JPH0367164A - 超音波探傷方法 - Google Patents

超音波探傷方法

Info

Publication number
JPH0367164A
JPH0367164A JP1201456A JP20145689A JPH0367164A JP H0367164 A JPH0367164 A JP H0367164A JP 1201456 A JP1201456 A JP 1201456A JP 20145689 A JP20145689 A JP 20145689A JP H0367164 A JPH0367164 A JP H0367164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waves
incident
reflected
longitudinal
flaw detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1201456A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hisakawa
久川 博明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP1201456A priority Critical patent/JPH0367164A/ja
Publication of JPH0367164A publication Critical patent/JPH0367164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/023Solids
    • G01N2291/0234Metals, e.g. steel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0421Longitudinal waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は母材と合せ材のそれぞれの音響インピーダン
スに差のあるクラッド材料の接合不良を検出できる超音
波探傷方法に関するものである。
[従来の技術] クラツド鋼板(clad 5teel plate)は
一般に炭素鋼や低合金鋼の表面に、圧延、溶着、点溶接
などにより、ステンレス鋼、ニッケル、モネル、チタン
、ハステロイなどの異種材料を密着させて合板としたも
ので、耐食、耐熱、耐摩耗性等に優れた材料とするもの
である。
従来このクラツド鋼板の試験方法としては、例えばJ 
l5−GO801“クラツド鋼材の試験方法“により示
された垂直超音波探傷試験が広く行われている。
第7図は垂直超音波探傷法を説明する図で、4はクラツ
ド鋼材を構成するための合せ材、5は炭素鋼などの母材
、11は超音波探触子、12は超音波の送受波を行う振
動子、13は非接合部、Lは前記非接合部の範囲である
第8図(a)及び(b)は探傷図形を説明する図で、同
図(a)は健全部、(b)は非接合部の探傷図形をそれ
ぞれ示している。
従来の垂直超音波探傷試験は、第7図に示すように母材
5と合せ材4の合板であるクラツド鋼板の表面より垂直
に超音波を送受波する振動子12が組込まれた探触子1
1によりクラツド鋼板の全面を連続走査する際に、第8
図(a)に示されるような健全部の探傷図形(例えば境
界面エコーのI6及び底面エコーB1の波形及び振幅等
)を基準図形として記憶しておき、この基準図形と比較
して、第8図(b)に示すような非接合部における境界
面エコーIFの増加又は底面エコーB1の減少を検出す
ることによって非接合部の欠陥を検出する方法である。
[発明が解決しようとする課題] 前記JIS−GO801の試験では、幅約7關、長さ約
20關程度の大きさを有する非接合部を、直径約20m
mの振動子を組込んだ探触子で検出することができる。
しかしより高度な用途に使用する材料では、上記よりも
小さな非接合部を検出することが必要となっている。例
えばASME (米国機械学会)規格第5章T−543
では直径1ノ8インチ(約3,2關)の円形欠陥の規定
がある。この規定の試験の場合、健全部と非接音部とを
ほぼ同一確度にして、明確に判別可能とするには、超音
波探傷理論上、非接合部の面積に比例した振動子寸法と
する必要がある。上記例の場合は直径約1龍(πX  
1.62X20/7X20!=il)の振動子となる。
従ってクラッド鋼板全面を走査するには、JIS−GO
6OLの場合に比較して約20倍の走査回数を要し、試
験能率が極めて低下するという問題がある。
またステンレスクラツド鋼板の場合は、合せ祠のステン
レス鋼と母材の普通鋼のそれぞれの音響インピーダンス
に差がほとんどないので、超音波探傷理論上、健全部に
おいては境界面エコーはほとんど発生せず、非接合部に
おいてのみ境界面エコーが発生ずる。従って底面エコー
の変化にこだわらず、境界面エコー振幅のみに着目すれ
ば、前述の方法や分割形垂直探触子などにより、大形の
探触子でも小さな非接合部の検出は可能である。
しかしこの探傷方法は、母材と合せ材のそれぞれの音響
インピーダンスの差が大きいクラツド鋼板、例えばチタ
ンクラッド鋼板などには適用できないという問題がある
。この理由はチタンクラッド鋼板では、健全部でも母材
と合せ材の密度差のために、非接合部のエコー振幅の約
174に相当する境界面エコーが健全部にも現れるので
、健全部と非接合部を単にエコー振幅の差から判別する
ことが困難であることによる。
この発明は、かかる問題を解決するためになされたもの
で、母材と合せ材のそれぞれの音響インピーダンスに差
のあるクラッド鋼ヰAの接合不良を能率良く検出できる
超音波探傷方法を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る超音波探傷方法は、母材と合せ材のそれ
ぞれの音響インピーダンスに差のあるクラッド材料の接
合不良を検出する超音波探傷方法において、前記母材と
合せ材の境界面に入射する縦波超音波を、前記境界面に
おいて反射する縦波超音波の位相が反転する近傍の入射
角により入射し、前記境界面において反射する縦波超音
波を検出するものである。
[作用] この発明における超音波探傷方法の作用を以下順次説明
する。
音響インピーダンスの異なる等方性2物質の境界面にお
ける入射波と反射波の特性については、例えば日本学術
振興会製鋼第19委員会編“超音波探傷法(改訂新版)
” (P、693−707.1984年11月、日刊工
業新聞社)に記載されている。
第2図は入射波と反射波の特性を説明するための図であ
り、図において、AIは入射縦波の変位ポテンシャル、
BIは入射横波の変位ポテンシャル、Arは反射縦波の
変位ポテンシャル、B「は反射横波の変位ポテンシャル
、Atは屈折縦波の変位ポテンシャル、Btは屈折横波
の変位ボンシャル、IDは縦波の入射角及び反射角、I
sは横波の入射角及び反射角、RDは縦波の屈折角、R
8は横波の屈折角、K1は物質1の縦波の波数、K2は
物質2の縦波の波数、Llは物質1の横波の波数、L2
は物質2の横波の波数、Ml−は物質1の密度、M2は
物質2の密度である。また図中の黒丸は縦波、×印は横
波を示している。
また上記文献によれば入射波と反射波の特性は第2図に
示された状態において、下記の4元1次連立方程式(1
)を解くことによって求められる。
なお(1)式においては数値解析の便宜上、数字記号を
次のように表示している。
AとBの乗算:AXBをAXB。
AのN乗  、AN  をAAN。
θの正弦  :  sinθをSIN (θ)、θの余
弦  :  CO5θをCO8(θ)、とそれぞれ表し
ている。
・・・(1) なお、4元1次連立方程式(1)における上記以外の各
記号の意味は下記の通りである。
R1:物質1のラーンの弾性定数λ1 U1:物質]のラーンの弾性定数μm R2:物質2のラーンの弾性定数λ2 U2;物質2のラーンの弾性定数μ2 D1:物質1の縦波音速 D2:物質2の縦波音速 Sl:物質1の横波音速 S2:物質2の横波音速 また、上記の物理的特性間に、次の(2)〜(5)の関
係式が成立する。(但しi−1,2)Ri−Mi   
(Di2−25i2)  −(2)Ui=Mi−8i”
          ・・・(3〉K 1ocl/D 
i           −(4)L 1cc1/S 
i           −(5)次に上記(1)〜(
5)式を用いて、まずチタンクラッド鋼に対して、任意
単位である音圧100の縦波が入射する場合を、既知の
物質値定数を設定して計算する。この計算結果とその特
性図をそれぞれ第3図及び第4図に示す。
第3図はチタンと鋼の境界へ縦波を入射した場合の境界
面エコーの計算結果を示す図であり、第4図は第3図の
計算結果をグラフ表示した特性図である。第4図におい
てOは反射縦波、口は反射横波、・は屈折縦波、−は屈
折横波をそれぞれ示している。
第3図及び第4図で判るように、チタン・鋼境界への縦
波入射角が55°近傍において、入射縦波と反射縦波と
の位相が反転し、このとき反射縦波の音圧がほとんど零
となることが示される。
この現象は理論計算上から当然の帰結ではあるが、従来
この点に着目した文献はなく、本課題を解決するための
有力な手がかかりとなる新しい知見である。また上記5
5°近傍での位相反転の現象は、チタンクラッド鋼板の
ほかにアルミクラツド鋼板のように従来境界面エコーが
大きく、小さな非接合部の検出能率の悪い多くの物質に
おいても成立することが判った。
一方クラッド鋼板の境界面に非接合部が存在する場合に
は、空気又は真空が物質2に相当することになり、この
場合の同−入射条件における計算結果とその特性図をそ
れぞれ第5図及び第6図に示す。
第5図はチタンと空気の境界へ縦波を入削した場合の境
界面エコーの計算結果を示す図であり、第6図は第5図
の計算結果をグラフ表示した特性図である。第6図にお
いて○は反射縦波、口は反射横波をそれぞれ示している
第5図及び第6図で判るように、チタン・空気境界への
縦波入射角が55°近傍においては、反射縦波の音圧は
約50%である。即ちクラツド鋼板の境界面に非接合部
が存在する場合には、健全部の場合に比較して、はるか
