JPS62194458A - 免疫学的測定法とその測定法に用いる免疫学的測定器具 - Google Patents

免疫学的測定法とその測定法に用いる免疫学的測定器具

Info

Publication number
JPS62194458A
JPS62194458A JP3529586A JP3529586A JPS62194458A JP S62194458 A JPS62194458 A JP S62194458A JP 3529586 A JP3529586 A JP 3529586A JP 3529586 A JP3529586 A JP 3529586A JP S62194458 A JPS62194458 A JP S62194458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
filter material
insolubilized
immunoassay
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3529586A
Other languages
English (en)
Inventor
Arinobu Fujimura
藤村 有信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3529586A priority Critical patent/JPS62194458A/ja
Publication of JPS62194458A publication Critical patent/JPS62194458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、免疫学的測定方法とその測定方法に使用する
測定器具に関する。
し従来の技術1 第一抗体または第二抗体をガラス等の微粉末に固相化し
て用いる酵素免疫測定法等の測定系では、87F分離に
遠心操作が必要なため1本ずつの試験管を用いて測定操
作を行わなければならず、マイクロタイタープレートの
ような96穴(ウェル)が1つのプレート面についてい
るような場合には使用ができず、そのため大量処理には
むいていなかった。また、プレートを用いる場合は、不
溶化抗体及び第二抗体を用いることが出来ないため、抗
体または第二抗体をそのままプレートのウェルに吸着固
定化しなければならない。しかし、この吸着を一定に行
うには、その条件設定・大組作成がむずかしく、また測
定時の洗浄も手間がかかるという難点がある。
[発明が解決しようとする問題点コ ブレートによる測定法は、その酵素反応生成物の測定の
迅速性から、大量の検体処理には向いているが、その抗
体または第二抗体の吸着固定化が煩雑である。また、抗
体のガラス等の微粉末への固相化は大量作成が容易であ
るが、プレートでは使用が不pJ能なため、手間のかか
る試験管での使用しかできない。そのため、本発明はプ
レートの各ウェルに蛋白を吸着しない濾過材を固定し、
その上または中に不溶化第−抗体または第二抗体の重層
または吸着固定を容易することであり、その目的は酵素
免疫測定法等によく迅速簡便かつ大量検体の処理方法を
提供することにある。
L問題点を解決するための手段] 」−配回的を達成するため、本発明の第1は、マイクロ
タイタープレート形の器具にお【ノる各ウェルの底部を
開[」さぜ、該開口部に蛋白を吸着しない濾過材を固定
した免疫学的測定用器具を用い、この濾過材を利用して
B/1:分離を行うことを特徴とするものであり、また
第2番目の発明は上記マイクロタイター形容器において
、各ウェルにあけた開L]部に蛋白を吸着しない濾過材
を固定してなることを特徴する免疫学的測定用器具に係
るものである。
更に詳しく述べると、本発明では濾過材上の被検液に標
識抗体及び担体に結合又は吸着させて調製した不溶化抗
体を加えて、イキュベートした後、反応液を濾過材を介
して底面より吸引除去し、更に洗浄を行って得られた濾
過残渣中の標識物質の量を測定することを基本とする。
また、本発明に反応液中の不溶化抗体を前記濾過材にて
吸着固定することに限らず、濾過材上に予め担体に結合
又は吸着させて調製した不溶化抗体を重層しておくこと
