JPS62198293A - ビツト幅可変多元速度通話路 - Google Patents

ビツト幅可変多元速度通話路

Info

Publication number
JPS62198293A
JPS62198293A JP3905986A JP3905986A JPS62198293A JP S62198293 A JPS62198293 A JP S62198293A JP 3905986 A JP3905986 A JP 3905986A JP 3905986 A JP3905986 A JP 3905986A JP S62198293 A JPS62198293 A JP S62198293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parallel
highways
time
highway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3905986A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Hino
滋樹 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3905986A priority Critical patent/JPS62198293A/ja
Publication of JPS62198293A publication Critical patent/JPS62198293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、時分割多重信号を交換する通話路、いわゆる
時分割通話路に関するものであり、更に詳しくは、一つ
の呼でありながら複数チャネルを使用するいわゆる多元
呼の交換において用い得るビット幅可変多元速度通話路
に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は、時分割通話路の従来例を示す説明図である。
同図において、1は直並列変換多重化回路(以下、直並
列変換回路S/Pと略称することもある)、2は上りT
スイッチモジュール(なお、Tスイッチとは時間スイッ
チのことである)、3はSスイッチ(空間スイッチ)、
4は下りTスイッチモジュール、5は並直列変換分離回
路(以下、並直列変換回路P/Sと略称することもある
)、である。
なお、Sスイッチ3には、#O,#1.・・・・・・と
複数の系統が収容されているが、#0の系統のみを詳し
く示し、他は同様なので簡略化して示しである。
直並列変換多重化回路1に入力する成る1回線1、上で
は、1語(8ビット直列)を伝送する1チヤネルが1フ
レーム当りでU個(本例では6個)直列に集まって回線
運用単位(Handling Group。
略してHG単位と云う)を構成していることが認められ
るであろう。
第6図に見られるように、従来の時分割通話路では、1
語内のピント列(この場合、8ビット直列)についての
み、該語長にて動作する直並列変換回路1を用いて、並
列8ビツトに変換して並列スイッチングを行っているが
、同一回線運用単位HGを構成するU個(本例では6個
)のチャネルは直列のままで同一のTスイッチモジュー
ル2でスイッチングされるため、1フレーム当り1語以
上の情報を伝達するために複数チャネルを使用する呼(
いわゆる多元呼)の交換においては、Tスイッチの多重
度が実効的に低下し、通話路の使用能率の低下をまねく
という欠点があった。
通常、Tスイッチの多重度とは、1フレーム当りのタイ
ムスロット数で表わされるが、これに対し、一つのTス
イッチが交換できる呼の数を実効的な多重度と云い、こ
の意味で、上述のように複数チャネルを使用する呼の交
換を行う場合、Tスイッチの多重度が実効的に低下する
わけである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明においては、多元呼の交換における実効的
なTスイッチの多重度の低下による通話路使用能率の低
下を防止すること、を解決すべき問題点としており、そ
のことの可能なビット幅可変多元速度通話路を提供する
ことを発明の目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明においては、1語を伝
達するチャネルを1フレーム当たりU個集めたものを回
線運用単位とし、該回線運用単位のM個分を時分割多重
伝送するハイウェイを7組、用意してなるハイウェイ群
を入力ハイウェイ群とし、多重度V−Mのハイウェイを
U組、用意してなるハイウェイ群を出力ハイウェイ群と
し、前記入力ハイウェイ群において各回線運用単位を構
