JPS62196554A - 圧縮式冷凍機 - Google Patents

圧縮式冷凍機

Info

Publication number
JPS62196554A
JPS62196554A JP3819286A JP3819286A JPS62196554A JP S62196554 A JPS62196554 A JP S62196554A JP 3819286 A JP3819286 A JP 3819286A JP 3819286 A JP3819286 A JP 3819286A JP S62196554 A JPS62196554 A JP S62196554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
refrigerant
electric motor
evaporator
pressure stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3819286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541905B2 (ja
Inventor
昭三 斎藤
田村 陸男
堺田 進
正美 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP3819286A priority Critical patent/JPS62196554A/ja
Publication of JPS62196554A publication Critical patent/JPS62196554A/ja
Publication of JPH0541905B2 publication Critical patent/JPH0541905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数段の凝縮器を備えた圧縮式冷凍機の圧縮
機の電動機の冷却を効率良く行うことができる圧縮式冷
凍機に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、高圧段及び低圧段の凝縮器を有する冷凍機におい
て、電動機のケーシング内に冷媒液を導き、蒸発潜熱に
より電動機内の冷却を行う場合には、通常は、高圧段或
いは低圧段何れの凝縮器が休止しても低圧段凝縮器には
常に冷媒液が貯留されていることから、電動機冷却用の
冷媒液は低圧段凝縮器から導かれ、低圧段凝縮器と蒸発
器との差圧により冷媒液の電動機への供給が行われて(
Aた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、高圧段と低圧段の凝縮器の直列運転時において
は、低圧段凝縮器と蒸発器との差圧は比較的小である上
に、蒸発器圧力が被冷却体温度の上昇などにより大とな
った場合には差圧はまずまず小となるので、このような
従来のものでは、低圧段凝縮器と蒸発器の差圧によって
冷媒液が供給される電動機は差圧のみによっては十分な
冷媒液の流量が得られない場合が生じ、問題点となって
いた。
本発明は、上述の問題点を解消し、中間圧の凝縮器と蒸
発器の差圧によって冷媒液が供給される電動機に、直列
運転時においても十分な冷媒液を供給することが可能な
圧縮式冷凍機を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の問題点を解決するための手段として、
第1発明は、 「 蒸発器、複数段の凝縮器及び電動機により駆動され
る圧縮機を備え、凝縮器の冷媒液の一部を冷却用冷媒と
して電動機に導いた圧縮式冷凍機において、前記電動機
の冷却用冷媒の入口を或る凝縮器と該或る凝縮器よりも
高圧段の凝縮器とに選択的に接続する選択流入回路を備
えたことを特徴とする圧縮式冷凍機j を提供せんとするものであり、第2発明は、第1発明の
構成に、さらに、 「 該電動機の冷却用冷媒の出口を犬発器と前記高圧段
の凝縮器よりも低圧段の凝縮器とに選択的に接続する選
択流出回路を備えた」 なる構成を加えた圧縮式冷凍機を提供せんとするもので
ある。
〔作 用〕
本発明の第1発明は、上記第1発明の構成を具備するこ
とにより、低圧段凝縮器と蒸発器との差圧が小となって
、両機器に冷却用冷媒経路を接続した電動機に十分な冷
却用冷媒の流量が得られないような場合であっても、低
圧段凝縮器からの経路を閉とし高圧段凝縮器からの経路
を開として差圧の大なる流入回路を選択し、よって大な
る流量を得、電動機の冷却を確実に行うことができる。
第2発明は、−上記第2発明の構成を具備することによ
り、第1発明の作用効果を奏するほかに、通常電動機冷
却用冷媒を駆動するのに十分な高圧段凝縮器と低圧段凝
縮器の差圧のみを利用して高圧段凝縮器の大なる圧力エ
ネルギを無駄に消費することをなくすことができる。ま
た、電動機冷却によって生じた冷媒ガスを蒸発器に流入
させると冷凍効率を低下させる惧れがあるが、冷媒ガス
を低圧段凝縮器に戻して、そのような慣れをなくすこと
ができる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図において、1は蒸発器、2は低圧段の凝縮器、3
は高圧段の凝縮器、4は低圧段の圧縮機、5は高圧段の
圧縮機で、冷媒を循環させて冷凍サイクルを行・う冷凍
機が構成されている。