もできる。その場合には、担体と濾過材の重層部の上に
被検液と標識抗原または標識抗体との混合物を加えて、
抗原−抗体反応を行なわせた後、反応液を濾過材を介し
て底面より吸収除去し、更に洗浄を行って、得られた濾
過残渣中の標識物質の量を測定するものである。
また、標識物質としては、酵素、補酵素、蛍光性物質、
発光性物質、放射性物質から成る群より選択されたもの
が用いられる。
ウェル底に装着する濾過材は、孔径0,01〜2.0μ
糟のテフロン、ポリごニリデンフルオライド製などのメ
ンブレンや粒径0.4μm以上の微粒子を通さないガラ
ス濾過器であり、通常は溶液を通さないが、底部から減
圧吸引することにより浸透性となり溶液を通すものであ
る。一方、この濾過材は不溶化第−抗体および第二抗体
は微粉子のため、この濾過材に対する透過性はない。反
応液のB/F分離は穴底部から溶液部分を減圧吸引する
ことにより容易に可能となる。また同様に、B/F分離
後の洗浄も、洗浄液の減圧吸引により行われる。これら
の操作は、96ウエルを一度に行える装置を用いること
により、迅速簡便かつ大量検体を処理することが可能と
なる。
次に図面に基づいて本発明の免疫学的測定器具を具体的
に説明する。第4図は測定器具の1例を示すもので、透
明シラスチック製プレート1に多数(例えば96ケ)の
ウェル2を形成させると共に、各ウェルの底に開口部3
を設ける。開口部3の下面は、例えば孔径0.01〜2
.0μmをもつメンブレンまたはそのような濾過材4を
貼着しておくものである。このメンブレンなどの濾過材
4は、ウェル1内の反応液が常圧ではもれず、下面の減
圧吸引により蛋白を吸着せずに濾過させるものである。
図中5は、膜、紙などの裏面保持材であるが、使用状況
によって省略することもぐきる。なお、図示を省略した
が、担体を用いる場合は、セファロース、ガラス粉末、
ポリスチレンラテックスなどを各ウェルの底に予め装着
しておくものである。
次に本発明測定法を更に詳細に説明する。なお、本発明
は下記実施例に限定されるものではない。
[実施例1 実施例1:不溶化抗体を用いた血清中TSH(甲状腺刺
激ホルモン)の酵素免疫測定法 (1)蛋白非吸着型メンブレンマイクロタイタープレー
ト(以下メンブレンプレートの略)の作製マイクロタイ
タープレートの底面を蛋白非吸着性のメンブレンフィル
ター(o、oi〜2.0μm)で固定することで作製し
た。
(2)抗TSI−1不溶化抗体液の作製抗TSH山羊又
は家兎自消を0[A[セルロースによりガンマ−グロブ
リンに精製し、この110l11をCNBrNBrへイ
テッド・セファ0−ス4B ig(3,5111りとカ
ップリングさせ、0.1%88^ (子ウシ胎児血清)
を含む0.058リン酸緩衝液(pH7,5)と1:1
00の比率で混合し稀釈して抗TSI−1不溶化抗体液
とした。なお、この場合に、セファロース4Bに代えて
ガラス微粉末を用いてもよい。
(3)酵素標識抗体液の作製 抗TSH家兎血清をDEAEセルロースによりガンマ−
グロブリンに精製し、この10n+gをフェニレンダイ
マレイミド0.75Ill〜1mlでもってβ−り一ガ
ラクシダーゼ100μgと1昼夜結合反応させる。
この反応液を、0.1X BSA、0.IHNaC1,
1118MCICI2を含む0.05Mリン酸緩衝液(
$1147.5 )で膨潤したセファロース4Bカラム
(1,5x40cm>に付置し、同一緩衝液で溶出して
溶出液を11ずつ分取した。
得られた抗体と酵素の結合分画51を、溶出緩衝液で1
:100の比率で混合し稀釈して、酵素標識抗体液とし
た。
(4)血清中TSH濃度の測定 メンブレンプレートの各穴に、標準TSH溶液= 9− または検体血清を20μmがずつ分注する。次いで各穴
に杭TSH不溶化抗体液と酵素標識抗体液をそれぞれ1
00μmずつ加え、室温で一昼夜反応させたのち、反応
液をメンブレンプレート底部より減圧吸引装置を用いて
96穴同時に吸引除去する。
次いでr’BS (リン酸緩衝液)を各穴に200μm
ずつ加え同様に吸引除去して洗浄を行なう。この洗浄操
作を3回続けて行う。次いで、0.002%の4−メチ
ルウンベリフェリルガラクトピラノシドを各穴に200
μmずつ加え、31℃で45分間インクベートしたのち
