JPS62195147A - 樹脂封止半導体装置 - Google Patents

樹脂封止半導体装置

Info

Publication number
JPS62195147A
JPS62195147A JP3515786A JP3515786A JPS62195147A JP S62195147 A JPS62195147 A JP S62195147A JP 3515786 A JP3515786 A JP 3515786A JP 3515786 A JP3515786 A JP 3515786A JP S62195147 A JPS62195147 A JP S62195147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
chip
holes
hole
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3515786A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Tezuka
手塚 泉
Shuichi Sakurai
修一 桜井
Rourou Fukuda
福田 朗朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3515786A priority Critical patent/JPS62195147A/ja
Publication of JPS62195147A publication Critical patent/JPS62195147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は有機絶縁物を眉間膜に使用した多層配線技術に
関し、たとえば半導体装置における電極形成に利用して
有効な技術に関する。
〔従来の技術〕
半導体チップ(以下ICチップ)の多層配線技術に採用
される層間絶線膜として有機樹脂膜、特にポリイミド系
樹脂膜が注目されていることが。
昭和60年3月1日社団法人発明協会発行、「発明」、
p72〜p78に記載されている。
これらポリイミド系mwm’v層間絶縁膜とするICは
、その大半がエポキシ系樹脂により封止された安価な半
導体装置(以下ICと称す。)として市販されている。
このエポキシ系樹脂による樹、$封止ICは非気密封止
であるため信頼度的にはlkれほと高くはない。その保
障のため製造メーカは種々を信頼度試験を行なっている
一方、ICチップも大規模化、高付加価値に対応すべく
その内部には極めて多(の半導体素子が形成され、増々
チップ寸法は大きくなっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで現在の半導体デバイスは微細化する一方でチッ
プ寸法は大形化する傾向にある。特にバイポーラ、リニ
アICでは最近、51111乃至611のチップサイズ
をとることになる。このようなチップ大型化にしたがっ
て、ICも多機能化し、チップを搭載するパッケージも
多ビン化、大型化している。このような中で樹脂封止型
ICにおけるポリイミド樹脂を用いた多層配線構造にお
いては信頼度試験の内の熱ストレス試験で封止材として
のエポキシ樹脂が熱膨張しチップ周辺部に熱ストレスに
よる大きな熱応力を加えることがわかった。
この熱応力はチップ中心部に向って発生し、チップ周辺
部のA2配線を変形移動させ、チップ周辺部の微細化さ
れた接触面積の少ない電極コンタクト部や配線間の接続
部であるスルーホール部で断線不良が発生することがわ
かった。たとえば微細化されたコンタクト孔やスルーホ
ール孔は配置fれ量が4μm以上になると断線の発生量
が急増する。この現象はポリイミド系樹脂の膜質がキュ
ア後も柔らかいために発生する。ちなみに無機系の層間
絶縁膜では熱応力で膜にクラックが発生する。
本発明は上記した問題を克服するためになされたもので
あり、その目的とするところは、現行プロセスを変更す
ることなく、配線間に生じる断線不良をなりシ、・半導
体装置の信頼性の向上を図ることにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述及び添付図面からあきらかになろう。
〔問題を解決するだめの手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、半導体基板(チップ)の表面に素子領域を形
成し、この素子領域上に多層の配線をポリイミド系樹脂
からなる層間膜を使用して形成した半導体装置であって
、上記チップの周辺領域には、基板と配線とを接続する
だめの電極孔(コンタクト孔)や上下配線間を接続する
ための層間膜の透孔(スルーホール)を存在させないか
、又は存在させた場合その部分の電極孔や透孔の口径は
他の部分(チップの中央部分)の口径よりも大きく形成
するものである。
〔作用〕
上記した手段によれば、温度サイクル試験にょる封止樹
脂の熱応力の最も大きい周辺部では小寸法の電極あるい
は透孔の形成をさけることにより、封止樹脂の熱応力に
よるA!配線の移動による配線断線不良をな(し、半導
体装置の信頼性が向上することになり、前記目的を達成
する。
〔実施例〕
第1図乃至第2図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、第1図は一つの半導体チップの全体平面図である。
第2図は第1図におけるO−A視一部所面図であって、
図中、工はチップ中心部にある一素子、■はチップ周部
にある一素子を示すものである。
1は半導体基板で、たとえばp−型Si基板である。2
はn+埋込層、3はエピタキシャル成長n−型8i層、
4はアイソレーション9層である。
5はコレクタ取出n+層、6はベース9層、7はエミッ
タn+層であってこれらによりそれぞれにnpn )ラ
ンジスタが構成される。8は表面酸化物(Sinり膜で
あって厚さは1〜1.5μmである。9は第1層A1配
線であってA!又は5i−A)をスパッタし、パターニ
ングしてなりトランジスタ(I)(I)の各領域に電極
穴13を通してオーミック接触する厚さ2μmのl電極
である。
10は層間絶縁膜であって、特にポリイミドなどの耐熱
性高分子樹脂を用いたものである。このポリイミド樹脂
はたとえば芳香族ジアミンと芳香族テトラカルボン酸二
無水物とを反応して得られる重合物の被膜を配線基板表
面に形成する場合、ポリイミド樹脂のプレポリマー溶液
等を塗布したのち、溶媒成分を蒸発させ、さらに200
〜300”Cで熱処理して硬化させることによりたとえ
ば厚さ3.5μmの被膜を形成する。
11は第2層A1配線でたとえば2μmの厚さを有し、
一部は層間膜10の透孔な通じて第1層A1配線に接続
される。この後、ポリイミド系樹脂の様な絶縁膜を選択
形成することにより最終保護膜15が設げられる。
第3図は最終保護膜15の設けられた半導体チップ16
が樹脂17により封止された状態を示している。半導体
チップ16はリード材のタブ18に固定されており、最
終保護膜15から露出するポンディングパッド19.1
9と、リード材の樹脂17により封止されたインナーリ
ード部2oとが金線等の金属ワイヤ21により電気的に
接続されている。インナーリード部2oに連らなり、樹
脂17により封止されていないアウターリード部20を
介してチップ16への電源供給やチップ16と外部との
