JPS62197763A - 金属製品中に存在する欠陥の検出方法及びこの方法の実施装置 - Google Patents

金属製品中に存在する欠陥の検出方法及びこの方法の実施装置

Info

Publication number
JPS62197763A
JPS62197763A JP62037679A JP3767987A JPS62197763A JP S62197763 A JPS62197763 A JP S62197763A JP 62037679 A JP62037679 A JP 62037679A JP 3767987 A JP3767987 A JP 3767987A JP S62197763 A JPS62197763 A JP S62197763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
metal product
defects
defect
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62037679A
Other languages
English (en)
Inventor
ドミニク・ドーザ
ジャン−ピエール・カプデヴィーユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Engie SA
Original Assignee
Gaz de France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gaz de France SA filed Critical Gaz de France SA
Publication of JPS62197763A publication Critical patent/JPS62197763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0258Structural degradation, e.g. fatigue of composites, ageing of oils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0421Longitudinal waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0422Shear waves, transverse waves, horizontally polarised waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/056Angular incidence, angular propagation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/267Welds
    • G01N2291/2675Seam, butt welding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1本質的には、金属製品中に存在する諸欠陥1
例えば溶接接合部又は同継目に存在するクラック等、あ
るいはまた腐蝕による欠陥のような欠陥の検出方法に関
する。
本発明はまた上記方法を実施するだめの装置に関する。
例えば2つの金属部品間に造られた溶接接合部中の欠陥
を検出する方法はすでに知られている。
これらの方法は溶接接合部に超音波をある入射角で通し
、音響エコー(sounding echo )  の
反射により溶接ビード中の、及び/又はこのビードと金
属部品との間の界面にある欠陥を検出することから本質
的に成る。
この種の方法は1例えば本出願人の出願に係るフランス
特許出願筒89.11911号に開示されている。この
公知方法によれば1反射された音響エコーは経過時間中
に検知され、それを標準又は検量ブロックによって得た
参照エコーと比較し′CC接接接合部は同継目中に欠陥
が存在するか、存在【7ないかが決定された。
この種の方法にはしかしながら色々な不都合点がある。
すなわち、この方法では一般に溶接接合部の1つの部分
だけを横断して超音波を流し、又は超音波で走査するよ
うになっていることに対応して音響エコーの記at可能
にするエミッター/デテクターは1個しか用いられない
。こ−で、その記録は専門家が処理又は分析しなければ
ならないものであったし、また欠陥の位置又は箇所及び
大きさを正確に同定するためにはあらゆるパラメーター
を考慮に入れてコンピューター処理することが有用なも
のであった。これは明らかに専門家だけが行い得る範囲
内の時間のかかる退屈な操作ステップであった。
更に。溶接接合部中の欠陥が実質的なもつでちる場合、
超音波を発し、検出する運転工程を再度行う必要があっ
た。つまり、公知の方法は欠陥の自動的、連続的検出?
可能にするものではなく。
溶接継目全体を完全にコントロールし、チェックするに
は運転?何回も繰シ返し行うことが必要で。
従って時間とある種のノウノ・つを必要とするものであ
った。というのが実情である。
本発明の目的は従って、特に、溶接接合部中の欠陥、ま
たいかなる金属製品であってもそこに生じた腐蝕に由来