、0.1Nグリシン−水酸化ナトリウム150μmを加
え酵素反応を停止する。これらの反応終了液を、通常の
マイクロタイタープレートに移しかえ、プレート用蛍光
光度測定器を用いて、励起波長365 nm、測定波長
4bOnlで蛍光強度を測定し、第1図の標準曲線を得
、各検体の蛍光強度によりその検体測定値を読みだした
*本実施例1は、検体を血液濾紙4縮ディスクとするこ
とで、新生児甲状腺機能異常の発見に用いられるフレチ
ンT S Hマススクリーニング検査にも使用できる。
実施例2:不溶化第二抗体を用いた血清中インシュリン
の酵素免疫測定法 (1)蛋白非吸着型メンブレンマイクロタイタープレー
トの作製 実施例1の(1)と全く同様にして作製した。
(2不溶化第二抗体液の作製 ガラス微粉末を2%アミノプロピルトリエトキシシラン
−アセトン溶液に45℃1昼夜浸したのち、アセトンで
洗浄乾燥する。次いで1%ゲルタールアルデヒド溶液に
室温1時間浸し、0.258リン酸緩衝液(pH7,5
)でよく洗浄する。このガラス微粉末を、抗モルモット
ガンマーグロブリン山羊血清の1:100に上記緩衝液
で稀釈した液に4℃で1昼夜浸し、洗浄後、0.1%B
S^、0.IHNacl、1mHHOC17を含む、0
.058リン酸緩衝液(pH7,5)で1=100(容
量比)に稀釈したものを不溶化第二抗体液とした。
(3)  インシュリン抗体液の作製 波インシュリン・モルモット血清を(1)の緩衝液とl
 :  100,000の比率で混合し稀釈してインシ
ュリン抗体液とした。
(4)  酵素標識インシュリン液の作製パーオキシダ
ーゼ5moを0.38炭酸水素すトリウム液1.01に
溶解し、1%ジニトロフI]ロベンゼンーエタノール溶
液0.1mlを加え混和し、さらに0.058過ヨウ素
酸ナトリウム液1.0mlを加え、室温30分間撹拌の
後、0.2H工チレングリコール液10m1を加えた後
、0.018炭酸ナトリウム緩衝液(pH9,5)で−
昼夜透析する。この溶液に、インシュリン350μ0を
加え、室温で3時間撹拌の後、水酸化ナトリウムホウ素
ナトリウム3mg加え4℃で一昼夜放置する。この反応
液を、0.058リン酸緩衝液(pH7,0)で膨潤し
たBio −Gel P60カラム(i X 30Cm
)に付置し、同一緩衝液で溶出して溶出液を1mlずつ
分取し7j、得られたインシュリンと酵素の結合分画5
1を、0.1%BS^、0.IHNaC111118M
OCI+!を含む0.058リン酸緩衝液(pl+7.
51で1 :  i、oooの比率で混合稀釈して、酵
素標識インシュリン液とした。
(5)血清中インシュリン濃度の測定 メンブレンプレートの各穴に、インシュリン標準液また
は検体血清を20μmずつ分注する。次いで、各穴に酵
素標識インシュリン液とインシュリン抗体液を50μm
ずつ加え一昼夜インキユベートする。次いで不溶化第二
抗体液を100μmずつ加え、3時間インキュベートし
た後、反応液をメンブレンプレート底部より減圧吸引装
置を用いて96穴同時に吸引除去する。次いでPBSを
各、穴に200μmずつ加え同様に吸引除去して洗浄を
行う。
この洗浄操作を3回続けて行う。次いで、0.5%チラ
ミン、0.03%過酸化水素を含む水溶液を100μm
ずつ加え室温で60分間インキュベートの後、0.6X
 KCN、0.25N NaOHを含む水溶液200μ
+を加え酵素反応を停止する。これらの反応終了液を、
通常のマイクロタイタープレートに移しかえ、プレート
用蛍光光度測定器を用いて、励起波長320ni、測定
波長405niで蛍光強度を測定し、第2図の標準曲線
を得、各検体の蛍光強度によりその検体測定値を読みだ
した。
 13 一 実施例3.不溶化第二抗体を用いた血清中AFP(胎児
性蛋白質)のラジオイムノアッ セイ (1)蛋白非吸着型メンブレンマイクロタイタープレー
トの作製 実施例1の(1)と全く同様にして作製した。
+2)    l−標識AFP液の作製AFP100μ
Qを0.58リン酸緩衝液(pH7,5)50μmに溶
解し、Ha12511 mciとり[1ラミンT法によ
り反応させ、得られた  I−標識AFPを0,1%B
SAを含むリン酸緩衝液(pl+8.0)で約250.
