JPS62198962A - ドキユメント保管検索装置 - Google Patents

ドキユメント保管検索装置

Info

Publication number
JPS62198962A
JPS62198962A JP61042226A JP4222686A JPS62198962A JP S62198962 A JPS62198962 A JP S62198962A JP 61042226 A JP61042226 A JP 61042226A JP 4222686 A JP4222686 A JP 4222686A JP S62198962 A JPS62198962 A JP S62198962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
auxiliary information
information
logical structure
logic structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61042226A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayasu Miki
孝保 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61042226A priority Critical patent/JPS62198962A/ja
Publication of JPS62198962A publication Critical patent/JPS62198962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、文字1図形1画像1表データ、音声などから
構成され、特定の意味を対応付けた論理構造をもつドキ
ュメントに対し、ドキュメント論理構造構成要素と、そ
の提示画面上の位置を相対的に対応付けた論理構造の全
体あるいは部分像を、論理構造にそって、順次提示し、
提示画面上の位置を指定してゆくことによって、目的と
するデータの保管検索を行なうドキュメント保管検索装
置に関するものである。
従来の技術 従来のドキュメント保管検索装置は、階層構造などの構
造をもったドキュメントを検索提示する場合、目的とす
るデータの識別名があらかじめ判っている場合は、即提
示を行ない、探そうとするデータの識別名があいまいな
場合、内容に関する検索を行ないたい場合は、単にキー
ワードを指定することによって、求めるデータを検索し
たり、ドキュメントの特定の意味を対応付けた論理構造
を利用者自身が記憶していて、その論理位置を指定した
後その後位置の範囲内で、該当データを一覧表示したり
、キーワード検索を行なったりしている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような装置では、文字1図形2画像
2表データ、音声などが構成要素となシ階層構造などの
論理構造を有したドキュメントの内容を検索したい場合
、利用者がその論理構造を記憶している必要があり、又
、記憶があいまいな場合は、検索のだめの試行錯誤が頻
繁になる。
本発明は、かかる点に鑑み、検索対象となるドキュメン
トの論理構造構成要素を提示画面上の位置と相対的に対
応させて、利用者の要求に応じて論理構造にそって画面
上に提示してゆき、論理構造上の特定の位置でその範囲
に含まれるドキュメント構成要素あるいは補助情報を必
要に応じて提示することによって、ドキュメントの構成
要素を、その論理構造と提示画面とを対応させた相対位
置によって検索することを可能とする装置を提供するこ
とを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、利用者からの入力を得る入力手段、文字5図
形2画像2表データ、音声などのドキュメント構成要素
が蓄積された蓄積手段、ドキュメントに関する補助情報
、論理構造情報が蓄積された補助情報蓄積手段、及び提
示手段を制御して、対象とするドキュメントの論理構造
と提示画面を対応させ、相対位置による検索を行なう制
御手段を備えた装置である。
作  用 本発明は前記した構成により、利用者が検索しようとす
るドキュメントのもつ論理構造の全体像と、全体におけ
る目的物の位置を容易に把握することを可能にし、その
結果、目的物の位置を容易に検索あるいは指示可能とし
、高速に該当するデータを得ることが出来る。
実施例 第1図は、本発明の一実施例におけるドキュメント保管
検索装置のブロック図を示すものである。
11は、利用者からの入力を受は付ける入力手段、12
は、文字1図形1画像2表データ、音声などを蓄積する
蓄積手段、13は、蓄積手段12に入れられた、文字2
図形2画像2表データ、音声などを構成要素とするドキ
ュメントとしての、特定の意味を対応付けた論理構造情
報及び、前記構成要素と前記論理構造情報に関する補助
情報を蓄積する、補助情報蓄積手段、14は、蓄積手段
12に蓄積された、文字9図形1画像1表データ、音声
などと、補助情報蓄積手段13に蓄積された論理構造情
報、補助情報、及び入力手段11より入力された情報を
管理、制御し、ドキュメントの保管検索を行なう制御手
段、15は、前記制御手段14によって、管理、制御、
検索された情報を画面に表示する提示手段である。
第1図において、以上のように構成された本実施例の装
置について、以下にその動作を説明する。
文字2図形2画像1表データ、音声などのドキュメント
構成要素を蓄積手段12に蓄積し、ドキュメントが一般
的に有する。第2図に示されるような階層構造などの論
理構造に関する情報と、論理構造そのものや論理構造上
の節部に対応付けられた特定の意味(例えば、利用者の
所有権や、キャビネット・バインダー・文書あるいは、
章・節・項などの階層構造基など。)に関する補助情報
を、補助情報蓄積手段13に蓄積し、補助情報蓄積手段
13と制御手段14と提示手段15によって、第3図に
示すように、提示画面上の提示空間に、論理構造上の位
置に応じて、論理構造情報あるいは補助情報を領域分割
提示する。利用者はカーソルやマウスなどの入力手段1
1によって分割提示された領域のうち該当するものを指
定する。
制御手段14は指定された領域に関して、必要に応じて
ドキュメント情報や補助情報あるいは、指定領域に対応
する論理構造の下位論理構造を提示゛ 空間に提示する
。、下位論理構造を提示空間に領域分割提示する際に制