成する各U個のチャネルが、前記出力ハイウェイ群にお
いて、相異なるハイウェイ上の同一時間位置を占めて並
列伝送されるように、前記各U個のチャネルの時間位置
・空間位置の入れ換えを行って出力するようにした回線
運用車位置並列変換回路(以下、上りHGSPという)
と、 多重度V−MのハイウェイをU組、用意してなるハイウ
ェイ群を入力ハイウェイ群とし、前記回線運用単位のM
個分を時分割多重伝送するハイウェイを7組、用意して
なるハイウェイ群を出力ハイウェイ群とし、前記入力ハ
イウェイ群において並列に伝送されてきた各U個のチャ
ネルが、前記出力ハイウェイ群において、回線運用単位
を構成するU個のチャネルとして伝送されるように、並
列に伝送されてきた前記各U個のチャネルについて、前
記上りHGSPにおけるのとは逆の時間位置・空間位置
の入れ換えを行って出力するようにした回線運用単位並
直列変換回路(以下、下りHGSPという)と、を用い
るようにした。
〔作用〕
本発明においては、各回線運用単位内の複数チャネルを
、ビット幅可変多元速度の呼として使用する呼は、該複
数チャネルがHGSPを介して半固定的に接続されてい
る複数時間スイッチモジュールを並列に使用して交換接
続されるようにした。
〔実施例〕
次に図を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す説明図である。
同図において、第6図におけるのと同じものには同じ符
号を付しである。そのほか、7は上りf(GSP、8は
下りHGSPである。
ここで上りHGSP7とは、HG単位を構成するU個我
列のチャネルを入力され、これを並列化して出力する直
並列変換回路、っまりHG単位を入力とする直並列変換
回路のことである。下りHGSP8とは、逆に、HG単
位を構成するU個並列のチャネルを入力され、これを直
列化して出方する並直列変換回路のことである。
もう少し具体的に説明すると、上りHGSP7とは、1
語を伝達するチャネルを1フレーム当たりU個(ここで
は6個)集めたものを回線運用単位とし、該回線運用単
位のM個分を時分割多重伝送するハイウェイを7組(こ
こでは6組)、用意してなるハイウェイ群を入力ハイウ
ェイ群とし、多重度V−MのハイウェイをU組、用意し
てなるハイウェイ群を出力ハイウェイ群とし、前記入力
ハイウェイ群において各回線運用単位を構成する各U個
のチャネルが、前記出力ハイウェイ群において、相異な
るハイウェイ上の同一時間位置を占めて並列伝送される
ように、前記各U個のチャネルの時間位置・空間位置の
入れ換えを行って出力するようにした回線運用車位置並
列変換回路と云うことになる。
また、下りHGSP8とは、多重度■・Mのハイウェイ
をU組、用意してなるハイウェイ群を入力ハイウェイ群
とし、前記回線運用単位のM個分を時分割多重伝送する
ハイウェイを7組、用意してなるハイウェイ群を出力ハ
イウェイ群とし、前記入力ハイウエイ群において並列に
伝送されてきた各U個のチャネルが、前記出力ハイウェ
イ群において、回線運用単位を構成するU個のチャネル
として伝送されるように、並列に伝送されてきた前記各
U個のチャネルについて、前記上りHGSPにおけるの
とは逆の時間位置・空間位置の入れ換えを行って出力す
るようにした回線運用単位並直列変換回路と、云うこと
になる。
ここで第1図を改めて参照すると、同図に示す実施例は
、従来の時分割通話路において、直並列変換回路1と上
りTスイッチモジュール2との間に上りf(GSPを、
また下りTスイッチモジュール4と並直列変換回路5と
の間に下りHGSPを、それぞれ挿入したものに相当す
ることが分かる。
ここにおいて、上り・下り各Tスイッチモジュール群2
,4、Sスイッチ3の動作は従来と同一で、1チヤネル
を使用する呼(いわゆる基本呼)に対しては各回線の収
容位置が異なる他は従来の時分割通話路と等価な時分割
通話路として動作し、N個のチャネルを使用する多元呼
(いわゆるN倍呼)に対しては、該N倍呼の使用するチ
ャネルが収容されるタイムスロットに対応する上り下り
各N個のTスイッチモジュールのアドレスをN倍の語長
をもつ仮想的なひとつのTスイッチモジュールのひとつ
のアドレスとし、該タイムスロットにおける該N個の上
りTスイッチモジュールと該N個の下りTスイッチモジ
ュール間のN個のSスイッチ叉点をN倍の語長と1 /
N”の格子サイズをもつ仮想的なSスイッチのひとつの
叉点として動作する。
この様にすれば、N倍呼に対してもTスイッチの実効的
な多重度が一定となる時分割通話路が実現する。
第2図は本発明の他の実施例を示す説明図である。同図
に示す実施例は、第6図と対比すれば明らかなように、
従来の時分割通話路の直並列変換回路1の外側に上りH
