JPH11289559A - 投写型立体画像表示装置 - Google Patents

投写型立体画像表示装置

Info

Publication number
JPH11289559A
JPH11289559A JP10090431A JP9043198A JPH11289559A JP H11289559 A JPH11289559 A JP H11289559A JP 10090431 A JP10090431 A JP 10090431A JP 9043198 A JP9043198 A JP 9043198A JP H11289559 A JPH11289559 A JP H11289559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
component
red
green
spatial light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10090431A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniharu Takizawa
國治 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP10090431A priority Critical patent/JPH11289559A/ja
Publication of JPH11289559A publication Critical patent/JPH11289559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 台形歪みや解像度の低下がなく、光学系の調
整が容易でコンパクトかつ安価な投写型立体画像表示装
置を提供する。 【解決手段】 1台の画像拡大投写ディスプレイ4Aに
よって白色光中のP成分だけを持つ直線偏波光を右眼用
画像電気信号で変調するとともに、前記白色光中のS成
分だけを持つ直線偏波光を左眼用画像電気信号で変調
し、これによって得られた右眼用画像と、左眼用画像と
を合成して右眼・左眼用画像を生成し、これをスクリー
ン2上に投射することにより、偏光眼鏡3を掛けた観察
者に立体画像を見せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、偏光眼鏡を掛けた
観察者にマルチカラーやフルカラーなどの立体画像を見
せる投写型立体画像表示装置、およびディスプレイに供
給する電気信号の分配方法や構成部品である複数の反射
型空間光変調素子の相対的位置を変更することにより、
偏光眼鏡を掛けたもしくは偏光眼鏡を掛けない観察者に
マルチカラーやフルカラーなどの2次元画像を見せる投
写型立体画像表示装置に関する。
【0002】[発明の概要]本発明は1台の画像拡大投
写ディスプレイによって白色光中のP成分だけを持つ直
線偏波光を右眼用画像電気信号で変調するとともに、前
記白色光中のS成分だけを持つ直線偏波光を左眼用画像
電気信号で変調し、これによって得られた右眼用画像
と、左眼用画像とを合成して右眼・左眼用画像を生成
し、これをスクリーン上に投射することにより、偏光眼
鏡を掛けた観察者に立体画像を見せる。および本発明
は、ディスプレイに供給する電気信号の分配方法や構成
部品である複数の反射型空間光変調素子の相対的位置を
変更することにより、偏光眼鏡を掛けたあるいは偏光眼
鏡を掛けない観察者にマルチカラーやフルカラーなどの
2次元画像を見せる。
【0003】
【従来の技術】スクリーン上に右眼用画像と、左眼用画
像とを重ねて投射して、見ている人に立体画像を見せる
投写型立体画像表示装置として、従来、「文献1:(J.
M.Haggerty, S.Reinsch, W.P.Bleha, R.D.Sterling:“S
tereoscipic large screen displays using liquid cry
stal light valve projectors” SPIE Vol.1255,pp.114
-122(1990))」に示す装置が知られている。
【0004】図18はこの文献1に記載されている投写
型立体画像表示装置の概要を示す構成図である。
【0005】この図に示す投写型立体画像表示装置50
1は、右眼用画像拡大投写ディスプレイ502と、左眼
用画像拡大投写ディスプレイ503と、右眼用1/2波
長板504と、左眼用1/2波長板505と、スクリー
ン506と、偏光眼鏡507とを備えており、右眼用画
像拡大投写ディスプレイ502によって右眼用画像を生
成し、これを右眼用1/2波長板504によって偏光回
転させて、スクリーン506上に投射するとともに、左
眼用画像拡大投写ディスプレイ503によって左眼用画
像を生成し、これを左眼用1/2波長板505によって
偏光回転させて、スクリーン506上に投射しながら、
このスクリーン506上に投射されている右眼用画像を
偏光眼鏡507の右眼側レンズ508を介して、この偏
光眼鏡507を掛けた観察者の右眼に導くとともに、前
記スクリーン506上に投射されている左眼用画像を偏
光眼鏡507の左眼側レンズ509を介して、この偏光
眼鏡507を掛けた観察者の左眼に導いて、この観察者
に立体画像を見せる。
【0006】動画用画像拡大投写ディスプレイ502の
一部(R,G,B3原色光学系の内の1原色光学系)を
図19に示す。同図に示すように、右眼用画像拡大投写
ディスプレイの一部502aは、右眼用画像を表示する
ブラウン管510と、一面側によって前記ブラウン管5
10から出射される右眼用画像を取り込むとともに、他
面側に読み出し光が入射されたとき、右眼用画像を読み
出して前記他面側から出射する反射型空間光変調素子5
11と、読み出し光を発生する放電灯512と、この放
電灯512から出射される読み出し光中の赤外光を透過
して可視光を反射する2つのコールドミラー513,5
14と、これらのコールドミラー513,514によっ
て赤外光が除去された光から紫外光カットフィルタ51
5と、この紫外光カットフィルタ515を透過した可視
光に含まれている特定の偏光方向のみを持った光を透過
させる偏光ビームスプリッター516とを備えている。
【0007】さらに、前記右眼用画像拡大投写ディスプ
レイ502は前記偏光ビームスプリッタ516を透過し
た特定の方向に直線偏光した光(S成分のみの光)を反
射して前記空間光変調素子511の他面側に入射させる
とともに、この他面側から出射される位相変調された右
眼用画像(P成分のみの光)を透過させる偏光ミラー5
17と、この偏光ミラー517によって反射された特定
の方向に直線偏光した光のうち、特定の波長範囲内の光
のみを透過させて前記空間光変調素子511の他面に入
射させるとともに、この他面から出射される位相変調さ
れた右眼用画像のうち、特定の波長範囲内の光のみを透
過させて前記偏光ミラー517に入射させるカラーフィ
ルタ518と、前記偏光ミラー517を透過した右眼用
画像(P成分のみの光)を取り込み、これを前記右眼用
1/2波長板504を介して、前記スクリーン506上
に投射する投射レンズ519とを備えている。
【0008】そして、ブラウン管510によって右眼用
画像を生成してこれを反射型空間光変調素子511の一
面側に入射させながら、放電灯512、2枚のコールド
ミラー513,514、紫外光カットフィルタ515お
よび偏光ビームスプリッタ516によって特定の方向に
直線偏光した可視光を生成し、これを偏光ミラー517
及びカラーフィルタ518によって特定の方向に直線偏
光し、かつ特定の波長を持った光にし、これを読み出し
光として前記空間光変調素子511の他面側に入射させ
るとともに、カラーフィルタ518、偏光ミラー517
および投射レンズ519によって前記反射型空間光変調
素子511の他面側から出射される位相差変調された右
眼用画像(P成分のみの光)を受けて、これを前記右眼
用1/2波長板504を介し、前記スクリーン506上
に投射させる。
【0009】この場合、反射型空間光変調素子511は
図20に示すように、ファイバープレート基板520
と、第1透明電極521と、光導電層522と、誘電体
多層膜ミラー524と、第1配向525と、ネマチック
液晶層526と、第2配向層527と、第2透明電極5
28と、石英基板529とを順次、密着積層して形成し
た素子であり、交流電源530によって第1透明電極5
21と、第2透明電極528との間に交流電圧を印加し
た状態で、ファイバープレート基板520側に光情報を
含む書込み光を入射させることにより、前記光導電層5
22の抵抗値を変化させてシール層531,532で密
封されたネマチック液晶層526に2次元的に光情報を
書込み、石英基板529側に入射される読み出し光によ
って前記ネマチック液晶層526に書き込まれている光
情報を読み出し、これを右眼用画像として出射する。
【0010】この際、前記ネマチック液晶層526は図
21に示すように、第1透明電極521と第2透明電極
528との間に電圧を印加していないとき、液晶分子5
33の長軸方向はz軸に垂直な面内にあり、かつ誘電体
多層膜ミラー524の面の法線と、液晶分子533の長
軸とのなす角度θが約2度のホメオトロピック(垂直)
配向となり、この状態から、第1透明電極521と第2
透明電極528との間に電圧を印加していくと、液晶分
子533の誘電率異方性が負であれば、印加する電圧に
よって生じる電界の増加に伴って、角度θが増大し、液
晶分子533の長軸が誘電体多層膜ミラー524の面に
沿うように、配列する。
【0011】そして、X軸から45度の角度をなすよう
にXZ面内にある電気ベクトル(図21の破線と平行な
方向)を持つ直線偏波状態のY軸と平行に進行する読み
出し光がネマチック液晶層526に入射したとき、液晶
分子533の単軸方向の屈折率noだけに影響される直
線偏光と、液晶分子533の長軸方向の屈折率neとn
oの両者に影響される直線偏光とに分離されて、ネマチ
ック液晶層526内を伝搬することから、第1透明電極
521と第2透明電極529との間に印加される電圧の
大きさに応じて前記2つの直線偏波光の間に生じる位相
差(retardation)が変化する。
【0012】また、右眼用1/2波長板504は前記右
眼用画像拡大投写ディスプレイ502から出射される右
眼用画像を受けて、この右眼用画像の偏光面を一方方向
に45度だけ回転させながら、透過させて、前記スクリ
ーン506上に投射する。
【0013】また、左眼用画像拡大投写ディスプレイ5
03は前記右眼用画像拡大投写ディスプレイ502と同
様に構成されており、そのR,G,B3原色光学系の内
の1原色光学系は、前記右眼用画像拡大投写ディスプレ
イの一部502aと同様に構成されている。すなわち、
ブラウン管510によって左眼用画像を生成してこれを
空間光変調素子511の一面側に入射させながら、放電
灯512、2枚のコールドミラー513,514、紫外
光カットフィルタ515および偏光ビームスプリッタ5
16によって特定の偏光方向を持った可視光を生成し、
これを偏光ミラー517およびカラーフィルタ518に
よって特定の偏光方向および特定の波長を持った光に
し、これを読み出し光として前記反射型空間光変調素子
511の他面側に入射させるとともに、カラーフィルタ
518、偏光ミラー517および投射レンズ519によ
って前記反射型空間光変調素子511の他面側から出射
される位相変調された左眼用画像(P成分のみの光)を
受けて、これを前記左眼用1/2波長板505を介し、
前記スクリーン506上に投射させる。
【0014】左眼用1/2波長板505は前記右眼用1
/2波長板504と同様に、前記左眼用画像拡大投写デ
ィスプレイ503から出射される左眼用画像を受けて、
この左眼用画像の偏光面を他方方向に右眼用画像の1/
2波長板の回転方向と反対の方向に45度だけ回転させ
ながら、透過させて、前記スクリーン506上に投射す
る。
【0015】スクリーン506は前記右眼用1/2波長
板504を介して投射された右眼用画像と、前記左眼用
1/2波長板505を介して投射された、前記右眼用直
線偏波光とこれと直交する左眼用直線偏波光とを偏波方
向を保持しながら反射して、前記偏光眼鏡507の右眼
用レンズ508、左眼用レンズ509に導く。
【0016】偏光眼鏡507は前記スクリーン506上
に表示されている右眼用画像の偏光方向と同じ偏光方向
の光を透過させる右眼用レンズ508と、前記スクリー
ン506上に表示されている左眼用画像の偏光方向と同
じ偏光方向の光を透過させる左眼用レンズ509とを備
えており、右眼用レンズ508によって前記スクリーン
506で反射された右眼用画像を透過させてこの偏光眼
鏡507を掛けている観察者の右眼に導くとともに、左
眼用レンズ509によって前記スクリーン506で反射
された左眼用画像を透過させて前記観察者の左眼に導
き、この観察者に立体画像を見せる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の投写型立体画像表示装置501においては、次
に述べるような問題があった。
【0018】<第1の問題点>まず、立体画像を表示す
る際、右眼用画像拡大投写ディスプレイ502および右
眼用1/2波長板504と、左眼用画像拡大投写ディス
プレイ503および左眼用1/2波長板505とを必要
とするため、投写型立体画像表示装置501全体が大が
かりになり、コスト高になってしまうという問題があっ
た。
【0019】特に、フルカラーの画像を表示するために
は、コールドミラー513,514と偏光ビームスプリ
ッタ516との間に、色分離光学系を挿入して、白色光
を赤色光、緑色光、青色光の3原色を分離し、そのうち
の一色を使用するようにした右眼用赤色画像拡大投写デ
ィスプレイ、右眼用緑色画像拡大投写ディスプレイ、右
眼用青色画像拡大投写ディスプレイと、左眼用赤色画像
拡大投写ディスプレイ、左眼用緑色画像拡大投写ディス
プレイ、左眼用青色画像拡大投写ディスプレイとを必要
とするため、投写型立体画像表示装置全体のコストが飛
躍的に高くなってしまうという問題があった。
【0020】<第2の問題点>また、従来の投写型立体
画像表示装置501では、スクリーン506に対して、
右眼用画像拡大投写ディスプレイ502と、左眼用画像
拡大投写ディスプレイ503とを正対して並べて、配置
することができないため、図22に示すように、これら
右眼用画像拡大投写ディスプレイ502、左眼用画像拡
大投写ディスプレイ503内にある反射型空間光変調素
子511の光軸534がスクリーン506の面に垂直に
ならない。このために、スクリーン506の周辺部分
で、投写レンズ519の結像面535とスクリーン50
6の面とが大きく離れてしまって、投射レンズ519か
ら出射される右眼用画像(または、左眼用画像)の光が
スクリーン面の前方や後方で結像して、周辺部分の解像
度が低下してしまうという問題があった。なお、この図
22では、説明を簡単にするために、偏光ミラー51
7、カラーフィルタ518、ブラウン管510、偏光ミ
ラー517に入射する読み出し光などを省略してある。
【0021】<第3の問題点>また、従来の投写型立体
画像表示装置501では、右眼用画像拡大投写ディスプ
レイ502および左眼用画像拡大投写ディスプレイ50
3を設置して、スクリーン506上で右眼用画像と、左
眼用画像とを重ね合わせるとき、これら右眼用画像、左
眼用画像の重なり位置(レジストレーション)を調整し
なければならず、設置時の作業が煩雑になってしまうと
いう問題があった。
【0022】<第4の問題点>また、従来の投写型立体
画像表示装置501では、スクリーン506上に投射さ
れている投射画像を拡大または縮小するとき、右眼用画
像拡大投写ディスプレイ502の投射光学系と、左眼用
画像拡大投写ディスプレイ503の投射光学系とを同時
に調整しなければならないため、スクリーン506上に
投射されている投射画像を拡大または縮小できるように
するとき、右眼用画像拡大投写ディスプレイ502の投
射レンズ519と、左眼用画像拡大投写ディスプレイ5
03の投射レンズ519とを別々に拡大または縮小しな
ければならないため、調整に多大の時間を要するととも
に、再現性に乏しいという問題があった。
【0023】<第5の問題点>また、従来の投写型立体
画像表示装置501では、スクリーン506上に投射さ
れている投射画像を高精密な画像にするとき、右眼用画
像拡大投写ディスプレイ502の投射光学系の拡大・縮
小率や各種の収差などの光学特性と、左眼用画像拡大投
写ディスプレイ503の投射光学系の拡大・縮小率や各
種の収差などの光学特性とをできるだけ揃えなければな
らないという問題があった。
【0024】<第6の問題点>また、従来の投写型立体
画像表示装置501では、スクリーン506の手前側
に、右眼用画像拡大投写ディスプレイ502および右眼
用1/2波長板504と、左眼用画像拡大投写ディスプ
レイ503および左眼用1/2波長板505とを並べて
配置して、スクリーン506上に右眼用画像と、左眼用
画像とを投射しなければならないため、これら右眼用画
像拡大投写ディスプレイ502に設けられている反射型
空間光変調素子511の出射面(前記他面)および左眼
用画像拡大投写ディスプレイ503に設けられている反
射型空間光変調素子511の出射面(前記他面)と、ス
クリーン506の面とが並行にならず、スクリーン50
6上に投射される右眼用画像(または、左眼用画像)の
右辺長さと、左辺長さとが異なるという台形歪みが発生
してしまうという問題があった。
【0025】また、このように、スクリーン506の手
前側に、右眼用画像拡大投写ディスプレイ502および
右眼用1/2波長板504と、左眼用画像拡大投写ディ
スプレイ503および左眼用1/2波長板505とを並
べて配置して、スクリーン506上に右眼用画像と、左
眼用画像とを投射しているため、スクリーン506上に
投射されている右眼用画像の歪みと、左眼用画像の歪み
とが異なってしまうことが多く、これらの歪みを調整す
る歪み調整回路を設けなければならないという問題があ
る。
【0026】本発明は上記の事情に鑑み、上述した第1
〜第6の問題点を解決し、台形歪みや解像度の低下がな
く、光学系の調整が容易でコンパクトかつ安価な投写型
立体画像表示装置を提供することを目的としている。
【0027】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、請求項1では、白色光を発生する光源部
と、この光源部から出射された白色光を赤色光、緑色
光、青色光の3原色光に分解して別々の光路に振り分け
る機能を持つダイクロイックミラーを含む白色光分配光
学系と、この白色光分配光学系により分解された赤色光
を互いに直交するP成分だけを持つ直線偏波光とS成分
だけを持つ直線偏波光に分離する赤色光用偏光ビームス
プリッタと、前記白色光分配光学系により分解された緑
色光を互いに直交するP成分だけを持つ直線偏波光とS
成分だけを持つ直線偏波光に分離する緑色光用偏光ビー
ムスプリッタと、前記白色光分配光学系により分解され
た青色光を互いに直交するP成分だけを持つ直線偏波光
とS成分だけを持つ直線偏波光に分離する青色光用偏光
ビームスプリッタと、前記赤色光用偏光ビームスプリッ
タにより分離された赤色のP成分だけを持つ直線偏波光
を任意の偏光状態の光に変える赤色P成分用反射型空間
光変調素子と、前記緑色光用偏光ビームスプリッタによ
り分離された緑色のP成分だけを持つ直線偏波光を任意
の偏光状態の光に変える緑色P成分用反射型空間光変調
素子と、前記青色光用偏光ビームスプリッタにより分離
された青色のP成分だけを持つ直線偏波光を任意の偏光
状態の光に変える青色P成分用反射型空間光変調素子
と、前記赤色光用偏光ビームスプリッタにより分離され
た赤色のS成分だけを持つ直線偏波光を任意の偏光状態
の光に変える赤色S成分用反射型空間光変調素子と、前
記緑色光用偏光ビームスプリッタにより分離された緑色
のS成分だけを持つ直線偏波光を任意の偏光状態の光に
変える緑色S成分用反射型空間光変調素子と、前記青色
光用偏光ビームスプリッタにより分離された青色のS成
分だけを持つ直線偏波光を任意の偏光状態の光に変える
青色S成分用反射型空間光変調素子と、前記各反射型空
間光変調素子によって変調されたP成分およびS成分の
赤色光、緑色光、青色光を前記各別の偏光ビームスプリ
ッタを介して入射し、これらの入射光を合成して1つの
光路から出射するダイクロイックプリズムと、このダイ
クロイックプリズムにより合成された光を投射する投射
レンズとを少なくとも有することを特徴とする。
【0028】請求項2では、請求項1に記載の投写型立
体画像表示装置において、前記赤色P成分用反射型空間
光変調素子は、両眼視差信号の内の右眼用かつ赤色光用
画像電気信号で駆動し、前記赤色S成分用反射型空間光
変調素子は、両眼視差信号の内の左眼用かつ赤色光用画
像電気信号で駆動し、前記緑色P成分用反射型空間光変
調素子は、両眼視差信号の内の右眼用かつ緑色光用画像
電気信号で駆動し、前記緑色S成分用反射型空間光変調
素子は、両眼視差信号の内の左眼用かつ緑色光用画像電
気信号で駆動し、前記青色P成分用反射型空間光変調素
子は、両眼視差信号の内の右眼用かつ青色光用画像電気
信号で駆動し、前記青色S成分用反射型空間光変調素子
は、両眼視差信号の内の左眼用かつ青色光用画像電気信
号で駆動し、前記赤色P成分用反射型空間光変調素子と
前記赤色S成分用反射型空間光変調素子で変調された赤
色光を再び前記赤色光用偏光ビームスプリッタに導き、
赤色のP成分だけを持つ直線偏波光とS成分だけを持つ
直線偏波光を選択して前記ダイクロイックプリズムに導
き、前記緑色P成分用反射型空間光変調素子と前記緑色
S成分用反射型空間光変調素子で変調された緑色光を再
び前記緑色光用偏光ビームスプリッタに導き、緑色のP
成分だけを持つ直線偏波光とS成分だけを持つ直線偏波
光を選択して前記ダイクロイックプリズムに導き、前記
青色P成分用反射型空間光変調素子と前記青色S成分用
反射型空間光変調素子で変調された青色光を再び前記青
色光用偏光ビームスプリッタに導き、青色のP成分だけ
を持つ直線偏波光とS成分だけを持つ直線偏波光を選択
して前記ダイクロイックプリズムに導き、前記ダイクロ
イックプリズムを通過した3原色光を合成して前記投射
レンズを経由してスクリーンに導き、スクリーンの反射
光を、右眼用偏光板または偏光フィルムと左眼用偏光板
または偏光フィルムの各光透過容易軸が互いに直交した
偏光眼鏡で見ることを特徴とする。
【0029】請求項3では、請求項1に記載の投写型立
体画像表示装置において、前記赤色P成分用反射型空間
光変調素子は、両眼視差信号の内の左眼用かつ赤色光用
画像電気信号で駆動し、前記赤色S成分用反射型空間光
変調素子は、両眼視差信号の内の右眼用かつ赤色光用画
像電気信号で駆動し、前記緑色P成分用反射型空間光変
調素子は、両眼視差信号の内の左眼用かつ緑色光用画像
電気信号で駆動し、前記緑色S成分用反射型空間光変調
素子は、両眼視差信号の内の右眼用かつ緑色光用画像電
気信号で駆動し、前記青色P成分用反射型空間光変調素
子は、両眼視差信号の内の左眼用かつ青色光用画像電気
信号で駆動し、前記青色S成分用反射型空間光変調素子
は、両眼視差信号の内の右眼用かつ青色光用画像電気信
号で駆動し、前記赤色P成分用反射型空間光変調素子と
前記赤色S成分用反射型空間光変調素子で変調された赤
色光を再び前記赤色光用偏光ビームスプリッタに導き、
赤色のP成分だけを持つ直線偏波光とS成分だけを持つ
直線偏波光を選択して前記ダイクロイックプリズムに導
き、前記緑色P成分用反射型空間光変調素子と前記緑色
S成分用反射型空間光変調素子で変調された緑色光を再
び前記緑色光用偏光ビームスプリッタに導き、緑色のP
成分だけを持つ直線偏波光とS成分だけを持つ直線偏波
光を選択して前記ダイクロイックプリズムに導き、前記
青色P成分用反射型空間光変調素子と前記青色S成分用
反射型空間光変調素子で変調された青色光を再び前記青
色光用偏光ビームスプリッタに導き、青色のP成分だけ
を持つ直線偏波光とS成分だけを持つ直線偏波光を選択
して前記ダイクロイックプリズムに導き、前記ダイクロ
イックプリズムを通過した3原色光を合成して前記投射
レンズを経由してスクリーンに導き、スクリーンの反射
光を、左眼用偏光板または偏光フィルムと、右眼用偏光
板または偏光フィルムの各光透過容易軸が互いに直交し
た偏光眼鏡で見ることを特徴とする。
【0030】請求項4では、請求項1から3のいずれか
に記載の投写型立体画像表示装置において、前記各反射
型空間光変調素子は、透明電極を積層した透明基板と、
印加電圧が小さいかゼロで液晶分子が動かないオフ状態
のとき液晶分子の長軸と平行な方向が前記透明基板の表
面に対して垂直方向に配列する、または垂直方向から数
度以内のずれになるよう配列する負の誘電率異方性を持
つネマチック液晶を備えた光変調層と、この光変調層に
積層された2次元アレー状電極と、この2次元アレー状
電極に電圧を加え、前記ネマチック液晶の配列を1画素
ごとに制御するマトリックス状に配列した電子回路を持
つ基板と、を少なくとも有することを特徴とする。
【0031】請求項5では、請求項1から3のいずれか
に記載の投写型立体画像表示装置において、前記各反射
型空間光変調素子は、透明電極を積層した透明基板と、
印加電圧が小さいかゼロのオフ状態のとき前記透明基板
の表面と平行に配列し、かつ前記透明基板に最も近いネ
マチック液晶分子の長軸に平行な方向と透明基板に最も
離れたネマチック液晶分子の長軸に平行な方向が、45
度の角度をなすように配列した正の誘電率異方性を持つ
45度捻れネマチック液晶を備えた光変調層と、この光
変調層に積層された2次元アレー状電極と、この2次元
アレー状電極に電圧を加え、前記45度捻れネマチック
液晶の配列を1画素ごとに制御するマトリックス状に配
列した電子回路を持つ基板と、を少なくとも有すること
を特徴とする。
【0032】請求項6では、請求項1から5のいずれか
に記載の投写型立体画像表示装置において、前記赤色P
成分用反射型空間光変調素子、緑色P成分用反射型空間
光変調素子および青色P成分用反射型空間光変調素子を
設計した所定の位置に固定するとともに、赤色S成分用
反射型空間光変調素子、緑色S成分用反射型空間光変調
素子および青色S成分用反射型空間光変調素子の位置
を、両眼視差信号や投射レンズとスクリーンの距離に応
じて変更できる可動装置を設けたことを特徴とする。
【0033】請求項7では、請求項1から5のいずれか
に記載の投写型立体画像表示装置において、前記赤色S
成分用反射型空間光変調素子、緑色S成分用反射型空間
光変調素子および青色S成分用反射型空間光変調素子を
設計した所定の位置に固定するとともに、赤色P成分用
反射型空間光変調素子、緑色P成分用反射型空間光変調
素子および青色P成分用反射型空間光変調素子の位置
を、両眼視差信号や投射レンズとスクリーンの距離に応
じて変更できる可動装置を設けたことを特徴とする。
【0034】請求項8では、請求項6または7に記載の
投写型立体画像表示装置において、前記可動装置とし
て、アリ溝案内式による手動の移動台、アリ溝より精度
の高いV溝レールとクロスローラーなどで移動ガイドを
構成し、マイクロメータの回転を移動量に置き換えるマ
イクロメータ式の手動の移動台、マイクロメータとステ
ッピングモータを組み合わせて電気的に移動させる電動
の移動台、ピエゾ効果を利用して電気的に移動させるピ
エゾ移動台の内の1種類あるいは2種類を組み合わせて
赤色あるいは緑色あるいは青色S成分用反射型空間光変
調素子、または赤色あるいは緑色あるいは青色P成分用
反射型空間光変調素子を移動させることを特徴とする。
【0035】請求項9では、請求項1、4、5、6、7
または8のいずれかに記載の投写型立体画像表示装置に
おいて、前記赤色P成分用反射型空間光変調素子と赤色
S成分用反射型空間光変調素子を同一の赤色光用の画像
電気信号で駆動し、かつ前記緑色P成分用反射型空間光
変調素子と緑色S成分用反射型空間光変調素子を同一の
緑色光用の画像電気信号で駆動し、かつ前記青色P成分
用反射型空間光変調素子と青色S成分用反射型空間光変
調素子を同一の青色光用の画像電気信号で駆動し、2次
元画像を表示することを特徴とする。
【0036】請求項10では、請求項1、4、5、6、
7または8のいずれかに記載の投写型立体画像表示装置
において、前記赤色P成分用反射型空間光変調素子を赤
色光用テレビ信号の奇数ライン信号で、前記赤色S成分
用反射型空間光変調素子を赤色光用テレビ信号の偶数ラ
イン信号でそれぞれ駆動し、かつ前記緑色P成分用反射
型空間光変調素子を緑色光用テレビ信号の奇数ライン信
号で、前記緑色S成分用反射型空間光変調素子を緑色光
用テレビ信号の偶数ライン信号でそれぞれ駆動し、かつ
前記青色P成分用反射型空間光変調素子を青色光用テレ
ビ信号の奇数ライン信号で、青色S成分用反射型空間光
変調素子を青色光用テレビ信号の偶数ライン信号でそれ
ぞれ駆動し、かつスクリーンの反射光を、右眼用偏光板
もしくは偏光フィルムと左眼用偏光板もしくは偏光フィ
ルムの各光透過容易軸が互いに直交した偏光眼鏡で、2
次元画像を見ることを特徴とする。
【0037】請求項11では、請求項1、4、5、6、
7または8のいずれかに記載の投写型立体画像表示装置
において、前記赤色P成分用反射型空間光変調素子を赤
色光用テレビ信号の偶数ライン信号で、前記赤色S成分
用反射型空間光変調素子を赤色光用テレビ信号の奇数ラ
イン信号でそれぞれ駆動し、かつ前記緑色P成分用反射
型空間光変調素子を緑色光用テレビ信号の偶数ライン信
号で、前記緑色S成分用反射型空間光変調素子を緑色光
用テレビ信号の奇数ライン信号でそれぞれ駆動し、かつ
前記青色P成分用反射型空間光変調素子を青色光用テレ
ビ信号の偶数ライン信号で、青色S成分用反射型空間光
変調素子を青色光用テレビ信号の奇数ライン信号でそれ
ぞれ駆動し、かつスクリーンの反射光を、右眼用偏光板
もしくは偏光フィルムと左眼用偏光板もしくは偏光フィ
ルムの各光透過容易軸が互いに直交した偏光眼鏡で、2
次元画像を見ることを特徴とする。
【0038】請求項12では、請求項1、4、5、6、
7または8のいずれかに記載の投写型立体画像表示装置
において、前記赤色S成分用反射型空間光変調素子と、
緑色S成分用反射型空間光変調素子と、青色S成分用反
射型空間光変調素子を同一距離だけ移動させて、赤色の
P成分だけを持つ直線偏波光と緑色のP成分だけを持つ
直線偏波光と青色P成分だけを持つ直線偏波光による合
成画像と、赤色S成分だけを持つ直線偏波光と緑色S成
分だけを持つ直線偏波光と青色S成分だけを持つ直線偏
波光による合成画像とが、スクリーン面において1画素
ピッチ以下の距離で、かつゼロでない距離だけ垂直方向
にずれるようにし、かつ前記赤色P成分用反射型空間光
変調素子を赤色光用テレビ信号の奇数ライン信号で、前
記赤色S成分用反射型空間光変調素子を赤色光用テレビ
信号の偶数ライン信号でそれぞれ駆動し、かつ前記緑色
P成分用反射型空間光変調素子を緑色光用テレビ信号の
奇数ライン信号で、前記緑色S成分用反射型空間光変調
素子を緑色光用テレビ信号の偶数ライン信号でそれぞれ
駆動し、かつ前記青色P成分用反射型空間光変調素子を
青色光用テレビ信号の奇数ライン信号で、前記青色S成
分用反射型空間光変調素子を青色光用テレビ信号の偶数
ライン信号でそれぞれ駆動して、2次元画像を表示する
ことを特徴とする。
【0039】請求項13では、請求項1、4、5、6、
7または8のいずれかに記載の投写型立体画像表示装置
において、前記赤色S成分用反射型空間光変調素子と、
緑色S成分用反射型空間光変調素子と、青色S成分用反
射型空間光変調素子を同一距離だけ移動させて、赤色の
P成分だけを持つ直線偏波光と緑色のP成分だけを持つ
直線偏波光と青色P成分だけを持つ直線偏波光による合
成画像と、赤色S成分だけを持つ直線偏波光と緑色S成
分だけを持つ直線偏波光と青色S成分だけを持つ直線偏
波光による合成画像とが、スクリーン面において1画素
ピッチ以下の距離で、かつゼロでない距離だけ垂直方向
にずれるようにし、かつ前記赤色P成分用反射型空間光
変調素子を赤色光用テレビ信号の偶数ライン信号で、前
記赤色S成分用反射型空間光変調素子を赤色光用テレビ
信号の奇数ライン信号でそれぞれ駆動し、かつ前記緑色
P成分用反射型空間光変調素子を緑色光用テレビ信号の
偶数ライン信号で、前記緑色S成分用反射型空間光変調
素子を緑色光用テレビ信号の奇数ライン信号でそれぞれ
駆動し、かつ前記青色P成分用反射型空間光変調素子を
青色光用テレビ信号の偶数ライン信号で、前記青色S成
分用反射型空間光変調素子を青色光用テレビ信号の奇数
ライン信号でそれぞれ駆動して、2次元画像を表示する
ことを特徴とする。
【0040】請求項14では、請求項1、2、3、4ま
たは5に記載の投写型立体画像表示装置において、前記
各赤色光、緑色光、青色光用反射型空間光変調素子の内
のいずれかの原色光用でP成分だけ、およびS成分だけ
を持つ直線偏波光を変調する2個の反射型空間光変調素
子の各2次元マトリックス電極を構成するm行n列に配
列した微小な画素電極に供給される右眼用および左眼用
画像電気信号をそれぞれPij、Sij(ただし、i=1〜
m,j=1からn)とし、黒レベルを表す画像電気信号
をB0とし、さらに前記投写型立体表示装置に入力する
赤色光用画像電気信号、緑色光用画像電気信号、青色光
用画像電気信号の内のいずれかの電気信号で右眼用およ
び左眼用の画像電気信号をそれぞれRij、Lij(ただ
し、i=1からm,j=1〜n)とし、
【数3】Pij=Sij=B0 ただし、1≦
i≦m,1≦j≦k<n Pij=Rij,Sij=Lij-k ただし、1≦i≦m,k
<j≦n となるように各2次元マトリックス電極に右眼用および
左眼用画像電気信号Pij、Sijを割り当てて、反射型空
間光変調素子を移動させずに立体画像を表示することを
特徴とする。
【0041】請求項15では、請求項1、2、3、4ま
たは5に記載の投写型立体画像表示装置において、前記
各赤色光、緑色光、青色光用反射型空間光変調素子の内
のいずれかの原色光用でP成分だけ、およびS成分だけ
を持つ直線偏波光を変調する2個の反射型空間光変調素
子の各2次元マトリックス電極を構成するm行n列に配
列した微小な画素電極に供給される左眼用および右眼用
画像電気信号をそれぞれPij、Sij(ただし、i=1〜
m,j=1からn)とし、黒レベルを表す画像電気信号
をB0とし、さらに前記投写型立体表示装置に入力する
赤色光用画像電気信号、緑色光用画像電気信号、青色光
用画像電気信号の内のいずれかの電気信号で右眼用およ
び左眼用の画像電気信号をそれぞれRij、Lij(ただ
し、i=1からm,j=1〜n)とし、
【数4】Pij=Sij=B0 ただし、1≦
i≦m,1≦j≦k<n Pij=Lij,Sij=Rij-k ただし、1≦i≦m,k
<j≦n となるように各2次元マトリックス電極に左眼用および
右眼用画像電気信号Pij、Sijを割り当てて、反射型空
間光変調素子を移動させずに立体画像を表示することを
特徴とする。
【0042】請求項16では、請求項14または15に
記載の投写型立体画像表示装置において、立体画像信号
