JPS62193274A - 半導体記憶装置とその製造方法 - Google Patents
半導体記憶装置とその製造方法Info
- Publication number
- JPS62193274A JPS62193274A JP61035470A JP3547086A JPS62193274A JP S62193274 A JPS62193274 A JP S62193274A JP 61035470 A JP61035470 A JP 61035470A JP 3547086 A JP3547086 A JP 3547086A JP S62193274 A JPS62193274 A JP S62193274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- capacitor
- island
- masks
- element isolation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 54
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims abstract description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 7
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 abstract description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 abstract description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 6
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 5
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/37—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、1トランジスタ/1キャパシタのメモリセル
構造をもつ半導体記憶装置とその製造方法に関する。
構造をもつ半導体記憶装置とその製造方法に関する。
(従来の技術)
近年、半導体装置の微細加工技術の進歩により、1トラ
ンジスタ/1キャパシタのメモリセル構造をもつダイナ
ミック・ランダム・アクセス・メモリ<dRAM)の大
容最化が急速に進んでいる。dRAMの情報読み出しの
際の信号の大きさは、MOSキャパシタの蓄積電荷量で
決り、動作余裕やソフトエラーを考慮すると最小限必要
な電荷器が決まる。蓄積電荷量を大きくするためには、
基本的にはMOSキャパシタの絶縁膜を薄くすること、
又は面積を大きくすることが必要である。
ンジスタ/1キャパシタのメモリセル構造をもつダイナ
ミック・ランダム・アクセス・メモリ<dRAM)の大
容最化が急速に進んでいる。dRAMの情報読み出しの
際の信号の大きさは、MOSキャパシタの蓄積電荷量で
決り、動作余裕やソフトエラーを考慮すると最小限必要
な電荷器が決まる。蓄積電荷量を大きくするためには、
基本的にはMOSキャパシタの絶縁膜を薄くすること、
又は面積を大きくすることが必要である。
しかし面積を大きくすることは、高集積化を阻害し、ま
た絶縁膜を薄くすることも信頼性上限界がある。そのた
め従来より、小さい占有面積で実質的に大きいキャパシ
タ面積を得るためのメモリセル構造が各所で研究されて
いる。そのなかで、半導体基板に素子分離溝を掘って複
数の島状半導体層を形成し、各島状半導体層の端部側壁
を利用してキャパシタを形成する。 F CC(Fol
dedCapacitor Ce1l )構造が有力
なものとして知られている。
た絶縁膜を薄くすることも信頼性上限界がある。そのた
め従来より、小さい占有面積で実質的に大きいキャパシ
タ面積を得るためのメモリセル構造が各所で研究されて
いる。そのなかで、半導体基板に素子分離溝を掘って複
数の島状半導体層を形成し、各島状半導体層の端部側壁
を利用してキャパシタを形成する。 F CC(Fol
dedCapacitor Ce1l )構造が有力
なものとして知られている。
第9図(a>(b)はそのFCC構造のdRAMを示す
平面図とそのA−A’断面図である。p型Sin板20
に素子分離溝21を形成して複数の島状3i層23が配
列形成され、素子分離溝21には所定厚さの素子分離絶
縁!l[22が埋め込まれている。各島状S11!12
3の長手方向端部の3つの測面と上面にキャパシタ絶縁
膜24を介してキャパシタ電極25が形成されている。
平面図とそのA−A’断面図である。p型Sin板20
に素子分離溝21を形成して複数の島状3i層23が配
列形成され、素子分離溝21には所定厚さの素子分離絶
縁!l[22が埋め込まれている。各島状S11!12
3の長手方向端部の3つの測面と上面にキャパシタ絶縁