する欠陥の位置又は場所を途切れることなく自動的に、
かつ直接的に表示又は視覚化する方法と装置を提供して
前記の欠点に対処せんとするものである。
上記の目的のために1本発明の主題は1例えば溶接接合
部中のクラック等、あるいはまたいかなる金属製品であ
ってもそこに生じた腐蝕による欠陥のような金属製品中
に存在する諸欠陥を検出する方法にある。この方法は溶
接接合部又は金属製品に超音波を通し、又は伝えてその
音響エコー?反射させることによってそれら接合部又は
金・?A製品中に存在する欠陥を検出することから本質
的に成るタイプのものであって、その際コントロ・ル又
はチェックすべ@溶接接合部又は金属製品の全領域を超
音波でカバーし、そしてエコーの反射の結果得られる情
報又はデーター?含めて必要とされるあらゆるデーター
又は情報をデーター処理−及び表示−又は視覚化−シス
テムに組み込んで(integrate )欠陥そのも
のの図(directv i ew )  又は欠陥を
示す図を時々刻々自動的に得るステップから成ること全
特徴とするものである。
本発明の方法のもう1つの特徴によれば、チェックされ
るべき溶接接合部又は金属製品の全領域の超音波適用範
囲は隣接音響場(acousticfields )を
好ましくは半分ずつ重ね合せるためにその全領域に当た
る超音波を平行にすること(collimation 
)  によって達成される。
更に指摘すべき点は、欠陥はコントロールさバるべき溶
接継目又は金属製品の上面図及び1.Ql団図に従って
視覚化又rr1表示されることである。
従って1本発明の方法によれば、コントロールされるべ
き領域、すなわち1例えば溶接ビード及び−そのビード
に隣接する領域(1非常に信頼性の高い方法でカバーさ
れ、欠陥の位置は直接、正確に捜し出され。かつそれら
の大きさを直ちに知ることが可能であるかが分かる。
本発明はまた複数の超音波エミンター/レシーバー?内
部の所定立置に位置決めされて含む少なくとも1個のブ
ロックさら成り、そのエミッター、27ルシーバーはデ
ー・ター又)1情報を処理し7.欠陥?直接視覚化する
システムに接続されていることを本′成的に特徴とする
。前記の諸特徴を満足する方法ケ実施するための装置に
関する。
上記装置の更に他の特徴によれば、@記ブロックにはポ
リマー材料のシート又は同効物が合体されてお9.その
シート又は;同効物を通して超音波が進むようになって
いる。シートはそのブロックによりチェックされるべき
溶接接合部又は金属製品に適用されている。
更に指摘すべき点ニ、!¥fに有利な態様によれば。
、−H+)マー材料のシートはそのブロック?取シ囲み
ブロックの周囲に設けられたローニア−等に載置されて
いる無端のウェッブ又はス) IJツブとなっているこ
とである。
本発明による装置は更にブロックの、溶接接合部又は金
属製品の上の移動、すなわち位置換え(displac
ement )と連動し、又はその移動によりそれと追
従関係でコントロールされて所定の参照軸に対する各エ
ミッター/レシーバ−の位置又は場所を時々刻々に決定
するコード比用ホイール(encoding whee
l ) fr:備えていることを特徴とする。
添附図面全参照してなされる次の説明が進むにつれて1
本発明は更によく理解でき、また本発明の目的、利点、
特徴及び細部も更に明瞭になるだろう。ただし、これら
の図面は本発明の現在のところ好ましい特定の態様を説
明するだけに過ぎない非限定的実施例として与えられる
ものである。
第1図から分かるように1本発明による装置は複数の超
音波トランスデユーサー、すなわちエミッター/レシー
バ−1全含むブロックSから成っている。これらのトラ
ンスデユーサ−はブロック1内に適切に定められた相対
位置に従って配置され、かつデーター処理装置DK接続
され、そのデーター処理装置りは順次スクリーンEを含
む視覚化装置■と結合されている。
ブロックSは金属部品P+  の表面2の上に適用され
る。金属部品P1  は溶接ビード3で他の金属部品P
2  に溶接されている。ブロックSは溶接ビード又は
溶接接合部6に沿って移動することができ、その接合部
6は各トランスデユーサ−1から出ている超音波Oでコ
ントロールされ、そのエコーが反射、検出される。
ブロックSには、ポリマー材料のシート4が合体されて
おり、このシート’6通して超音波Oが進む。シート4
は通常使用されろ水膜(waterf i 1m ) 
 より有利で、それに代えて使用され、そして部品P+
  の表面2に対してブロックSの移動中にそのブロッ
クにより適用される。第1図の5に溶接ビード6に対し
て実質的に平行な関係でブr1ノICユ?−SP’lh
!UPkA−−、−2L、J!f8Z?i’tWA−’
Z単車輪概略図示される。
第2図に示される特に有利な典形的態様によれば、ポリ
マー材料のシート4は無端のストリップ又はウェッブ6
となっておシ、その無端ストリップ6はブロックSt−
包囲し、かつそのブロックの4つの角に実質的に設けら
れている4個のローラー7を圧している。
このようにして、ブロックSは部品P1  の茂面2の
上を移動しつつキャタピラ−として作動することが分か
る。つま9.ブロックが溶接ビード6に存在する。ある
いはまたこのビードと部品P。