GSP7を、また並直列変換回路5の外側に下りHGS
P8を、それぞれ付加したものに相当する。
本実施例の回路動作は上述した第1図の実施例のそれと
同じであるから繰り返さない。
第3図は本発明の更に別の実施例を示す説明図である。
同図に示す実施例は、それぞれM個の回線運用単位を時
分割多重伝送する7組のハイウェイが集中配置フレーム
フォーマット(各回線運用単位を構成するU個のチャネ
ルが間隔を置かずに連続して配置されたフレームフォー
マット)をとる場合の実施例であって、HGSPを独立
した回路とせずに、直並列変換回路を、従来の時分割通
話路に使用されている様な直並列変換回路の語長(チャ
ネル数)をU倍にし、収容ハイウェイ数をV倍にしたも
のと置き換えることで、HGSPと直並列変換回路を兼
ねた回路としたものである。
第3図において、IAがかかる(U×8ビット)の語長
の直並列変換回路(上りHGSPと兼用)であり、5A
が同様に(U×8ビット)の語長の並直列変換回路(下
りHGSPと兼用)である。
回路動作は先の実施例のそれと同じである。
第4図は、第2図におけるHGSPの具体例を示す回路
図である。すなわち、第2図に示した実施例は、M個の
回線運用単位(HG)を時分割多重伝送するハイウェイ
の7組が周期配置フレームフォーマット(各回線運用単
位を構成するU個のチャネルが等時間間隔で配列されて
いるフレームフォーマット)をとる場合の実施例である
が、その場合において、前記上り(下り)HGSPとし
て、V (U)組の人力ハイウェイ#1、#2)・・・
#■に対しく 1 /V)フレームずつの位相差を与え
る第一の位相調整回路と、該位相調整回路の出力に対し
U個のチャネルに関する空間展開(直列化)、v組のハ
イウェイに関する多重化(分離)を同時に行う■・U 
(U・■)個の叉点をもつ多重空間分割スイッチと、該
多重空間分割スイッチの出力に対し各回線運用単位を構
成するU個のチャネルの位相を統一する第二の位相調整
回路と、からなるものを用いるわけである。
第4憫において、ESは位相調整用の遅延回路としての
エラスティックストアメモリ (一時記憶回路)であり
、M個のかかるESにより前述の第1の位相調整回路を
、またU個のかかるESにより前述の第2の位相調整回
路を構成している。101〜(100+V)、201〜
(200+U)。
301〜(300+U)はそれぞれハイウェイ、11〜
U■はそれぞれ叉点を示す。
第4A図は、叉点11を例にとって、その構成を示した
回路図である。同図において、制御入力の有無によりA
ND回路が開閉して、横方向のハイウェイと縦方向のハ
イウェイの接、断がなされることが分かるであろう。
第5図は第4図の回路における各部信号のタイムチャー
トである。第5図において、A、 NF。
は、それぞれ(1/6)フレーム分のビット列であり、
Hは叉点を閉じた状態、Lは開いた状態を示している。
第4図、第5図を併せ参照すれば明らかなように、例え
は、#1の入力ハイウェイ101上のエラスティックス
トアメモリ (ES#1)出力のフレーム先頭時刻を基
準とし空間展開・多重化による遅延を無視したとき、#
1の入力ハイウェイの1フレームの信号のはじめの(1
/U)は(U−1)/Uフレームの遅延で#1の出力ハ
イウェイ201に、次の(1/U)は、(U−2)/U
フレームの遅延で#2の出力ハイウェイ202に、以下
、同様に(1/U)フレームずつ遅延を減じ同位相とな
ってU組の出力ハイウェイに並列に送出される。#2以
下の入力ハイウェイについても同様であるが、入力ハイ
ウェイの各信号は、入力ハイウェイ上のエラスティック
ストアメモリESの出力位相が(1/V)フレームずつ
ずれており、その分だけ出力の位相もずれ、互いに重複
しない出力タイミングとなる様に多重化され送出される
下りHGSP部分はUとVが入れ替わった他は上りHG
SPと同じ動作で分離・直列化を行う。
この様にすれば、ハイウェイが周期配置フレームフォー
マットをとる場合にもシフトレジスタ長の制限による制
約を受けることなしにピント幅可変多元速度通話路が実
現できる。
〔発明の効果〕
本発明によるビット幅可変多元速度通話路は、多元呼の
交換において実効的な多重度が低下し通話路使用能率が
低下するという従来の時分割通話路の欠点を除き、しか
も多様な情報伝達速度を持つ呼を扱う通話路いわゆる多
元速度通話路の経済的な実現に有効である。さらに第2
図、第3図に示した実施例としてのビット幅可変多元速
度通話路は、それぞれハイウェイのフレームフォーマッ
トが、周期配置、集中配置のとき、ハードウェア量、遅
延量の増大を必要最小限としてビット幅可変多元速度通
話路を実現するのに有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図、第3