御手段14は、新規提示空間におけるカーソル提示位置
を、前記指定領域内におけるカーソルの位置と相似的な
位置に自動的に再設定する。
第4図に制御手段14の内部のブロック図および第1図
に示された各要素との関連図を示し、第6図に領域分割
提示とカーソル制御の例を示す。
保管検索制御手段41は、補助情報蓄積手段13と入力
手段11からの情報をもとに、領域分割制御手段44を
通じて初期論理構造を領域分割提示し、カーソル設定手
段42を通じて初期カーソルを提示する。利用者はカー
ソルが目的物を指しているかどうか判断し、もし必要で
あれば目的物の提示を要求する。保管検索制御手段41
は、入力手段11.蓄積手段12.補助情報蓄積手段1
3からの情報をもとに領域分割制御手段44を通じてド
キュメント構成要素あるいに補助情報などの目的物を提
示する。保管検索制御手段41は入力手段11からの入
力をもとにカーソル設定手段42を通じてカーソルを新
規位置に設定する。指定位置解析手段43は、カーソル
設定手段42からのカーソル設定情報と領域分割制御手
段44からの領域分割情報をもとに、カーソルによって
、論理構造上のどの領域が指定されたのかを解析する。
保管検索制御手段41は、指定位置解析手段43゜補助
情報蓄積手段13及び入力手段11からの情報をもとに
、指定された領域の下位あるいは上位の論理構造を領域
分割提示し、提示空間内にカーソルを新規設定する。こ
の時、新規設定するカーソルの位置は、旧カーソルの指
定していた旧領域内における位置と相似的な位置とする
以上のように本実施例によれば、文字2図形。
画像1表データ、音声などを構成要素とし特定の構造を
有したドキュメントが、その構造にそって順次提示され
、分割領域をカーソル等をもちいて指定することによっ
て目的物を容易に検索でき、さらに順次提示されるカー
ソルをそのままの位置で指定しつづけることによって初
期提示空間で最初に指定した位置に対応する目的物を得
ることが出来る。すなわちドキュメントの構成要素や構
造を提示画面の位置に対応させることが可能となる。
又、論理構造の任意の位置で構成要素や補助情報に追加
、削除などの変更があった場合にも、全体の関係を保つ
だめの変更は、その位置の範囲内で納まり全体に及ばな
いため制御が非常に簡単である。
なお、本実施例において、領域分割は等分割の例を示し
たが、補助情報をもちいて、提示する個々の領域の大き
さを、保管しているデータ量に対応させたり、あらかじ
め用意されている格納領域の大きさに対応させてもよい
。又、それらを必要に応じて切り換えて提示することも
容易に可能である。又、提示空間は一次元の例を示した
が、これは二次元以上の空間としてもよいし、提示空間
を例えばキャビネットやバインダーなど日常身近かを物
に類似させればさらに利用者との親和性はよくなる。さ
らに本実施例ではカーソルの提示位置を前指定領域内の
位置と相似的な位置としたが、特定の比率を掛けるなど
何らかの相対的な位置制御をしてもよい。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、利用者にとって、
従来キーワードや名前による検索をしていたものが、そ
れに付加する形で論理構造位置や画面上の位置などの記
憶をもとに検索することが可能となり、利用者自身の空
間認識能力を検索に役立てることによって、利用者の感
覚によシ対応した形で、求めるものを高速に得る効果が
ちも
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例のドキュメント保管検
索装置のブロック図、第2図はドキュメントが一般的に
有している論理構造である階層構造の例を示す構造図、
第3図は提示手段に提示される提示空間領域分割の例を
示す説明図、第4図は制御手段の内部ブロック図、第6
図は分割提示の流れ図である。 11・・・・・・入力手段、12・・・・・・蓄積手段
、13・・・・・・補助情報蓄積手段、14・・・・・
・制御手段、16・・・・・・提示手段、41・・・・
・・保管検索制御手段、42・・・・・・カーソル設定
手段、43・・・・・・指定位置解析手段、44・・・
・・・領域分割制御手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1外 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 利用者からの入力を受けつける入力手段と、文字、図形
    、画像、表データ、音声などのドキュメントの構成要素
    を蓄積する蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄積されたドキ
    ュメントの構成要素に関する補助情報及び、前記構成要
    素間の論理構造情報を蓄積する補助情報蓄積手段と、前
    記蓄積手段に蓄積されたドキュメントの構成要素と、前
    記補助情報蓄積手段に蓄積された補助情報、論理構造情
    報、及び、前記入力手段によって入力された情報を管理
    、制御し、ドキュメントの検索を行なう制御手段と、前
    記制御手段によって管理、制御、検索された情報を提示
    する提示手段を有し、前記制御手段は、前記提示手段に
    よって提示される論理構造の提示画面上の位置と、論理
    構造構成要素を相対的に対応付け、前記位置を指定する
    手段を有することを特徴とするドキュメント保管検索装
    置。
JP61042226A 1986-02-27 1986-02-27 ドキユメント保管検索装置 Pending JPS62198962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042226A JPS62198962A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 ドキユメント保管検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042226A JPS62198962A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 ドキユメント保管検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198962A true JPS62198962A (ja) 1987-09-02