信号入出力が行なわれる。樹脂17はたとえばエポキシ
系樹脂で構成されている。尚図中のチップ16は簡単化
のため、素子やアルミニウム配線は図示していない。こ
の樹脂封止半導体装置23は、内部の半導体チップ16
に本発明が適用されているため、温度サイクル試験を行
なっても、樹脂17の熱応力の大きいチップ周辺領域(
I)にコンタクトホール、スルーホールを設ケナいか、
又は、チップ周辺領域(I[)コンタクトホール、スル
ーホールの寸法をチップ中心領域CI)のコンタクト、
スルーホール寸法より太きくし、たとえば封止樹脂17
の熱応力による配線のズレ量分だけ大きくしであるため
、断線不良は発生しない。よりて半導体装置の信頼度が
向上している。
このことはチップ16寸法りが太き(なった場合にも効
果が得られ、半導体装置の高付加価値化。
大規模化が促進できる。
ところで本願出願人らが現在使用しているポリイミド微
細化7μm平方スルーホールでは電極孔の径d、−4μ
m、透孔(スルーホール)径d!−7μmであるが、本
発明では、第1図におけるチップの中心領域Iでは上記
数値にしたがうが、チップ周辺領域叫(2X/L≧0.
8以上の領域)では、電極孔の径d、−10μm、透孔
の径d、=15μmに形成する。尚、Lはチップの一辺
の長さを示し、Xはチップ中心からの距離を示す(第4
図参照)。
本発明者らはポリイミド樹脂を眉間膜に使用した樹脂封
止半導体チップにおいて熱ストレス強度試験として温度
サイクル試験を行った。その結果によるとチップ周辺の
GND配線及びその近傍では第4図に示すように2X/
L≧0.8の範囲すなわち、チップ周辺I領域でA4配
線の横方向ずれが、極めて大きいことが明らかとなった
。このずれは第5図に示すように半導体チップにおいて
生じるストレスσの分布がチップ中心から周辺に至るに
したがって高くなる特性により影響されるものであるこ
とがわかった。
したがってこのAJ断腺ずれを引き起重周辺領域(I)
を限定し、この領域での電極孔(コンタクトホール)及
び透孔(スルーホール)を全く設けないか、あるいは設
ける場合はその寸法を少なくとも上記ズレ量を加えた幅
だけ充分にコンタクトホールやスルーホールの寸法を太
き(することにより、前記温度サイクルによる封止樹脂
の熱応力に耐えられる多層配線構造を得ることができる
上記した実施例から得られる効果を次に述べる。
(1)封止樹脂による熱応力の大きいチップ周辺領域(
I)にコンタクトホール、スルーホールヲ設ケないこと
より、この熱応力による第1層配線と半導体領域あるい
は第1層配線と第2層配線等の接続部の断線は防止でき
るという作用で、樹脂封止半導体装置の信頼度が向上す
る。
(2)封止樹脂による熱応力の大きいチップ周辺領域(
I)に設けるコンタクトホール、スルーホールの口径(
寸法)を熱応力による配線(第1層、第2層配線)のズ
レ量分だけチップ中心領域(I)に設けるコンタクトホ
ール、スルーホールの口径(寸法)より太き(すること
により、熱応力による第1層配線と半導体領域あるいは
第1層配線と第2層配線等の接続部の断線は防止できる
という作用で、樹脂封止半導体装置の信頼度を向上でき
る。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではな(、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
たとえば多層配線が3層又はそれ以上のAA系配線構造
で2層以上の層間膜にポリイミド系樹脂等の有機材料を
使用する場合にも本発明を適用して同様の効果が得られ
ることが期待される。
本発明はポリイミド系樹脂を用いた半導体製品に適用し
た場合にもとづき効果がある。
本発明はバイポーラ・リニアIC以外にMOSメモリ等
のMO8IC,MO8LSIにも同様に適用可能である
〔発明の効果〕
本願において開示された発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
すなわち、封止樹脂による熱応力が、チップ周辺領域に
加わわっても、チップ周辺領域にコンタクトホール、ス
ルーホールを設けないか、あるいはコンタクトホール、
スルーホールを設ける場合はその寸法をチップ中心領域
のコンタクトホール。
スルーホールの寸法より大きくすることにより、チップ
周辺領域での樹脂の熱応力による配線の断線不良を防止
できる。それゆえ、樹脂封止半導体装置の信頼度向上や
、チップ寸法の大型化による多機能化、高付加価値化が
達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す半導体チップの全体平
面図、 第2図は本発明の一実施例を示し、第1図における0−
A視部分断面図、 w!3図は本発明の樹脂封止型半導体装置の断面図、 第4図はAJ13配線のずれ量とチップ位置関係を示す
曲線図、 第5図はチップにおけるストレス分布を斜視曲線図で示
すものである。 9・・・第1層A1配線、10・・・層間膜(ポリイミ
ド系樹脂)、11・・・第2層A、、e配線、13・・
・コンタクトホール(電極孔)、14・・・スルーホー
ル(透孔)。 第  1  図 第  2  図 第  3  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板の一主表面に素子領域を有し、この素子
    領域上に多層の配線が絶縁物からなる層間膜を介して設
    けられ、上記半導体基板の周辺領域では半導体基板と配
    線とを接続するための電極孔及び上下配線間を接続する
    ための層間膜の透孔を存在させないか、または及び周辺
    領域上に上記電極孔及び透孔を存在させる場合はその部
    分の電極孔及び透孔の口径は中心領域における電極孔及
    び透孔の口径よりも大きく形成されることを特徴とする
    樹脂封止半導体装置。 2、上記絶縁物はポリイミド系高分子樹脂からなる特許
    請求の範囲第1項に記載の樹脂封止半導体装置。 3、半導体基板周辺領域上の電極孔及び透孔の寸法は半
    導体基板の中心領域におけるそれよりも少なくとも封止
    樹脂の熱応力による配線のズレ量分だけ大きくしてある
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の樹脂封
    止半導体装置。
JP3515786A 1986-02-21 1986-02-21 樹脂封止半導体装置 Pending JPS62195147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3515786A JPS62195147A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 樹脂封止半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3515786A JPS62195147A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 樹脂封止半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62195147A true JPS62195147A (ja) 1987-08-27