図はそれぞれ本発明の多の実施例を示す説明図、第4図
、は第2図におけるHC,S Pの具体例を示す回路図
、第4A図は第4図における叉点の構成例を示す回路図
、第5図は第4図の回路における各部信号のタイムチャ
ート、第6図は時分割通話路の従来例を示す説明図、で
ある。 符号の説明 1・・・直並列変換多重化回路(直並列変換回路S/P
) 、2・・・上りTスイッチモジュール、3・・・S
スイッチ、4・・・下りTスイッチモジュール、5・・
・並直列変換分離回路(並直列変換回路P/S)、7・
・・上りHGSP、8・・・下りHC;SP、11〜U
v−・・叉点、101〜(100+V)、201〜(2
00+U)、301〜(300+U)−・・ハイウェイ 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎   清 第1図 第2図 第3図 第4A図 第5図 306  F6F2 F+ 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)1語を伝達するチャネルを1フレーム当たりU個集
    めたものを回線運用単位とし、該回線運用単位のM個分
    を時分割多重伝送するハイウェイをV組、用意してなる
    ハイウェイ群を入力ハイウェイ群とし、多重度V・Mの
    ハイウェイをU組、用意してなるハイウェイ群を出力ハ
    イウェイ群とし、前記入力ハイウェイ群において各回線
    運用単位を構成する各U個のチャネルが、前記出力ハイ
    ウェイ群において、相異なるハイウェイ上の同一時間位
    置を占めて並列伝送されるように、前記各U個のチャネ
    ルの時間位置・空間位置の入れ換えを行って出力するよ
    うにした回線運用単位置並列変換回路(以下、上りHG
    SPという)と、多重度V・MのハイウェイをU組、用
    意してなるハイウェイ群を入力ハイウェイ群とし、前記
    回線運用単位のM個分を時分割多重伝送するハイウェイ
    をV組、用意してなるハイウェイ群を出力ハイウェイ群
    とし、前記入力ハイウェイ群において並列に伝送されて
    きた各U個のチャネルが、前記出力ハイウェイ群におい
    て、回線運用単位を構成するU個のチャネルとして伝送
    されるように、並列に伝送されてきた前記各U個のチャ
    ネルについて、前記上りHGSPにおけるのとは逆の時
    間位置・空間位置の入れ換えを行って出力するようにし
    た回線運用単位並直列変換回路(以下、下りHGSPと
    いう)と、 前記上りHGSPの出力ハイウェイ群を構成する各ハイ
    ウェイに対して、各々がタイムスロットの入れ換えを行
    うU個の時間スイッチモジュールからなる上り時間スイ
    ッチモジュール群と、前記下りHGSPの入力ハイウェ
    イ群を構成する各ハイウェイに対して、各々がタイムス
    ロットの入れ換えを行うU個の時間スイッチモジュール
    からなる下り時間スイッチモジュール群と、前記上り時
    間スイッチモジュール群を構成する各時間スイッチモジ
    ュールの出力ハイウェイと前記下り時間スイッチモジュ
    ール群を構成する各時間スイッチモジュールの入力ハイ
    ウェイとの藺にあって空間スイッチングを行う空間スイ
    ッチと、から成り、 各回線運用単位内の複数チャネルを、ビット幅可変多元
    速度の呼として使用する呼は、該複数チャネルがHGS
    Pを介して半固定的に接続されている複数時間スイッチ
    モジュールを並列に使用して交換接続されるようにした
    ことを特徴とするビット幅可変多元速度通話路。 2)特許請求の範囲第1項記載のビット幅可変多元速度
    通話路において、前記M個の回線運用単位を時分割多重
    伝送するハイウェイV組が、周期配置のフレームフォー
    マット(各回線運用単位を構成するU個のチャネルが等
    時間間隔で配置されるフレームフォーマット)をとる場
    合、前記上り(下り)HGSPとして、V(U)組の入
    力ハイウェイ#1、#2、・・・#Vに対し(1/V)
    フレームずつの位相差を与える第1の位相調整回路と、
    該位相調整回路の出力に対しU個のチャネルに関する空
    間展開(直列化)、V組のハイウェイに関する多重化(
    分離)を同時に行うV・U(U・V)叉点からなる多重
    空間分割スイッチと、該多重空間分割スイッチの出力に
    対し各回線運用単位を構成するU個のチャネルの位相を
    統一する第2の位相調整回路と、から成る変換回路を用