の内の左眼用画像信号と反射型空間光変調素子を構成す
る2次元マトリックス電極との位置関係を変える手段と
して、フレームメモリを用いることを特徴とする。
【0043】請求項17では、請求項2に記載の投写型
立体画像表示装置において、赤色光用偏光ビームスプリ
ッタとダイクロイックプリズムとの間に赤色光用偏光ビ
ームスプリッタから出射した赤色の直線偏波光を円偏波
光あるいは円偏光に近い偏光状態を持つ楕円偏波光に変
換する赤色光用1/4波長板を設け、かつ緑色光用偏光
ビームスプリッタとダイクロイックプリズムとの間に緑
色光用偏光ビームスプリッタから出射した緑色の直線偏
波光を円偏波光あるいは円偏光に近い偏光状態を持つ楕
円偏波光に変換する緑色光用1/4波長板を設け、かつ
青色光用偏光ビームスプリッタとダイクロイックプリズ
ムとの間に青色光用偏光ビームスプリッタから出射した
青色の直線偏波光を円偏波光あるいは円偏光に近い偏光
状態を持つ楕円偏波光に変換する青色光用1/4波長板
を設け、かつ 右眼用の1/4波長板と偏光板、および
左眼用の1/4波長板と前記偏光板の光透過容易軸と直
交する光透過容易軸を持つ偏光板からなる偏光眼鏡で立
体画像を見ることを特徴とする。
【0044】上記の構成において、請求項1、2に記載
の投写型立体画像表示装置では、前記光源部から発生し
た白色光をダイクロイックミラーを含む前記光学系で3
原色に分解し、赤色光を前記赤色光用偏光ビームスプリ
ッタに導き、緑色光を前記緑色光用偏光ビームスプリッ
タに導き、青色光を前記青色光用偏光ビームスプリッタ
に導く。これらの赤色光用、緑色光用および青色光用偏
光ビームスプリッタで前記3原色光をそれぞれP成分だ
けを持つ直線偏波光とS成分だけを持つ直線偏波光に分
解し、赤色のP成分だけを持つ直線偏波光を前記赤色P
成分用反射型空間光変調素子に導き、赤色のS成分だけ
を持つ直線偏波光を前記赤色S成分用反射型空間光変調
素子に導き、緑色のP成分だけを持つ直線偏波光を前記
緑色P成分用反射型空間光変調素子に導き、緑色のS成
分だけを持つ直線偏波光を前記緑色S成分用反射型空間
光変調素子に導き、青色のP成分だけを持つ直線偏波光
を前記青色P成分用反射型空間光変調素子に導き、青色
のS成分だけを持つ直線偏波光を前記青色S成分用反射
型空間光変調素子に導く。
【0045】また、両眼視差信号の内の右眼用かつ赤色
光用画像電気信号により、前記赤色P成分用反射型空間
光変調素子を駆動し、両眼視差信号の内の左眼用かつ赤
色光用画像電気信号により、前記赤色S成分用反射型空
間光変調素子を駆動し、両眼視差信号の内の右眼用かつ
緑色光用画像電気信号により、前記緑色P成分用反射型
空間光変調素子を駆動し、両眼視差信号の内の左眼用か
つ緑色光用画像電気信号により、前記緑色S成分用反射
型空間光変調素子を駆動し、両眼視差信号の内の右眼用
かつ青色光用画像電気信号により、前記青色P成分用反
射型空間光変調素子を駆動し、両眼視差信号の内の左眼
用かつ青色光用画像電気信号により、前記青色S成分用
反射型空間光変調素子を駆動する。
【0046】前記赤色P成分用反射型空間光変調素子と
前記赤色S成分用反射型空間光変調素子で変調された赤
色光を再び前記赤色光用偏光ビームスプリッタに導き、
赤色のS成分だけを持つ直線偏波光とP成分だけを持つ
直線偏波光を選択して前記ダイクロイックプリズムに導
き、前記緑色P成分用反射型空間光変調素子と前記緑色
S成分用反射型空間光変調素子で変調された緑色光を再
び前記緑色光用偏光ビームスプリッタに導き、緑色のS
成分だけを持つ直線偏波光とP成分だけを持つ直線偏波
光を選択して前記ダイクロイックプリズムに導き、前記
青色P成分用反射型空間光変調素子と前記青色S成分用
反射型空間光変調素子で変調された青色光を再び前記青
色光用偏光ビームスプリッタに導き、青色のS成分だけ
を持つ直線偏波光とP成分だけを持つ直線偏波光を選択
して前記ダイクロイックプリズムに導く。
【0047】そして、前記ダイクロイックプリズムを透
過した3原色光を合成して前記投射レンズを経由してス
クリーンに導き、スクリーンの反射光を、右眼用偏光板
もしくは偏光フィルムと左眼用偏光板もしくは偏光フィ
ルムの各光透過容易軸が互いに直交した請求項2に記載
の偏光眼鏡で見る。この一連の作用によって、従来の投
写型立体画像表示装置が抱えている、第1〜第6の問題
を解決し、台形歪みや解像度の低下がなく、光学系の調
整が容易でコンパクトかつ安価な投写型立体表示装置を
提供する。
【0048】また、請求項3の投写型立体画像表示装置
のように、「右眼」を「左眼」に、また「左眼」を「右
眼」にそれぞれ変更しても、請求項1、2に記載した投
写型立体画像表示装置と同様に、ダイクロイックプリズ
ムを通過した3原色光を合成して投射レンズを経由して
スクリーンに導き、スクリーンの反射光を、右眼用偏光
板もしくは偏光フィルムと左眼用偏光板もしくは偏光フ
ィルムの各光透過容易軸が互いに直交した偏光眼鏡で見
ることができる。この一連の作用によって、従来の投写
型立体画像表示装置が抱えている、第1から第6の問題
を解決し、台形歪みや解像度の低下がなく、光学系の調
整が容易でコンパクトかつ安価な投写型立体表示装置を
提供する。
【0049】また、請求項4の投写型立体画像表示装置
では、請求項1,2および3に記載の投写型立体画像表
示装置において、透明電極に付いた透明基板と、印加電
圧が小さいかゼロで液晶分子が動かないオフ状態のと
き、液晶分子の長軸と平行な方向が前記透明基板の表面
に対して垂直に配列する、もしくは垂直から数度以内の
ずれになるように配列する負の誘電率異方性を持つネマ
チック液晶と、2次元アレー状電極および前記2次元ア
レー状電極に電圧を加え、前記ネマチック液晶の配列を
1画素ごとに制御するマトリックス状に配列した電子回
路を持つ基板を少なくとも有する赤色P成分用反射型空
間光変調素子と、赤色S成分用反射型空間光変調素子
と、緑色P成分用反射型空間光変調素子と、緑色S成分
用反射型空間光変調素子と、青色P成分用反射型空間光
変調素子と、青色S成分用反射型空間光変調素子とを電
気信号で駆動し、前記透明基板の表面に対して垂直に配
列する、もしくは垂直から数度以内のずれになるよう配
列している負の誘電率異方性を持つネマチック液晶の配
列を変更し、前記反射型空間光変調素子に入射する直線
偏波光の偏光状態を変化させる。
【0050】この一連の作用によって、従来の投写型立
体画像表示装置が抱えている、第1〜第6の問題を解決
し、台形歪みや解像度の低下がなく、光学系の調整が容
易でコンパクトかつ安価な投写型立体表示装置を提供す
る。
【0051】また、請求項5に記載の投写型立体画像表
示装置では、請求項1,2および3に記載の投写型立体
画像表示装置において、透明電極に付いた透明基板と、
印加電圧が小さいかゼロのオフ状態のとき前記透明基板
の表面と並行に配列し、かつ前記透明電極に最も近いネ
マチック液晶分子の長軸に平行な方向と透明基板に最も
離れたネマチック液晶分子の長軸に平行な方向が、45
度の角度をなすように配列した正の誘電率異方性を持つ
45度捻れネマチック液晶と、2次元アレー状電極と、
前記2次元アレー状電極に電圧を加え、前記45度捻れ
ネマチック液晶の配列を1画素ごとに制御するマトリッ
クス状に配列した電子回路を持つ基板を少なくとも有す
る赤色P成分用反射型空間光変調素子と、赤色S成分用
反射型空間光変調素子と、緑色P成分用反射型空間光変
調素子と、緑色S成分用反射型空間光変調素子と、青色
P成分用反射型空間光変調素子と、青色S成分用反射型
空間光変調素子とを電気信号で駆動し、45度ネマチッ
ク液晶の配列を変更し、前記反射型空間光変調素子に入
射する直線偏波光の偏光状態を変化させる。
【0052】この一連の作用によって、従来の投写型立
体画像表示装置が抱えている、第1〜第6の問題を解決
し、台形歪みや解像度の低下がなく、光学系の調整が容
易でコンパクトかつ安価な投写型立体表示装置を提供す
る。
【0053】また、請求項6に記載の投写型立体画像表
示装置では、請求項1,2,3,4および5に記載の投
写型立体画像表示装置において、赤色P成分用反射型空
間光変調素子、緑色P成分用反射型空間光変調素子およ
び青色P成分用反射型空間光変調素子を所定の位置に固
定するとともに、赤色S成分用反射型空間光変調素子、
緑色S成分用反射型空間光変調素子および青色S西部尿
反射型空間光変調素子の位置を、可動装置により両眼視
差信号や投射レンズとスクリーンの距離に応じて変更さ
せる。
【0054】この一連の作用によって、従来の投写型立
体画像表示装置が抱えている、第1〜第6の問題を解決
し、台形歪みや解像度の低下がなく、光学系の調整が容
易でコンパクトかつ安価な投写型立体表示装置を提供す
る。
【0055】また、請求項7に記載の投写型立体画像表
示装置では、可動装置として、アリ溝案内式による手動
の移動台、アリ溝より精度の高いV溝レールとスクロー
ラーなどで移動ガイドを構成し、マイクロメータの回転
を1次元方向の移動量に置き換えるマイクロメータ式の
手動の移動台、マイクロメータとステッピングモータを
組み合わせて電気的に移動させる電動の移動台、ピエゾ
効果を利用して電気的に移動させるピエゾ移動台の内の
1種類あるいは2種類を組み合わせて移動台と連結した
赤色あるいは緑色あるいは青色S成分用反射型空間光変
調素子を移動させることにより、台形歪みや解像度の低
下がなく、光学系の調整が容易でコンパクトかつ安価な
投写型立体表示装置を提供する。
【0056】また、請求項8に記載の投写型立体画像表
示装置では、「P成分」を「S成分」に、また「S成
分」を「P成分」にそれぞれ変更して記述した請求項7
に記載の投写型立体画像表示装置により画像を表示し、
第1〜第6の問題を解決する。
【0057】また、請求項9に記載の投写型画像表示装
置では、請求項1,4,5,6,7および8に記載の投
写型立体画像表示装置において、赤色P成分用反射型空
間光変調素子と赤色S成分用反射型空間光変調素子を同
一の赤色光用の画像電気信号で駆動し、かつ緑色P成分
用反射型空間光変調素子と緑色S成分用反射型空間光変
調素子を同一の緑色光用の画像電気信号で駆動し、かつ
青色P成分用反射型空間光変調素子と青色S成分用反射
型空間光変調素子を同一の青色光用の画像電気信号で駆
動し、2次元画像を表示する。この一連の作用で2次元
画像表示機能を新たに付加している。
【0058】また、請求項10に記載の投写型立体画像
表示装置では、請求項1,4,5,6,7および8に記
載の投写型立体画像表示装置において、赤色P成分用反
射型空間光変調素子を赤色光用テレビ信号の奇数ライン
信号で駆動し、かつ赤色S成分用反射型空間光変調素子
を赤色光用テレビ信号の偶数ライン信号で駆動し、かつ
緑色P成分用反射型空間光変調素子を緑色光用テレビ信
号の奇数ライン信号で駆動し、かつ緑色S成分用反射型
空間光変調素子を緑色光用テレビ信号の偶数ライン信号
で駆動し、かつ青色P成分用反射型空間光変調素子を青
色光用テレビ信号の奇数ライン信号で駆動し、かつ青色
P成分用反射型空間光変調素子を青色光用テレビ信号の
偶数ライン信号で駆動し、かつスクリーンの反射光を、
右眼用偏光板もしくは偏光フィルムと左眼用偏光板もし
くは偏光フィルムの各透過容易軸が互いに直交した偏光
眼鏡で見る。この一連の作用で2次元画像表示機能を新
たに付加している。
【0059】また、請求項11に記載の投写型立体画像
表示装置では、「奇数」を「偶数に」に、また「偶数」
を「奇数」にそれぞれ変更して記述した請求項10に記
載の投写型立体画像表示装置で2次元画像を表示する。
この一連の作用で2次元画像表示機能を新たに付加して
いる。
【0060】また、請求項12に記載の投写型立体画像
表示装置では、請求項1,4,5,6,7および8に記
載の投写型立体画像表示装置において、赤色S成分用反
射型空間光変調素子と、緑色S成分用反射型空間光変調
素子と青色S成分用反射型空間光変調素子を同一方向に
同一距離だけ移動させて、赤色のP成分だけを持つ直線
偏波光と、緑色のP成分だけを持つ直線偏波光と青色P
成分だけを持つ直線偏波光による合成画像と、赤色S成
分だけを持つ直線偏波光と、緑色S成分だけを持つ直線
偏波光と青色S成分だけを持つ直線偏波光とによる合成
画像とが、スクリーン面において1画素ピッチ以下でゼ
ロでない距離だけ垂直方向にずれるようにし、かつ赤色
P成分用反射型空間光変調素子を赤色光用テレビ信号の
奇数ライン信号で駆動し、かつ赤色S成分用反射型空間
光変調素子を赤色光用テレビ信号の偶数ライン信号で駆
動し、かつ緑色P成分用反射型空間光変調素子を緑色光
用テレビ信号の奇数ライン信号で駆動し、かつ緑色S成
分用反射型空間光変調素子を緑色光用テレビ信号の偶数
ライン信号で駆動し、かつ青色P成分用反射型空間光変
調素子を青色光用テレビ信号の奇数ライン信号で駆動
し、かつ青色P成分用反射型空間光変調素子を青色光用
テレビ信号の偶数ライン信号で駆動することにより、2
次元画像を表示する。この一連の作用で2次元画像表示
機能を新たに付加している。
【0061】また、請求項13に記載の投写型立体画像
表示装置では、「奇数」を「偶数」に、また「偶数」を
「奇数」にそれぞれ変更して記述した請求項12に記載
の投写型立体画像表示装置により、2次元画像を表示す
る。この一連の作用で2次元画像表示機能を新たに付加
している。
【0062】また、請求項14に記載の投写型立体画像
表示装置では、請求項1,2,3,4および5に記載の
投写型立体表示装置の構成部品である赤色光、緑色光、
青色光用反射型空間光変調素子のいずれかの原色光用で
P成分だけおよびS成分だけを持つ直線偏波光を変調す
る2個の反射型空間光変調素子の各2次元マトリックス
電極を構成するm行n列に配列した微小な画素電極に供
給される右眼用および左眼用画像電気信号をそれぞれP
ij、Sij(ただし、i=1〜m,j=1〜n)とし、黒
レベルを表す画像電気信号をB0とし、さらに前記投写
型立体表示装置に入力する赤色光用画像電気信号、緑色
光用画像電気信号、青色光用画像電気信号の内のいずれ
かの電気信号で右眼用および左眼用の画像電気信号をそ
れぞれRij、Lij(ただし、i=1〜m,j=1〜n)
とし、
【数5】Pij=Sij=B0 ただし、1≦i
≦m,1≦j≦k<n Pij=Rij,Sij=Lij-k ただし、1≦i≦m,k
<j≦n となるように各2次元マトリックス電極に右眼用および
左眼用画像電気信号Pij、Sijを割り当てて、反射型空
間光変調素子を移動させずに立体画像を表示する。ま
た、kの値を変えて、左右画像のずれの大きさを自由に
調整する。この一連の作用によって、従来の投写型立体
画像表示装置が抱えている、第1〜第6の問題を解決す
る。
【0063】また、請求項15に記載のように、請求項
14に記載の投写型立体画像表示装置において、「R」
を「L」に、また「L」を「R」にそれぞれ変更して記
述した装置でも同様の作用効果を奏する。
【0064】この一連の作用によって、従来の投写型立
体画像表示装置が抱えている、第1〜第6の問題を解決
し、台形歪みや解像度の低下がなく、光学系の調整が容
易でコンパクトかつ安価な投写型立体表示装置を提供す
る。
【0065】また、請求項16に記載の投写型立体画像
表示装置では、請求項14および15に記載の投写型立
体画像表示装置において、立体画像信号の内の左眼用画
像信号と反射型空間光変調素子を構成する2次元マトリ
ックス電極との位置関係を変える手段として、フレーム
メモリを用いることにより、立体画像を表示する。この
一連の作用によって、従来の投写型立体画像表示装置が
抱えている、第1〜第6の問題を解決し、台形歪みや解
像度の低下がなく、光学系の調整が容易でコンパクトか
つ安価な投写型立体表示装置を提供する。
【0066】また、請求項17に記載の投写型立体画像
表示装置では、請求項2に記載の投写型立体画像表示装
置に、赤色光用偏光ビームスプリッタとダイクロイック
プリズムとの間に赤色光用偏光ビームスプリッタから出
射した赤色の直線偏波光を円偏波光あるいは円偏光に近
い偏光状態を持つ楕円偏波光に変換する赤色光用1/4
波長板を設け、かつ緑色光用偏光ビームスプリッタとダ
イクロイックプリズムとの間に緑色光用偏光ビームスプ
リッタから出射した赤色の直線偏波光を円偏波光あるい
は円偏光に近い偏光状態を持つ楕円偏波光に変換する緑
色光用1/4波長板を設け、かつ青色光用偏光ビームス
プリッタとダイクロイックプリズムとの間に青色光用偏
光ビームスプリッタから出射した青色の直線偏波光を円
偏波光あるいは円偏光に近い偏光状態を持つ楕円偏波光
に変換する青色光用1/4波長板を設け、かつスクリー
ンで反射された右眼用の赤色(R)、緑色(G)、青色
(B)画像を偏光眼鏡を構成する1/4波長板と偏光板
に入射してこの偏光眼鏡を掛けている観察者の右眼に導
くとともに、左眼用のRGB画像を偏光眼鏡を構成する
他の1/4波長板と前記偏光板の光透過容易軸と直交す
る光透過容易軸をもつ偏光板に入射してこの偏光眼鏡を
掛けている観察者の左眼に導き、この観察者にフルカラ
ーまたはマルチカラーの立体画像を見せる。この一連の
作用によって、従来の投写型立体画像表示装置が抱えて
いる、第1〜第6の問題を解決し、台形歪みや解像度の
低下がなく、光学系の調整が容易でコンパクトかつ安価
な投写型立体表示装置を提供する。
【0067】
【発明の実施の形態】《投写型立体画像表示装置の構
成》図1は本発明による投写型立体画像表示装置のう
ち、フルカラーあるいはマルチカラー画像を表示する型
の基本形を示す構成図である。
【0068】この図に示す投写型立体画像表示装置1A
