JPS62193843A - 印字制御方式 - Google Patents

印字制御方式

Info

Publication number
JPS62193843A
JPS62193843A JP3629786A JP3629786A JPS62193843A JP S62193843 A JPS62193843 A JP S62193843A JP 3629786 A JP3629786 A JP 3629786A JP 3629786 A JP3629786 A JP 3629786A JP S62193843 A JPS62193843 A JP S62193843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
data
print
duty
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3629786A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kamata
鎌田 隆男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3629786A priority Critical patent/JPS62193843A/ja
Publication of JPS62193843A publication Critical patent/JPS62193843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 インパクト型ドツトプリンタの印字制御方式であって、
1行分の印字データを印字処理中に、次行分の印字デー
タを印字メモリに格納して置き、次行分の印字データを
印字する前に、その印字デユーティを判別し、判別した
印字デユーティに応じて印字データの分割を可変するこ
とにより、印字ヘッドの所定温度への昇温を事前に防止
出来、長時間印字運転が可能なドツトプリンタの提供が
可能となる。
3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インパクト型ドツトプリンタの印字制御方式
に関する。
インパクト型ドツトプリンタ用印字ヘッドは、ドツト素
子となる複数のワイヤピンを有し、そのワイヤピンを駆
動するために、それぞれの巻線コイルに電圧を供給して
動作させている。
従って、ヘビイデューテイで使用すると、印字ヘッドの
温度上昇が激しく、長時間の印字処理ができないため、
各種の対策が施されている。
しかし、これまでの対策はいずれも昇温後の事後対策を
施すことになっているため、その分印字処理のスループ
ットを低下させる要因となっている。
かかる処理をスループットを低下させることなく、しか
も長時間運転が可能なドツトプリンタの提供が期待され
ている。
〔従来の技術〕 第3図は従来例を説明するブロック図、第4図は供給電
圧特性を説明する図をそれぞれ示す。
第3図はインパクト型ドツトプリンタに対する印字指示
と、印字するデータDATAを転送するホストシステム
1と、 ホストシステム1の指示のもとに転送して来る印字デー
タDATAを所定用紙上にインバク1−シて印字するイ
ンパクト型ドツトプリンタ2とから構成されている。
又、インパクト型ドツトプリンタ2は内部に電源電圧V
cを供給する電源回路3と、 電源回路3から供給する電圧Vcの垂下点(a)(第4
図に示す)を検出する電圧検出回路4と、印字データD
ATAの印字処理動作を制御するプリンタ制御部5とか
ら構成されている。
更に、プリンタ制御部5は以下の各機能ブロックにて構
成されている。即ち、 バッファメモリ54に1行単位の印字データDATAを
格納したり、続出したりするアドレスADSを送出する
アドレスカウンタ51と、 通常は、アドレスカウンタ51をバッファメモリ54に
直接接続しており、電圧検出回路4からの検出信号S1
によりアドレスカウンタ51を演算回路53側に切替え
る切替回路52と、 アドレスカウンタ51から出力されるアドレスADSを
変換して予め設定されている印字デユーティ(例えば、
1/3分割)で印字するような印字データDATAとし
てバッファメモリ54から読出するようなアドレスAD
SIとして出力する演算回路53と、ホストシステムl
からデータ制御回路55を介して転送されて来る印字デ
ータDATAを格納するバッファメモリ54と、 ホストシステム1から転送されて来る印字データDAT
Aを受けて、その印字データDATへをバッファメモリ
54に送出すると共に、印字データDATAに基づきス
ペースモータ制御回路56を介してスペースモータ58
を駆動するデータ制御回路55と、電圧検出回路4及び
データ制?711回路55からの出力に応じてドライバ
57を介してスペースモータ58の駆動を制御するスペ
ースモータ制御回路56と、スペースモータ58を駆動
するドライバ57と、印字ヘッド部61を水平方向に移