及びP2 の金属との間の界面に存在する欠陥全検出す
るために移動するとき、ブロックによって表面2に対し
て適用された無端スト・リップ6がローラー7のまわり
を回転するからである。
コード1ヒ用ホイール(図示せず)は溶接接合部6に沿
ってのブロックSの移動のフィードバックi1i制御又
はその移動と追従関係で連動されたフィードバック制御
の下にあって、所定の軸参照に対してエミッター/レシ
ーバ−1の位置又は場所を時々刻々に決定する。
本発明による装置の操作と利点を第6図及び第4図を参
照して説明する。
第6図には心合ビード6の左右にそれぞれ位置決めされ
た2個のブロックSl及びS2が図示されている。各ブ
ロック内の谷トランスデユーサ−1の位置は軸ox、o
yの系に位置決めされ又は印されている。
両ブロックSr、Stは同時に移動することができ、ま
た溶接ビード6のli1]z−z’に対して平行ではな
しに移動することもできる。
次いで1次のパラメーターを測定する:@接部品P、、
P2の厚さe;溶接ビード又は継目3の幅L:軸ox、
oyの系中に位置決めされ、若しくは印され、あるいは
プロットされたトランスデユーサ−1の位置;溶接ビー
ド6の軸又は中心線2−Z′に対するブロックS+、S
tの距離d;超音波0の入射角ぬ(第4図参照);及び
各トランスデユーサ−1について使用した超音波の走行
速度。
以上の全パラメーター並びに溶接ピード又は継目6中の
欠陥によ−って反射される音響エコーに対応する信号は
データー処理装置り内に組み込まれ。
それによって、コントロールされている領域の欠陥が直
接、自動的に視覚化、又はスクリーンEに表示されるよ
うになる。
これに関して指摘しなければならないことは。
超音vOはチェックすべき領域に平行にして当てるのが
好ましいことで、このことによって隣接音響場が重なり
合い、コントロールされるべき全G接須域が確実にカバ
ーされるようになる。例えば。
1つの音響場は隣接する音響場の半分をカバーすること
ができだ。
従って、ブロックが移動しつつあるとき、欠陥の位置を
視覚化又は表示装置Vで時々刻々に読み取ることが可能
であり、かくして前記のように従来装置に対して大きな
利点が得られることが分かる。
第5図及び第6図は溶接ビード3内の2つの欠陥10及
び20の視覚化を説明するもので、その視覚化は″P走
査(P 5CAN)” の名で知られるタイプのスクリ
ーンEで行われる。
エミッター/レシーバ−1で発せられた超音波は横波と
縦波である。各欠陥は第5図にそれぞれ矢印F及びGで
示される通υ上訂図と側面図としての金属内に見い出さ
れる。第6図に見られるスクリーンEの左手部分Ei 
Fxその上面図に対応し。
右手部分E2  はその側面図に対応する。このように
して、スクリーンEに可視化又は表示された情報は接合
部6内の欠陥10及び20の位置と大きさを直接、完全
に視覚化したものである。
スクリーンE(7)E、及びE!の両部分間の11に欠
陥の位置と大きさを評価するのと可能にする印の付いた
可動ストリップが示されている。
勿論、ブロックSが溶接ピード5の軸又は中心線に沿っ
て移動するにつれて欠陥10及び20はスクリーンE上
でその位置を変えるだろう。
位置決めストリップ11の、及び上面図と側面図に対応
する情報の運動はコード化用ホイールのフィードバック
制御又はそのホイールと追従関係で連動されたフィード
パンク制御の下にあり、そのコード化ホイールは溶接ビ
ード6の軸又は中心線に沿うトランスデユーサ−1の位
置?時々刻々法でブロックSに連結してもよく1例えば
ブロックを移動させる走行車輪5(第2図)の1つを構
成することさえできる。
かくして、コード化用ホイールによる各トランスデユー
サ−1の位置に関する知識は検出された欠陥の位置と大
きさ?スクリーンE上に視覚化又は表示するのを可能に
し、そして所望によって汀。
後に視覚化を行う之めのメモリー内に記憶しておくこと
も可能にする。このような後の視覚化は周期的なコント
ロールで時間の経過中の欠陥の発生又は生起を評価し、
それらの跡を記録するの全可能にするのに有利である。
本発明は従って溶接接合部に恐らくは存在する欠陥を時
々刻々非常に正確に視覚比する装置を提供するものであ
る。
斯る装置は池の用途1例えばいかなる管ちるいは金属製
品内にも存在する腐蝕の程度を評価する用途にも使用す
ることができる。このような場合も、腐蝕欠陥の視覚化
は溶接ビードを参照し7て説明した前記の原理と同じ原
理に従って行われる。
この場合、ブロックはコントロールされるベキ管に沿っ
て、あるいは金属製品の上を移動せしめられることが分
かるだろう。
以上1本発明のある種の態様ヲ単に例として示し、説明
したが1本発明はこの態様には全く限定されないもので
ある。反対に1本発明は本発明の要旨及び前記特許請求
の範囲内の事項に従って実施される限り、既述の手段並
びにそれらの組み合せと技術的に同等のものを全て包む
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶接接合部内の欠陥を検出する本発明による装
置の概略立面図であり、第2図は複数の超音波エミッタ
ー/レシーバ−を含むブロックの概略側立面図であり、
第6図及び第4図はそれぞれ本発明による%置の操作原