Family

ID=12630114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042226A Pending JPS62198962A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 ドキユメント保管検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198962A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023044896A (ja) * 2021-09-21 2023-04-03 カシオ計算機株式会社 電子機器、表示方法、及び表示プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995645A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Toshiba Corp 情報整理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995645A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Toshiba Corp 情報整理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023044896A (ja) * 2021-09-21 2023-04-03 カシオ計算機株式会社 電子機器、表示方法、及び表示プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603056A (ja) 情報整理装置
JPH0432427B2 (ja)
JPH11212998A (ja) データ表示装置及び記録媒体
KR20000017909A (ko) 인터넷상에서의 정보검색장치 및 이를 이용한 정보검색방법
JPS62198962A (ja) ドキユメント保管検索装置
JPH01152527A (ja) データ検索装置の検索データ入力方法
JPH0322014A (ja) メニュー選択方法
JPH06180663A (ja) 電子ファイリングシステム
JP2845897B2 (ja) 文書検索・表示方法および装置
JPH04101273A (ja) 地図検索方法
JP2003167908A (ja) 文書共有方法及びその実施システム並びにその処理プログラム
JPH05324438A (ja) データベース管理装置
JP2940567B2 (ja) 画像データベースシステム
JPH0514304B2 (ja)
JPH036191A (ja) マルチメディア通信会議装置
JPH0816608A (ja) データ管理装置
JPH04348468A (ja) データベース装置
JPH06337900A (ja) 情報検索装置
JPH0728834A (ja) 情報検索装置
JPS63263530A (ja) パ−ソナルインデクス検索方式
JPS6379178A (ja) 文書イメ−ジ電子フアイル装置
JPS6243777A (ja) 情報記憶装置
JPH03244081A (ja) 地図検索方式
JPH06243166A (ja) 情報表示装置
JP2803914B2 (ja) 情報提示速度・検索範囲制御方法