運転様式としては圧II?f機5、凝縮器3を休止して
凝縮器2に凝縮作用を行わしめて冷媒を循環する噴段冷
凍サイクル運転と、全機器を用いて、凝縮器2にはエコ
ノマイザ作用とを行わしめて冷媒を循環する直列運転と
があり、冷媒経路を変更して再運転様式が切替られる。
圧縮機4の電動機6の冷却用冷媒入口は、弁7を備えた
経路8で凝縮器2に、また弁9を備えた経路10で凝縮
器3に接続され、電動機6に供給される冷却用冷媒液の
選択流入回路が形成されている。
電動機6の冷却用冷媒の出口は、弁IIを備えた経路1
2で蒸発器1に、また弁13を備えた経路14で凝縮器
2に接続され、電動機6で蒸発した冷媒ガスの選択流出
回路が形成されている。
圧縮機5の電動機15は経路16で凝縮器3に、経路1
7で凝縮器2に接続されている。
しかして、圧縮機4、凝縮器2のみの単段運転を行う場
合は、弁7.11を開、弁9.13を閉とすれば、凝縮
器2と蒸発器1の差圧により、電動機6には凝縮器2で
凝縮した冷媒液が経路8を経て流入し、電動機6を蒸発
潜熱で冷却して自身は冷媒ガスとなって経路12を通っ
て蒸発器1に流出する。
次に、圧縮機4,5及び凝縮器2.3の直列運転を行う
場合について説明する。
弁7,11を開き、弁9,13を閉じた状態で運転すれ
ば、電動機6には前述の単段運転と同様に凝縮器2と蒸
発器1との間の差圧により凝縮器2から冷媒液が流入し
、冷却後冷媒ガスとなって蒸発器1に流出する。また電
動機15には凝縮器3と凝縮器2との差圧により凝縮器
3から経路16を経て冷媒液が流入し、冷却後、冷媒ガ
スとなって経路17を経て凝縮器2に流出する。
凝縮器2と蒸発器1の差圧が十分である場合は上述の冷
却用冷媒経路が選ばれるが、蒸発器1の圧力が上昇して
両機器の差圧が冷媒供給量の不足をもたらす場合は、弁
7を閉、弁9を開とし、冷媒液流入回路として経路10
を選択すれば、電動816の冷却用冷媒経路は凝縮器2
よりも高圧段の凝縮器3と蒸発器1とを結ぶ経路となっ
て、両機器の差圧も選択流入回路として経路8を選んだ
場合よりも凝縮器2,3の差圧分だけ大となり、十分な
冷媒流量が得られる。
また、経路10を選んだ場合、選択流出回路として経路
14を選ぶことが好ましい。この場合、冷却用冷媒は凝
縮器3と凝縮器2の差圧で流過するが、この差圧は凝縮
器3と蒸発器1の差圧よりも小ではあるが、凝縮器2と
蒸発器1との差圧よりも大で、冷媒供給には十分な差圧
である。
経路10を選んだ場合に経路14を選ぶことは電動機1
5の冷媒流量の確保の点からも好ましい。
即ち、経路10、経路12を選ぶと、凝縮器3の冷媒液
は凝縮器2よりも低圧の蒸発器1に流出し易く電動機1
5への冷媒流量の不足を生じる慣れがある。しかし、経
路10、経路14を選べば電動機15,6の冷媒ガス流
出経路は両方とも同じ凝縮器2に接続されることとなっ
て、電動機6゜15にはほぼ等量の冷媒液が供給される
第2図は、蒸発器18、圧縮機19、高圧段の凝縮器2
0、低圧段の凝縮器21を冷媒経路で接続して冷凍機と
したもので、運転様式としては全機器の直列運転と、高
圧段の凝縮器20を機能上体止させた単段運転とがある
圧縮機19の電動機22の冷却用冷媒入口は冷却用冷媒
液の選択流入回路として、凝縮器20と接続する経路2
3及び凝縮器21と接続する経路24が設けられている
。電動機22の冷却用冷媒出口は冷媒ガスの選択流出回
路として、蒸発器18と接続する経路25、凝縮器21
と接続する経路26が設けられている。各経路にはそれ
ぞれ弁が設けられている。
この例でも、冷媒の流入回路及び流出回路を選択するこ
とによって、電動機22の冷却用冷媒経路を、凝縮器2
1と蒸発器18を接続する経路、凝縮器20と蒸発器1
8を接続する経路、凝縮器20と凝縮器21を接続する
経路から適宜選ぶことができる。
〔発明の効果〕
本発明により、低圧段凝縮器と蒸発器との差圧によって
冷却用冷媒液が供給される電動機に、凝縮器の多段運転
時においても十分な冷媒液を供給することができる圧縮
式冷凍機とすることができ、実用上顕著な効果を奏する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本発明の異なる実施例の
フロー図である。 1・・・蒸発器、2.3・・・凝縮器、4.5・・・圧
縮機、6・・・電動機、7・・・弁、8・・・経路、9
・・・弁、10・・・経路、11・・・弁、12・・・
経路、13・・・弁、14・・・経路、15・・・電動
機、16.17・・・経路、18・・・蒸発器、19・
・・圧縮機、20.21・・・凝縮器、22・・・電動
機、23.24,25.26・・・経路。 特許出願人    株式会社 荏原製作所代理人弁理士
   高  木  正  行代理人弁理士   薬  
師     稔代理人弁理士   依 1) 孝 次 
部第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蒸発器、複数段の凝縮器及び電動機により駆動され
    る圧縮機を備え、凝縮器の冷媒液の一部を冷却用冷媒と
    して電動機に導いた圧縮式冷凍機において、前記電動機
    の冷却用冷媒の入口を或る凝縮器と該或る凝縮器よりも
    高圧段の凝縮器とに選択的に接続する選択流入回路を備
    えたことを特徴とする圧縮式冷凍機。 2、蒸発器、複数段の凝縮器及び電動機により駆動され