理を説明する溶接継目の慨路上面図及び断面図であり、
第5図は2りの欠陥と有する溶接接合部の概略断面図で
あり。 そして第6図は第5図の2つの欠陥を示す視覚化装置の
スクリーンの正面図である。 1・・・エミッター/レシーバ−2・・・金属部品の表
面 6・・・溶接ビード又は溶接接合部 4・・・ポリ
マーシート 6・・・ポリマーシートの無端ストリップ
 10.20・・・欠陥 11・・・ストリップS・・
・欠陥検出ブロック D・・・データー処理装置V・・
・視覚化装置 E・・・スクリーン O・・・超音波p
、、p2 ・・・金属部品。 (外4名) J2臼1q

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶接接合部又は金属製品に超音波を通してその音
    響エコーを反射させることにより該接合部内のクラック
    又は該金属製品の腐蝕により生じた欠陥のような金属製
    品中又は金属製品上に存在する諸欠陥を検出する方法に
    おいて、コントロールされるべき溶接接合部又は金属製
    品の全領域を超音波でカバーし、そしてデーター処理/
    可視化システムに該エコーの反射の結果として得られる
    諸データーを含めて必要とされる全てのデーターを組み
    込んで該欠陥そのものの図を時々刻々に自動的に得る工
    程から成ることを特徴とする前記欠陥検出法。
  2. (2)コントロールされるべき該溶接接合部又は金属製
    品の全領域に対して当てる超音波を平行にすることによ
    って該全領域の適用範囲を超音波でカバーして隣接音響
    場を好ましくは半分ずつ重ね合せるようにする特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)該欠陥を溶接接合部又は金属製品の上面図及び側
    面図として表示する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)複数の超音波エミッター/レシーバーを含む少な
    くとも1つのブロックから成り、該エミッター/レシー
    バーは該ブロック内の所定位置を占め、かつデーターを
    処理し、かつ金属製品中に存在する欠陥を直接視覚化す
    るシステムに接続されていることを特徴とする欠陥検出
    装置。
  5. (5)該ブロックにポリマー材料より成るシートが合体
    されており、該シートはそのブロックにより、コントロ
    ールされるべき溶接接合部又は金属製品に適用されてい
    る特許請求の範囲第4項記載の装置。
  6. (6)該シートが該ブロックを取り囲み、該ブロックの
    周囲に設けられたローラーに載置されている特許請求の
    範囲第5項記載の装置。
  7. (7)コード化用ホイールを含み、該コード化用ホイー
    ルは溶接接合部に沿っての、又は金属製品上の該ブロッ
    クの移動により該移動と追従関係でコントロールされて
    各エミッター/レシーバーの所定の参照軸に対する位置
    を時々刻々に決定するようになっている特許請求の範囲
    第4項記載の装置。
JP62037679A 1986-02-20 1987-02-20 金属製品中に存在する欠陥の検出方法及びこの方法の実施装置 Pending JPS62197763A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8602331 1986-02-20
FR8602331A FR2594550B1 (fr) 1986-02-20 1986-02-20 Procede de detection des defauts presents dans les pieces metalliques et appareillage pour la mise en oeuvre de ce procede

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62197763A true JPS62197763A (ja) 1987-09-01

Family

ID=9332342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62037679A Pending JPS62197763A (ja) 1986-02-20 1987-02-20 金属製品中に存在する欠陥の検出方法及びこの方法の実施装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0235030A3 (ja)
JP (1) JPS62197763A (ja)
FR (1) FR2594550B1 (ja)
NO (1) NO870665L (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694633B1 (fr) * 1992-08-04 1994-10-21 Lorraine Laminage Procédé et dispositif de contrôle du contact de deux tôles placées bord à bord.
EP0685068B1 (de) * 1993-02-18 1997-04-16 KRAUTKRÄMER GmbH & Co. Ultraschall-prüfvorrichtung für schweissnähte bei rohren, blechen und behältern
US5744955A (en) * 1995-08-02 1998-04-28 Booker; James R. Apparatus and method of detecting loss of cross-sectional area of magnetic metallic strength members used in conductors such as aluminum conductor steel reinforced (ACSR) conductors
US5821749A (en) * 1995-08-02 1998-10-13 Booker; James R. Reluctance change apparatus and method of detecting loss of cross-sectional area of magnetic metallic strength members used in conductors such as aluminum conductor steel reinforced ("ACSR") conductors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3354699A (en) * 1964-03-10 1967-11-28 Parametrics Inc Ultrasonic measurement apparatus employing a cooled cylindrical transducer
FR2090409A5 (ja) * 1970-01-28 1972-01-14 Comp Generale Electricite
US4170145A (en) * 1977-02-28 1979-10-09 The Boeing Company Mechanized scanning, display and recording ultrasonic weld inspection system
JPS5944652A (ja) * 1982-09-07 1984-03-13 Chubu Electric Power Co Inc 超音波探傷法
JPS60122370A (ja) * 1983-11-29 1985-06-29 Mitsubishi Electric Corp 薄板探傷装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2594550B1 (fr) 1988-07-01
NO870665L (no) 1987-08-21
EP0235030A3 (fr) 1988-06-08
NO870665D0 (no) 1987-02-19
FR2594550A1 (fr) 1987-08-21
EP0235030A2 (fr) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1243978C (zh) 奥氏体焊缝的超声波探伤方法及设备
EP3259587B1 (en) Method for inspecting a weld seam with ultrasonic phased array
US20110083512A1 (en) Weld seam tracking system using phased array ultrasonic devices
US9672187B2 (en) System and method for directing guided waves through structures
GB2317700A (en) Apparatus for measuring the quality of spot welds
JPS58500674A (ja) 超音波レ−ル試験方法
EP0073893B1 (de) Verfahren zur automatischen Fertigungskontrolle langgestreckter Werkstücke
JPS62197763A (ja) 金属製品中に存在する欠陥の検出方法及びこの方法の実施装置
JP4345734B2 (ja) 溶接鋼管溶接部の品質検査方法
JP3647610B2 (ja) 超音波探傷装置及び欠陥識別支援装置
JP3152744B2 (ja) 超音波探傷方法
JP3612392B2 (ja) 超音波探傷用スキャナ
JPH09239539A (ja) 湿式水中片側溶接の裏波監視方法
RU2137120C1 (ru) Способ ультразвукового контроля и устройство для его осуществления
JP4415313B2 (ja) 超音波探触子、超音波探傷方法及び超音波探傷装置
JPH04366761A (ja) 超音波検査方法
JP4576988B2 (ja) 検査処理方法及び検査処理装置
JPS62192653A (ja) 鋼管溶接シ−ム部の超音波探傷方法
JP3287213B2 (ja) 超音波探傷用ゲート装置
JPH0367164A (ja) 超音波探傷方法
JPH05215727A (ja) 金属製回転体長尺物の非破壊検査装置およびその使用法
SU824026A1 (ru) Устройство дл ультразвуковогоКОНТРОл СВАРНыХ шВОВ
RU2091786C1 (ru) Ультразвуковой дефектоскоп
RU2006854C1 (ru) Ультразвуковой способ автоматизированного контроля внешних и подповерхностных стержневых и трубчатых изделий
SU868568A1 (ru) Способ контрол качества сварных соединений по сигналам акустической эмиссии