は、スクリーン2と、偏光眼鏡3と、画像拡大投写ディ
スプレイ4Aとを備えており、画像拡大投写ディスプレ
イ4Aによってスクリーン2上に直線偏波光である右眼
用RGB画像と、前記直線偏波光と直交する直線偏波光
である左眼用RGB画像とを表示して、偏光眼鏡3を掛
けた観察者にフルカラーまたはマルチカラーの立体画像
を見せる。
【0069】前記スクリーン2は前記画像拡大投写ディ
スプレイ4Aによって投射された右眼用および左眼用画
像中の右眼用画像(S成分のみの直線偏波光の画像)
と、この右眼用画像の偏光方向と直交する偏光方向を持
つ左眼用画像(P成分のみの直線偏波光の画像)とを偏
光状態を保持しながら反射して、それぞれ前記偏光眼鏡
3の右眼用偏光板5,左眼用偏光板6に導く。
【0070】偏光眼鏡3は、前記スクリーン2上に表示
されている右眼用RGB画像の偏光方向と同じ偏光方向
の光を透過させる右眼用偏光板もしくは偏光フィルム5
と、前記スクリーン2上に表示されている左眼用RGB
画像の偏光方向と同じ偏光方向の光を透過させる左眼用
偏光板もしくは偏光フィルム6とを備えており、右眼用
偏光板もしくは偏光フィルム5によって前記スクリーン
2で反射された右眼用RGB画像を透過させてこの偏光
眼鏡3を掛けている観察者の右眼に導くとともに、左眼
用偏光板もしくは偏光フィルム6によって前記スクリー
ン2で反射された左眼用RGB画像を透過させて前記観
察者の左眼に導き、この観察者にフルカラーまたはマル
チカラーの立体画像を見せる。
【0071】また、画像拡大投写ディスプレイ4は、光
源部7と、RGB光を分離して、それぞれをR光(赤色
光)用偏光ビームスプリッタ9R、G光(緑色光)用偏
光ビームスプリッタ9G、B光(青色光)用偏光ビーム
スプリッタ9Bに分配する白色光分配光学系8とを備え
ている。
【0072】また、この画像拡大投写ディスプレイ4
は、R光用偏光ビームスプリッタ9Rで分離されたP成
分だけを持つ直線偏波光を変調する赤色P成分用反射型
空間光変調素子22RPと、R光用偏光ビームスプリッ
タ9Rで分離されたS成分だけを持つ直線偏波光を変調
する赤色S成分用反射型空間光変調素子22RSと、G
光用偏光ビームスプリッタ9Gで分離されたP成分だけ
を持つ直線偏波光を変調する緑色P成分用反射型空間光
変調素子22GPと、G光用偏光ビームスプリッタ9G
で分離されたS成分だけを持つ直線偏波光を変調する緑
色S成分用反射型空間光変調素子22GSと、B光用偏
光ビームスプリッタ9Bで分離されたP成分だけを持つ
直線偏波光を変調する青色P成分用反射型空間光変調素
子22BPと、B光用偏光ビームスプリッタ9Bで分離
されたS成分だけを持つ直線偏波光を変調する青色S成
分用反射型空間光変調素子22BSとを備えている。
【0073】さらに、この画像拡大投写ディスプレイ4
は、赤色P成分用および赤色S成分用反射型空間光変調
素子22RP、22RSで変調され、かつR光用偏光ビ
ームスプリッタ9Rで合成されたR光18と、緑色P成
分用および緑色S成分用反射型空間光変調素子22G
P、22GSで変調され、かつG光用偏光ビームスプリ
ッタ9Gで合成されたG光19と、青色P成分用および
青色S成分用反射型空間光変調素子22BP、22BS
で変調され、かつR光用偏光ビームスプリッタ9Bで合
成されたB光20とを合成して投射光学系を構成する投
射レンズ24に送るダイクロイックプリズム23と、ダ
イクロイックプリズム23からの変調光21をスクリー
ン2に拡大投影する投射レンズ24とを備えている。
【0074】そして、この画像拡大投写ディスプレイ4
では、白色光分配光学系8から分配されたRGB光をR
GB光用偏光ビームスプリッタ9R、9G、9Bでそれ
ぞれP成分だけを持つ直線偏波光とS成分だけを持つ直
線偏波光に分け、両眼視差信号の右眼用画像電気信号で
駆動される赤色P成分用、緑色P成分用および青色P成
分用反射型空間光変調素子22RP、22GP、22B
Pで前記RGB光のP成分だけを持つ直線偏波光の偏光
状態を変えるように変調し、両眼視差信号の左眼用画像
電気信号で駆動される赤色S成分用、緑色S成分用およ
び青色S成分用反射型空間光変調素子22RS、22G
S、22BSで前記RGB光のS成分だけを持つ直線偏
波光の偏光状態を変えるように変調し、これらの変調さ
れた光を再び前記RGB光用偏光ビームスプリッタ9
R、9G、9Bに入れて、P成分だけを持つ直線偏波状
態の強調変調されたRGB光とS成分だけを持つ直線偏
波状態の強度変調されたRGB光として取り出し、それ
らのRGB光をダイクロイックプリズム23で合成して
投射レンズ24に送り、スクリーン2に立体画像を表示
する。
【0075】前記光源部7は可視光を発生する光源10
と、この光源10から出射される光を平行光にするレン
ズ11と、この平行光に含まれている赤外光をカットす
る赤外光カットフィルタ12と、この赤外光カットフィ
ルタ12によって赤外光がカットされた光に含まれてい
る紫外光をカットする紫外光カットフィルタ13とを備
えており、光源10によって可視光を発生するととも
に、レンズ11によって平行光にし、赤外光カットフィ
ルタ12および紫外光カットフィルタ13によって前記
光中に含まれている赤外光および紫外光をカットした
後、前記白色分配光学系8に送る。
【0076】前記白色光分配光学系8は、RGB光を反
射するミラー14,R光を透過しGB光を反射するダイ
クロイックミラー15、G光を反射しB光を透過するダ
イクロイックミラー16、R光を反射するミラー17を
備えており、光源部7から送られてきたR光をR光用偏
光ビームスプリッタ9Rに、G光をG光用偏光ビームス
プリッタ9Gに、B光をB光用偏光ビームスプリッタ9
Bにそれぞれ送る。
【0077】前記R光用偏光ビームスプリッタ9Rは、
望ましくは各入出力画面に反射防止膜がコーティングさ
れ、前記白色光分配光学系8から出射されるR光中に含
まれるP成分だけを持つ直線偏波光を透過させて赤色P
成分用反射型空間光変調素子22RPに導くとともに、
前記白色光分配光学系8から出射されるR光中に含まれ
るS成分だけを持つ直線偏波光を反射させて赤色S成分
用反射型空間光変調素子22RSに導く。さらにR光用
偏光ビームスプリッタ9Rは、赤色P成分用反射型空間
光変調素子22RPから出射した光からS成分だけを持
つ直線偏波光を選別するとともに、赤色S成分用反射型
空間光変調素子22RSから出射した光からP成分だけ
を持つ直線偏波光を選別し、それぞれダイクロイックプ
リズム23に導く。
【0078】前記G光用偏光ビームスプリッタ9Gは、
望ましくは各入出力面に反射防止膜がコーティングさ
れ、前記白色光分配光学系8から出射されるG光中に含
まれるP成分だけを持つ直線偏波光を透過させて緑色P
成分用反射型空間光変調素子22GPに導くとともに、
前記白色光分配光学系8から出射されるG光中に含まれ
るS成分だけを持つ直線偏波光を反射させて緑色S成分
用反射型空間光変調素子22GSに導く。さらにG光用
偏光ビームスプリッタ9Gは、緑色P成分用反射型空間
光変調素子22GPから出射した光からS成分だけを持
つ直線偏波光を選別するとともに、緑色S成分用反射型
空間光変調素子22GSから出射した光からP成分だけ
を持つ直線偏波光を選別し、それぞれダイクロイックプ
リズム23に導く。
【0079】前記B光用偏光ビームスプリッタ9Bは、
望ましくは各入出力面に反射防止膜がコーティングさ
れ、前記白色光分配光学系8から出射されるB光中に含
まれるP成分だけを持つ直線偏波光を透過させて青色P
成分用反射型空間光変調素子22BPに導くとともに、
前記白色光分配光学系8から出射されるB光中に含まれ
るS成分だけを持つ直線偏波光を反射させて青色S成分
用反射型空間光変調素子22BSに導く。さらにB光用
偏光ビームスプリッタ9Bは、青色P成分用反射型空間
光変調素子22BPから出射した光からS成分だけを持
つ直線偏波光を選別するとともに、青色S成分用反射型
空間光変調素子22BSから出射した光からP成分だけ
を持つ直線偏波光を選別し、それぞれダイクロイックプ
リズム23に導く。
【0080】ダイクロイックプリズム23は、図2
(a)に示すような透明で同一材料からなる同じ形の4
個の直角3角柱(∠AEBと∠A’E’B’が直角)を
組み合わせた図2(b)に示すような立方体もしくは直
方体の形状を有し、AA'C'C面にB光を反射し、それ
以外の可視光を透過する誘電体多層膜ミラーを、また、
BB'D'D面にR光を反射し、それ以外の可視光を透過
する誘電体多層膜ミラーを持つ。ダイクロイックプリズ
ム23は、B光用偏光ビームスプリッタ9Bで選択され
てダイクロイックプリズム23に入射したB光をAA'
C'C面で反射し、R光用偏光ビームスプリッタ9Rで
選択されてダイクロイックプリズム23に入射したR光
をBB'D'D面で反射し、G光用偏光ビームスプリッタ
9Gで選択されてダイクロイックプリズム23に入射し
たG光を透過させ、RGB光を1つのビームとして投射
レンズ24に送る。
【0081】また、赤色P成分用、緑色P成分用および
青色P成分用反射型空間光変調素子22RP、22G
P、22BPは、両眼視差信号の内の右眼用RGB画像
電気信号RR、RG、RBを取り込んで後述する光変調
層28を構成するネマチック液晶の配列を制御する。さ
らに、赤色S成分用、緑色S成分用および青色S成分用
反射型空間光変調素子22RS、22GS、22BS
は、両眼視差信号の内の左眼用RGB画像電気信号L
R、LG、LBを取り込んで後述する光変調層28を構
成するネマチック液晶の配列を制御する。
【0082】《反射型空間光変調素子の構成》次に、図
3の反射型空間光変調素子の断面を示す概略図を参照し
ながら、上記実施の形態に用いられる赤色P成分用、緑
色P成分用、青色P成分用、赤色S成分用、緑色S成分
用および青色S成分用反射型空間光変調素子22RP、
22GP、22BP、22RS、22GS、22BSに
ついて詳細に説明する。
【0083】図3に示す反射型空間光変調素子22−1
は、シリコンあるいはガラス等からなる基板25と、こ
の基板25上に形成された2次元アレー状電極26と、
平板状透明電極27と、両電極26,27間に挿入され
た光変調層28と、平板状透明電極27に接した第1の
反射防止膜29と、この反射防止膜29に接した透明基
板30と、この透明基板30に接した第2の反射防止膜
31とを備えている。ここで、反射防止膜29,31を
省略することも可能である。また、2次元アレー状電極
26には、画素数に対応したスイッチ32が設けられ、
各画素電極には画像電気信号供給線33,走査信号供給
線34およびスイッチ32を通して信号が接続される。
即ち、画像電気信号および走査信号が同時に供給された
スイッチ32のみがON状態になり、2次元アレー状電
極26のうちON状態のスイッチ32に接続した画像電
極だけに画像電気信号が供給されるようになっている。
【0084】2次元アレー状電極26は、画素に対応す
る微小な画素電極からなり、各画素電極に少なくとも1
個のスイッチ32が付いている構造を有する。ここで、
画素数をT、画像電気信号供給線33の本数をnおよび
走査信号供給線34の本数をmとすると、T=m×nの
関係が成り立つ。また直線偏波光35が直接スイッチ3
2に入射するのを避けるため、図4に示すようにスイッ
チ32は2次元アレー状電極26の下に設置されてい
る。画素に対応する微小画素電極は、光を正反射できる
ように平坦化されており、金属あるいは、金属とその上
に形成された誘電体多層膜ミラーからなる。以後特に断
らない限り、画素に対応する微小画素電極は、電極に入
射するほとんどの光を正反射する平坦な金属からなると
する。
【0085】スイッチ32は、走査信号供給線34から
供給される走査信号を受けて画像電気信号供給線33か
ら供給される画像電気信号を2次元アレー状電極26に
送る機能を有し、走査信号が供給されない場合、2次元
アレー状電極26に送られた電荷を少なくとも次の走査
信号が供給されるまで逃がさない程高い遮断抵抗率をも
つことが必要である。
【0086】スイッチ32としては、MOS(Metal Ox
iside Semiconductor)トランジスタ、薄膜トランジス
タ(TFT:Thin Film Transistor)およびダイオード
などが用いられる。ダイオードを用いた代表的なスイッ
チとしては、リングダイオード接続(例えば、S.Togash
i:SID Digest, pp.324-325(1984))、逆対向ダイオード
接続(例えば、N,Szydlo:Japan Display '83 Digest, p
p.416-418(1985))およびMIM(Metal Insulator Met
al)素子(例えば、S.Morozumi:Japan Display '83 Dig
estm pp.404-407(1983))などがある。
【0087】以上に述べた反射型空間光変調素子22−
1に電気信号が供給されると、画像電気信号は画像電気
信号供給線33に供給され、これと同時に走査線信号も
走査線信号供給線34に供給される。そして、画像電気
信号と走査信号の両者が供給されたスイッチ32だけが
オン状態になり、該スイッチ32に対応する2次元状ア
レー電極の一部(画像電極)に画像電荷が供給される。
この電荷により、この画素電極に最も近い液晶だけが配
向状態を変え、液晶に入射する直線偏波光35の位相を
変化させる。
【0088】《MOSトランジスタアレーを用いた反射
型空間光変調素子22−2》図5は、MOSトランジス
タアレーをスイッチ32として用いた反射型空間光変調
素子22−2の一部断面を示している。
【0089】図5に示すように、スイッチ32を構成す
るMOSトランジスタ40は、シリコン基板25a上に
形成されている。41がソース電極線、42がドレイン
電極線、43がゲート電極線であり絶縁層44および4
5に挟まれた状態で形成されている。また、この反射型
空間光変調素子22−2は、電荷を蓄積するコンデンサ
46と、絶縁層45上に形成され、直線偏波光35を遮
断する遮光層47と、この遮光層47上に絶縁層48を
挟んで形成され、ドレイン電極線42から電荷を受けて
光変調層28に電界を供給する前記電極26と、全画素
共通の前記透明電極27と、透明基板30と、第1の反
射防止膜29および第2の反射防止膜31とを備えてい
る。勿論、第1の反射防止膜29および第2の反射防止
膜31を省略することは可能である。電極26は前述し
たように1画素に対応する大きさを有し、ソース電極線
41とゲート電極線42に供給される電荷量に応じて、
画素各電極ごと独立に駆動される。また、透明電極27
は、コモン電極であり、全ての画素に同じ電位を供給す
る役目を持つ。
【0090】なお、図5に破線で示すように、電極26
と光変調層28の間に誘電体多層膜ミラー49を形成
し、直線偏波光35をより一層効率的に利用することも
可能である。
【0091】《TFTアレーを用いた反射型空間光変調
素子22−3》図6は、TFTアレーをスイッチ32と
して用いた反射型空間光変調素子22−3の一部断面を
示している。
【0092】図6において、25bはガラス基板、50
はゲート電極、51はSiNxからなる絶縁層、52は
非晶質シリコン(a−Si)のチャンネル層、53はこ
のチャンネル層52を保護するSiNx絶縁層、54は
ソース電極、55はn+ a−Si膜、56はSiNxか
らなる絶縁層、57はドレイン電極、26はこのドレイ
ン電極57と接続され光変調層28に電界を印加するた
めの電極、27は全画素共通の透明電極、29は第1の
反射防止膜、30は透明基板、31は第2の反射防止
膜、35は偏光ビームスプリッタから送られてくる直線
偏波光である。ここでも、第1の反射防止膜29、およ
び第2の反射防止膜31を省略することは可能である。
【0093】図6に示すTFTアレーをスイッチ32と
して用いた反射型空間光変調素子22−3の構造では、
図5の遮光層47に相当する遮光層はないが、図7に示
すように遮光層58を設けることも可能である。また図
6および図7に破線で示すように、電極26と光変調層
28の間に誘電体多層膜ミラー49を形成し、直線偏波
光35をより一層効率的に利用することも可能である。
【0094】なお、図6に示す反射型空間光変調素子2
2−3には、a−Si膜52,55が用いられている
が、このa−Si膜52,55に代えて耐熱特性や応答
特性に優れたポリシリコン膜を用いることもできる。
【0095】《MIN素子を用いた反射型空間光変調素
子22−4》図8は、さらに他の一例として、MIN素
子を用いた反射型空間光変調素子22−4の一部断面を
示している。
【0096】ここで、25cはガラス基板、60は絶縁
膜、61はタンタル(Ta)膜の電極、62はTa2
5 からなる絶縁膜、63は絶縁膜、26は金属の画素電
極、58は遮光層、64は絶縁層、28は光変調層、2
7は全画素共通の透明電極、30は透明基板、35は直
線偏波光、29,31は反射防止膜である。反射防止膜
29,31を省略することも可能である。電極26は1
画素に対応する大きさを有し、画像、情報に対応する電
荷量を蓄積し、各電極ごと独立に駆動される。また同図
の破線で示すように、電極26と光変調層28の間に誘
電体多層膜ミラー49を形成し、直線偏波光35をより
一層効率的に利用することも可能である。
【0097】《単純マトリックス型電極構造の反射型空
間光空調素子22−5》このほか、スイッチ32を使用
しないいわゆる単純マトリックス型電極構造の空間光空
調素子もある。図9は、単純マトリックス型電極構造の
反射型空間光変調素子22−5の一例を示している。
【0098】図9において、25dは基板、69は電
極、28は光変調層、27は透明電極、30は透明電
極、35は直線偏波光である。ここで、基板25dは直
線偏波光35に対して透明または不透明のいずれの光学
特性をもつ材料でもよい。ただし、直線偏波光35に対
して透明な特性をもつ基板の場合には、図9に示すよう
に反射型空間光変調素子22−5の後に反射型空間光変
調素子22−5を通過した光を吸収する光吸収板25f
を設けてもよい。また、図9に拡大して示すように、透
明基板30の両面に反射防止膜29および31を蒸着
し、直接偏波光35の反射を抑えることもできる。さら
に、電極69と光変調層28の間に誘電体多層膜ミラー
49(図9には図示しない)を形成し、直線偏波光35
をより一層効率的に利用することも可能である。
【0099】《光変調層28の構成》図5〜図9に示し
た光変調層28は、前記2次元アレー状電極26と、平
板状透明電極27とに挟み込まれた枠状のシール部材に
よって形成される空きセル内に注入されるネマチック結
晶、コレステリック液晶あるいはこれら各液晶の混合物
によって構成される群から選択された1種類以上の液晶
によって構成されており、2次元アレー状電極26に両
眼視差信号の内の右眼用画像電気信号あるいは左眼用画
像電気信号が加えられると、光変調層28に印加される
電界が変化して、光変調層28を構成する液晶の屈折率
が変化する。そして、平板状透明電極27側から直線偏
波光が入射され、これがP成分だけを持つ直線偏波光で
あれば、液晶の屈折率に応じてこれをそのままP成分だ
けを持つ直線偏波光としたり、P成分だけを持つ直線偏
波光からS成分だけを持つ直線偏波光までの任意の偏波
状態の光にさせたり、また前記直線偏波光がS成分だけ
を持つ直線偏波光であれば、液晶の屈折率に応じてこれ
をそのままS成分だけを持つ直線偏波光としたり、S成
分だけを持つ直線偏波光からP成分だけを持つ直線偏波
光までの任意の偏波状態の光にさせた後、2次元アレー
状電極26あるいはその上に設けられた誘電体多層膜4
9によって反射させ、変調された光を偏光ビームスプリ
ッタに送る。
【0100】ネマチック結晶、コレステリック液晶、ス
メクチック液晶あるいはこれら各液晶の混合物によって
構成される群のうち、ネマチック液晶は優れた階調表示
機能とテレビ画像を表示できる応答特性を備えており好
ましい。特に、印加電圧が小さいかゼロで液晶分子が動
かないオフ状態のとき、液晶分子の長軸と平行な方向が
平板状透明電極27の表面に対して垂直もしくは垂直か
ら数度以内のずれになるよう配列した負の誘電率異方性
を持つネマチック液晶(以後、DAP(Deformation of
Aligned Phase)モード液晶と呼ぶ)は、高いコントラス
ト比を達成できるため、好適である。
【0101】さらに、印加電圧が小さいがゼロで液晶分
子が動かないオフ状態のとき前記平板状透明電極27の
表面と平行に配列し、かつ前記平板状透明電極27に最
も近いネマチック液晶分子の長軸に平行な方向と透明基
板から最も離れたネマチック液晶分子の長軸に平行な方
向が、45度の角度をなすように配列した正の誘電率異
方性を持つ45度捻れネマチック液晶も、コントラスト
比を達成できるため、光変調層28に好適である。
【0102】また、これらの液晶に、基板間隙制御用の
セラミック粒子、プラスチック粒子、ガラス粒子、ガラ
ス繊維等のスペーサ、顔料、色素、粘度調整剤、その
他、本発明の性能に悪影響を与えない添加剤を添加して
も良い。
【0103】DAPモード液晶を用いた図5に示す反射
型空間光変調素子を例に取り、反射型空間光変調素子の
動作を説明する。DAPモード液晶に電界が印加されな
い場合、液晶分子は液晶分子の長軸と平行な方向が平板
状透明電極27の表面に対して垂直もしくは垂直から数
度以内のずれになるよう配列しているため、平板状透明
電極27に垂直もしくはほぼ垂直に入射する直線偏波光
35は、任意の偏光状態で常に液晶の常光屈折率noを
感じる。従って直線偏波光の偏光状態は変化せず、2次
元アレー状電極で正反射して、元の光路を逆にたどる。
従ってDAPモード液晶に電界が印加されない場合は、
スクリーンに光が到達しないオフ状態になる。
【0104】次に、画像電気信号供給線33および走査
信号供給線34にそれぞれ信号が供給され、2次元アレ
ー状電極の内の1つの画素に相当する画素電極に電荷が
供給されると、その電極に最も近いDAPモード液晶に
最も大きな電界が印加され、その画素電極に接近した液
晶分子は電界方向と交差するように動く。このとき図1
0に示すように液晶分子80の長軸と平行な方向を含む
平面81と、この平面に直交し、かつ光変調層28に入
射する直線偏波光35の進行方向を含む平面82とにそ
れぞれ45度の角度で交差する方向に該直線偏波光の電
気ベクトル83を設定すると、この直線偏波光35は、
平面82における常光屈折率noと平面81における実
効的な屈折率(常光屈折率noと異常光屈折率neの両
方に依存する屈折率)を感じるため、液晶中で偏光状態
が変化し、偏光状態の変化量に応じてスクリーンに到達
する光量が変化し、画像が表示される。
【0105】このように、この実施の形態では、画像拡
大投写ディスプレイ4の光源部7によってRGB光を生
成し、白色光分配光学系8によってRGB光をそれぞれ
R光用偏光ビームスプリッタ9R、G光用偏光ビームス
プリッタ9GおよびB光用偏光ビームスプリッタBに分
配し、R光用偏光ビームスプリッタ9RによってR光を
P成分だけを持つ直線偏波光とS成分だけを持つ直線偏
波光に分離して赤色P成分用および赤色S成分用反射型
空間光変調素子22RP、22RSにそれぞれ導き、G
光用偏光ビームスプリッタ9GによってG光をP成分だ
けを持つ直線偏波光とS成分だけを持つ直線偏波光に分
離して緑色P成分用および緑色S成分用反射型空間光変
調素子22GP、22GSにそれぞれ導き、B光用偏光
ビームスプリッタ9BによってB光をP成分だけを持つ
直線偏波光とS成分だけを持つ直線偏波光に分離して青
色P成分用および青色S成分用反射型空間光変調素子2
2BP、22BSにそれぞれ導き、それぞれの反射型空
間光変調素子で変調された光を再びR光用偏光ビームス
プリッタ9R、G光用偏光ビームスプリッタ9Gおよび
B光用偏光ビームスプリッタ9Bに導いて反射型空間光
変調素子に印加された両眼視差信号に応じた強度変調光
に変換してダイクロイックプリズム23に送り、ダイク
ロイックプリズム23で1つの光ビームとして投射レン
ズを経由してスクリーンに右眼用RGB光画像電気信号
と左眼用RGB光画像電気信号を送って立体画像を表示
し、偏光眼鏡3を掛けた観察者にフルカラーまたはマル
チカラーの立体画像を見せることができる。
【0106】<投写型立体画像表示装置の他の実施の形
態>図1に示す構成では、赤色P成分用反射型空間光変
調素子22RPを両眼視差信号の内の右眼用画像電気信
号RRで、赤色S成分用反射型空間光変調素子22RS
を同信号の内の左眼用画像電気信号LRで駆動し、ま
た、緑色P成分用反射型空間光変調素子22GPを両眼
視差信号の内の右眼用画像電気信号RGで、緑色S成分
用反射型空間光変調素子22GSを同信号の内の左眼用
画像電気信号LGで駆動し、さらに、青色P成分用反射
型空間光変調素子22BPを両眼視差信号の内の右眼用
画像電気信号RBで、青色S成分用反射型空間光変調素
子22BSを同信号の内の左眼用画像電気信号LBで駆
動するようにした。
【0107】しかし、赤色P成分用反射型空間光変調素
子22RPを両眼視差信号の内の左眼用画像電気信号L
Rで、赤色S成分用反射型空間光変調素子22RSを同
信号の内の右眼用画像電気信号RRで駆動し、また、緑
色P成分用反射型空間光変調素子22GPを両眼視差信
号の内の左眼用画像電気信号LGで、緑色S成分用反射
型空間光変調素子22GSを同信号の内の右眼用画像電
気信号RGで駆動し、さらに、青色P成分用反射型空間
光変調素子22BPを両眼視差信号の内の左眼用画像電
気信号LBで、青色S成分用反射型空間光変調素子22
BSを同信号の内の右眼用画像電気信号RBでそれぞれ
駆動するようにしてもよい。このように構成することに
よっても、図1に示した投写型立体画像表示装置と全く
同様に、フルカラーあるいはマルチカラーの立体画像を
表示することが可能となる。
【0108】《1/4波長板を持つ投写型立体画像表示
装置》図11は本発明による投写型立体画像表示装置の
他の構成を示している。図11に示す投写型立体画像表
示装置1Bが図1に示す投写型立体画像表示装置1Aと
違う点は、画像拡大投写ディスプレイ4Aとして、赤色
光用1/4波長板90R、緑色光用1/4波長板90
G、青色光用1/4波長板90Bを加えたことである。
また、偏光眼鏡3Bとして、左右眼にそれぞれ1/4波
長板5Q,6Qを加えたことである。
【0109】すなわち、画像拡大投写ディスプレイ4A
として、赤色光用偏光ビームスプリッタ9Rとダイクロ
イックプリズム23との間に赤色光用偏光ビームスプリ
ッタ9Rから出射した赤色の直線偏波光18を円偏波光
あるいは円偏光に近い偏光状態を持つ楕円偏波光に変換
する赤色光用1/4波長板90Rを加え、かつ緑色光用
偏光ビームスプリッタ9Gとダイクロイックプリズム2
3との間に緑色光用偏光ビームスプリッタ9Gから出射
した緑色の直線偏波光19を円偏波光あるいは円偏光に
近い偏光状態を持つ楕円偏波光に変換する緑色光用1/
4波長板90Gを加え、かつ青色光用偏光ビームスプリ
ッタ9Bとダイクロイックプリズム23との間に青色光
用偏光ビームスプリッタ9Bから出射した青色の直線偏
波光20を円偏波光あるいは円偏光に近い偏光状態を持
つ楕円偏波光に変換する青色光用1/4波長板90Bを
加えて構成すると共に、スクリーン2と、左右眼用とし
て1/4波長板5Q,6Qと偏光板5,6とをそれぞれ
持ち、偏光板5,6の光透過容易軸が互いに直交する偏
光眼鏡3Bとを備えたものである。
【0110】画像拡大投写ディスプレイ4Aから出射す
る円偏光あるいは円偏光に近い楕円偏光のRGB光21
aをスクリーン2で反射させ、右眼用RGB画像を偏光
眼鏡3aを構成する1/4波長板5Qと偏光板5に入射
してこの偏光眼鏡3aを掛けている観察者の右眼に導く
とともに、左眼用RGB画像を偏光眼鏡3aを構成する
他の1/4波長板6Qと前記偏光板5と直交する光透過
容易軸をもつ偏光板6に入射してこの偏光眼鏡3aを掛
けている観察者の左眼に導き、この観察者にフルカラー
またはマルチカラーの立体画像を見せる。
【0111】スクリーンの反射光は円偏光状態にあるた
め、観察者は、頭を傾けてもクロストーク(例えば、左
眼に入った右眼用画像の光量)の少ない立体画像を見る
ことが出来る。
【0112】《反射型空間光変調素子を移動できる可動
装置を持つ投写型立体画像表示装置》図12は本発明に
よる投写型立体画像表示装置のさらに他の構成を示して
いる。図12に示す投写型立体画像表示装置1Cが図1
に示す投写型立体画像表示装置1Aと違う点は、画像拡
大投写ディスプレイ4C内に、可動装置100R、10
0G、100Bを投写型画像表示装置のP成分だけを持
つ直線偏波光を変調する赤色P成分用、緑色P成分用、
青色P成分用反射型空間変調素子22RP、22GP、
22BPにそれぞれ設けるか、あるいは前記可動装置1
00R、100G、100BSをS成分だけを持つ直線
偏波光を変調する赤色S成分用、緑色S成分用、青色S
成分用反射型空間光変調素子22RS、22GS、22
BSにそれぞれ設けて、赤色P成分、緑色P成分用、青
色P成分用反射型空間光変調素子22RP、22GP、
22BPと赤色S成分用、緑色S成分用、青色S成分用
反射型空間光変調素子22RS、22GS、22BSの
相対的位置を変化させて立体画像を表示するようにした
ことである。このように構成することにより、偏光眼鏡
3を掛けた観察者にフルカラーまたはマルチカラーの立
体画像をみせる画像拡大投写ディスプレイ4Bとスクリ
ーン2および偏光眼鏡3を持つ投写型立体画像表示装置
1Bも可能である。
【0113】可動装置としては、種々のものが考えられ
る。図13に示す可動装置110は、架台111にアリ
溝112を設け、このアリ溝112に沿ってステージ1
13を手動で移動させるようにしたものである。この装
置では、図中の矢印方向にハンドル114を回転させて
ステージを一次元的に±数mm移動させることができ
る。なお、アリ溝より精度の高いV溝レールとスクロー
ラーなどで移動ガイドを構成することもできる。
【0114】図14に示す可動装置120は、図13に
示した可動装置を2個組み合わせて2次元空間の任意の
位置に移動させるようにしたものである。この場合、ス
テージ113Aはハンドル114Aを回転させることに
より、左右方向(X軸方向)に、ステージ113Bはハ
ンドル114Bを回転させることにより、上下方向(Y
軸方向)にそれぞれ±数mm移動させることができる。
【0115】別の可動装置としては、マイクロメータを
回転させてステージを2次元的に移動させるものがあ
る。図15はマイクロメータを用いた可動装置130で
あり、マイクロメータ131と他のマイクロメータ13
2を組み合わせ、他のマイクロメータ132でマイクロ
メータ131の移動方向と直交する方向にステージ11
3を移動させれば、ステージ133を2次元空間内で自
由に移動させることが出来る。
【0116】別の可動装置としては、粗動用マイクロメ
ータと微動用ステッピングモータとを組み合わせたも
の、あるいは、ステッピングモータだけで移動させるも
のがある。図16に示す可動装置140は、2個のステ
ッピングモータ141,142を組み合わせた可動装置
であり、143はステージ、144,147はケーブ
ル、145,148はコネクタである。148を通して
制御装置150からの制御信号をケーブル146.コネ
クタ145、ケーブル144を通してステッピングモー
タ141に与え、また、ケーブル149、コネクタ14
8、ケーブル147を通してステッピングモータ142
に制御信号を与え、ステージ143を移動させる。
【0117】さらに別の可動装置としては、ピエゾ効果
を持つピエゾ素子を用いたものがある。図17に示す可
動装置160は、ピエゾ素子161とステージ162を
組み合わせて、駆動装置164により電圧を加えピエゾ
効果を起こしてステージ162を移動させる。ここで1
63はピエゾ素子を駆動する信号を送るケーブルであ
る。なお、図17の装置は、1次元方向の移動を行うも
のであり、この可動装置2個を組み合わせて2次元空間
内で自由に移動させることも勿論可能である。
【0118】さらに、以上に述べた可動装置を組み合わ
せて用いることもできる。本発明の投写型立体画像表示
装置では、スクリーンに投影された画像の垂直方向への
移動はわずかであるが正確さが要求される。一方、水平
方向は垂直方向に比べると大きな移動距離誤差を許容で
きるが、その代わり移動距離は大きい。従って、垂直方
向に反射型空間光変調素子を移動させるには、図16、
図17に示したステッピングモータやピエゾ素子が適し
ている。一方、水平方向に反射型空間光変調素子を移動
させるには、図13〜図15に示したアリ溝案内機構、
マイクロメータ式の手動方式もしくはステッピングモー
タの電動式が適している。
【0119】ステッピングモータ用の制御装置やピエゾ
素子用の駆動装置は最小限1台あれば良い。例えば、制
御装置とステッピングモータの間にスイッチ回路を設
け、これを切り替えて1ステージごとに位置調整を行え
ばよい。
【0120】《投写型立体画像表示装置を用いた2次元
画像表示手段》図12に示す投写型立体画像表示装置1
Cに、立体画像表示機能に加えて2次元画像を表示する
機能を付加することができる。即ち、P成分だけを持つ
直線偏波光を変調する反射型空間光変調素子とS成分だ
けを持つ直線偏波光を変調する反射型空間光変調素子に
同じ2次元画像電気信号を加えれば簡単に明るい2次元
画像を表示できる。この画像を鑑賞するのに、偏光眼鏡
3を掛ける必要はない。ただし、前記各可動装置を用い
て、P成分だけを持つ直線偏波光を変調する反射型空間
光変調素子の画像とS成分だけを持つ直線偏波光を変調
する反射型空間光変調素子の画像の位置あわせ(レジス
トレーション調整)を行う必要がある。これを第1の2
次元画像表示手段と呼ぶ。
【0121】図1および図12に示す投写型立体画像表
示装置1A、1Cは、さらに別の手段(第2の2次元画
像表示手段)で2次元画像を表示することができる。即
ち、赤色P成分用反射型空間光変調素子を赤色光用テレ
ビ信号の奇数ライン信号で駆動し、かつ赤色S成分用反
射型空間光変調素子を赤色光用テレビ信号の偶数ライン
信号で駆動し、かつ緑色P成分用反射型空間光変調素子
を緑色光用テレビ信号の奇数ライン信号で駆動し、かつ
緑色P成分用反射型空間光変調素子を緑色光用テレビ信
号の偶数ライン信号で駆動し、かつ青色P成分用反射型
空間光変調素子を青色光用テレビ信号の奇数ライン信号
で駆動し、かつ青色P成分用反射型空間光変調素子を青
色光用テレビ信号の偶数ライン信号で駆動し、かつスク
リーン2の反射光を、右眼用偏光板55もしくは偏光フ
ィルムと左眼用偏光板もしくは偏光フィルム6の各光透
過容易軸が互いに直交した偏光眼鏡3で見れば、2次元
画像を鑑賞することができる。
【0122】第1の2次元画像表示手段との違いは、第
1の2次元画像表示手段が眼鏡なしで明るい画像を鑑賞
できるのに対し、第2の2次元画像表示手段は偏光眼鏡
3を必要とするため、暗くなることである。一方、第2
の2次元画像表示手段は入力する画像電気信号を2つに
分け、P成分だけを持つ直線偏波光を変調する反射型空
間光変調素子とS成分だけを持つ直線偏波光を変調する