Family

ID=12434048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3515786A Pending JPS62195147A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 樹脂封止半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62195147A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764363B1 (ko) 2005-04-28 2007-10-08 산요덴키가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764363B1 (ko) 2005-04-28 2007-10-08 산요덴키가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311060A (en) Heat sink for semiconductor device assembly
US3778685A (en) Integrated circuit package with lead structure and method of preparing the same
JP2830903B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US7880297B2 (en) Semiconductor chip having conductive member for reducing localized voltage drop
CN101866866B (zh) 半导体集成电路器件及其制造方法
US7247921B2 (en) Semiconductor apparatus and method of manufacturing same, and method of detecting defects in semiconductor apparatus
US20170271286A1 (en) Semiconductor device capable of dispersing stresses
KR930004244B1 (ko) 하이브리드형 수지밀봉 반도체장치
JPH1056093A (ja) 半導体装置およびその半導体装置を組み込んだ電子装置
JPH10242383A (ja) 半導体装置
KR950006970B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPS62195147A (ja) 樹脂封止半導体装置
KR100285404B1 (ko) 반도체 장치
US20030025190A1 (en) Tape ball grid array semiconductor chip package having ball land pad isolated from adhesive, a method of manufacturing the same and a multi-chip package
JP2001094228A (ja) 半導体装置の実装構造
TW497232B (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6846697B2 (en) Integrated circuit packages and the method for making the same
JPS62183134A (ja) 半導体装置
JP3500016B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6298633A (ja) 半導体装置
JP3639390B2 (ja) 半導体装置
JPS62245655A (ja) 半導体装置
JPH04318944A (ja) 樹脂封止型半導体装置
TW432562B (en) Stacked chip package device using flip chip technology
JPS63283138A (ja) 半導体装置