JPS62193435A - 直列デ−タ伝送回路装置 - Google Patents

直列デ−タ伝送回路装置

Info

Publication number
JPS62193435A
JPS62193435A JP62032577A JP3257787A JPS62193435A JP S62193435 A JPS62193435 A JP S62193435A JP 62032577 A JP62032577 A JP 62032577A JP 3257787 A JP3257787 A JP 3257787A JP S62193435 A JPS62193435 A JP S62193435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data bus
control
transmitter
data transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62032577A
Other languages
English (en)
Inventor
オツトー・ランク
マンフレート・ドムブロヴスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS62193435A publication Critical patent/JPS62193435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40039Details regarding the setting of the power status of a node according to activity on the bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特許請求の範囲第1項の−に1位概念に記載
の、複数の加入者間の直列データ伝送回路装置に関する
従来の技術 この形式の回路装置は、雑誌Elektronik 6
/23.3.1984年、第24頁および 12/15
.6.1984年、第97および第98頁から既に、公
知である。
公知の回路装置は、それぞれデータ送信機およびデータ
受信機から成りかつ全二重または半二重作動に適してい
る、直列データ伝送のためのインターフェースモジュー
ルを含んでいる。
月6−′rrf作市hアL十 吾わ〃ノ1rハ11f1
人央l−上911アぞ−タ送信機の出力側は直接データ
受信機の入力側に接続されている。例えば計算機および
そこに接続されている周辺機器とすることができろ加入
者は、データバスに接続されている。それぞれの加入者
において、データ送信機およびデータ受信機は制御信号
によって作動状態または非作動状態に制御される。
更に、Texas instruments社のデータ
ブーIり、 Interface C1rcuits、
 1980年度版、第388頁から、バスがその両端に
おいて特性イ〉・ビーダンスのオーダにある抵抗によっ
て終端されでいる、インターフェースモジュールを有す
る回路装置が公知である。この種の抵抗は、非作動状態
にあるデータ送信機の出力側の内部低U[に比べて、デ
ータバスの心線間の電工か少なくとも近似的に値零を有
する程度に小さい。
冒頭に述べた形式の回路装置では、作動状態にある送信
機はその出力側において、入力側に加わるデータ信号の
論理レベルに依(¥4“る徂■を右する低)m片の雷庄
消ンな乙の−で、いdゞ君シ)時点においても常にデー
タ送信機のみが作動状態をとることができる。
この目的のために、加入者のデータ送信機を作動制御す
る制御信号をすべての他の加入者に伝送しかつそこで、
データバスの占n期間中は作動制御を不可能にするため
に使用することができる。その際大概は、制御信号は制
御線またはデータバスに付加的に設けられている制御バ
スを介して伝送される。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、特許請求の範囲第1項の」二位概念に
記載の回路装置を、加入者の相互制御が付加的な制御線
の助けを借りずにデータバスそれ自体で行われかつこの
制御は、加入者がそこから、バスが他の加入者によって
占有されていないときにバスにアクセスすることができ
ろようにように行われるように、構成することである。
問題点を解決するための手段および発明の作用および発
明の効果 特許請求の範囲第1項の−L位概念に記載の回路装置に
おいて、データバスが占有されていないとき、すべての
データ送信機はその出力側が高抵抗である。本発明の範
囲内においてこの高抵抗のトライステート状態を制御の
目的に利用可能であるという認識から出発して、本発明
の回路装置は上述の課題の解決のために、特許請求の範
囲第1項の特徴部分に記載された構成において構成され
る。その際データ送信機は直接または、殊にモデムを備
えている伝送装置を介して間接的に、加入者に接続する
ことかできるデータバスが少なくとも1個所において負
荷されている負荷は、終端抵抗、識別回路の入力抵抗お
よび/または別の負荷抵抗によって形成することができ
る。殊に負荷は、全体または一部がデータ線の特性イン
ピーダンスのオーダにある終端抵抗から成っている。叩
らデータ線は、伝送すべきデータ信号の高いビットレー
トを考慮して備えている終端抵抗である。
データ送信機は、一方の出力端子が基準電位ないしアー
スに対して正の電位を有しかつ他方の出力端子が負の電
位を有するように、設定することができる。他方、作動
状態にあっては2つの出力端子の一方が第1の前原て決
められた電圧を有しかつ2つの出力端子の他方が第2の
、第1の電圧に比べて大きい、基準電位に対して同じ極
性の電圧を有するデータ送信機があり、この場合も異な
った極性の出力電圧が生じろ。この形式は殊に、インタ
ーフェースR5485、R1422または類似のものに
対して構成されているインターフェースモジュールのデ
ータ送信機である。インターフェースR9485は、2
線式データバスを介する半二重作動に対して公知であり
、インターフェースFtS422は、4線式データバス
を介する全または半二重作動に対して公知である。
既述の構成によって、加入者は簡単に実現可能な手段に
よりデータバスの占有状態を検出することができ、し、
かむこのために独自の制御バスを必要としないという利
点が生じる。特別育利には、1つまたは複数のモデムを
制御するために塞がり信号が、モデムの送信機がデータ
バスの占有状態に依存して作動または非作動状態に制御
されるように、使用される。1つのモデムがデータバス
を占有しているとき、別のモデムすべてのデータ送信機
は、このためにコストのかかる制御装置を有する切換装
置を必要とすることなく自動的に作動制御される。
識別回路は、巻線がデータバスの2つの心線に接続され
ておりかつデータ送信機が作動状態にあるとき、応動す
る無極リレーによって構成することができる。リレーの
巻線はデータバスを負荷しているので、データバスにお
いて、すべてのデータ送信機が非作動状態にありかつそ
れ故その出力側が比較的高抵抗の内部インピーダンスを
有するときには、リレーを励磁するのに十分な内部電圧
を形成することはできない。
これに対してデータ送信機が作動状態にあれば、データ
バスの心線間に伝送すべきデータに相応してその極性を
持続的に変化する電圧か生じる。リレーは無極であるの
で、その場合らリレーは応動する。
本発明の別の実施例において、本発明の回路装置は特許
請求の範囲第3項に記載のごとく構成される。その際デ
ータバスはホトカップラのダイオードによって、データ
送信機が作動状態にない場合にはデータバスに、ホトカ
ップラの応動を来すことになる電圧が形成されろことが
ないように、負荷される。これに対して、データ送信機
が作動状態にあれば、データバスには交番する極性の電
圧が形成される。当該パルスの極性に応じて、その都度
一方または他方のホトカップラが応動する。
特許請求の範囲第2項または第3項に記載の実施例にお
いては、識別回路自体か、識別回路の確実な機能を保証
するデータバスの負荷である。場合に応じてデータバス
に付加的な負荷、殊に終端抵抗を設けることができる。
データバスは少なくとも1個所において終端抵抗を備え
ているならば、本発明の別の実施例において識別回路は
排他的01’l素子によって形成することができる。そ
の際排他的OR素子はその入力側を比較的高抵抗とする
ことができる加入者は、データバスが既に別の加入者に
よって占有されているとき、データバスにアクセスする
ことは許されない。加入者がデータバスを占有したなら
ば、識別回路がこのことを検出する。しかしこの場合、
この加入者はデータバスを依然として使用することがで
きる。
加入者自体が、考察中の作動状態において加入者の自己
遮断を妨げる装置を含んでいなければ、占有状態基準を
、データバスが別の加入者によって占有されているとき
にのみ、加入者に転送するようにすれば効果的である。
加入者においてデータ送信機は制御信号を用いて作動制
御されるので、この制御信号によって、バスの検出され
た占有が場合に応じて当該加入者自体から派生するもの
なのかという点に関する判断基準を取り出すことができ
る。制御信号および占有状態判断基準の共通の評価また
は結合によって、データバスが当該加入者または別の加
入者によって占有されているのかが、検出される。その
際本発明の回路装置は有利には、特許請求の範囲第5項
に記載のごとくに構成される。
AND素子は一後ろで否定されるかまたは否定されない
制御回路の形式に応じて−、当該加入者自体がデータバ
スを占有しているとき、判断基準゛データバスは占有さ
れている”を阻止する。
有利にもノイズまたは切換過程によって生じるニードル
パルスを除去する装置は、本発明の別の実施例において
、特許請求の範囲第6項記戦の構成によって得られる。
その際ツユミツトトリガは同時に、AND素子として用
いられる特許請求の範囲第7項記載の構成は、ツユミツ
トトリガが同時にノイズを除去しかつ所望のAND論理
結合ないしNAND論理結合を実現するという利点を有
する。
実施例 次に本発明を図示の実施例につき図面を用いて詳細に説
明する。
第1図には、直列データ伝送回路装置が図示されている
。2線式バス6は、遠隔制御機器または遠隔制御装置の
複数の構成群を接続する。
そのうち図には、デジタル構成群りおよび伝送構成群U
が図示されている。データバス6の2つの心線61およ
び62は、データ伝送の他に、構成群の相互制御のため
に用いられる制御信号の交換のためにも利用される。
デジタル構成群りは、シーケンス制御のノこめの装置で
ありかつ加入者lとして、マイクロプロセッサによって
制御されるU A S RT I 、インターフェース
モジュール2および識別回路3を含んでいる。
伝送構成群Uは、4線式低周波伝送線8に接続されてい
る、送信機71および受信機72を有するモデム7、イ
ンターフェースモジュール2aおよび識別回路3aを含
んでいる。モデム7は例えば、FM送信機およびFM受
信機から成る。低周波伝送線8は、少なくとも1つの別
の加入者に導かれておりかつ図示の実施例では複数の局
ないし別の加入者を何する遠隔制御網の構成部分である
。伝送線は、入線81および出線82から成る4線式線
路である。必要に応じて、4線式線路の代わりに、2線
式線路を使用することができる。この場合、送信機71
および受信機72は2線式線路に接続されることになる
バスの2つの心線61および62に、別のデジタルおよ
び/または伝送構成群を接続することができる。別の構
成群は例えば、通報を入力または出力する特別な装置で
ある。別の伝送構成群は、デジタル構成群または伝送構
成群からバス6に送出される直列データを伝送線および
そこに接続されている局に転送するために用いることか
できる。
構成群とデータバス6との間のインターフェースとして
、データ送信機22ないし22 a カ非作動状態にお
いてその出力側が高抵抗である、マルチポイントバス形
態に適しているインターフェースが用いられる。この種
のインターフェースは例えば、インターフェースR54
85である。
データバス6は一第1図とは異なって一公知のようにそ
の2つの端部をそれぞれ、2つの心線61.62間で特
性インピーダンスを有する抵抗によって終端することが
できる。すべての加入者は、図示されていないアース接
続体を介して共通のアース電位に接続されている。
データバス6に接続するために、図にはデジタル構成群
りおよび伝送構成nUが図示されている構成群はそれぞ
れ、例えば型名5N751762Lとすることができる
インターフェースモジュール2ないし2aを備えている
デジタル構成群りのインターフェースモジュール2にお
いて、データ送信機22の出力端子AおよびBは直接、
データ受信機21の入力側に接続されている。端子Aは
、データバス6の心線61に導かれており、端子Bは、
心線62に導かれている。
データ送信機22およびデータ受信機2Iはそれぞれ、
制御端子が共通の制御線Cに導かれておりかつ制御信号
によって交互に作動および非作動に制御され、その結果
同一時点ではその韻文データ送信機22またはデータ受
信機21のいずれかのみが作動していることになる。
伝送構成群Uのインターフェースモノニール2aは、デ
ジタル構成群りのインターフェースモジュール2と同様
に構成されている。データ送信機222Lの出力側は直
接、データ受信機2Iaの入力側に接続されている。デ
ータ送信機22aおよびデータ受信機212Lはそれぞ
れ、その制御端子が共通の制御線caに導かれている。
デジタル構成群りのインターフェースモジュ°送構成群
Uのインターフェースモジュール2aは、モデム7に接
続されている。
インターフェースモジュール2および2aは、データバ
ス6とは反対側においてTTL論理レベルによって駆動
されるレベル変換器である。インターフェースモジュー
ル2において、制御線Cに加わるTTL論理レベルの論
理状態に応じて、データ受信機21が作動されかつデー
タ送信機22が非作動状態になるかまたはその逆である
。相応の方法において、インターフェースモジュール2
aでは制御線Caに加わる制御信号の論理レベルに依存
して、データ受信機21aが作動されかつデータ送信機
22aが非作動状態になるかまたはその逆である。
他方、デジタル構成群りにおいてデータ送信機22のみ
を制御線Cを介して制御しかつデータ受信機21は常時
作動接続状態にあるようにすると好都合なことがある。
この場合、デジタル構成iDからバス6に送出されるデ
ータ信号++     rffl  Ila  L−1
%’:  m  M  ナー 、#  1.− 1  
q玉+7、−)−M−n−%Aデジタル構成群りにおい
てデータ受信機21の出力側はUSART lのデータ
入力側alに導かれている。US、ARTIのデータ出
力側b1には、データ送信機22の入力側が接続されて
いる。データ受信機21の制御入力側およびデータ送信
機22の制御入力側は、直接相互接続されておりかつ制
御線Cに接続されている。
USAT’(Tlの制御出力側c1はインバータ23を
介してインターフェースモジュール2の制御線Cに導か
れている。
識別回路3は、巻線が直接データバス6の心線に接続さ
れている無極リレー36を含んでいる。このリレー36
の接点37は、メーク接点である。このメータ接点は、
一方の側においてアースされておりかつ他方の側におい
て抵抗35を介して正の補助電圧ないし給′ri電圧十
に導かれている。接点37と抵抗35との接続点にはイ
ンバータ34の入力側が接続されている。
無極リレー36は、励磁電流の方向に無関係に応動する
インバータ34の出力側は、抵抗33とコンデンサ32
とから成るRC素子を介して、シュミットトリガ31の
信号入力側に導かれている。ンユミソトトリガ31の制
御入力側は、USART Iの制御出力側clに接続さ
れている。
シュミットトリガ31の2つの入力側は、AND素子の
形に、接続されている。シュミットトリガ31の反転出
力側は、制御線91を介し。
てUSAI’(TIの制御入力側diに導かれている。
識別回路3aは、巻線が直接データバス6の心線に接続
されている無極リレー36aを含んでいる。リレー36
+aの接点37aは、メータ接点である。このメータ接
点は、一方においてアースされておりかつ他方において
抵抗35aを介して正の補助電圧ないし給電電圧−←に
導かれて゛いる。接点37aと抵抗35aとの接続点に
は、インバータ34aの入力側が接続されている。
インバータ34aの出力側はJ抵抗33aとコンデンサ
32aとから成ろRC素子を介して、シュミットトリガ
31aの信号入力側に導かれている。シュミットトリガ
31aの制御入力側は、モデム7の制御出力側c7に接
続されている。
シュミットトリガ31aの2つの入力側は、AND素子
型に接続されている。ンユミットトリガ31aの反転出
力側は、制御線91aを介してモデム7の制御入力側d
71およびd72に導かれている。
データ送信機21およびデータ受信機22ないしデータ
送信機21aおよびデータ受信機22aとして例えば、
型名5N75176Aのインターフェースモジュールま
たはμA96176を使用することができる。
第1図に図示の遠隔制御局の送信の際、送信データはU
SARTIの出力側blに加わり、ドライバとして用い
られる、インターフェースターフエースレベルに変換さ
れ データバス6の線路61および62を介して伝送構
成群Uのインターフェースモジュール2aのデータ受信
機21aに転送され、これによってTTL論理レベルに
変換されかつモデム7に含まれている送信機71の入力
側b7に送出される。
遠隔制御局の受信状態において受信データは、モデム7
に含まれている受信機72の出力側a7に加わり、イン
ターフェースモジュールのデータ送信機22aにおいて
インターフェースレベルに変換され、データバス6の心
線61゜62を介してインターフェースモジュール2の
データ受信機2Iに転送され、これによってTTLレベ
ルに変換されかつUSArtTlのデータ入力側alに
送出される。
制御線CないしCaにおける論理レベル0に相応して、
R5485データバス6のトライステート状態により接
続の構成群に、そこでデータバスにアクセスすることが
できることか、信E1.r−レーーy’tn、jJe4
q7kmr+4Ptジ、J、;=゛−1?+!”’)l
−アクセスすると、データバスは非トライステート状態
をとる。この状態の評価は、制御信号を形成する別の構
成群に伝送されて、それにより制御線91ないし91a
が論理レベル0に切換られて、従って残りすべての構成
群の、バスへのアクセスが阻止される。更にこの制御信
号は、伝送構成群を制御するので、その送信機71は伝
送線8に対して作動可能状態になりかつその受信機72
は遮断される。
USARTは例えば、型名5AB8251とすることが
できる。
インターフェースモジュールの、バス6を介する制御は
、次の作動状態を有する: a)データバス6が占有されていない、即ちすべてのデ
ータ送信機22.22aが高抵抗のトライステート状態
にあると、データバス6の2つの心線61および62は
ほぼ近似的に同じ電位をとる。というのはこれらはリレ
ー36の抵抗を介して相互に接続されているからである
。この抵抗−場合に応じて別の負荷に接続されている−
は、非作動状態のデータ送信機の非常に高抵抗の出力抵
抗と関連して、巻数が大きい場合でも、比較的低抵抗で
ある。リレー36.36aはブレーク状態にあり、その
接点37.37aは開放されているその際、CMOSイ
ンバータ34ないし34aの入力側にはその都度、論理
レベルlに相応する電圧が生ずる。それ故インバータ3
4および34aの出力側は論理レベル0を有する。従っ
てシュミットトリガ31ないし31aの出力側は−その
制御入力側に供給される制御信号の論理レベルに無関係
に一輪理しベルlに切換られる。
デジタル構成群りおよび場合に応じて別のデジタル構成
群において、制御線91の論理lによりUSARTIに
、データバス6が占有されていないことが信号により知
らされろ。この場合、遠隔制御回路網の低周波伝送線8
も占有されていない。伝送構成nuおよび場合に応じて
別の伝送構成群において、制御線91aの論理1により
受信機72は受信状態に制御されかつ送信機71は遮断
される。
b)データバス6がデジタル構成群りによって占有され
ていると、占有されているデジタル構成群においてUS
ARTIの制御出力側C1がそこに接続されている制御
線92を論理0に切換える。インバータ23はデータ送
信機22を作動制御する。従ってデータ送信機22は低
抵抗である。USARTIのデータ出力側b1における
論理状態に応じて、データバス6を介して論理lまたは
論理0が伝送される。
データ送信機22.22aの出力端子A、 Bが基準電
位に対してとることができる2つの前以て決められた電
圧は、同じ極性を有する。インターフェースR5485
の場合、論理レベルlにおいてインターフェースモジュ
ール2の出力端子Aにはアースに対して例えば電圧3,
7Vが加わりかつ出力端子Bには例えば電圧1.I V
が加わる。論理レベル0において、出力端子Aには例え
ば電圧1.1Vが加わりかつ出力端子Bには例えば電圧
3.7vが加わる。従って、作動状態にあるインターフ
ェースモジュールおよびこれにより占有されているバス
6において基本的に、2つの心線61または62の一方
には低い電位、例えば1.1Vが生じかつ他方の心線に
は例えば3,7■の高い電位が生じる。この電圧差によ
り、リレー362Lが応動することになる。それ故にす
べての構成群において、インバータ34ないし34aの
出力側は論理レベルlに切換イつる。
作動状態にあるデジタル構成群りにおいて、この信号は
転送されな°・。その理由は、シュミットトリガ31が
LJ S A RT Iの制御出力側C1の論理0によ
って遮断されているからであるこれに対して考察中の作
動状態において、場合により設けられている別の、図示
されていないデジタル構成群は作動状態にはないので、
ノュミットトリガは論理lによって開放される。
従ってそこで、インバータの出力側における論理lが後
置接続されているシュミットトリガを介して制御線を論
理0に制御し、USART 1に、データバス6が別の
構成群によって占aされておりかつ従ってデータバス6
へのアクセスは阻止されていることが、通報される。
伝送構成群Uおよび場合に応じて別の伝送構成群におい
て、インバータ34aの出力側における8に理lが後置
接続されているシュミットトリガ31aを介して制御線
91aを論理レベル0に制御し、従って受信機72を遮
断しかつ送信機71を作動接続する。
C)データバス6が伝送構成群Uによって占有されてい
るならば、受信機72は低周波線路8を介して遠隔制御
回路網からの電信を受信する。制御線92aは論理0に
切換わり、従ってシュミットトリガ31aを遮断しかつ
インバータ23aを介してデータ送信機22aを作動制
御し、その結果この送信機はデータバス6に基いて動作
する。別の伝送構成群が、伝送構成群Uに代わってデー
タバス6を占有している場合には、別の伝送構成群に対
しても相応のことが当てはまる。
データバス6に接続されているデジタル構成群りにおい
てリレー36が占有状態を識別しかつインバータ34が
、制御線9【を介してUSART 1の制御信号入力側
diに達する論理0によって、USARTIに対してバ
ス6へのアクセスを阻止する。同じことが場合により、
バス6に接続されている別のデジタル構成群に対しても
当てはまる。
別の伝送構成群Uがバス6に接続されているならば、そ
のリレーが占有状態を識別しかつインバータ34ないし
34aが後置接続されているシュミットトリガ31ない
し31aを介して受信機72を遮断しかつデータ送信機
71を作動接続する。
この回路装置を用いて、伝送構成群間に付加的な論理結
合素子または制御信号線を必要とすることなく、特別簡
単な方法において分岐機能が実現される。
図示の回路装置の変形例において、更に、受信機をデー
タバスの占有状態に従って作動または非作動制御するの
ではなく、その制御入力側をアース電位に固定接続して
おくことによって、常時受信状態に保持しておくように
しても、効果的である。
第2図は、第1図の直列データ伝送回路装置において、
識別回路3ないし3aに代わって使用することができる
識別回路を示す。デジタル構成群りの識別回路3は、逆
並列に接続されている入力側が抵抗40を介してデータ
バス6の心線6!および62に接続されているホトカッ
プラ38および39を含んている。一方の極がアース接
続されている、ホトカップラ38および39の出力側は
、OR論理結合素子の形式に従って相互に接続されてお
りかつインバータ34の入力側に導かれている。
データバス6を介してデータか伝送されると、一方が図
示の位置にありかつ他方が分離位置にある2つの逆並列
に接続されているダイオードの1つがその都度応動する
。2つのホトカップラの1つが導通されていると、イン
バータ34が、データバス6か占有されていることを、
通報する。
第3図の直列データ伝送回路装置では、デジタル構成群
とデータバスしか図示されていない。別のデジタルまた
は伝送構成群は、第1図に図示の構成群から、識別回路
3ないし3aとして第3図に図示のものが使用されるこ
とから、明らかである。識別回路3は、入力側が抵抗4
2ないし43を介してデータバス6の心線61ないし6
2に接続されている排他的OR素子41を含んでいる。
排他的OR素子41の出力側は、RC素子32.33を
介してシュミットトリガ31に導かれている。
データバス6に、抵抗51および52が接続されている
。これら抵抗は、データバス6の心線61および62が
、データ送信機か非作動状態にあるとき、実際に同一の
電位をとるように、選定されている。抵抗51および5
2として、−有利には線路の端部にある加入者において
一比較的高いビットレートを有するデータ伝送を可能に
するために、データバスを公知の方法においてその特性
インピーダンスにより終端する特別な終端抵抗が用いら
れる。排他的OR素子41は例えば、この種のものとし
ては比較的高抵抗の入力側を有し、かつ入力側における
その切換レベルが例えば5■を有する給電電圧のほぼ半
分にあるCMO9論風結台風結合素子。
データバス6の2つの心線61および62が同じ電位を
有するならば、排他的OR素子は、データバス6が空き
状態にあることを、識別する。データ線路61および6
2における電位が相互に異なっている場合、排他的OR
素子41は、データバス6が占有されていることを、通
報する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、リレーを含む識別回路を有する、データバス
を介して相互に接続されている複数のデジタルおよび伝
送構成群間の直列データ伝送回路装置のブロック回路図
であり、第2図は、オプトカップラを有する識別回路の
回路図であり、第3図は、直列データ伝送回路装置のう
ち識別回路に排他的OR素子を有するデジタル構成群を
示す回路図である。 1−USART、2,2 a−インターフェースモジュ
ール、3.3a・・・識別回路、6・・データバス、7
・・・モデム、8・・・伝送線、21,21a・・・デ
ータ受信機、22,22a・・・データ送信機、23,
23a、34.34a・・・インバータ、31,31a
−シュミットトリガ、36.36a・・・リレー、38
.39・・・ホトカップラ、41.41a−排他的OR
素子、61.62・・・データバスの心線、91,91
a、92a・・・制御線、D・・・デジタルホ+、H成
群、U・・・伝送構成群、−1゜ ゛(

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも2つのデータ送信機(22、22a)を
    備え、該送信機の出力端子(A、B)は2つの心線(6
    1、62)を有する、同一のデータバス(6)に接続さ
    れており、それぞれ制御入力側は制御装置に接続されて
    おりかつ該制御装置によって、常時最高でも前記データ
    送信機(22、22a)の1つが作動状態にあるように
    、制御可能であり、その際作動状態にあるデータ送信機
    はその都度入力側に加わるデータ信号の状態に依存して
    第1または第2の極性の電圧を前記データバス(6)に
    送出し、かつ非作動状態にあるデータ送信機(22、2
    2a)は出力側が作動状態にあるデータ送信機より大き
    な内部抵抗を有しかつ前記データバス(6)に、差動増
    幅器の形式に従ってその出力側が、入力電圧が存在する
    際にその極性に依存して2つの前以て決められた信号状
    態の1つをとる、少なくとも1つのデータ受信機(21
    、21a)が接続されており、その際前記データバス(
    6)は少なくとも1つの個所において、前記2つの心線
    (61、62)間に作用する、データバス(6)の心線
    間の電圧がデータ送信機(22、22a)が作動状態に
    ない場合少なくとも近似的に値零を有するように設定さ
    れている負荷によって負荷されている、少なくとも2つ
    の加入者間の直列データ伝送回路装置において、 制御装置の少なくとも1つに、識別回路(3)が前置接
    続されており、該識別回路はその出力側から、データバ
    ス(6)の心線(61、62)に少なくとも近似的に同
    じ電圧が加わっている際、第1の論理状態を有する空き
    信号を制御装置(1、23;7、23a)に送出しかつ
    データバス(6)の心線(61、62)に異なった電圧
    が加わっている際、第2の論理状態を有する塞がり信号
    を前記制御装置に送出することを特徴とする直列データ
    伝送回路装置。 2、識別回路は、無極リレーによって形成されている特
    許請求の範囲第1項記載の直列データ伝送回路装置。 3、識別回路はそれぞれ2つのホトカップラ(38、3
    9;38a、39a)を含んでおり、該ホトカップラの
    入力側は逆並列接続回路にてデータバスに接続されてお
    りかつ前記並列接続回路は抵抗(35、35a)を介し
    て直列電圧源に接続されており、かつホトカップラ(3
    8、39;38a、39a)と抵抗(35、35a)と
    から成る直列回路は、識別回路(3、3a)の入力側に
    加わる論理レベルが等しい場合、その出力側から第1の
    論理状態を有する空き信号を制御装置(1、23;7、
    23a)に送出しかつ識別回路(3、3a)の入力側に
    加わる論理レベルが等しくない場合、第2の論理状態を
    有する塞がり信号を制御装置に送出する特許請求の範囲
    第1項記載の直列データ伝送回路装置。 4、データバス(6)が少なくとも1つの個所において
    終端抵抗を備えている場合には、識別回路は排他的OR
    素子によって形成されている特許請求の範囲第1項記載
    の直列データ伝送回路装置。 5、所属のデータ送信機(22、22a)に前置接続さ
    れている加入者の制御入力側にそれぞれ1つのAND素
    子が前置接続されており、該AND素子は第1入力側が
    識別回路に接続されておりかつ第2入力側が当該のデー
    タ送信機(22、22a)とともに加入者によって、デ
    ータ送信機(22、22a)が非作動制御されている場
    合にのみ前記AND素子が準備状態になるように制御可
    能である特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれ
    か1項記載の直列データ伝送回路装置。 6、評価装置の出力側は、RC素子(33、32)を介
    してシュミットトリガ(31)に導かれている特許請求
    の範囲第3項記載の直列データ伝送回路装置。 7、シュミットトリガ(31)はAND素子として構成
    されている特許請求の範囲第3項または第4項に記載の
    直列データ伝送回路装置。
JP62032577A 1986-02-17 1987-02-17 直列デ−タ伝送回路装置 Pending JPS62193435A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3604967 1986-02-17
DE3604967.0 1986-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62193435A true JPS62193435A (ja) 1987-08-25

Family

ID=6294268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62032577A Pending JPS62193435A (ja) 1986-02-17 1987-02-17 直列デ−タ伝送回路装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4785465A (ja)
EP (1) EP0234453B1 (ja)
JP (1) JPS62193435A (ja)
AT (1) ATE66770T1 (ja)
CA (1) CA1266310A (ja)
DE (1) DE3772404D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903016A (en) * 1987-07-07 1990-02-20 Ricoh Company, Ltd. Communication control unit
JP2509632B2 (ja) * 1987-09-07 1996-06-26 株式会社東芝 デ―タ入出力装置
FI82164C (fi) * 1988-06-30 1991-01-10 Nokia Data Systems Kopplingsenhet.
WO1991007034A1 (en) * 1989-10-25 1991-05-16 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Serial signal transmission apparatus and method of controlling determination of polarity thereof
US5729547A (en) * 1996-02-07 1998-03-17 Dutec, Inc. Automatic driver/receiver control for half-duplex serial networks
US6898378B1 (en) * 2000-03-24 2005-05-24 Northrop Grumman Corporation Shock-resistant backplane utilizing infrared communication scheme with electrical interface for embedded systems
US7298838B2 (en) * 2002-02-05 2007-11-20 Texas Instruments Incorporated Adaptive cancellation network system and method for digital subscriber line
US7221754B2 (en) * 2002-02-05 2007-05-22 Texas Instruments Incorporated Switchable hybrid design for asymmetric digital subscriber line
US7260142B2 (en) * 2002-03-07 2007-08-21 Texas Instruments Incorporated Dynamic hybrid switching in a wireline modem
US7194024B2 (en) 2003-01-29 2007-03-20 Texas Instruments Incorporated Method for adaptive hybrid selection during ADSL modem training
JP2008009608A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd シリアルインターフェース装置及び双方向シリアルインターフェースシステム並びにシリアル通信方法
TW201138305A (en) * 2010-04-21 2011-11-01 Sunix Co Ltd RS-422/485 dual-use signal converter having function of automatically determining interface configuration
DE102020105221A1 (de) * 2020-02-27 2021-09-02 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zum Adressieren wenigstens eines Busteilnehmers und Busteilnehmer sowie System und Fahrzeug damit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110704A (en) * 1978-02-17 1979-08-30 Nec Corp High impedance detector circuit for defferential transmission

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2229328A5 (en) * 1973-05-07 1974-12-06 Nouvelles Techn Radioele Elect Digital transmission in high parasitic signal environment - suitable for long distance transmission galvanically isolates receiver and transmitter
LU72512A1 (ja) * 1975-05-16 1976-11-11
US4649548A (en) * 1981-03-11 1987-03-10 Crane Ronald C Local computer network transceiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110704A (en) * 1978-02-17 1979-08-30 Nec Corp High impedance detector circuit for defferential transmission

Also Published As

Publication number Publication date
CA1266310A (en) 1990-02-27
US4785465A (en) 1988-11-15
ATE66770T1 (de) 1991-09-15
EP0234453B1 (de) 1991-08-28
DE3772404D1 (de) 1991-10-02
EP0234453A1 (de) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6640308B1 (en) System and method of powering and communicating field ethernet device for an instrumentation and control using a single pair of powered ethernet wire
JPS62193435A (ja) 直列デ−タ伝送回路装置
JP3194962B2 (ja) トークンリング用マルチポートlanスイッチ
JP3732851B2 (ja) ツイストペアとインテリジェント・セルとをインタフェースさせる方法
US6473495B1 (en) Apparatus and method for coupling analog subscriber lines connected to a private branch exchange for transmission of network data signals in a home network
US6836546B1 (en) Apparatus and method of coupling home network signals between an analog phone line and a digital bus
JP3639600B2 (ja) 双方向信号伝送システム
JP4642298B2 (ja) 双方向接続ライン用のオプトカプラを備えた電気絶縁装置
US3843834A (en) Bidirectional line driver-receiver circuit
US6624745B1 (en) Low pass filter for a universal home network on a customer premises european installation bus
JPS62193434A (ja) 複数の加入者間の直列デ−タ伝送回路装置
CA1241084A (en) Bidirectional bus arrangement for a digital communication system
JPS59501391A (ja) デイジタル信号送信および受信装置
US4807249A (en) Circuit arrangement for serial data transmission between a plurality of subscriber stations
KR100277699B1 (ko) 기존 댁내 전화선로상에서 이더넷 랜 구축을 위한 매칭 어댑터
JPH06224976A (ja) 半2重シリアル伝送用インターフェース変換回路
US6377665B1 (en) Apparatus and method of implementing a universal home network on a customer premises UPN telephone lines
JPH03254246A (ja) Lan用伝送システム
US6393109B1 (en) Apparatus and method of coupling home network signals between an analog phone line and a digital UPN line
CN206077415U (zh) 一种gpon网络mdu接口转换和状态监视系统
KR101553989B1 (ko) 세대 단말의 오동작을 자동 복구할 수 있는 공동 주택의 출입 제어 시스템 및 이의 동작 방법
JP3172657B2 (ja) 積重式ネットワークシステムにおける終端抵抗の自動検知及び設定装置及びその方法
KR910003300B1 (ko) 국선 및 전용선의 공용 인터페이스회로
Cooperman et al. Low-power digital communication with unterminated transmission lines
JPS6256051A (ja) デ−タインタフエ−ス回路