反射型空間光変調素子で1つの画像を形成するため、第
1の2次元画像表示手段の2倍の高解像度な画像を簡単
に表示できるという利点を有している。
【0123】可動装置を加えた図12に示す投写型立体
画像表示装置1Cは、さらに別の手段(第2の2次元画
像表示手段)で2次元画像を表示することができる。即
ち、赤色S成分用反射型空間光変調素子と、緑色S成分
用反射型空間光変調素子と青色S成分用反射型空間光変
調素子を同一方向に同一距離だけ移動させて、変調され
た赤色のP成分だけを持つ直線偏波光と、変調された緑
色のP成分だけを持つ直線偏波光と、変調された青色P
成分だけを持つ直線偏波光による合成画像と、変調され
た赤色S成分だけを持つ直線偏波光と、変調された緑色
S成分だけを持つ直線偏波光と、変調された青色S成分
だけを持つ直線偏波光とによる合成画像とが、スクリー
ン面において1画素ピッチ以下の距離で、かつゼロでな
い距離だけ垂直にずれるようにし、かつ赤色P成分用反
射型空間光変調素子を赤色光用テレビ信号の奇数ライン
信号で駆動し、かつ赤色S成分用反射型空間光変調素子
を赤色光用テレビ信号の偶数ライン信号で駆動し、かつ
緑色P成分用反射型空間光変調素子を緑色光用テレビ信
号の奇数ライン信号で駆動し、かつ緑色S成分用反射型
空間光変調素子を緑色光用テレビ信号の偶数ライン信号
で駆動し、かつ青色P成分用反射型空間光変調素子を青
色光用テレビ信号の奇数ライン信号で駆動し、かつ青色
S成分用反射型空間光変調素子を青色光用テレビ信号の
偶数ライン信号で駆動することにより、偏光眼鏡なしで
高精細な2次元画像を鑑賞することができる。第3の2
次元画像表示手段は、明るさ、解像度は先に記載の第1
の2次元画像表示手段と第2の2次元画像表示手段の中
間の特性を持つ。
【0124】《反射型空間光変調素子を構成する2次元
マトリックス電極と画像電気信号との位置関係を変えて
立体画像を表示する投写型立体画像表示装置》図1およ
び図3の投写型立体画像表示装置に、立体画像信号の内
の左右眼用画像電気信号と2次元マトリックス電極との
アドレス関係を電気的に変えられる電子回路を加え、ス
クリーンに表示される左眼用もしくは右眼用画像を水平
方向に移動して、左右の画像を電気的にずらすことによ
り立体画像を表示することも可能である。これは、2次
元マトリックス電極に以下のような画像電気信号を割り
当てればよい。
【0125】赤色光、緑色光、青色光用反射型空間光変
調素子の内のいずれかの原色光用でP成分だけおよびS
成分だけを持つ直線偏波光を変調する2個の反射型空間
光変調素子の各2次元マトリックス電極を構成するm行
n列に配列した微小な画素電極に供給される右眼用およ
び左眼用画像電気信号をそれぞれPij、Sij(ただし、
i=1〜m,j=1〜n)とし、黒レベルを表す画像電
気信号をB0とし、さらに前記投写型立体表示装置に入
力する赤色光用画像電気信号、緑色光用画像電気信号、
青色光用画像電気信号の内のいずれかの電気信号で右眼
用および左眼用の画像電気信号をそれぞれRij、L
ij(ただし、i=1〜m,j=1〜n)とし、
【数6】 Pij=Sij=B0 ただし、1≦i≦m,1≦j≦k<n (1) Pij=Rij,Sij=Lij-k ただし、1≦i≦m,k<j≦n (2) となるように各2次元マトリックス電極に右眼用および
左眼用画像電気信号Pij、Sijを割り当てて、反射型空
間光変調素子を移動させずに立体画像を表示する。ま
た、kの値を変えて、左右画像のずれの大きさを自由に
調整することもできる。勿論、(1),(2)式において、R
とLを置き換えて左眼用画像を固定して、右眼用画像を
水平方向に移動させて、立体画像を表示することも可能
である。
【0126】立体画像信号の内の左眼用画像電気信号と
のアドレス関係を電気的に変えられる電子回路として
は、左右眼用画像をそれぞれ1フレーム分記録するフレ
ームメモリが適している。
【0127】<本発明に係る各実施の形態の効果>以上
説明したように、この発明による投写型立体画像表示装
置では、図1に示す構成において、光源部7から発生し
た白色光をダイクロイックミラー15,16を含む前記
白色分配光学系8で3原色光に分解し、赤色光を前記赤
色光用偏光ビームスプリッタ9Rに導き、緑色光を前記
緑色光用偏光ビームスプリッタ9Gに導き、青色光を前
記青色光用偏光ビームスプリッタ9Bに導き、前記の赤
色光用、緑色光用および青色光用偏光ビームスプリッタ
9R、9G、9Bで前記3原色光をそれぞれP成分だけ
を持つ直線偏波光とS成分だけを持つ直線偏波光に分解
し、赤色のP成分だけを持つ直線偏波光を前記赤色P成
分用反射型空間光変調素子22RPに導き、赤色のS成
分だけを持つ直線偏波光を前記赤色S成分用反射型空間
光変調素子22RSに導き、緑色のP成分だけを持つ直
線偏波光を前記緑色P成分用反射型空間光変調素子22
GPに導き、緑色のS成分だけを持つ直線偏波光を前記
緑色S成分用反射型空間光変調素子22GSに導き、青
色のP成分だけを持つ直線偏波光を前記青色P成分用反
射型空間光変調素子22BPに導き、青色のS成分だけ
を持つ直線偏波光を前記青色S成分用反射型空間光変調
素子22BSに導く。
【0128】また、両眼視差信号の内の右眼用かつ赤色
光用画像電気信号により、前記赤色P成分用反射型空間
光変調素子22RPを駆動し、両眼視差信号の内の左眼
用かつ赤色光用画像電気信号により、前記赤色S成分用
反射型空間光変調素子22RSを駆動し、両眼視差信号
の内の右眼用かつ緑色光用画像電気信号により、前記緑
色P成分用反射型空間光変調素子22GPを駆動し、両
眼視差信号の内の左眼用かつ緑色光用画像電気信号によ
り、前記緑色S成分用反射型空間光変調素子22GSを
駆動し、両眼視差信号の内の右眼用かつ青色光用画像電
気信号により、前記青色P成分用反射型空間光変調素子
22BPを駆動し、両眼視差信号の内の左眼用かつ青色
光用画像電気信号により、前記青色S成分用反射型空間
光変調素子22BSを駆動する。
【0129】赤色P成分用および赤色S成分用反射型空
間光変調素子22RPと22RSで変調された赤色光を
再び前記赤色光用偏光ビームスプリッタ9Rに導き、赤
色のS成分だけを持つ直線偏波光とP成分だけを持つ直
線偏波光を選択して前記ダイクロイックプリズム23に
導き、緑色P成分用および緑色S成分用反射型空間光変
調素子22GPと22GSで変調された緑色光を再び前
記緑色光用偏光ビームスプリッタ9Gに導き、緑色のS
成分だけを持つ直線偏波光とP成分だけを持つ直線偏波
光を選択して前記ダイクロイックプリズム23に導き、
青色P成分用および青色S成分用反射型空間光変調素子
22BPと22BSで変調された青色光を再び前記青色
光用偏光ビームスプリッタ9Bに導き、青色のS成分だ
けを持つ直線偏波光とP成分だけを持つ直線偏波光を選
択して前記ダイクロイックプリズム23に導く。
【0130】そして、ダイクロイックプリズム23を透
過した3原色光を合成して前記投射レンズ24を経由し
てスクリーン2に導き、スクリーン2の反射光を、右眼
用偏光板もしくは偏光フィルム5と左眼用偏光板もしく
は偏光フィルム6の各光透過容易軸が互いに直交した偏
光眼鏡3で立体画像を見る。
【0131】また、図1を構成する部品を示す図2,図
4〜図17により、立体画像あるいは2次元画像を表示
している。このため、本発明の投写型立体画像表示装置
は、次に述べるような効果を有する。
【0132】《第1の効果》まず、1台の投写型立体画
像表示装置によって、マルチカラーおよびフルカラーな
どの立体画像を表示することができる。
【0133】《第2の効果》そして、投射レンズ24に
ズームレンズを使用すれば、1つのズームレンズの調整
を行うだけで、投射画像の拡大や縮小を自由に行うこと
ができる。
【0134】《第3の効果》また、従来の投写型立体画
像表示装置501では、スクリーン506上に投射され
る画像の右眼用画像の形状と、左眼用画像の形状とを完
全な正方形や長方形などにすることができないことか
ら、台形歪みが発生するが、本発明による投写型立体画
像表示装置では、スクリーン2に対して、画像拡大投写
ディスプレイ4A〜4Cを正対させることができるの
で、このような台形歪みが発生しないようにすることが
できる。
【0135】《第4の効果》また、従来の投写型立体画
像表示装置501では、スクリーン506の周辺部にお
いて、画像の解像度が低下することを防止することがで
きないが、本発明による投写型立体画像表示装置では、
スクリーン2に対して、画像拡大投写ディスプレイ4A
〜4Cを正対させることができるので、スクリーン2中
央部分でも、周辺部分でも、ほぼ同じ解像度の画像にす
ることができる。
【0136】《第5の効果》また、従来の投写型立体画
像表示装置501では、右眼用画像拡大投写ディスプレ
イ502および左眼用画像拡大投写ディスプレイ503
によってスクリーン506上に投射される右眼用画像の
位置調整およびフォーカス調整と、左眼用画像の位置調
整およびフォーカス調整と、これら右眼用画像と左眼用
画像との重ね合わせ(レジストレーション)調整を必要
とするが、本発明による投写型立体画像表示装置では、
投射レンズ24のフォーカス調整程度の調整作業を行う
だけで、スクリーン2上に鮮明な右眼用画像と、左眼用
画像とを良好なレジストレーション状態で表示すること
ができる。
【0137】《第6の効果》従来の投写型立体画像表示
装置501では、右眼用画像拡大投写ディスプレイ50
2内や左眼用画像拡大投写ディスプレイ503内など
に、偏光ビームスプリッターなどの予備的な偏光分離光
学系を設けなければならないが、このような予備的な偏
光分離光学系を不要にすることができる。
【0138】《第7の効果》また、従来の投写型立体画
像表示装置501では、フルカラーの立体画像やマルチ
カラーの立体画像を表示させる際、右眼用画像拡大投写
ディスプレイ502内や左眼用画像拡大投写ディスプレ
イ503毎に、青色光用の投射光学系と、緑色光用の投
射光学系と、赤色光用の投射光学系とを必要とするが、
本発明による投写型立体画像表示装置では、1つの投射
レンズ24で、スクリーン2上にフルカラーの立体画像
やマルチカラーの立体画像を表示することができる。
【0139】《第8の効果》以上の理由から、従来の投
写型立体画像表示装置に比べて、本発明による投写型立
体画像表示装置では、システムサイズを半減させること
ができ、製造コストを大幅に低減させることができる。
【0140】《第9の効果》また、本発明による投写型
立体画像表示装置では、画像拡大ディスプレイ4A〜4
Cによってスクリーン2に投射される1台あたりの画像
の明るさを、従来の投写型立体画像表示装置501の右
眼用画像拡大投写ディスプレイ502および左眼用画像
拡大投写ディスプレイ503によってスクリーン506
に投射される1台あたりの画像の明るさの2倍程度まで
高めることができる。
【0141】《第10の効果》さらに、本発明による投
写型立体画像表示装置では、画像拡大投写ディスプレイ
4によってスクリーン2に2次元画像を表示させたと
き、立体画像を表示させたときに比べ、同じ解像度で画
像の明るさを2倍程度まで高めることができる。
【0142】《第11の効果》さらに、本発明による投
写型立体画像表示装置では、画像拡大投写ディスプレイ
4によってスクリーン2に2次元画像を表示させたと
き、立体画像を表示させたときに比べ、同じ明るさで画
像の解像度を2倍程度まで高めることができる。
【0143】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、同一
物体を左右の眼で見たときに生じる両眼視差のある左眼
用画像および右眼用画像を、互いに直交する直線偏波光
で表示し、これらの光画像を互いに直交する直線偏波光
だけ透過する偏光眼鏡を通して立体画像を見る眼鏡付き
の投写型立体画像表示装置に関するもので、特許請求の
範囲に記載された構成を有するので、以下に述べるよう
な効果を奏する。
【0144】(1)1台の投写型立体画像表示装置によ
って、マルチカラーおよびフルカラーの立体画像を表示
することができる。 (2)従って、設計レンズとしてズームレンズを用いれ
ば、投射画像の拡大・縮小を自由に行うことができる。 (3)従来の投写型立体画像表示装置で必然的に発生し
ていた右眼用および左眼用画像の左右の長さが違ういわ
ゆる台形歪が、全く発生しない。 (4)従って、従来の投写型立体画像表示装置で必然的
に発生していたスクリーン周辺での解像度の低下がな
い。 (5)ディスプレイとスクリーンとの位置調整は、投射
画像のサイズとフォーカス調整だけであり、従来の2台
の投写型立体画像表示装置で必須の調整項目である右眼
用画像と左眼用画像の重ね合わせ(レジストレーショ
ン)の調整を行う必要がない。 (6)従来の投写型立体画像表示装置に組み込まれてい
る予備的な偏光ビームスプリッタは不要である。 (7)従来の投写型立体画像表示装置に用いられる3組
の3原色光用投射光学系は不要であり、3原色光を1つ
の投射レンズに入射することができる。 (8)以上の理由で、従来の投写型立体画像表示装置に
比べて、装置のサイズの半減と、コストの大幅な低減が
可能になる。 (9)1台の本発明に係る投写型立体画像表示装置で、
従来の2台駆動方式の投写型立体画像表示装置とほぼ同
じ明るさの画像を表示することができる。 (10)1台の本発明に係る投写型立体画像表示装置
で、立体画像と立体画像の2倍の明るさをもつ2次元画
像を、立体画像とほぼ同じ解像度で表示できる。 (11)1台の本発明に係る投写型立体画像表示装置
で、立体画像と立体画像の約2倍の解像度をもつ2次元
画像を、立体画像とほぼ同じ明るさで表示できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の投写型立体画像表示装置の構成を示す
図である。
【図2】(a)は本発明の投写型立体画像表示装置の構
成部品である偏光ビームスプリッターを構成する直角3
角柱の構成を示す図、(b)は本発明の投写型立体画像
表示装置の構成部品である偏光ビームスプリッタの構成
を示す図である。
【図3】本発明の投写型立体画像表示装置の構成部品で
ある反射型空間光変調素子の構成を示す断面図である。
【図4】本発明の投写型立体画像表示装置の構成部品で
ある反射型空間光変調素子の2次元アレー状電極26と
スイッチ32の関係を示す断面図である。
【図5】本発明の投写型立体画像表示装置の構成部品で
ある反射型空間光変調素子の他の構成を示す断面図であ
る。
【図6】本発明の投写型立体画像表示装置の構成部品で
ある反射型空間光変調素子の他の構成を示す断面図であ
る。
【図7】本発明の投写型立体画像表示装置の構成部品で
ある反射型空間光変調素子の他の構成を示す断面図であ
る。
【図8】本発明の投写型立体画像表示装置の構成部品で
ある反射型空間光変調素子の他の構成を示す断面図であ
る。
【図9】本発明の投写型立体画像表示装置の構成部品で
ある反射型空間光変調素子の他の構成を示す断面図であ
る。
【図10】本発明の投写型立体画像表示装置の構成部品
である反射型空間光変調素子を構成するDAPモード液
晶と、このDAPモード液晶に入射する光の電気ベクト
ルの関係を示す図である。
【図11】本発明の投写型立体画像表示装置の他の構成
を示す図である。
【図12】反射型空間光変調素子を移動させる可動装置
を含む本発明の投写型立体画像表示装置の構成を示す図
である。
【図13】本発明の投写型立体画像表示装置の構成部品
である反射型空間光変調素子を移動させる可動装置の構
成を示す図である。
【図14】本発明の投写型立体画像表示装置の構成部品
である反射型空間光変調素子を移動させる他の可動装置
の構成を示す図である。
【図15】本発明の投写型立体画像表示装置の構成部品
である反射型空間光変調素子を移動させる他の可動装置
の構成を示す図である。
【図16】本発明の投写型立体画像表示装置の構成部品
である反射型空間光変調素子を移動させる他の可動装置
の構成を示す図である。
【図17】本発明の投写型立体画像表示装置の構成部品
である反射型空間光変調素子を移動させる他の可動装置
の構成を示す図である。
【図18】従来の投写型立体画像表示装置の構成の概要
を示す図である。
【図19】従来の投写型立体画像表示装置を構成する右
眼用画像拡大投写ディスプレイの構成の一部を示す図で
ある。
【図20】従来の投写型立体画像表示装置の構成部品で
ある反射型空間光変調素子の構成を示す断面図である。
【図21】従来の投写型立体画像表示装置の構成部品で
ある反射型空間光変調素子を構成するDAPモード液晶
分子の配向を示す図である。
【図22】従来の投写型立体画像表示装置の構成部品で
ある反射型空間光変調素子、投射レンズおよびスクリー
ンの光学的位置関係を示す図である。
【符号の説明】
1A,1B,1C:本発明の投写型立体画像表示装置、
2:スクリーン、3,3B:偏光眼鏡、4A,4B,4
C:画像拡大投写ディスプレイ、5:右眼用偏光板もし
くはフィルム、6:左眼用偏光板もしくはフィルム、5
Q:右眼用1/4波長板、6Q:左眼用1/4波長板、
7:光源部、8:白色光分配光学系、9B:B光用偏光
ビームスプリッタ、9G:G光用偏光ビームスプリッ
タ、9R:R光用偏光ビームスプリッタ、10:光源、
11:レンズ、12:赤外光カットフィルタ、13:紫
外光カットフィルタ、14:RGB光を反射するミラ
ー、15:R光を透過しGB光を反射するダイクロイッ
クミラー、16:G光を反射しB光を透過するダイクロ
イックミラー、17:R光を反射するミラー、18:赤
色P成分用および赤色S成分用反射型空間光変調素子2