0OCpHl/mlに稀釈し  I−標11AFP液と
した。
G)AFP抗体液の作製 抗AFP家兎(1)の緩衝液と1 :  100,00
0の比率で混合し稀釈してAFP抗体液とした。
(4)不溶化第二抗体液の作製 抗家兎ガンマーグロブリン山羊血清を叶AEセルロース
によりガンマ−グロブリンに精製し、この100mgを
CNBrNBrへイテッド・セファロース4B laと
カップリングさせ、(1)の緩衝液と1:100の比率
で混合し稀釈して不溶化第二抗体液とした。
(5)  血清AFP濃瓜の測定 メンブレンプレートの各穴に、標準AFP溶液または検
体血清を20μmずつ分注する。次いで各穴に  l−
標識AFP液とAFP抗体液をそれぞれ50μmずつ加
え、室温で一昼夜インキ1ベートする。次いで、不溶化
第二抗体液を100μmずつ加え、3時間インキュベー
トした後、反応液をメンブレンプレート底部より減圧吸
引装置を用いて96穴同時に吸引除去する。次いでPB
Sを各穴に200μmずつ加え同様に吸引除去して洗浄
を行う。この洗浄装置を2回続けて行った後、再度P8
8を300μm加え、このうち250μmを試験管に移
しかえ、溶液の放射能量をガンマ−シンデレージョンカ
ウンターで計測する。これにより、第3図の85準曲線
を得、各検体の放射能量により、その検体測定値を読み
だした。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明測定法によるTSl−+標
準曲線およびインシュリン標準曲線、第3図はAFP標
準曲線、第4図は免疫学的測定器具の断面図である。 1・・・プレート、2・・・ウェル、3・・・開口部、
4・・・濾過材、5・・・躾、紙などの裏面保持材。 出  願  人   藤  村   有  信代  理
  人   芦  1) 直  衛刺駅麺紹 親厭顯側

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マイクロタイタープレート形の器具における各ウェ
    ルの底部を開口させ、該開口部に蛋白を吸着しない濾過
    材を固定した免疫学的測定用器具を用い、この濾過材を
    利用してB/F分離を行うことを特徴とする免疫学的測
    定法。 2 濾過材が、孔径0.01〜2.0μmのメンブレン
    フィルターである特許請求の範囲第1項記載の免疫学的
    測定法。 3 濾過材が、粒径0.4μm以上の微粒子を通さない
    ガラス濾過器である特許請求の範囲第1項記載の疫学的
    測定法。 4 濾過材は、それ自体抗体を結合していることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第3項の何れかの項
    に記載の免疫学的測定法。 5 濾過材の上または中に予め担体に結合又は吸着させ
    て調製した不溶化抗体を重層しておき、その上に被検液
    と標識抗原との混合物を加えて、抗原−抗体反応を行な
    わせた後、反応液を濾過材を介して底面より吸収除去し
    、更に洗浄を行って得られた濾過残渣中の標識物質の量
    を測定することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の免疫学的測定法。 6 濾過材上の被検液に標識抗体及び担体に結合又は吸
    着させて調製した不溶化抗体を加えてインキュベートし
    た後、反応液を濾過材を介して底面より吸引除去し、更
    に洗浄を行って得られた濾過残渣中の標識物質の量を測
    定することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    免疫学的測定法。 7 濾過材の上または中に予め担体に結合又は吸着させ
    て調製した不溶化抗体を重層しておき、その上に被検液
    と標識抗体を加えてインキュベートした後、反応液を濾
    過材を介して底面より吸引除去し、更に洗浄を行って得
    られた濾過残査中の標識物質の量を測定することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の免疫学的測定法。 8 担体がセファロース、ガラス粉末、ポリスチレンラ
    テックスからなる群より選択されることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項ないし第7項の何れかの項に記載の
    免疫学的測定法。 9 標識物質が、酵素、補酵素、蛍光性物質、発光性物
    質、放射性物質から成る群より選択されることを特徴と
    する特許請求の範囲第5項ないし第7項の何れかの項に
    記載の免疫学的測定法。 10 マイクロタイター形の容器において、各ウェルの
    底部に液体が容易に通過しうる開口部を設け、該開口部
    に蛋白を吸着しない濾過材を固定してなることを特徴と
    する免疫学的測定器具。 11 濾過材の上または中に、更に担体に結合又は吸着
    させて調整した不溶化抗体又は不溶化抗原を重層して成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第10項に記載の免
    疫学的測定器具。
JP3529586A 1986-02-21 1986-02-21 免疫学的測定法とその測定法に用いる免疫学的測定器具 Pending JPS62194458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3529586A JPS62194458A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 免疫学的測定法とその測定法に用いる免疫学的測定器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3529586A JPS62194458A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 免疫学的測定法とその測定法に用いる免疫学的測定器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62194458A true JPS62194458A (ja) 1987-08-26

Family

ID=12437781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3529586A Pending JPS62194458A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 免疫学的測定法とその測定法に用いる免疫学的測定器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62194458A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102720A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Jsr Corp バイオセパレーション用フィルターおよびそれを用いたバイオセパレーション用キット
CN103323590A (zh) * 2013-06-08 2013-09-25 上海云泽生物科技有限公司 一种基于纤维膜捕集分离的定量检测装置及其检测方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115865A (ja) * 1983-10-21 1985-06-22 バックスター インターナショナル インコーポレーテッド 配位子を検知し且つ測定するための方法および構体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115865A (ja) * 1983-10-21 1985-06-22 バックスター インターナショナル インコーポレーテッド 配位子を検知し且つ測定するための方法および構体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102720A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Jsr Corp バイオセパレーション用フィルターおよびそれを用いたバイオセパレーション用キット
CN103323590A (zh) * 2013-06-08 2013-09-25 上海云泽生物科技有限公司 一种基于纤维膜捕集分离的定量检测装置及其检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4090850A (en) Apparatus for use in radioimmunoassays
JP4104669B2 (ja) 取り外し可能要素検定装置
US4338094A (en) Macroencapsulated immunosorbent assay technique
EP0480497B1 (en) Device for performing a rapid single manual assay
JP4672263B2 (ja) 簡便な検出法、検出装置及び検出キットとその製法
US4280816A (en) Macroencapsulated immunosorbent assay technique and element therefor
JPH01229969A (ja) 改良されたメンブレン支持形式の免疫分析法
US4965187A (en) Method and apparatus for assaying whole blood
JPS61502214A (ja) 免疫アツセイ方法と器具
CN106018792A (zh) 一种胃功能检测用免疫层析试剂盒及其制备方法
EP0263978B1 (en) Method and apparatus for assaying whole blood
JP2000502451A (ja) 血漿分離をもたらす診断分析
JPH0731198B2 (ja) 試験キットおよび免疫リガンドの測定方法
CN109541226A (zh) 一种胃蛋白酶原ⅰ/ⅱ二联检试剂盒及其制备方法
US4034072A (en) Serum hepatitis test
CN109884294B (zh) 一种具有高精密度的荧光免疫试纸条制备方法
EP0603958A1 (en) Improvement of the dynamic range in specific binding assays
JPS62194458A (ja) 免疫学的測定法とその測定法に用いる免疫学的測定器具
JPS62228166A (ja) リガンド−レセプタ−対の一方を検出する方法,リガンド−レセプタ−対の一方が結合した担体の調製法及びこれら方法実施のために好適な分析装置
CN112505319A (zh) 一种待检标志物免疫定量检测装置、检测方法及用途
JP4199607B2 (ja) 免疫クロマトグラフィー検査キットおよび免疫クロマトグラフィー検査方法
JP3713178B2 (ja) 梅毒抗体検出用免疫分析装置
JP4769171B2 (ja) 体液試料濾過分離装置及び方法
JPH04230861A (ja) クラミジア ハーフサンドイッチ イムノアッセイ
JP3155802B2 (ja) 免疫測定装置