すものは、発光画像源として光の3原色であ
る赤、緑、青の画像に対応した陰極線管に対応したもの
である。記録画像再生装置1で再生された画像信号は陰
極線管3a、3b、3cに送られる。3a、3b、3c
はそれぞれ赤、緑。
青に対応した陰極線管である。3a、3b、3cから出
射した画像光は、偏光回転装置4a、4b。
4cを通過する際に直線偏光となる。4a、4b。
4cは駆動装置2により出射する光の偏光面を90@切
り換える。2は再生装置1に同期しており、再生装置1
の画像信号のフィールド切り換えに応じて4a、4b、
4cの偏光面切り換えを指示するため、スクリーンに投
影された画像はフィールドごとに偏光角が90°ずつ切
り換わる。画像は奇数フィールドと偶数フィールドで左
右冬眠に対応しているため、観賞者は偏光眼鏡を装着す
ることにより立体映像を見ることができる。光学レンズ
系4a、4b、4cは陰極線管の画像を拡大してスクリ
ーンに投写する機能を有する。一般に普及している投写
形テレビジョンシステムは赤。
緑、青3本の陰極線管を備えたものが多いため、本実施
例によれば前記投写形テレビジョンシステムに、比較的
簡単な改造を施すことで立体映像再生装置とすることが
可能である。
第2図に示したものは、他の実施例を示し、赤。
緑、青3色について各2本ずつの陰極線管を対応させた
ものである6画像光学系7は陰極線管と画像拡大のため
の光学レンズ系を組み合わせたもので、上段に青−緑一
赤に対応する画像光学系7を並べた場合、下段には赤−
緑一青に対応する画像光学系7を並べ、スクリーン上で
の色の混合を良好にする0画像光学系7を出射した画像
光は、偏光面回転装置8により、画像の左眼対応フィー
ルド、右眼対応フィールドの切り換えに応じて偏光面が
各々90@異なる直線偏光とされ、スクリーン6に投影
される。これを左眼、右眼で偏光角が90°異なる偏光
眼鏡を装着して、立体映像が観賞可能である。本実施例
によれば1画像の一色について2本の陰極線管を対応さ
せられるため、輝度向上に有効である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、複数の発光画像源を使用し。
かつ半透鏡等を用いた集光光学系を使用する必要がない
ために、映像の輝度および画質の向上に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の立体映像再生装置の構成図
、第2図は他の実施例の立体映像再生装置の模式斜視図
である。 1・・・記録画像再生装置、2・・・駆動装置、3a・
・・赤色画像対応陰極線管、3b・・・緑色画像対応線
t4i線管、3c・・・青色画像対応陰極線管、4a、
4b。 4c・・・光学レンズ系、5a、5b、5c・・・偏光
面回転装置、6・・・スクリーン、7・・・画像光学系
、8・・・偏光面回転装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、発光画像を投写する装置と、その近傍に配置して画
    像光の偏光面の回転を行なう偏光面回転装置により、フ
    ィールド順次に左右の視差を与えた画像を交互にスクリ
    ーンに投写し、フィールド切り換えに同期して画像の偏
    光面を90°ずつ切り換えることにより、偏光角が左右
    で90°異なる偏光眼鏡を装着する観賞者に立体映像を
    表示し得る装置において、複数の発光画像投写装置と対
    応して、複数の偏光面回転装置を設けたことを特徴とす
    る立体映像装置。
JP63228742A 1988-09-14 1988-09-14 立体映像再生装置 Pending JPH0278394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228742A JPH0278394A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 立体映像再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228742A JPH0278394A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 立体映像再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0278394A true JPH0278394A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16881112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63228742A Pending JPH0278394A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 立体映像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0278394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471203A (en) * 1991-11-14 1995-11-28 Fujitsu Limited Admission managing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471203A (en) * 1991-11-14 1995-11-28 Fujitsu Limited Admission managing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3038494B2 (ja) 全色3次元投射表示装置
JP3721641B2 (ja) 映像投影装置
US7559653B2 (en) Stereoscopic display apparatus using LCD panel
WO2006038744A1 (en) Digital image projection system and method for 3-dimensional stereoscopic display
JP3083635B2 (ja) 3次元立体画像/2次元画像共存型表示装置
JPH10304284A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2006058588A (ja) 光学デバイス、光学装置、表示装置及び立体画像表示装置
JP2966782B2 (ja) 立体映像表示装置
JPH1069012A (ja) プロジェクタ装置
JPS62160437A (ja) 投影画像の重畳方法
WO2001037029A1 (en) Imaging system
KR101022474B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
JPH0278394A (ja) 立体映像再生装置
JP2005043656A (ja) 投射型立体画像表示装置
JPH04250439A (ja) 立体表示用スクリーンと立体表示装置及びその駆動方法
JPS61144690A (ja) 立体デイスプレイ装置
JPH07318884A (ja) 立体映像表示装置
JP2975880B2 (ja) 立体映像表示装置
JPH06217347A (ja) 立体映像表示システム
JPS62120795A (ja) 立体映像再生用デイスプレイ装置
JP2001305478A (ja) 立体画像投影装置およびアダプタ
JPH09146044A (ja) 立体映像表示装置
JPH11167163A (ja) 投写型画像表示装置
JPH046984A (ja) 立体画表示装置
JPH04107086A (ja) 立体テレビ