2RP、22RSで変調され、かつR光用偏光ビームス
プリッタ9Rで合成されたR光、19:緑色P成分用お
よび緑色S成分用反射型空間光変調素子22GP、22
GSで変調され、かつG光用偏光ビームスプリッタ9G
で合成されたG光、20:青色P成分用および青色S成
分用反射型空間光変調素子22BP、22BSで変調さ
れ、かつB光用偏光ビームスプリッタ9Bで合成された
B光、21:ダイクロイックプリズム23から投射レン
ズに送られる光、21a:ダイクロイックプリズム23
から投射レンズに送られる光、22RP:P成分だけを
持つ赤色の直線偏波光を変調する赤色P成分用反射型空
間光変調素子、22GP:P成分だけを持つ緑色の直線
偏波光を変調する緑色P成分用反射型空間光変調素子、
22BP:P成分だけを持つ青色の直線偏波光を変調す
る青色P成分用反射型空間光変調素子、22RS:S成
分だけを持つ赤色の直線偏波光を変調する赤色S成分用
反射型空間光変調素子、22GS:S成分だけを持つ緑
色の直線偏波光を変調する緑色S成分用反射型空間光変
調素子、22BS:S成分だけを持つ青色の直線偏波光
を変調する青色S成分用反射型空間光変調素子、22−
1,22−2,22−3,22−4:反射型空間光変調
素子、23:ダイクロイックプリズム、24:投射レン
ズ、25:シリコンあるいはガラス等からなる基板、2
5a:シリコン基板、25b,25c:ガラス基板、2
5d:基板、25f:光吸収板、26:2次元アレー状
電極、27:平板状透明電極、28:光変調層、29:
反射防止膜、30:透明基板、31:反射防止膜、3
2:スイッチ、33:画像電気信号供給線、34:走査
信号供給線、35:直線偏波光、40:MOSトランジ
スタ、41:ソース電極線、42:ドレイン電極線、4
3:ゲート電極線、44,45:絶縁層、46:コンデ
ンサ、47:遮光層、48:絶縁層、49:誘電体多層
膜ミラー、50:ゲート電極、51:SiNx絶縁層、
52:(a−Si)チャンネル層、53:SiNx絶縁
層、54:ソース電極、55:n+a−Si膜、56:
SiNx絶縁層、57:ドレイン電極、58:遮光層、
60:絶縁膜、61:Ta膜電極、62,63,64:
絶縁膜、69:電極、80:DAPモード液晶分子、8
1:DAPモード液晶分子の長軸と平行な方向を含む平
面、82:平面81と直交し、直線偏波光の進行方向を
含む平面、83:直線偏波光の電気ベクトル、90R:
R光用1/4波長板、90G:G光用1/4波長板、9
0B:B光用1/4波長板、100R:R光用可動装
置、100G:G光用可動装置、100B:B光用可動
装置、110:手動の可動装置、111:架体、11
2:アリ溝、113:ステージ、114:ハンドル、1
20:可動装置110を2個組み合わせた他の可動装
置、131,132:マイクロメータ、133:ステー
ジ、130:マイクロメータを用いた可動装置、14
0:電動の可動装置、141,142:ステッピングモ
ータ、143:ステージ、144,146:ケーブル、
147,149:他のケーブル、145:コネクタ、1
48:他のコネクタ、150:制御装置、160:他の
電動の可動装置、161:ピエゾ素子、162:ステー
ジ、163:ケーブル、164:駆動装置、RR:右眼
用R画像電気信号、RG:右眼用G画像電気信号、R
B:右眼用B画像電気信号、LR:左眼用R画像電気信
号、LG:左眼用G画像電気信号、LB:左眼用B画像
電気信号。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白色光を発生する光源部と、 この光源部から出射された白色光を赤色光、緑色光、青
    色光の3原色光に分解して別々の光路に振り分ける機能
    を持つダイクロイックミラーを含む白色光分配光学系
    と、 この白色光分配光学系により分解された赤色光を互いに
    直交するP成分だけを持つ直線偏波光とS成分だけを持
    つ直線偏波光に分離する赤色光用偏光ビームスプリッタ
    と、 前記白色光分配光学系により分解された緑色光を互いに
    直交するP成分だけを持つ直線偏波光とS成分だけを持
    つ直線偏波光に分離する緑色光用偏光ビームスプリッタ
    と、 前記白色光分配光学系により分解された青色光を互いに
    直交するP成分だけを持つ直線偏波光とS成分だけを持
    つ直線偏波光に分離する青色光用偏光ビームスプリッタ
    と、 前記赤色光用偏光ビームスプリッタにより分離された赤
    色のP成分だけを持つ直線偏波光を任意の偏光状態の光
    に変える赤色P成分用反射型空間光変調素子と、 前記緑色光用偏光ビームスプリッタにより分離された緑
    色のP成分だけを持つ直線偏波光を任意の偏光状態の光
    に変える緑色P成分用反射型空間光変調素子と、 前記青色光用偏光ビームスプリッタにより分離された青
    色のP成分だけを持つ直線偏波光を任意の偏光状態の光
    に変える青色P成分用反射型空間光変調素子と、 前記赤色光用偏光ビームスプリッタにより分離された赤
    色のS成分だけを持つ直線偏波光を任意の偏光状態の光
    に変える赤色S成分用反射型空間光変調素子と、 前記緑色光用偏光ビームスプリッタにより分離された緑
    色のS成分だけを持つ直線偏波光を任意の偏光状態の光
    に変える緑色S成分用反射型空間光変調素子と、 前記青色光用偏光ビームスプリッタにより分離された青
    色のS成分だけを持つ直線偏波光を任意の偏光状態の光
    に変える青色S成分用反射型空間光変調素子と、 前記各反射型空間光変調素子によって変調されたP成分
    およびS成分の赤色光、緑色光、青色光を前記各別の偏
    光ビームスプリッタを介して入射し、これらの入射光を
    合成して1つの光路から出射するダイクロイックプリズ
    ムと、 このダイクロイックプリズムにより合成された光を投射
    する投射レンズと、 を少なくとも有することを特徴とする投写型立体画像表
    示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の投写型立体画像表示装
    置において、 前記赤色P成分用反射型空間光変調素子は、両眼視差信
    号の内の右眼用かつ赤色光用画像電気信号で駆動し、 前記赤色S成分用反射型空間光変調素子は、両眼視差信
    号の内の左眼用かつ赤色光用画像電気信号で駆動し、 前記緑色P成分用反射型空間光変調素子は、両眼視差信
    号の内の右眼用かつ緑色光用画像電気信号で駆動し、 前記緑色S成分用反射型空間光変調素子は、両眼視差信
    号の内の左眼用かつ緑色光用画像電気信号で駆動し、 前記青色P成分用反射型空間光変調素子は、両眼視差信
    号の内の右眼用かつ青色光用画像電気信号で駆動し、 前記青色S成分用反射型空間光変調素子は、両眼視差信
    号の内の左眼用かつ青色光用画像電気信号で駆動し、 前記赤色P成分用反射型空間光変調素子と前記赤色S成
    分用反射型空間光変調素子で変調された赤色光を再び前
    記赤色光用偏光ビームスプリッタに導き、赤色のP成分
    だけを持つ直線偏波光とS成分だけを持つ直線偏波光を
    選択して前記ダイクロイックプリズムに導き、 前記緑色P成分用反射型空間光変調素子と前記緑色S成
    分用反射型空間光変調素子で変調された緑色光を再び前
    記緑色光用偏光ビームスプリッタに導き、緑色のP成分
    だけを持つ直線偏波光とS成分だけを持つ直線偏波光を
    選択して前記ダイクロイックプリズムに導き、 前記青色P成分用反射型空間光変調素子と前記青色S成
    分用反射型空間光変調素子で変調された青色光を再び前
    記青色光用偏光ビームスプリッタに導き、青色のP成分
    だけを持つ直線偏波光とS成分だけを持つ直線偏波光を
    選択して前記ダイクロイックプリズムに導き、 前記ダイクロイックプリズムを通過した3原色光を合成
    して前記投射レンズを経由してスクリーンに導き、 スクリーンの反射光を、右眼用偏光板または偏光フィル
    ムと左眼用偏光板または偏光フィルムの各光透過容易軸
    が互いに直交した偏光眼鏡で見ることを特徴とする投写
    型立体画像表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の投写型立体画像表示装
    置において、 前記赤色P成分用反射型空間光変調素子は、両眼視差信
    号の内の左眼用かつ赤色光用画像電気信号で駆動し、 前記赤色S成分用反射型空間光変調素子は、両眼視差信
    号の内の右眼用かつ赤色光用画像電気信号で駆動し、 前記緑色P成分用反射型空間光変調素子は、両眼視差信
    号の内の左眼用かつ緑色光用画像電気信号で駆動し、 前記緑色S成分用反射型空間光変調素子は、両眼視差信
    号の内の右眼用かつ緑色光用画像電気信号で駆動し、 前記青色P成分用反射型空間光変調素子は、両眼視差信
    号の内の左眼用かつ青色光用画像電気信号で駆動し、 前記青色S成分用反射型空間光変調素子は、両眼視差信
    号の内の右眼用かつ青色光用画像電気信号で駆動し、 前記赤色P成分用反射型空間光変調素子と前記赤色S成
    分用反射型空間光変調素子で変調された赤色光を再び前
    記赤色光用偏光ビームスプリッタに導き、赤色のP成分
    だけを持つ直線偏波光とS成分だけを持つ直線偏波光を
    選択して前記ダイクロイックプリズムに導き、 前記緑色P成分用反射型空間光変調素子と前記緑色S成
    分用反射型空間光変調素子で変調された緑色光を再び前
    記緑色光用偏光ビームスプリッタに導き、緑色のP成分
    だけを持つ直線偏波光とS成分だけを持つ直線偏波光を
    選択して前記ダイクロイックプリズムに導き、 前記青色P成分用反射型空間光変調素子と前記青色S成
    分用反射型空間光変調素子で変調された青色光を再び前
    記青色光用偏光ビームスプリッタに導き、青色のP成分
    だけを持つ直線偏波光とS成分だけを持つ直線偏波光を
    選択して前記ダイクロイックプリズムに導き、 前記ダイクロイックプリズムを通過した3原色光を合成
    して前記投射レンズを経由してスクリーンに導き、 スクリーンの反射光を、左眼用偏光板または偏光フィル
    ムと、右眼用偏光板または偏光フィルムの各光透過容易
    軸が互いに直交した偏光眼鏡で見ることを特徴とする投
    写型立体画像表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載の投写
    型立体画像表示装置において、 前記各反射型空間光変調素子は、 透明電極を積層した透明基板と、 印加電圧が小さいかゼロで液晶分子が動かないオフ状態
    のとき液晶分子の長軸と平行な方向が前記透明基板の表
    面に対して垂直方向に配列する、または垂直方向から数
    度以内のずれになるよう配列する負の誘電率異方性を持
    つネマチック液晶を備えた光変調層と、 この光変調層に積層された2次元アレー状電極と、 この2次元アレー状電極に電圧を加え、前記ネマチック
    液晶の配列を1画素ごとに制御するマトリックス状に配
    列した電子回路を持つ基板と、 を少なくとも有することを特徴とする投写型立体画像表
    示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から3のいずれかに記載の投写
    型立体画像表示装置において、 前記各反射型空間光変調素子は、 透明電極を積層した透明基板と、 印加電圧が小さいかゼロのオフ状態のとき前記透明基板
    の表面と平行に配列し、かつ前記透明基板に最も近いネ
    マチック液晶分子の長軸に平行な方向と透明基板に最も
    離れたネマチック液晶分子の長軸に平行な方向が、45
    度の角度をなすように配列した正の誘電率異方性を持つ
    45度捻れネマチック液晶を備えた光変調層と、 この光変調層に積層された2次元アレー状電極と、 この2次元アレー状電極に電圧を加え、前記45度捻れ
    ネマチック液晶の配列を1画素ごとに制御するマトリッ
    クス状に配列した電子回路を持つ基板と、 を少なくとも有することを特徴とする投写型立体画像表
    示装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれかに記載の投写
    型立体画像表示装置において、 前記赤色P成分用反射型空間光変調素子、緑色P成分用
    反射型空間光変調素子および青色P成分用反射型空間光
    変調素子を設計した所定の位置に固定するとともに、赤
    色S成分用反射型空間光変調素子、緑色S成分用反射型
    空間光変調素子および青色S成分用反射型空間光変調素
    子の位置を、両眼視差信号や投射レンズとスクリーンの
    距離に応じて変更できる可動装置を設けた、 ことを特徴とする投写型立体画像表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から5のいずれかに記載の投写
    型立体画像表示装置において、 前記赤色S成分用反射型空間光変調素子、緑色S成分用
    反射型空間光変調素子および青色S成分用反射型空間光
    変調素子を設計した所定の位置に固定するとともに、赤
    色P成分用反射型空間光変調素子、緑色P成分用反射型
    空間光変調素子および青色P成分用反射型空間光変調素
    子の位置を、両眼視差信号や投射レンズとスクリーンの
    距離に応じて変更できる可動装置を設けた、 ことを特徴とする投写型立体画像表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載の投写型立体画
    像表示装置において、 前記可動装置として、アリ溝案内式による手動の移動
    台、アリ溝より精度の高いV溝レールとクロスローラー
    などで移動ガイドを構成し、マイクロメータの回転を移
    動量に置き換えるマイクロメータ式の手動の移動台、マ
    イクロメータとステッピングモータを組み合わせて電気
    的に移動させる電動の移動台、ピエゾ効果を利用して電
    気的に移動させるピエゾ移動台の内の1種類あるいは2
    種類を組み合わせて赤色あるいは緑色あるいは青色S成
    分用反射型空間光変調素子、または赤色あるいは緑色あ
    るいは青色P成分用反射型空間光変調素子を移動させ
    る、 ことを特徴とする投写型立体画像表示装置。
  9. 【請求項9】 請求項1、4、5、6、7または8のい
    ずれかに記載の投写型立体画像表示装置において、 前記赤色P成分用反射型空間光変調素子と赤色S成分用
    反射型空間光変調素子を同一の赤色光用の画像電気信号
    で駆動し、かつ前記緑色P成分用反射型空間光変調素子
    と緑色S成分用反射型空間光変調素子を同一の緑色光用
    の画像電気信号で駆動し、かつ前記青色P成分用反射型
    空間光変調素子と青色S成分用反射型空間光変調素子を
    同一の青色光用の画像電気信号で駆動し、2次元画像を
    表示する、 ことを特徴とする投写型立体画像表示装置。
  10. 【請求項10】 請求項1、4、5、6、7または8の
    いずれかに記載の投写型立体画像表示装置において、 前記赤色P成分用反射型空間光変調素子を赤色光用テレ
    ビ信号の奇数ライン信号で、前記赤色S成分用反射型空
    間光変調素子を赤色光用テレビ信号の偶数ライン信号で
    それぞれ駆動し、かつ前記緑色P成分用反射型空間光変
    調素子を緑色光用テレビ信号の奇数ライン信号で、前記
    緑色S成分用反射型空間光変調素子を緑色光用テレビ信
    号の偶数ライン信号でそれぞれ駆動し、かつ前記青色P
    成分用反射型空間光変調素子を青色光用テレビ信号の奇
    数ライン信号で、青色S成分用反射型空間光変調素子を
    青色光用テレビ信号の偶数ライン信号でそれぞれ駆動
    し、かつスクリーンの反射光を、右眼用偏光板もしくは
    偏光フィルムと左眼用偏光板もしくは偏光フィルムの各
    光透過容易軸が互いに直交した偏光眼鏡で、2次元画像
    を見ることを特徴とする投写型立体画像表示装置。
  11. 【請求項11】 請求項1、4、5、6、7または8の
    いずれかに記載の投写型立体画像表示装置において、 前記赤色P成分用反射型空間光変調素子を赤色光用テレ
    ビ信号の偶数ライン信号で、前記赤色S成分用反射型空
    間光変調素子を赤色光用テレビ信号の奇数ライン信号で
    それぞれ駆動し、かつ前記緑色P成分用反射型空間光変
    調素子を緑色光用テレビ信号の偶数ライン信号で、前記
    緑色S成分用反射型空間光変調素子を緑色光用テレビ信
    号の奇数ライン信号でそれぞれ駆動し、かつ前記青色P
    成分用反射型空間光変調素子を青色光用テレビ信号の偶
    数ライン信号で、青色S成分用反射型空間光変調素子を
    青色光用テレビ信号の奇数ライン信号でそれぞれ駆動
    し、かつスクリーンの反射光を、右眼用偏光板もしくは
    偏光フィルムと左眼用偏光板もしくは偏光フィルムの各
    光透過容易軸が互いに直交した偏光眼鏡で、2次元画像
    を見ることを特徴とする投写型立体画像表示装置。
  12. 【請求項12】 請求項1、4、5、6、7または8の
    いずれかに記載の投写型立体画像表示装置において、 前記赤色S成分用反射型空間光変調素子と、緑色S成分