動させるスペースモータ58と、 バッファメモリ54から送出される次行の印字データD
ATA iを格納する印字メモリ59と、印字メモリ5
9に格納している印字データDATA iに基づき、印
字ヘッド部61を移動させるドライバ60と、 ドツト素子となる複数のワイヤピンを選択的に駆動する
巻線コイルを有し、スペーシング動作により水平方向に
移動して画素形の文字データを所定用紙上に印字する印
字ヘッド部61とから構成されている。
インパクト型ドツトプリンタ2の印字処理動作がヘビイ
デューテイであるかどうかを判定する方法として、従来
方法では電源回路3からの供給電圧Vcが所定以下に垂
下した点を電圧検出回路4で検出する方法と、印字ヘッ
ド部61に温度センサ(図示してない)を置き、一定温
度に達したことを検出する方法が主に採用されている。
第4図は電圧検出回路4で供給電圧Vcが所定以下に垂
下した時、垂下点(alを検出する供給電圧特性例を示
している。
即ち、第4図は供給電圧Vc (例えば、+48V)が
電圧点(a)(例えば、+40.3Vであり、これは印
字ヘッド部61が正常に動作するための限界電圧となる
)に垂下すると所定信号S1を送出するように電圧検出
回路4内で予め設定されている。尚、その時の電流IO
は変化しないものとする。
供給電圧Vcが電圧点(81以上の場合、即ち電圧検出
回路4から所定信号S1が出力しない時点では、切替回
路51はアドレスカウンタ51からのアドレス八〇Sを
直接バッファメモリ54に送出し、アドレスADSで指
定される印字データを順次印字メモリ59に送出する。
例えば、アドレスカウンタ51はパンツアメモリ54中
の読出すべきアドレスADSを、“0″から6N”まで
順次指定して行(ことにより印字データDATAを読出
し、読出した印字データDATAiを印字ヘッド部61
にて印字処理する。
一方、電圧検出回路4は供給電圧Vcが電圧点(a)に
垂下したことを検出すると、検出信号siを出力して切
替回路51を切替え、アドレスカウンタ51がらのアド
レスADSを演算回路53に送出するように制御する。
演算回路53はアドレスADSを演算処理してアドレス
AOSIとしてパ゛ツファメモリ54中の読出ずべきア
ドレスを指定する。
このアドレスADSIは例えば、バッファメモリ54に
格納している印字データDATへを3分割(例えば、“
0″、“3″、“6″、・・・、3×n ″ (但し、
n=o、1.2  ・・・))するように指定して、1
/3に印字デユーティを下げ、読出した印字データDA
TA iを印字メモリ59に格納する。尚、この時は1
/3の印字速度となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のインパクト型プリンタの印字ヘッド部61には巻
線コイル(図示してない)が多数あり、ヘビイデューテ
イで連続して印字処理すると、印字ヘッド部61の温度
上昇が激しくなり、正常な印字処理動作が不可能となる
従って、限界温度以上の温度を検出すると印字デユーテ
ィを予め規定しているデユーティに下げて、それ以上の
上昇を防止すると共に、上昇した温度を所定温度以下に
下げるための対策を施すものである。
上述の対策は、供給電圧Vcの垂下点(a)を検出して
対策を施したものであるが、この他に印字ヘッド部61
に温度センサ(図示してない)を置き、設定している限
界温度を温度センサ(図示してない)が検出した時の信
号で切替回路52を制御するようにしているものもある
しかし、これらの対策は、いずれの場合でも印字ヘッド
部61が限界温度に達したことを判別した後の事後対策
であるため、印字処理のスループットを低下させること
になる。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図を示す。
第1図のブロック図は第3図で説明した機能ブロック1
〜5,51〜61と、 印字メモリ59に格納している印字ヘッド部61が印字
する1行分の印字データDATA iの印字デユーティ
を計算するため、1行分の印字データを並・直変換して
、送出するデータ並・直変換手段(レジスタ)71と、 データ並・直変換手段(レジスタ)71で変換された印
字データのうち、印字ヘッド部6I内印字ピンをファイ
アするデータビットを計数する計数手段(カウンタ)7
2と、 計数手段(カウンタ)72の計数値から印字デユーティ
を比較判定する比較手段(比較部)73と、比較手段(
比較部)73で比較判定した印字デユーティにより、印
字メモリ59に格納している印字データDATA iを
分割して印字するように変換する印字データ変換手段(
印字データ変換部)74とから構成されている。
〔作用〕
1行分の印字データを印字処理中に、次行の印字データ
を印字メモリに格納して置き、次行の印字データを印字
する前にその印字デユーティを比較手段(比較部)で判
別(例えば、50〜79%か、又は80〜100%かを
判別)し、判別した印字デユーティが所定範囲(例えば
、50〜79%)の場合は印字データを2分割(1/2
の印字速度)に、所定範囲以上(例えば、80〜100
%)の場合は3分割(1/3の印字速度)に印字データ
変換手段(印字データ変換部)7で変換することにより
、印字ヘッドの所定温度以上への昇温が常に事前に防止
出来、長時間印字運転が可能なド・ントプリンタの提供
が可能となる。
〔実施例〕
以下本発明の要旨を第1図、第2図に示す実施例により
具体的に説明する。
第2図は本発明の詳細な説明するブロック図を示す。尚
、企図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図に示す比較部73は、第2図の実施例ではカウン
タ72の計数値(図示してない印字ピンをファイアする
ビット数値)から印字デユーティが50〜79%の場合
を判定して所定データを印字データ変換部74に送出す
る50%比較器73aと、同じ<80〜100%の場合
を判定して所定データを印字データ変換部74に送出す
る80%比較器73bとからなっている。
印字メモリ59には、現在印字処理中の次に処理する次
行の印字データDATA iを格納し、それをレジスタ
71と、印字データ変換部74に送出する。
カウンタ72はレジスタ71で印字データDATAiを
並・直変換して保持している印字データ中のドツト数を
連続して1文字以上(例えば、27コラム以上)の範囲
内の印字ピン(図示してない)をファイアするビットを
計数する。
カウンタ72の計数値は50%比較器73a及び80%
比較器73bに送出され、この計数値からデユーティを
演算比較し、50〜79%の場合は50%比較器73a
から所定データを印字データ変換部74に送出し、80
〜100%の場合は80%比較器73bから所定データ
を印字データ変換部74に送出する。
印字データ変換部74では、50%比較器73aからの
所定データを受けた場合は、印字データDATA iを
2分割し、2分割された印字データDATA iをドラ
イバ60にセットして、1/2の処理速度で印字処理す
る。
又、80%比較器73bからの所定データを受けた場合
は、印字データDATAiを3分割し、3分割された印
字データDATAiをドライバ60にセットして、1/
3の処理速度で印字処理する。
これにより、印字ヘッド部61で印字処理する平均印字
デユーティを常に所定印字デユーティ (例えば、33
%)以下に押さえることが可能となり、印字ヘッド部6
1における激しい昇温発生が事前に防止出来るため、印
字処理のスループットを低下させることなく長時間印字
処理が可能となる。
〔発明の効果〕
以上のような本発明によれば、印字ヘッドの所定温度以
上への昇温が事前に防止出来、印字処理のスループット
を低下させることなく長時間印字運転が可能なドツトプ
リンタを提供出来ると言う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図、第2図は
本発明の詳細な説明するブロック図、第3図は従来例を
説明するブロック図、第4図は供給電圧特性を説明する
図、 をそれぞれ示す。 図において、 1はホストシステム、  2はプリンタ、3は電源回路
、     4は電圧検出回路、5はプリンタ制御部、
 51はアドレスカウンタ、52は切替回路、    
53は演算回路、54はバッファメモリ、 55はデー
タ制御回路、56はスペースモータ制御回路、 57 、6Qはドライバ、  5Bはスペースモータ、
59は印字メモリ、   61は印字ヘッド部、71は
レジスタ、    72はカウンタ、73は比較部、 
    73aは50%比較器、73bは80%比較器
、  74は印字データ変換部、をそれぞれ示す。 /$発朗0魚理乞言屯岨するブロック図寮 1 口 8裕明の実提列E誂鴫’jb7’O−/り図第 212
] 友条伜」L吉先1月75ブロック図 冨 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の巻線コイルに電圧を供給し、文字データ印字用ビ
    ット素子に対応する印字ピンを駆動して、該文字データ
    を印字するプリンタにおいて、印字メモリ(59)に格
    納している1行分の印字データの印字デューティを計算
    するため、1行分の該印字データを並・直変換して、送
    出するデータ並・直変換手段(71)と、 前記データ並・直変換手段(71)からの該印字データ
    のうち、該印字ピンをファイアするデータビットを計数
    する計数手段(72)と、 前記計数手段(72)の計数値から印字デューティを比
    較判定する比較手段(73)と、 前記比較手段(73)で比較判定した印字デューティに
    より、前記印字メモリ(59)に格納している該印字デ
    ータを印字ヘッドの複数回の移動により印字が完了する
    ように変換する印字データ変換手段(74)とを設け、 次行に印字する該印字データを前記印字メモリ(59)
    に格納し、該印字データの該印字デューティを前記デー
    タ並・直変換手段(71)及び前記計数手段(72)で
    論理演算して判別した該印字デューティにより、該印字
    データを分割して印字することを特徴とする印字制御方
    式。
JP3629786A 1986-02-20 1986-02-20 印字制御方式 Pending JPS62193843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3629786A JPS62193843A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 印字制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3629786A JPS62193843A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 印字制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62193843A true JPS62193843A (ja) 1987-08-26

Family

ID=12465876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3629786A Pending JPS62193843A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 印字制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62193843A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217310A (en) * 1990-04-24 1993-06-08 Seikosha Co., Ltd. Printing control method
JPH09193472A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Canon Inc 記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217310A (en) * 1990-04-24 1993-06-08 Seikosha Co., Ltd. Printing control method
JPH09193472A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Canon Inc 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614665B2 (ja) サ−マルプリンタ
EP0096407A1 (en) Universal computer-printer interface
EP0118130A2 (en) Thermal printing method and thermal printer
JPS62193843A (ja) 印字制御方式
JPS6196870A (ja) サーマルプリンタ
US5382101A (en) Printer driving apparatus for line printer
EP0173952A1 (en) Impact dot matrix printer
JP3132769B2 (ja) サーマルプリンタ制御装置
JPH05210470A (ja) プリンタ及びその機種選択処理方法
JPH0825678A (ja) サーマルヘッド分割駆動装置
EP0185910A1 (en) Thermal printer control device
JPS60232771A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JP4877553B2 (ja) プリンタ装置及び該プリンタ装置に用いられる印字制御方法
JPH06183048A (ja) サーマルプリンタ
JPH0699603A (ja) サーマルプリンタの印字制御方法および印字制御装置
JPH0825673A (ja) サーマルヘッド分割駆動装置
JPH06115116A (ja) プリンタ
JPS5855254A (ja) ドツトプリンタ用駆動回路
JP2555105B2 (ja) 印刷装置
JPH02245340A (ja) ドットプリンタの印字デューティ検出方式
JPH0624944U (ja) サーマルヘッドの制御装置
JPH03158249A (ja) ドットマトリクスシリアルプリンタの印字制御方式
JPH02233262A (ja) プリンタの過負荷印字制御方法
JPH0459360A (ja) プリンタの過負荷印字制御方法
JPH03161356A (ja) プリンタ