膜24を介してキャパシタ電極25が形成されている。
キャパシタ電極25は例えば第1層多結晶シリコン膜で
ある。キャパシタ領域の81層表面にはn型層26が形
成されている。各島状5i123の中ほどにゲート絶縁
膜27を介してゲート電極28が形成されている。ゲー
ト電極28は第2層多結晶シリコン膜により形成される
。そしてゲート電極28をマスクとしてイオン注入して
ソース、ドレインとなるn0形層29が形成されている
。ゲート絶縁膜28は島状S1層23の長手方向と直交
する方向に連続的に配設されてこれがワード線となる。
ある。キャパシタ領域の81層表面にはn型層26が形
成されている。各島状5i123の中ほどにゲート絶縁
膜27を介してゲート電極28が形成されている。ゲー
ト電極28は第2層多結晶シリコン膜により形成される
。そしてゲート電極28をマスクとしてイオン注入して
ソース、ドレインとなるn0形層29が形成されている
。ゲート絶縁膜28は島状S1層23の長手方向と直交
する方向に連続的に配設されてこれがワード線となる。
この後全面に絶縁膜30を被覆し、これにコンタクトホ
ールを開けてビット線となるAj2配線31が配設され
る。
ールを開けてビット線となるAj2配線31が配設され
る。
この様なFCC構造では、素子分離領域を有効に利用し
て島状半導体層の側壁部にキャパシタを形成するため、
小さい占有面積で大きいキャパシタ容量を実現すること
ができる。
て島状半導体層の側壁部にキャパシタを形成するため、
小さい占有面積で大きいキャパシタ容量を実現すること
ができる。
(発明が解決しようとする問題点)
上述したFCC構造では、素子分離溝21の底面は全て
素子分離に用いられている。従って素子分離を十分なも
のとするために素子分離絶縁膜22を十分な厚さに埋め
込み形成すると、キャパシタとして有効に利用できる島
状3i層の側壁面積が小さいものとなる。側壁面積を充
分大きくするためには、素子弁Illをできるだけ深く
し、この溝の底面部に素子分離に必要な最小限の厚み例
えば0.3μm程度の膜厚の素子分離絶縁膜を残してエ
ツチングすることが必要であるが、狭い溝内の膜厚の制
御性や埋め込まれる絶縁膜の平坦性を考えると、製造技
術的に非常に難しい。
素子分離に用いられている。従って素子分離を十分なも
のとするために素子分離絶縁膜22を十分な厚さに埋め
込み形成すると、キャパシタとして有効に利用できる島
状3i層の側壁面積が小さいものとなる。側壁面積を充
分大きくするためには、素子弁Illをできるだけ深く
し、この溝の底面部に素子分離に必要な最小限の厚み例
えば0.3μm程度の膜厚の素子分離絶縁膜を残してエ
ツチングすることが必要であるが、狭い溝内の膜厚の制
御性や埋め込まれる絶縁膜の平坦性を考えると、製造技
術的に非常に難しい。
本発明は上記した問題を解決し、素子分離絶縁膜の膜厚
t111111性や平坦化を必要とせず、FCC構造の
利点を生かして小さい占有面積で大きいキャパシタ容量
を実現し、もってメモリセルの高集積化を図った半導体
記憶装置とその製造方法を提供することを目的とする。
t111111性や平坦化を必要とせず、FCC構造の
利点を生かして小さい占有面積で大きいキャパシタ容量
を実現し、もってメモリセルの高集積化を図った半導体
記憶装置とその製造方法を提供することを目的とする。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
本発明にかかる半導体記憶装置は、FCC構造を基本と
し、素子分離絶縁膜を極めて小さい幅で十分な厚みのも
のとして、各島状半導体層と素子分離絶In1gの間に
所定幅の溝を有し、キャパシタはこの溝の底面及び側壁
を利用して形成された構造とする。
し、素子分離絶縁膜を極めて小さい幅で十分な厚みのも
のとして、各島状半導体層と素子分離絶In1gの間に
所定幅の溝を有し、キャパシタはこの溝の底面及び側壁
を利用して形成された構造とする。
この様な構造を実現するための本発明の方法は、先ず半
導体基板上に島状をなす複数の第1のマスクを形成し、
このマスクの側壁部に選択的に第2のマスクを形成して
、これら第1及び第2のマスクを用いて基板をエツチン
グして極めて細い第1の溝を形成する。そして溝に素子
分離絶縁膜を埋込む。次に第1.第2のマスクに重ねて
各島状半導体層の端部を除く領域を覆う第3のマスクを
形成し、この第3のマスクを用いて第2のマスクを選択
的に除去した後、第1及び第3のマスクを用いて露出し
た島状半導体層の端部をエツチングする。これにより、
既に埋め込まれた素子分離絶縁膜と各島状半導体層の端
部の間に素子分離用の第1の溝より浅い第2の溝を形成
する。そしてこの第2の溝の底面及び側壁を利用してキ
ャパシタを形成する。
導体基板上に島状をなす複数の第1のマスクを形成し、
このマスクの側壁部に選択的に第2のマスクを形成して
、これら第1及び第2のマスクを用いて基板をエツチン
グして極めて細い第1の溝を形成する。そして溝に素子
分離絶縁膜を埋込む。次に第1.第2のマスクに重ねて
各島状半導体層の端部を除く領域を覆う第3のマスクを