    用反射型空間光変調素子と、青色S成分用反射型空間光
    変調素子を同一距離だけ移動させて、赤色のP成分だけ
    を持つ直線偏波光と緑色のP成分だけを持つ直線偏波光
    と青色P成分だけを持つ直線偏波光による合成画像と、
    赤色S成分だけを持つ直線偏波光と緑色S成分だけを持
    つ直線偏波光と青色S成分だけを持つ直線偏波光による
    合成画像とが、スクリーン面において1画素ピッチ以下
    の距離で、かつゼロでない距離だけ垂直方向にずれるよ
    うにし、かつ前記赤色P成分用反射型空間光変調素子を
    赤色光用テレビ信号の奇数ライン信号で、前記赤色S成
    分用反射型空間光変調素子を赤色光用テレビ信号の偶数
    ライン信号でそれぞれ駆動し、かつ前記緑色P成分用反
    射型空間光変調素子を緑色光用テレビ信号の奇数ライン
    信号で、前記緑色S成分用反射型空間光変調素子を緑色
    光用テレビ信号の偶数ライン信号でそれぞれ駆動し、か
    つ前記青色P成分用反射型空間光変調素子を青色光用テ
    レビ信号の奇数ライン信号で、前記青色S成分用反射型
    空間光変調素子を青色光用テレビ信号の偶数ライン信号
    でそれぞれ駆動して、2次元画像を表示することを特徴
    とする投写型立体画像表示装置。
  13. 【請求項13】 請求項1、4、5、6、7または8の
    いずれかに記載の投写型立体画像表示装置において、 前記赤色S成分用反射型空間光変調素子と、緑色S成分
    用反射型空間光変調素子と、青色S成分用反射型空間光
    変調素子を同一距離だけ移動させて、赤色のP成分だけ
    を持つ直線偏波光と緑色のP成分だけを持つ直線偏波光
    と青色P成分だけを持つ直線偏波光による合成画像と、
    赤色S成分だけを持つ直線偏波光と緑色S成分だけを持
    つ直線偏波光と青色S成分だけを持つ直線偏波光による
    合成画像とが、スクリーン面において1画素ピッチ以下
    の距離で、かつゼロでない距離だけ垂直方向にずれるよ
    うにし、かつ前記赤色P成分用反射型空間光変調素子を
    赤色光用テレビ信号の偶数ライン信号で、前記赤色S成
    分用反射型空間光変調素子を赤色光用テレビ信号の奇数
    ライン信号でそれぞれ駆動し、かつ前記緑色P成分用反
    射型空間光変調素子を緑色光用テレビ信号の偶数ライン
    信号で、前記緑色S成分用反射型空間光変調素子を緑色
    光用テレビ信号の奇数ライン信号でそれぞれ駆動し、か
    つ前記青色P成分用反射型空間光変調素子を青色光用テ
    レビ信号の偶数ライン信号で、前記青色S成分用反射型
    空間光変調素子を青色光用テレビ信号の奇数ライン信号
    でそれぞれ駆動して、2次元画像を表示することを特徴
    とする投写型立体画像表示装置。
  14. 【請求項14】 請求項1、2、3、4または5に記載
    の投写型立体画像表示装置において、 前記各赤色光、緑色光、青色光用反射型空間光変調素子
    の内のいずれかの原色光用でP成分だけ、およびS成分
    だけを持つ直線偏波光を変調する2個の反射型空間光変
    調素子の各2次元マトリックス電極を構成するm行n列
    に配列した微小な画素電極に供給される右眼用および左
    眼用画像電気信号をそれぞれPij、Sij(ただし、i=
    1〜m,j=1からn)とし、黒レベルを表す画像電気
    信号をB0とし、さらに前記投写型立体表示装置に入力
    する赤色光用画像電気信号、緑色光用画像電気信号、青
    色光用画像電気信号の内のいずれかの電気信号で右眼用
    および左眼用の画像電気信号をそれぞれRij、Lij(た
    だし、i=1からm,j=1〜n)とし、 【数1】Pij=Sij=B0 ただし、1≦
    i≦m,1≦j≦k<n Pij=Rij,Sij=Lij-k ただし、1≦i≦m,k
    <j≦n となるように各2次元マトリックス電極に右眼用および
    左眼用画像電気信号Pij、Sijを割り当てて、反射型空
    間光変調素子を移動させずに立体画像を表示することを
    特徴とする投写型立体画像表示装置。
  15. 【請求項15】 請求項1、2、3、4または5に記載
    の投写型立体画像表示装置において、 前記各赤色光、緑色光、青色光用反射型空間光変調素子
    の内のいずれかの原色光用でP成分だけ、およびS成分
    だけを持つ直線偏波光を変調する2個の反射型空間光変
    調素子の各2次元マトリックス電極を構成するm行n列
    に配列した微小な画素電極に供給される左眼用および右
    眼用画像電気信号をそれぞれPij、Sij(ただし、i=
    1〜m,j=1からn)とし、黒レベルを表す画像電気
    信号をB0とし、さらに前記投写型立体表示装置に入力
    する赤色光用画像電気信号、緑色光用画像電気信号、青
    色光用画像電気信号の内のいずれかの電気信号で右眼用
    および左眼用の画像電気信号をそれぞれRij、Lij(た
    だし、i=1からm,j=1〜n)とし、 【数2】Pij=Sij=B0 ただし、1≦
    i≦m,1≦j≦k<n Pij=Lij,Sij=Rij-k ただし、1≦i≦m,k
    <j≦n となるように各2次元マトリックス電極に左眼用および
    右眼用画像電気信号Pij、Sijを割り当てて、反射型空
    間光変調素子を移動させずに立体画像を表示することを
    特徴とする投写型立体画像表示装置。
  16. 【請求項16】 請求項14または15に記載の投写型
    立体画像表示装置において、 立体画像信号の内の左眼用画像信号と反射型空間光変調
    素子を構成する2次元マトリックス電極との位置関係を
    変える手段として、フレームメモリを用いることを特徴
    とする投写型立体画像表示装置。
  17. 【請求項17】 請求項2に記載の投写型立体画像表示
    装置において、 赤色光用偏光ビームスプリッタとダイクロイックプリズ
    ムとの間に赤色光用偏光ビームスプリッタから出射した
    赤色の直線偏波光を円偏波光あるいは円偏光に近い偏光
    状態を持つ楕円偏波光に変換する赤色光用1/4波長板
    を設け、かつ緑色光用偏光ビームスプリッタとダイクロ
    イックプリズムとの間に緑色光用偏光ビームスプリッタ
    から出射した緑色の直線偏波光を円偏波光あるいは円偏
    光に近い偏光状態を持つ楕円偏波光に変換する緑色光用
    1/4波長板を設け、かつ青色光用偏光ビームスプリッ
    タとダイクロイックプリズムとの間に青色光用偏光ビー
    ムスプリッタから出射した青色の直線偏波光を円偏波光
    あるいは円偏光に近い偏光状態を持つ楕円偏波光に変換
    する青色光用1/4波長板を設け、かつ右眼用の1/4
    波長板と偏光板、および左眼用の1/4波長板と前記偏
    光板の光透過容易軸と直交する光透過容易軸を持つ偏光
    板からなる偏光眼鏡で立体画像を見ることを特徴とする
    投写型立体画像表示装置。
JP10090431A 1998-04-02 1998-04-02 投写型立体画像表示装置 Pending JPH11289559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10090431A JPH11289559A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 投写型立体画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10090431A JPH11289559A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 投写型立体画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11289559A true JPH11289559A (ja) 1999-10-19

Family

ID=13998431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10090431A Pending JPH11289559A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 投写型立体画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11289559A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039201A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Nitto Kogaku Kk 立体映像投映光学エンジン
JP2009116099A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Victor Co Of Japan Ltd 光学システム及び投射型表示装置
CN101937133A (zh) * 2009-06-26 2011-01-05 松下电器产业株式会社 投影式显示装置
WO2014132675A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 ソニー株式会社 画像投写装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148288A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Nec Home Electronics Ltd 立体テレビジヨン表示装置
JPS63236494A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd 画像投影テレビ
JPH0377572U (ja) * 1989-11-30 1991-08-05
JPH0452634A (ja) * 1990-06-21 1992-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶ビデオプロジェクター
JPH089421A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像装置
JPH08265803A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 投射型立体画像表示システム
JPH08304004A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Jiemini Kogyo Kk 位置調整装置
JPH08331602A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Sony Corp ビデオプロジェクター装置
JPH0996780A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 投射型立体画像表示システム
JPH1048762A (ja) * 1996-05-09 1998-02-20 Pioneer Electron Corp 投射型画像表示装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148288A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Nec Home Electronics Ltd 立体テレビジヨン表示装置
JPS63236494A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd 画像投影テレビ
JPH0377572U (ja) * 1989-11-30 1991-08-05
JPH0452634A (ja) * 1990-06-21 1992-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶ビデオプロジェクター
JPH089421A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像装置
JPH08265803A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 投射型立体画像表示システム
JPH08304004A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Jiemini Kogyo Kk 位置調整装置
JPH08331602A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Sony Corp ビデオプロジェクター装置
JPH0996780A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 投射型立体画像表示システム
JPH1048762A (ja) * 1996-05-09 1998-02-20 Pioneer Electron Corp 投射型画像表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039201A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Nitto Kogaku Kk 立体映像投映光学エンジン
JP2009116099A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Victor Co Of Japan Ltd 光学システム及び投射型表示装置
CN101937133A (zh) * 2009-06-26 2011-01-05 松下电器产业株式会社 投影式显示装置
WO2014132675A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 ソニー株式会社 画像投写装置
JPWO2014132675A1 (ja) * 2013-02-27 2017-02-02 ソニー株式会社 画像投写装置
US10298918B2 (en) 2013-02-27 2019-05-21 Sony Corporation Image projection apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721641B2 (ja) 映像投影装置
US8794764B2 (en) Stereoscopic projection system employing spatial multiplexing at an intermediate image plane
US8529066B2 (en) Projector that switches between polarization states
US7926949B1 (en) Dual-mode three-dimensional projection display
US20070132953A1 (en) Stereoscopic display apparatus using LCD panel
US20070206155A1 (en) Steady state surface mode device for stereoscopic projection
CN113748671B (zh) 用于可变分辨率屏幕的方法和装置
GB2317524A (en) Three dimensional stereoscopic projection display
US7034784B2 (en) Optical shifter and optical display system
US20010028416A1 (en) System and method for displaying 3D imagery using a dual projector 3D stereoscopic projection system
CN100385291C (zh) 具有偏振和颜色回收的成像光源
JP3297191B2 (ja) 投写型表示装置
JP3890926B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JP2006058588A (ja) 光学デバイス、光学装置、表示装置及び立体画像表示装置
JPH11289559A (ja) 投写型立体画像表示装置
TWI386035B (zh) 立體顯示裝置及立體顯示方法
US5777696A (en) Compact projection apparatus for generating high-quality images
JPH0996780A (ja) 投射型立体画像表示システム
JP2015145934A (ja) プロジェクター
JPH06217347A (ja) 立体映像表示システム
JP2020181133A (ja) 投射型表示装置
Suehiro et al. Integral 3D TV using ultrahigh-definition D-ILA device
JP2795618B2 (ja) 投射型表示装置
JPH05127121A (ja) 立体表示システム
JPH11282379A (ja) 投写型ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801