JPS62196117A - ペレツト製造用押し出しダイス - Google Patents

ペレツト製造用押し出しダイス

Info

Publication number
JPS62196117A
JPS62196117A JP61036956A JP3695686A JPS62196117A JP S62196117 A JPS62196117 A JP S62196117A JP 61036956 A JP61036956 A JP 61036956A JP 3695686 A JP3695686 A JP 3695686A JP S62196117 A JPS62196117 A JP S62196117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard
raw material
pellet
shaped
tips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61036956A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozaburo Maruyama
昭三郎 丸山
Masayuki Inoue
雅之 井上
Takashi Hanazawa
花沢 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Mitsubishi Metal Corp filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP61036956A priority Critical patent/JPS62196117A/ja
Publication of JPS62196117A publication Critical patent/JPS62196117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 q    イト ロ日 /7−I  ラ″e 幻n 台
 9呂 【旧「産業上の利用分野」 本発明は、ベレット製造用押し出しダイスに係わり、特
に、押し出しダイスの一端面から押し出されるペレット
原料を、前記一端面に摺接させられたカッターによって
順次剪断してペレットを製造するようにしたペレット製
造装置に用いられる押し出しダイスに関するものである
「従来の技術」 一般に、ペレットの製造に用いられる装置として、例え
ば、第5図および第6図に示す構造のものが知られてい
る。
該ペレット製造装置1は、ペレットの原料が押し込まれ
るノズル2aが周方向に所定ピッ、チで多数穿設された
円盤状の押し出しダイス2と、該押し出しダイス2の一
方の面側に設けられ、前記ノズル2aにその一端部から
ペレット原料を供給する原料供給管3と、前記押し出し
ダイス2の他方の面側に核間と平行に配設され、かつ、
押し出しダイス2の他端面に前記ノズル2aの開口部を
横断するように摺接させられるカッター4を備えた回転
円板5とを備え、前記原料供給管3から供給されるペレ
ット原料Aを、ノズル2aにおいて所定の外形形状に整
形して回転円板5側へ押し出すとともに、前記回転円板
5を所定回転で回転させておくことにより、整形され押
し出されるペレット原料Aを押し出しダイス2とカッタ
ー4とによって順次剪断してペレットを造成するように
なっている。
ところで、このようなペレット製造装置lにあっては、
カッター4を押し出しダイス2に圧接させながら摺動さ
せて、押し出しダイス2とカッター4との間に剪断部を
構成することにより、整形されたペレット原料Aを剪断
するようにしているために、該押し出しダイス2のカッ
ター4との接触面が摩耗してペレットの造成効率に大き
く影響する。
そこで、従来では、押し出しダイス2における耐摩耗性
の向上を図るために、第7図および第8図に示すような
対処を行なっている。
すなわち、押し出しダイス2のダイス母材2bの一端面
で、前記カッター4との摺接部分に、超硬合金あるいは
高速度鋼等の硬質材料によって形成され、かつ、ノズル
2aに連続させられる貫通孔6aを有する多数の硬質チ
ップ6をろう材7を用いて接着し、これによって耐摩耗
性を向上させるようにしたものである。そして、前記硬
質チップ6は、カッター4との摺動面を環状に形成する
とともに、該摺動面を極力連続したものとするために、
その形状を略扇型としている。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は、前述した従来の技術における次のような問題
点を解決せんとするものである。
すなわち、扇型の硬質チップ6を環状に配設する場合、
隣接する硬質チップ6間に微少ながら隙間が生じ、カッ
ター4の円滑な摺動を阻害してしまうといった問題点で
ある。
一方、このような問題点を解消するための一手段として
、前記隙間に硬質チップ6の接着に用いたろう材7を充
填して、各硬質チップ6のカッター4との接触面を連続
した状態とすることが考えられているが、第8図に示す
ように、隣接する硬質チップ6間の隙間が狭くて深いこ
とから、十分かつ均一な充填が行なえないおそれがあり
、また、前記硬質チップ6の形状が略扇型に形成されて
製作時における形状管理が難しく、一定した形状が得ら
れにくいこと等の理由から、多数の硬質チップ6をダイ
ス母材2bに取り付ける場合に隣接する硬質チップ6間
の隙間に大小のばらつきが生じ、大きい隙間にろう材7
を充填するに際して、ろう付は作業に使用されるフラッ
クス等のガスが抜けきらずにろう材7中に残留してしま
い、ろう材7中にピンホール状の空洞が形成されて硬質
チップ6の固着力が低下してしまうおそれがあるといっ
た問題点も有している。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、前述した従来の諸問題点を有効に解消し得る
ペレット製造用押し出しダイスを提供せんとするもので
、該押し出しダイスは、特に、ペレット原料が整形排出
される側の端面に、ペレット原料の形状を規制するサイ
ジング用の硬質チップを複数突設するとともに、これら
の硬質チップの間の隙間に、耐摩耗性を育する粉末原料
を溶射して、各硬質チップの突出側の端面間を連続させ
る皮膜層を形成して成り、かっ、前記硬質チップを突出
側の端面に向かって漸次小径となる錐体状に形成し、各
硬質チップの突出長さおよび前記皮膜層の厚さを各硬質
チップ間の最小間隔よりも小さくしたことを特徴とする
「作用 」 本発明に係わるベレット製造用押し出しダイスは、硬質
チップを錐体状とすることにより、その形状管理を簡便
にしてダイスへの取り付は時における取り付は間隔の一
定化を容易にするとともに、硬質チップに押し出しダイ
スから離間させる方向への外力が働いた際に、硬質チッ
プと皮膜層との接着面でその外力を支持し得るようにし
、また、硬質チップの突出長さおよび前記皮膜層の厚さ
を各硬質チップ間の最小間隔よりも小さくすることによ
り、皮膜層の形成時における硬質チップ間の隙間への溶
射+4の侵入を容易にして、硬質チップの固定を強固に
する。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図に基づき説明
する。
なお、以下の説明中、第5図〜第8図と共通する部分に
ついては同一符号を用いて説明を簡略化する。
第1図〜第3図中、符号8は、本実施例に係わる押し出
しダイスを示し、ペレット整形用の複数のノズル8aが
形成された円盤状のダイス母材8bの一端面で、整形さ
れたペレット原料Aが排出される側の端面に、前記ノズ
ル8aと連続したペレット原料A整形用の貫通孔9aを
備えた硬質チップ9を複数突設するとともに、これらの
硬質チップ9の間の隙間Gに、耐摩耗性を有する粉末原
料を溶射して、各硬質チップ9の突出側の端面間を連続
させる皮膜層10を形成して成り、かつ、前記硬質チッ
プ9を突出側の端面に向かって漸次小径となる錐体状に
形成し、各硬質チップ9の突出長さおよび前記皮膜層1
0の厚さを各硬質チップ9間の最小間隔よりも小さくし
た概略構成となっている。
次いでこれらの詳細について説明すれば、前記ダイス母
材8bは、合金鋼、ステンレス鋼あるいは構造用鋼等に
よって形成され、その一端面には硬質チップ9の大径部
形状と同等の形状を有する複数の取り付は凹部11が、
第1図に示すように、その底部中心に前記ノズル8aが
開口するように形成されており、これらの取り付は凹部
11のそれぞれに前記硬質チップ9が嵌合させられるよ
うになっている。
前記硬質チ、ツブ9は、本実施例では第2図および第3
図に示すように、超硬合金によって円錐台状に形成され
ており、その大径部には、前記取り付は凹部11の深さ
とほぼ同等の長さの円筒部9bが連設され、該円筒部9
bが前記取り付は凹部[1内に嵌合させられることによ
りダイス母材8bに対して位置決めされるとともに、ろ
う付けによってダイス母材8bに固定されるようになっ
ている。また、その中心に形成された貫通孔9aは、前
記ノズル8aと同一内径(好ましくは約φL、5n++
n〜φ5mm )に形成されているとともに、硬質チッ
プ9を前記取り付は凹部11に嵌合した状態においてノ
ズル8aと同軸上に位置させられ、周壁部を形成する傾
斜面の傾斜角度θは、約10°〜45°の範囲内で設定
されている。さらに、前記硬質チップ9を取り付は凹部
11に嵌合させた状態におけるダイス母材8bからの突
出量Xは、ダイスの有効使用量に基づき設定されるもの
であるが、好ましくは約0.5mm〜2.5+nn+の
範囲内で設定され、また、大径部の直径りは約φ5mm
〜20mmの範囲内で設定することが好ましい。
そして、ダイス母材8bに取り付けられた状態における
各硬質チップ9間の最小間隔(換言すれば取り付は凹部
11間の最小間隔)Yは、ダイス母材8bの大きさやノ
ズル8aの設定数および大径部の直径D(取り付は凹部
11の直径)に基づき概略設定されるが、これらによっ
て設定された距離が前述した硬質チップ9の突出量Xよ
りも大きくなるように、各寸法が前述した範囲内で設定
される。
前記皮膜層10は、耐摩耗性および耐食性に浸れた粉末
材、例えば、モリブデン・ニッケル・アルミ複合体、高
クロムステンレス系合金、タングステンカーバイド合金
、あるいは、セラ′ミックス系合金等を前記硬質チップ
9の突出量と同等の厚さに溶射することによって形成さ
れている。該溶射の方法として、メタライジング法、サ
ーモスプレィ法、プラズマフレームスプレイ法およびア
ークスプレィ法等が挙げられるが、実験の結果、サーモ
スプレィ法により0.1t〜0.3tの下地溶射を行な
い、しかるのちに、アークスプレィ法によって必要厚さ
の溶射を行なうことが、皮膜層10とダイス母材8bや
硬質チップ9との接着性の面で最も効果的な方法である
ことが確認された。これは、サーモスプレィ法によって
下地溶射を行なうことによって、ダイス母材8bの表面
が平滑化され、アークスプレィ法による溶射材の付着性
が向上するためと考えられる。
しかしてこのように構成された本実施例の押し出しダイ
ス8は、硬質チップ9の形状を円錐台状としであること
から、その形状管理が数箇所の寸法管理によって行なえ
ることから、硬質チップ9の外形形状のばらつきが減少
させられ、該硬質チップ9の多数をダイス母材8bに取
り付ける際において、各硬質チップ9間の間隔が一定に
保持される。
また、各硬質チップ9間の隙間がダイス母材8bから離
間するにしたがい大きくなされ、かつ、硬質チップ9間
の最小間隔(換言すれば取り付は凹部11間の最小間隔
)Yが前述した硬質チップ9の突出量Xよりも大きくな
るように設定されていることから、前記隙間に溶射材を
溶射するに際して隅々まで均一に溶射され、これによっ
て、皮膜層10とダイス母材8bおよび硬質チップ9と
の接着性が強固なものとなり、さらに、溶射後に形成さ
れる皮膜層10と硬質チップ9との接着面がダイス母材
8bへ向けて広がるように傾斜させられて、皮膜層lO
とダイス母材8bとの間に硬質チップ9が挟持された形
となることから、皮膜層10を耐摩耗性に優れた材料に
よって形成したことによる皮膜層10の薄肉化の抑制作
用と相まって、硬質チップ9に加わる外力に対して強固
な保持力が得られる。
一方、本実施例では、硬質チップ9がダイス母材8bに
形成された取り付は凹部11内に嵌合されることによっ
てダイス母材8bとの位置決めが行なわれていることか
ら、前述した硬質チップ9間の隙間精度がさらに高めら
れ、また、皮膜層10の下部にサーモスプレィ法による
下地溶射によって、該皮膜B10とダイス母材8bとの
接着性が高められていることから、前述した硬質チップ
9に対する保持力が一層強高められる。
したがって、耐摩耗性に優れかつ硬質チップ9の離脱の
ない押し出しダイス8が得られる。
なお、府記実施例において示した各構成部材の諸形状や
寸法等は一例であって、適用するペレット製造装置やペ
レット原料の種類あるいは設計要求等に基づき種々変更
可能である。
例えば、前記硬質チップ9を円錐台形状とした例につい
て示したが、これに代えて、第4図に示すような四角錐
台や三角錐台等の多角形の底部を有する錐体を用いても
よい。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明に係わるペレット製造用押
し出しダイスは、ベレット原料を所定の外形形状に整形
して排出するノズルを備えた押し出しダイスであって、
整形されたペレット原料が排出される側の端面に、ペレ
ット原料の形状を規制するサイジング用の硬質チップを
複数突設するとともに、これらの硬質チップの間の隙間
に、耐摩耗性を有する粉末原料を溶射して、各硬質チッ
プの突出側の端面間を連続させる皮膜層を形成して成り
、かつ、前記硬質チップを突出側の端面に向かって漸次
小径となる錐体状に形成し、各硬質チップの突出長さお
よび前記皮膜層の厚さを各硬質チップ間の最小間隔より
し小さくしたことを特徴とするもので、次のような優れ
た効果を奏する。
■硬質チップの形状管理を数箇所の寸法管理によって行
なえるようにして、該硬質チップの外形形状のばらつき
を減少させ、これによって、各硬質チップ間の間隔を一
定に保持することができる。
■各便質チップ間の隙間を突出方向に漸次大きくするこ
とができ、この結果、前記隙間に溶射材を溶射するに際
して、隅々まで均一な溶射を行なうことか可能となり、
溶射材と硬質チップとの接着性を強固なものとすること
ができる。
■皮膜層によって、硬質チップに加わる外力を支持して
強固な保持力を得ることができ、前記効果と相まって、
耐摩耗性に優れかつ硬質チップの離脱のない押し出しダ
イスを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は要部の拡大断面図、第2図は一部の正面図、第3図
は硬質チップの外観斜視図、第4図は本発明の他の実施
例を示す第3図と同様の図、第5図はペレット製造装置
の一構造例を示す断面図、第6図は第5図に用いられて
いる押し出しダイスの一部を省略した正面図、第7図お
よび第8図は従来の押し出しダイスの一構造例を示すも
ので、第7図は正面図、第8図は要部の拡大断面図であ
る。 4・・・・・・カッター、    7・・・・ろう材、
8・・・・・押し出しダイス、8a・・・ノズル、8b
・・・・・ダイス母材、   9・・・・・硬質チップ
、9a・・・・・貫通孔、    9b・・・・・円筒
部、10・・・・・皮膜層、    11・・・・・・
取り付は凹部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ペレット原料が加圧状態で供給されることにより、該ペ
    レット原料を所定の外形形状に整形して排出するノズル
    を備えた押し出しダイスであって、前記整形されたペレ
    ット原料が排出される側の端面に、ペレット原料の形状
    を規制するサイジング用の硬質チップを複数突設すると
    ともに、これらの硬質チップの間の隙間に、耐摩耗性を
    有する粉末原料を溶射して、各硬質チップの突出側の端
    面間を連続させる皮膜層を形成して成り、かつ、前記硬
    質チップを突出側の端面に向かって漸次小径となる錐体
    状に形成し、各硬質チップの突出長さおよび前記皮膜層
    の厚さを各硬質チップ間の最小間隔よりも小さくしたこ
    とを特徴とするペレット製造用押し出しダイス。
JP61036956A 1986-02-21 1986-02-21 ペレツト製造用押し出しダイス Pending JPS62196117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036956A JPS62196117A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 ペレツト製造用押し出しダイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036956A JPS62196117A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 ペレツト製造用押し出しダイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62196117A true JPS62196117A (ja) 1987-08-29

Family

ID=12484195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61036956A Pending JPS62196117A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 ペレツト製造用押し出しダイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62196117A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0432821A2 (en) * 1989-12-15 1991-06-19 POMINI FARREL S.p.A. Die plate for extrusion, with discharge holes equipped with fitted inserts
EP0692354A3 (de) * 1994-07-15 1997-01-22 Werner & Pfleiderer Verfahren zur Herstellung einer Düsenplatte mit zwischen Grundkörper und Schneidkörper eingelagerter Zwischenschicht
EP1110695A2 (de) * 1999-12-22 2001-06-27 Krupp Werner & Pfleiderer GmbH Lochplatte für eine Granulier-Vorrichtung
US7637732B2 (en) * 2004-05-08 2009-12-29 Good Earth Tools, Inc. Die for extruding material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829724A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 Kureha Chem Ind Co Ltd 1,4−ジ(3,3,3−トリフルオロピロピン)ベンゼン
JPS5835451U (ja) * 1981-09-02 1983-03-08 株式会社多田野鉄工所 クレーンの安定限界警報装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829724A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 Kureha Chem Ind Co Ltd 1,4−ジ(3,3,3−トリフルオロピロピン)ベンゼン
JPS5835451U (ja) * 1981-09-02 1983-03-08 株式会社多田野鉄工所 クレーンの安定限界警報装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0432821A2 (en) * 1989-12-15 1991-06-19 POMINI FARREL S.p.A. Die plate for extrusion, with discharge holes equipped with fitted inserts
EP0432821A3 (en) * 1989-12-15 1992-05-13 Pomini Farrel S.P.A. Die plate for extrusion, with discharge holes equipped with fitted inserts
EP0692354A3 (de) * 1994-07-15 1997-01-22 Werner & Pfleiderer Verfahren zur Herstellung einer Düsenplatte mit zwischen Grundkörper und Schneidkörper eingelagerter Zwischenschicht
EP1110695A2 (de) * 1999-12-22 2001-06-27 Krupp Werner & Pfleiderer GmbH Lochplatte für eine Granulier-Vorrichtung
EP1110695A3 (de) * 1999-12-22 2003-01-02 Coperion Werner & Pfleiderer GmbH & Co. KG Lochplatte für eine Granulier-Vorrichtung
US6547549B2 (en) 1999-12-22 2003-04-15 Krupp, Werner & Pfeiderer Gmbh Pelletizing die for a pelletizer
US7637732B2 (en) * 2004-05-08 2009-12-29 Good Earth Tools, Inc. Die for extruding material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1302798C (en) Method for depositing a layer of abrasive material on a substrate
US4372404A (en) Cutting teeth for rolling cutter drill bit
EP0786300B1 (en) Composite polycrystalline diamond
US4368788A (en) Metal cutting tools utilizing gradient composites
US10414069B2 (en) Cutting tool assemblies including superhard working surfaces, material-removing machines including cutting tool assemblies, and methods of use
EP0111600A1 (en) Improvements in or relating to cutting tools
JPS6150655B2 (ja)
US4959241A (en) Surfacing method
EP0196791A1 (en) Die for extruding ceramic honeycomb structure bodies
RU1838445C (ru) Покрытие
JPS62196117A (ja) ペレツト製造用押し出しダイス
JPS6364595B2 (ja)
CA2097379C (en) On edge honing devices
JPH04253582A (ja) 摩擦による削りシステム
JP2008149595A (ja) ハニカム構造体成形用口金
JPH028364A (ja) スパッタ用ターゲット及びその製造方法
JP2005288710A (ja) ダイプレート
KR20060051255A (ko) 절할 연마 시트 및 그 제조 방법
KR100542160B1 (ko) 층상 연마면을 갖는 연삭 휘일
JP2018508670A (ja) ピック、特にラウンドシャンクピック
JPH0579003B2 (ja)
EP0893572A1 (en) Improvements in or relating to elements faced with superhard material
GB2145029A (en) Tool component having a work surface with a wear-resistant zone
US10562000B2 (en) Assemblies for making superhard products by high pressure/high temperature processing
JPS6322274A (ja) ダイヤモンド工具の製造方法