    る圧縮機を備え、凝縮器の冷媒液の一部を冷却用冷媒と
    して電動機に導いた圧縮式冷凍機において、前記電動機
    の冷却用冷媒の入口を或る凝縮器と該或る凝縮器よりも
    高圧段の凝縮器とに選択的に接続する選択流入回路を備
    えると共に、該電動機の冷却用冷媒の出口を蒸発器と前
    記高圧段の凝縮器よりも低圧段の凝縮器とに選択的に接
    続する選択流出回路を備えたことを特徴とする圧縮式冷
    凍機。
JP3819286A 1986-02-25 1986-02-25 圧縮式冷凍機 Granted JPS62196554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3819286A JPS62196554A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 圧縮式冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3819286A JPS62196554A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 圧縮式冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62196554A true JPS62196554A (ja) 1987-08-29
JPH0541905B2 JPH0541905B2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=12518498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3819286A Granted JPS62196554A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 圧縮式冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62196554A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104006562A (zh) * 2013-02-27 2014-08-27 荏原冷热系统株式会社 涡轮制冷机
JP2015169352A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 荏原冷熱システム株式会社 ターボ冷凍機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104006562A (zh) * 2013-02-27 2014-08-27 荏原冷热系统株式会社 涡轮制冷机
JP2014163625A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Ebara Refrigeration Equipment & Systems Co Ltd ターボ冷凍機
JP2015169352A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 荏原冷熱システム株式会社 ターボ冷凍機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541905B2 (ja) 1993-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8297065B2 (en) Thermally activated high efficiency heat pump
CN101960235B (zh) 制冷装置
JP3716061B2 (ja) ターボ冷凍機
JPS63213753A (ja) 冷蔵庫用冷凍サイクル
JPS58178158A (ja) ヒ−トポンプ装置
JPS62196554A (ja) 圧縮式冷凍機
JPS62218773A (ja) 蓄冷熱装置
JPH109695A (ja) ターボ冷凍機
JPH1163708A (ja) 空気調和機
JPH11108492A (ja) 空気調和装置
JPH11132581A (ja) 冷凍機
JP3626927B2 (ja) ガスヒートポンプ式空気調和装置
KR100747845B1 (ko) 냉장고
JP2008071021A (ja) 自動販売機
JPH0829011A (ja) ヒートポンプシステム
JPH11337198A (ja) 省エネルギ冷凍システム
JPS63231154A (ja) 冷凍装置
KR20240033336A (ko) 프리쿨링을 겸한 냉동싸이클
JP2015200243A (ja) コンプレッサ
CN112888262A (zh) 一种冷却系统
JPS61276664A (ja) ヒ−トポンプ装置
JPH11325626A (ja) 油回収装置
JPS59104054A (ja) 空気調和機
JPH05312357A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP2001165546A (ja) ショーケース等の冷却システム及び冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees