JPS62195986A - 文字多重映像信号処理装置 - Google Patents

文字多重映像信号処理装置

Info

Publication number
JPS62195986A
JPS62195986A JP3712786A JP3712786A JPS62195986A JP S62195986 A JPS62195986 A JP S62195986A JP 3712786 A JP3712786 A JP 3712786A JP 3712786 A JP3712786 A JP 3712786A JP S62195986 A JPS62195986 A JP S62195986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
character
video signal
supplied
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3712786A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Someya
郁男 染谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3712786A priority Critical patent/JPS62195986A/ja
Publication of JPS62195986A publication Critical patent/JPS62195986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明を以下の順序で説明する。 A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F作用 G 実施例(第1図〜第5図) H発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、文字多重放送信号を受信して得られる文字多
重映像信号を処理する文字多重映像信号処理装置に関す
る。 B 発明の(概要 本発明は、文字多重放送信号を受信してi″:1られる
文字多重映像信号を処理する文字多重映像信号処理装置
において、文字多重放送信号を受信して得られる文字多
重映像信号から映像信号と文字信号を分離し、この分離
された文字信号を時間軸伸長して、そのビットレートを
下げ、この時間軸伸長された文字信号をパルス幅変調ま
たは周波数変調し、この変調された文字信号を上記の分
離された映像信号に重畳することによって、文字多重映
像信号を家庭用のビデオテープレコーダによって磁気テ
ープに記録することができるようにしたものである。 C従来の技術 映像信号により表示されるべき本来のテレビ画像以外の
、字幕スーパーなどのように本来のテレビ画像に付随す
る、または天気予報などのように本来のテレビ画像に直
接関係のない、文字や図形で構成される画像の情報を、
文字信号として本来のテレビ画像を表示すべき映像信号
に重畳して、その文字多重映像信号をテレビの電波によ
り放送し、その放送信号を受信して文字多重映像信号か
ら文字信号を抜き取り、その画像情報を映像信号に変換
してテレビ受像機の画面に表示するシステムが考えられ
、実用段階に入っている。 この場合、文字信号は、映像信号の各フィールドにおけ
る垂直帰線期間内の所定の水平期間、具体的には、奇数
フィールドにおけるフレームの始めから数えて16番口
または21番口の水平期間、および偶数フィールドにお
けるフレームの始めから数えて279番目または284
番目の水平期間に、ビットレートが5.73メガビット
/秒のディジタルデータとして、論理0が映像信号のベ
デスクルレベル、論理1が映像信号の白レベルの70%
のレベルの2値のNRZ信号にされて、重畳される。 D 発明が解決しようとする問題点 通常のテレビ受像機または文字多重放送用の受信機によ
り文字多重放送信号を受信して得られる、上述の文字多
重映像信号を、家庭用のビデオテープレコーダによって
磁気テープに記録し、磁気テープから再生することも、
考えられる。 しかし、映像信号に重畳された文字信号は、上述のよう
にビットレートが5.73メガビット/秒のディジタル
データがNRZ信号とされたもので、最高周波数が2.
865M Hzであるのに対して、家庭用のビデオテー
プレコーダにおいては、2.865MHzの信号成分は
記録再生レベルが著しく低下する。しかも、文字信号は
、映像信号と異なり、垂直相関が無く、くし形フィルタ
によってもレベルが低下するので、より再生しにくくな
る。また、文字信号をNRZ信号のまま記録するときは
、記録再生時のシソクーによって、再生側においてクロ
ックの再生が困難になる。 そのため、文字多重放送信号を受信して得られる文字多
重映像信号を、文字13号をそのままにして、家庭用の
ビデオテープレコーダによって磁気テープに記録するこ
とは無理である。 かかる点に鑑み、本発明は、文字多重放送信号を受信し
て得られる文字多重映像信号を、その文字信号を処理す
ることによって、家庭用のビデオテープレコーダによっ
て磁気テープに記録することができるようにしたもので
ある。 E 問題点を解決するための手段 本発明においては、文字多重映像信号から映像信号と文
字信号を分離する信号分離部と、この分離された文字信
号を時間軸伸長して、そのビットレートを下げる時間軸
伸長部と、この時間軸伸長された文字信号をパルス幅変
調または周波数変調する変調部と、この変調された文字
信号を上記の分離された映像信号に重畳する信号重畳部
とを設ける。 F作用 上記のように構成された本発明に係る文字多重映像信号
処理装置によれば、例えば、時間軸伸長部において文字
信号の時間軸が4倍に伸長されてビットレートが1/4
に下げられることにより、時間軸伸長部から得られる文
字信号のビットレートは約1.43メガビット/秒にな
り、最高周波数は約716 k Hzになるので、信号
重畳部から得られる文字多重映像信号を家庭用のビデオ
テープレコーダによって記録再生するとき、文字信号を
十分なレベルで記録再生することができる。また、時間
軸伸長されてビットレートが下げられた文字信号は、変
調部においてNRZ信号からパルス幅変調信号または周
波数変調信号に変換されて、磁気テープにはパルス幅変
調信号または周波数変調信号として記録されるので、記
録再生時のジッターにかかわらず、再生側において文字
信号からクロックを確実に再生することができる。従っ
て、文字多重映像信号を何ら支障なく家庭用のビデオテ
ープレコーダによって記録再生することができる。 G 実施例(第1図〜第5図) 第1図は、本発明に係る文字多重映像信号処理装置の一
例を含む、文字多重放送信号の受信および文字多重映像
信号の記録再生を行うシステムの一例を示す。 アンテナ11に誘起された文字多重放送信号がチューナ
12に供給されて中間周波信号に変換され、その中間周
波信号が中間周波増幅回路13を通じて映像検波回路1
4に供給されて、映像検波回路14から文字多重映像信
号■0が得られる。 この映像検波回路14から得られる文字多重映像信号■
0は、奇数フィールドにおけるフレームの始めから数え
て例えば16番目の水平期間、および偶数フィールドに
おけるフレームの始めから数えて例えば279番目の水
平期間に、文字信号が、ビットレートが5.73メガビ
ット/秒のディジタルデータとして、論理Oが映像信号
のベデスクルレベル、論理1が映像信号の白レベルの7
0%のレベルの2値のNRZ信号にされて、重畳された
ものである。 この文字多重映像信号Voが信号分離部20に供給され
て、映像信号と上記の文字信号が分離される。すなわち
、文字多重映像信号■0が文字イ3号除去回路21に供
給されて、文字信号除去回路21から文字信号の除去さ
れた映像信号が得られるとともに、文字多重映像信号■
0が文字信号分離回路22に供給されて、文字信号分離
回路22から上記の文字信号Saが得られる。また、文
字信号分離回路22から文字信号Saのデータのクロッ
クCaが再生される。 文字信号分離回路22から得られる、NRZ信号とされ
た文字信号Saのビットレートが5.73メガビット/
秒のデータは、時間軸伸長部30を構成するRAM (
ランダムアクセスメモリ)31に供給され、また文字信
号分離回路22から得られるクロックCaが書き込みア
ドレスカウンタ32に供給されて書き込みアドレス信号
が得られ、これがRAM31に供給されて、文字信号S
aのデータがRAM31に書き込まれる。 また、文字信号分離回路22から得られるクロックCa
の1/4の周波数のクロックがクロック発生回路33か
ら得られ、これが読み出しアドレスカウンタ34に供給
されて読み出しアドレス信号が得られ、これがRAM3
1に供給されて、映像信号の奇数フィールドにおけるフ
レームの始めから数えて例えば16番目の水平期間にR
AM31に書き込まれたデータが例えば16番目から1
99番目での水平期間において、映像信号の偶数フィー
ルドにおけるフレームの始めから数えて例えば279Z
目の水平1υI間にRAM31に書き込まれたデータが
例えば279番目から282番目までの水平期間におい
て、それぞれRAM31から読み出される。 このようにRAM31に書き込まれたデータが書き込み
速度の174の読み出し速度でRAM31から読み出さ
れることにより、文字信号の時間軸は4倍に伸長されて
、RAM31からは、ビットレートが約1.43メガビ
ット/秒の、従って文字信号弁M回路22から得られる
文字信号Saが1水平期間当たり296ビツトであれば
1水平期間当たり74ビツトの文字信号sbが得られる
。このRAM31から得られる、すなわち時間軸伸長部
30から得られる文字信号sbも、文字信号分離回路2
2から得られる文字信号Saと同様に、NRZ信号であ
る。 この時間軸伸長部30から得られる文字信号Sbは変調
部40に供給されて、NRZ信号から例えばパルス幅変
調信号に変換される。 第2図は変調部40の一例で、第3図の最上段に示すよ
うなNRZ信号sbがインバータ41に供給されて信号
sbに対して反転した(3号Siが得られ、信号sbお
よびSiがアンドゲート42および43の一方の入力端
に供給される。また、NI’?Z信号sbから再生され
る、または上述のクロック発生回路33から得られる、
第3図の第3段に示すようなりロックcbが、アンドゲ
ート42および43の他方の入力端にそれぞれ供給され
る。そして、アンドゲート42および43の出力信号A
bおよびAiが単安定マルチバイブレーク44および4
5に供給されて、信号AbおよびAiの立ち上がりによ
り単安定マルチバイブレーク44および45がトリガー
される。 単安定マルチバイブレーク44の
【表安定状態を保持す
る時間は、クロックcbの1周1す1より短い範囲でク
ロックcbの172周期より十分長くされ、単安定マル
チハイブレーク45の準安定状態を保持する時間は、ク
ロックcbの1/2周期より十分短くされる。そして、
単安定マルチバイブレーク44および45の出力信号M
bおよびMiがオアゲート46に供給される。従って、
オアゲート46の出力信号Scは、第3図の最下段に示
すように、NRZ信号sbが高レベルのビット期間にお
いてはクロックcbの1/2周期より十分長いパルス幅
のパルスとなり、NRZ信号sbが低レベルのビット期
間においてはクロックcbの1/2周期より十分短いパ
ルス幅のパルスとなって、NRZ信号sbがパルス幅変
調信号Scに変換される。 この変調部40から得られるビットレートが約1.43
メガビット/秒のパルス幅変調信号とされた文字信号S
cが信号重畳部50に供給され、また文字信号除去回路
21から得られる文字信号の除去された映像信号が信号
重畳部50に供給されて、信号重畳部50から文字信号
Scが映像信号に重畳された文字多重映像信号Vrが得
られる。 すなわち、映像検波回路14から得られる文字多重映像
信号Voは、その奇数フィールドにおけるフレームの始
めから数えて例えば16番目の水平期間、および偶数フ
ィールドにおけるフレームの始めから数えて例えば27
9番目の水平期間に重畳された、ビットレートが5.7
3メガビット/秒のNRZ信号とされた文字信号Saが
、奇数フィールドにおけるフレームの始めから数えて例
えば16番目から199番目での水平期間、および偶数
フィールドにおけるフレームの始めから数えて例えば2
79番目から282番目までの水平期間における、ビッ
トレートが約1.43メガビット/秒のパルス幅変調信
号とされた文字信号Scに置き換えられた、文字多重映
像信号Vrに変換される。 この信号重畳部50から得られる文字多重映像信号Vr
がビデオテープレコーダ60に供給されて、磁気テープ
に記録される。ビデオテープレコーダ60は家庭用のも
ので、文字多重映像信号■rに重畳された文字信号Sc
はビデオテープレコーダ60において輝度信号の一部と
して扱われる。 すなわち、文字多重映像信号Vrから文字信号SCを含
む輝度信号と搬送色信号が分離されて、輝度信号が周波
数変調されるとともに、搬送色信号が低域変換され2周
波数変調された輝度信号と低域変換された搬送色信号が
合成されて、その合成信号が回転磁気ヘッドにより磁気
テープに、その長手方向に対して傾斜したトラ、りが形
成されて記録される。 再生にあたっては、回転磁気ヘッドにより磁気テープの
長手方向に対して傾斜したトラックから周波数変調され
た輝度信号と低域変換された搬送色信号の合成信号が再
生され、その再生出力から周波数変調された輝度信号と
低域変換された搬送色信号が分離されて、周波数変調さ
れた雄度信号から文字信号を含む輝度信号が復調される
とともに、搬送色信号がもとの周波数に変換され、復調
された文字信号を含む輝度信号ともとの周波数にされた
搬送色信号が合成されて、その合成(3号が再生された
文字多重映像信号Vpとして取り出される。 この場合、文字信号Scのピントレートは約1゜43メ
ガピント/秒にされ、最高周波数は約716kHzにさ
れているので、文字13号は十分なレベルで記録再生さ
れる。 ビデオテープレコーダ60から得られる再生された文字
多重映像信号Vpは文字信号分離部70に供給されて、
文字信号分離部70から、記録側の変調部40から得ら
れる文字13号Scと同様の、ビットレートが約1.4
3メガビット/秒のパルス幅変調18号とされた文字信
号Sdが、映像信号の奇数フィールドにおけるフレーム
の始めから数えて例えば16番目から199番目での水
平期間、および偶数フィールドにおけるフレームの始め
から数えて例えば279番目から282番目までの水平
期間において、得られる。 この文字信号分離部70から得られる文字信号Sdが復
調部80に供給されて、パルス幅変調信号からNRZ信
号に変換されるとともに、そのデータのクロックが再生
される。 第4図は復調部80の一例で、第5図の上段に示すよう
なパルス幅変調信号Sdが単安定マルチハイブレーク8
1に供給されて、信号Sdの立ち上がりにより単安定マ
ルチバイブレーク81がトリガーされる。単安定マルチ
ハイブレーク81の小安定状態を保持する時間は、記録
側における第2図において説明したクロックcbの17
2周期に等しくされる。記録側における変調部40の単
安定マルチパイブレーク44および45と再生側におけ
る復調部80の単安定マルチハイブレーク81の小安定
状態を保持する時間が上述のような関係に選定されるこ
とにより、ビデオテープレコーダ60における記録再生
時のジッターにかかわらず、パルス幅変調信号Sdから
クロックが確実に再生され、単安定マルチパイプレーク
81の出力信号Ceとして第5図の中段に示すようなり
ロックが得られる。 そして、パルス幅変調信号5d711<Dフリップフロ
ップ82のデータ端子りに供給され、クロックCeがD
フリップフロップ82のクロック端子Cに供給されて、
クロックCeの立ち上がりの時点におけるパルス幅変調
信号Sdのレベル状態が読み取られ、すなわちパルス幅
変調信号Sdのパルス幅が長いか短いかが読み取られ、
Dフリップフロップ82の出力端子Qから、第5図の下
段に示すように記録側の時間軸伸長部30から得られる
文字信号sbと同様の、ビットレートが約1.43メガ
ビット/秒のNRZ信号とされた文字信号S eが、映
像信号の奇数フィールドにおけるフレームの始めから数
えて例えば16番目から199番目での水平期間、およ
び偶数フィールドにおけるフレームの始めから数えて例
えば279番目から282番目までの水平期間において
、得られる。 この復調部80から得られる、NRZ信号とされた文字
信号Seのビットレートが約1.43メガビット/秒の
データは、時間軸圧縮部90を構成するRAM91に供
給され、また復調部80から得られるクロックCeが書
き込みアドレスカウンタ92に供給されて書き込みアド
レス信号が得られ、これがRAM91に供給されて、文
字信号SeのデータカくRAM91に書き込まれる。 また、復調部80から得られるクロックCeの4倍の周
波数のクロックがカウントされることにより文字信号デ
コーダ100から読み出しアドレス信号が得られ、これ
がRAM91に供給されて、映像信号の奇数フィールド
におけるフレームの始めから数えて例えば16番目から
199番目での水平期間にRAM91に書き込まれたデ
ータが例えば200番目水平期間において、映像信号の
偶数フィールドにおけるフレームの始めから数えて例え
ば279番目から282番目までの水平1υI間にRA
M91に書き込まれたデータが例えば283番目の水平
期間において、それぞれRAM91から読み出される。 このようにRAM91に書き込まれたデータが書き込み
速度の4倍の読み出し速度でRAM91から読み出され
ることにより、文字信号の時間軸は1/4に圧縮されて
、RAM91からは、記録側の文字信号分離回路22か
ら得られる文字信号Saと同様の、ビットレートが5.
73メガビ、87秒のNRZ信号とされた文字信号Sf
が得られる。 このRAM91から得られる、すなわら時間軸圧縮部9
0から得られる文字信号S「は、文字信号デコーダ10
0に供給されて、文字信号デコーダ100から、本来の
テレビ画像以外の、字幕スーパーなどのように本来のテ
レビ画像に付随する、または天気予報などのように本来
のテレビ画像に直接関係のない、文字や図形で構成され
る画像を表示すべき赤、緑および青の原色映像信号Rs
。 Gsおよび13sが得られ、これが切換混合回路110
に供給される。 一方、ビデオテープレコーダ60から得られる再生され
た文字多重映像信号Vpが映像信号処理部120に供給
されて、映像信号処理部120から、本来のテレビ画像
を表示すべき赤、緑および青の原色映像信号Rv、’G
vおよびBvが得られ、これが切換混合回路110に供
給される。 そして、切換混合回路110において、文字信号デコー
ダ100から得られる制御信号により、文字信号デコー
ダ100から得られる文字や図形で構成される画像を表
示すべき原色映像信号Rs。 GsおよびBsと、映像信号処理部120から得られる
本来のテレビ画像を表示すべき原色映像信号Rv、C;
vおよびBvが切り換えられ、または混合されて、切換
混合回路】10から赤、緑および青の原色映像信号R,
GおよびBが得られ、これがカラー陰極線管130に供
給される。 映像検波回路14から得られる、すなわち文字多重放送
信号が受信されて得られる文字多重映像信号VOが、奇
数フィールドにおけるフレームの始めから数えて21番
目の水平期間、および偶数フィールドにおけるフレーム
の始めから数えて284番目の水平期間に文字信号が重
畳されたものである場合には、時間軸伸長部30におい
て、文字信号の映像信号の奇数フィールドにおけるフレ
ームの始めから数えて21番目の水平期間におけるデー
タは、21番目の水平期間にRAM31に書き込まれて
、例えば21番目から24番目までの水平期間において
RAM31から375.7.出され、文字信号の映像信
号の偶数フィールドにおけるフレームの始めから数えて
284番目の水平期間におけるデータは、284番目の
水平期間にRA MB2に書き込まれて、例えば284
番L1から287番目までの水平期間においてRAM3
1から読み出されるように、されればよい。 記録される文字多重映像信号Vrにおいて、このように
各フィールドにおける垂直帰線期間内ないし垂直映像期
間の始めの部分内の複数の水平期間に文字信号が重畳さ
れる限りにおいては、文字信号が映像信号に妨害を与え
ることはない。 ただし、文字多重放送信号が受信されて得られる文字多
重映像信号において各フィールドにおける文字信号の重
畳された水平期間の数が多い場合には、記録される文字
多重映像信号において文字信号が映像信号に妨害を与え
る可能性がある。この場合には、例えば、文字多重放送
信号が受信されて得られる文字多重映像信号に重畳され
た文字信号に含まれる番組コードなどから、文字信号が
字幕スーパーなどのように本来のテレビ画像に直接関係
のある画像に係るものであるか、天気予報などのように
本来のテレビ画像に直接関係のない画像に係るものであ
るかが判別され、本来のテレビ画像に直接関係のある画
像に係る文字信号は、そのまま上述のように処理されて
映像信号に重畳され、本来のテレビ画像に直接関係のな
い画像に係る文字信号は、適当に間引かれた上で上述の
ように処理されて映像信号に重畳されるように、されれ
ばよい。 H発明の効果 本発明によれば、文字多重映像信号を家庭用のビデオテ
ープレコーダによって磁気テープに記録することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る文字多重映像信号処理装置の一例
を含む文字多重放送信号の受信および文字多重映像信号
の記録再生を行うシステムの一例を示す図、第2図は変
調部の一例を示す図、第3図はその各部に得られる信号
を示す図、第4図は復調部の一例を示す図、第5図はそ
の各部に(:)られる信号を示す図である。 図中、20は信号分離部、30は時間軸伸長部、40は
変調部、50は信号重畳部である。 Cイ4゛〜 代理人 弁理士 神 原 真 昭 、ユ゛・′・′弓1
 、’、”、:1 第2図 8] 復調部80の一例 第4図 b 第3図 第4図の各部に得られる信号 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文字多重映像信号から映像信号と文字信号を分離する信
    号分離部と、 この分離された文字信号を時間軸伸長して、そのビット
    レートを下げる時間軸伸長部と、 この時間軸伸長された文字信号をパルス幅変調または周
    波数変調する変調部と、 この変調された文字信号を上記分離された映像信号に重
    畳する信号重畳部と を備えた文字多重映像信号処理装置。
JP3712786A 1986-02-21 1986-02-21 文字多重映像信号処理装置 Pending JPS62195986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3712786A JPS62195986A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 文字多重映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3712786A JPS62195986A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 文字多重映像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62195986A true JPS62195986A (ja) 1987-08-29

Family

ID=12488940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3712786A Pending JPS62195986A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 文字多重映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62195986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02202284A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Victor Co Of Japan Ltd 信号処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02202284A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Victor Co Of Japan Ltd 信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4543616A (en) Video recording and display equipment
US4628369A (en) Video signal dropout compensation circuit
GB2132856A (en) Signal conversion method and video tape recorder employing the same method
JPS62195986A (ja) 文字多重映像信号処理装置
JPS58223976A (ja) 文字信号のvtr記録再生装置
JPH06261274A (ja) ビデオ信号記録再生装置
JP2569469B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6256718B2 (ja)
JP2619033B2 (ja) 映像信号再生装置及び映像信号記録再生装置
JPH037193B2 (ja)
JPS5980074A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
KR100195379B1 (ko) 영상 신호 재생 장치
JPS59221089A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0237749B2 (ja)
JPS6085468A (ja) 文字多重放送記録・再生装置
JPH09200683A (ja) 文字多重放送記録再生装置
JPS59221802A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6359281A (ja) テレビジヨン信号記録再生装置
JPH09238300A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6378688A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6134766A (ja) ドロツプアウト補正回路
JPS60185483A (ja) 記録再生装置
JPS60206385A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPH02202293A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0984049A (ja) 映像信号記録方法、記録再生装置及び記録媒体