に大きなエネルギーの反射縦波が得られることが判る。
従って境界面に入射させる縦波を、その反射縦波の位相
が反転する近傍の入射角により入射して超音波探傷を行
えば、従来の探傷方法では母材と合せ材の音響インピー
ダンスの差が大きいため、境界面の健全部においても大
きな境界面エコーが発生するクラツド鋼材、例えばチタ
ンクラッド鋼材等を探傷対象としても、健全部において
はほとんど反射縦波が発生せず、非接合部においてのみ
大きな反射縦波が発生するので、この境界面における反
射縦波の有無を検出するようにすれば非接合部の検出が
可能である。
また大形の振動子を組込んた探触子を走査させて探傷を
行えば、探傷能率を落とすことなく小さな非接合部を検
出することができる。
この発明においては、クラツド鋼板の母材と合せ材の境
界面に入射する縦波を、前記境界面において反射する縦
波の位相が入射縦波の位相と逆相となる近傍の入射角に
より入射させ、クラツド鋼板の超音波探傷を行うもので
ある。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例を示す超音波探傷方法を説
明する図であり、1は送信用振動子、2は受信用振動子
、3−1.3−2はくさびで、例えばアクリル材等で構
成される。4は合せ材で本例ではチタンとする。5は母
材で本例では普通鋼とする。6は探触子で、上記送信用
及び受信用振動子1及び2、くさび3−1及び3−2が
組込まれている。
7は合せ利4への超音波の入射点、8は合せ材4と母材
5との境界面の反射点、9は前記境界面における非接合
部のモデルである。また図中黒丸は縦波超音波(以下単
に縦波という)×印は横波超音波(以下単に横波という
)を示している。
第1図は合せ材4をチタン、その厚さをtとするチタン
クラッド鋼板をチタン面から探傷試験する場合の一実施
例を示している。
送信用振動子1は例えば幅20關、長さ20關の寸法を
有し、アクリル利くさび3−1から入射点7を介し合せ
祠4へ入射する縦波(波動進行方向と同一方向へ粒子が
移動する疎密波)の入射角が21゜となるように作られ
る。この場合、合せ材4に屈折して入射した縦波は合せ
材4と母材5との境界面における反射点8に入射角55
°で入射する。この反射点8において正反射する縦波は
、反射点8を通る垂直軸に対して対称な経路により反射
されるので、この正反射が得られる位置にくさび3−2
と受信用振動子2を配設すると、受信用振動子2の出力
より反射波の有無を効率よく検出することができる。そ
してこの反射点8が合せ材4と母材5との接合が正常な
健全部にある場合は、反射される縦波のエネルギー量は
きわめて小さいが、もしも反射点8が非接合部(第1図
では非接合部のモデル9)にある場合は、反射される縦
波のエネルギー量は大幅に増加する。
この理由については前記作用において説明した通りであ
る。即ちクラツド鋼板の母材5と合せ材4との境界面に
入射する縦波を、その反射縦波の位相が反転する近傍の
入射角55’で入射させることにより、それぞれの音響
インピーダンスの差が大きいクラツド鋼板の場合にも、
健全部においてはほとんど反射縦波が発生せず、非接合
部においてのみ大きなエネルギー量の反射縦波が発生す
るからである。
従って非接合部において発生された正反射縦波のみを受
信用振動子2は容易に検出することができる。換言すれ
ば、合せ材4と母材5との境界面における反射縦波を検
出することにより、クラツド鋼材における非接合部の有
無を能率よく且つ容易に検出することができる。
またくさび3−1から合せ祠4への入射点7及び合ぜ材
4と母材5との境界面における反射点8においては、上
記の縦波のほかにモード変換された横波(波動進行方向
と粒子の移動方向とが直角な波)も発生ずるが、伝播速
度の相違(横波の速度は縦波の速度の約半分)による時
間ゲートの設定や、配置上から生ずる受波エネルギー量
の相違による検出レベルの設定等により、これらの不要
な反射波は容易に除去できるので特にこの超音波探傷の
障害とはならない。
また境界面において入射角55°を得る方法は、第1図
の如き構造の探触子のほかに、種々の方法がある。例え
ば局部水浸法によりアクリル材のくさびを使用せず、通
常の水浸探触子2個を組合せることによっても可能であ
る。
さらにリニアアレイ探触子により入射角を電気的に可変
とすることも可能である。この場合クラツド鋼板の合せ
材の材質が変更になっても、第1図の実施例の場合のよ
うに材質の変更により異なる探触子に組替える必要はな
く、電気的に入射角を調整して最適な入射角と反射角を
選定することができる。
なお、上記実施例においては、合せ材面から探傷する例
を示したが、母材側から探傷する場合にも本発明は適用
が可能である。これは物質1と2の関係が逆転しても同
一の原理が成立することによるものである。
[発明の効果コ 以上のようにこの発明によれば、クラツド鋼板の母材と
合せ材の境界面に入射する縦波超音波を、前記境界面に
おいて反射する縦波超音波の位相が反転する近傍の入射
角により入射し、前記境界面において反射する縦波超音
波を検出するようにしたので、従来母材と合せ材のそれ
ぞれの音響インピーダンスの差が大きいため、健全部に
おいても境界面エコーが大きく、非接合部の検出が困難
であったクラツド鋼板についても、小さな接合不良まで
検出できるようになりクラツド鋼材の探傷可能対象を拡
大する効果が得られる。
また大きな振動子を組込んだ探触子を走査させて探傷を
行うことにより、大きなりラッド鋼板の小さな非接合部
を検出できるので、超音波探傷試験の試験能率を向上さ
せる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す超音波探傷方性を説
明する図、第2図は入射波と反射波の特性を説明するた
めの図、第3図はチタンと鋼の境界へ縦波を入射した場
合の境界面エコーの計算結果を示す図、第4図は第3図
の計算結果をグラフ表示した特性図、第5図はチタンと
空気の境界へ縦波を入射した場合の境界面エコーの計算
結果を示す図、第6図は第5図の計算結果をグラフ表示
した特性図、第7図は垂直超音波探傷法を説明する図、
第8図(a)及び(b)は探傷図形を説明する図である
。 図において、1は送信用振動子、2は受信用振動子、3
−1. 、3−2はくさび、4は合せ材、5は母材、6
.11は探触子、7は入射点、8は反射点、9は非接合
部のモデル、12は振動子、13は非接合部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 母材と合せ材のそれぞれの音響インピーダンスに差のあ
    るクラッド材料の接合不良を検出する超音波探傷方法に
    おいて、 前記母材と合せ材の境界面に入射する縦波超音波を、前
    記境界面において反射する縦波超音波の位相が反転する
    近傍の入射角により入射し、前記境界面において反射す
    る縦波超音波を検出することを特徴とする超音波探傷方
    法。
JP1201456A 1989-08-04 1989-08-04 超音波探傷方法 Pending JPH0367164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201456A JPH0367164A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 超音波探傷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201456A JPH0367164A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 超音波探傷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0367164A true JPH0367164A (ja) 1991-03-22

Family

ID=16441395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201456A Pending JPH0367164A (ja) 1989-08-04 1989-08-04 超音波探傷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0367164A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5507183A (en) * 1993-04-07 1996-04-16 Intertechnique Ultrasonic method and apparatus for detecting and identifying contamination such as ice on the surface of a structure
JP2008503756A (ja) * 2004-06-21 2008-02-07 ザ・ボーイング・カンパニー 積層材料の試験方法およびシステム
JP6109431B1 (ja) * 2016-03-01 2017-04-05 三菱電機株式会社 超音波測定装置及び超音波測定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186143A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Nkk Corp 超音波探触子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186143A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Nkk Corp 超音波探触子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5507183A (en) * 1993-04-07 1996-04-16 Intertechnique Ultrasonic method and apparatus for detecting and identifying contamination such as ice on the surface of a structure
JP2008503756A (ja) * 2004-06-21 2008-02-07 ザ・ボーイング・カンパニー 積層材料の試験方法およびシステム
JP6109431B1 (ja) * 2016-03-01 2017-04-05 三菱電機株式会社 超音波測定装置及び超音波測定方法
WO2017149658A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 三菱電機株式会社 超音波測定装置及び超音波測定方法
US11193912B2 (en) 2016-03-01 2021-12-07 Mitsubishi Electric Corporation Ultrasonic measurement apparatus and ultrasonic measurement method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alleyne et al. Optimization of Lamb wave inspection techniques
Krautkrämer et al. Ultrasonic testing of materials
Guo et al. The interaction of Lamb waves with delaminations in composite laminates
WO1999034204A1 (fr) Procede et dispositif pour la detection ultrasonore de defaut d'une portion de soudure
Römmeler et al. Air coupled ultrasonic defect detection in polymer pipes
Kupperman et al. Ultrasonic NDE of cast stainless steel
Hishamuddin et al. Non-Destructive Measurement and Evaluation of Surface Cracks Using Ultrasonic Rayleigh Waves–A Review
JP2002062281A (ja) 欠陥深さ測定方法および装置
Kažys et al. Investigation of accurate imaging of the defects in composite materials using ultrasonic air-coupled technique
Chen et al. Ultrasonic Imaging Detection of Welding Joint Defects of Pressure Pipeline Based on Phased Array Technology
JPH0367164A (ja) 超音波探傷方法
Bindal Transducers for ultrasonic flaw detection
Chassignole et al. Ultrasonic propagation in austenitic stainless steel welds approximate model and numerical methods results and comparison with experiments
Gao et al. Inspection of austenitic weld with EMATs
JP4098070B2 (ja) 超音波探傷装置
JPH07244028A (ja) 球状被検体の超音波探傷装置およびその方法
Peyton et al. Detection of defects in titanium using shear horizontal guided waves
Bond Nondestructive Evaluation of Materials
JPH10221308A (ja) 鉄骨破断部の検出方法及び装置並びに探触子
Kichou et al. Lamb waves beam deviation due to small inclination of the test structure in air-coupled ultrasonic NDT
Kim et al. Prediction of angle beam ultrasonic testing signals using multi-Gaussian beams
SU989472A1 (ru) Способ ультразвукового контрол сварных соединений издели
Ogilvy Identification of pulse-echo rays in austenitic steels
JP2605352B2 (ja) 超音波探傷装置
JPS62192653A (ja) 鋼管溶接シ−ム部の超音波探傷方法