    いるようにしたことを特徴とするビット幅可変多元速度
    通話路。 3)特許請求の範囲第1項記載のビット幅可変多元速度
    通話路において、前記M個の回線運用単位を時分割多重
    伝送するハイウェイV組が、集中配置のフレームフォー
    マット(各回線運用単位を構成するU個のチャネルが間
    隔を置かずに連続して配置されるフレームフォーマット
    )をとる場合、前記上り(下り)HGSPとして、所要
    の語長(チャネル数)と所要数の収容ハイウェイ数を持
    つ直並列変換回路(並直列変換回路)を、1語を構成す
    る複数ビットを変換するのに用いる他の直並列変換回路
    (並直列変換回路)と兼用で用いるようにしたことを特
    徴とするビット幅可変多元速度通話路。
JP3905986A 1986-02-26 1986-02-26 ビツト幅可変多元速度通話路 Pending JPS62198293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3905986A JPS62198293A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 ビツト幅可変多元速度通話路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3905986A JPS62198293A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 ビツト幅可変多元速度通話路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198293A true JPS62198293A (ja) 1987-09-01

Family

ID=12542561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3905986A Pending JPS62198293A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 ビツト幅可変多元速度通話路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198293A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2074815A (en) Telecommunications switching network using digital switching modules
EP0366938B1 (en) High speed switch as for an optical communication system
JPH0758963B2 (ja) セル交換装置
KR890009131A (ko) 전기통신 디지탈 교환장치
US4680752A (en) Time switch in a time division switching network
JPS63224496A (ja) 時分割通話路スイツチ回路
JPH0327635A (ja) デイジタル通信装置
US4107480A (en) Pulse code modulated, time division multiplex switching network
JPS62198293A (ja) ビツト幅可変多元速度通話路
US8204084B2 (en) Individual bit timeslot granular, input status adaptive multiplexing
JPH02305132A (ja) フレキシブルマルチプレクサ
JP2888048B2 (ja) 時分割多重分離回路
JPH01233858A (ja) ディジタル交換機
JPS6382033A (ja) フレ−ム変換回路
SU1278875A1 (ru) Устройство св зи дл вычислительной системы
JP2978614B2 (ja) 同期多重交換回路
JPH04138800A (ja) クロスコネクト装置
JPH04129341A (ja) 多重信号選択分離回路
JPH10304408A (ja) クロスコネクト装置
JPH05130130A (ja) Srm間ハイウエイ接続方法および装置
JPH0634547B2 (ja) 時間スイッチ
JPS6342594A (ja) 時分割通話路装置
JPS63309042A (ja) 分散型多元集線通話路
JPH05244106A (ja) フレーム変換装置
JPS63149754A (ja) インタフエ−ス切換装置