形成し、この第3のマスクを用いて第2のマスクを選択
的に除去した後、第1及び第3のマスクを用いて露出し
た島状半導体層の端部をエツチングする。これにより、
既に埋め込まれた素子分離絶縁膜と各島状半導体層の端
部の間に素子分離用の第1の溝より浅い第2の溝を形成
する。そしてこの第2の溝の底面及び側壁を利用してキ
ャパシタを形成する。
(作用)
本発明の構造では、素子分離絶縁とキャパシタ溝領域と
は別々である。素子分離絶縁膜は充分に小さい幅で充分
に厚く形成され、この素子分離絶縁膜と各島状半導体層
の端部との間に設けられた溝の底面及び側壁を利用して
キャパシタが形成される。従って、従来のFCC構造と
異なり、素子分離絶縁膜のII!厚を充分に大きくして
もそれによりキャパシタ面積が制限されることはなく、
しかもキャパシタは溝の底面をも利用している。従って
、素子分離絶縁膜の膜厚制御の必要がなく、また小さい
占有面積で大きいキャパシタ容量を(qることができる
。
は別々である。素子分離絶縁膜は充分に小さい幅で充分
に厚く形成され、この素子分離絶縁膜と各島状半導体層
の端部との間に設けられた溝の底面及び側壁を利用して
キャパシタが形成される。従って、従来のFCC構造と
異なり、素子分離絶縁膜のII!厚を充分に大きくして
もそれによりキャパシタ面積が制限されることはなく、
しかもキャパシタは溝の底面をも利用している。従って
、素子分離絶縁膜の膜厚制御の必要がなく、また小さい
占有面積で大きいキャパシタ容量を(qることができる
。
また本発明の方法、によれば、第1のマスクを最小設計
ルールによる最小寸法で形成し側壁残しの技術により第
2のマスクを形成して、これら第1゜第2のマスクを利
用して素子分離用の第1の溝な形成することにより、こ
の第1の溝を極めて小さい寸法で形成することができる
。そしてこの第1の溝に素子分離絶縁膜を埋込み、埋め
込まれた素子分離絶縁膜に隣接して島状半導体層端部に
ギャバシタ用の第2の溝を形成することにより、第2の
溝の側壁のみならず底面をもキャパシタTARとして利
用することができる。従って素子分離絶縁膜の膜厚制御
や平坦化を要せず、FCC構造の利点を充分に生かして
大きいキャパシタ容量を実現することができる。
ルールによる最小寸法で形成し側壁残しの技術により第
2のマスクを形成して、これら第1゜第2のマスクを利
用して素子分離用の第1の溝な形成することにより、こ
の第1の溝を極めて小さい寸法で形成することができる
。そしてこの第1の溝に素子分離絶縁膜を埋込み、埋め
込まれた素子分離絶縁膜に隣接して島状半導体層端部に
ギャバシタ用の第2の溝を形成することにより、第2の
溝の側壁のみならず底面をもキャパシタTARとして利
用することができる。従って素子分離絶縁膜の膜厚制御
や平坦化を要せず、FCC構造の利点を充分に生かして
大きいキャパシタ容量を実現することができる。
(実施例)
第1図(a)(b)は本発明の一実施例のdRAMの構
成を示す平面図とそのA−A’断面図である。1はp型
3i基板であり、これに路長方形状をなす島状Si層5
が複数個配列形成されている。各島状S 1115は、
最小設計ルールより小さい幅の充分に厚い素子分離絶縁
ll16により分離されている。素子分離絶縁116と
各島状Si層の端部の間には平面形状がコ字状の溝が形
成され。
成を示す平面図とそのA−A’断面図である。1はp型
3i基板であり、これに路長方形状をなす島状Si層5
が複数個配列形成されている。各島状S 1115は、
最小設計ルールより小さい幅の充分に厚い素子分離絶縁
ll16により分離されている。素子分離絶縁116と
各島状Si層の端部の間には平面形状がコ字状の溝が形
成され。
この溝を利用してキャパシタ絶縁膜9とキャパシタ1!
極10からなるMOSキャパシタが形成されている。即
ちキャパシタ1!極10は、溝の底面と島状5III5
の端部の3つの側面及び上面の一部に対向するように形
成されている。キャパシタ電極10が対向する3i層表
面にはn型層11が形成されている。キャパシタ(ii
域に隣接して各島状3i層5の中ほどにゲート絶縁膜1
2を介してゲート1憔13を形成して、MOSトランジ
スタが構成されている。ゲート′!li極13は各島状
5il15の長手方向と直交する方向に連続的に配設さ
れ、これがワード線となっている。ゲート電極13をマ
スクとしてイオン注入してソース、ドレインとなるn+
形層14が形成されている。このように素子形成された
基板表面は絶縁l115により被覆され、これにコンタ
クト孔を開けてA2配線16が形成されている。A2配
線16はワード線と直交する方向にMOS トランジス
タのドレインを共通接続するビット線となる。
極10からなるMOSキャパシタが形成されている。即
ちキャパシタ1!極10は、溝の底面と島状5III5
の端部の3つの側面及び上面の一部に対向するように形
成されている。キャパシタ電極10が対向する3i層表
面にはn型層11が形成されている。キャパシタ(ii
域に隣接して各島状3i層5の中ほどにゲート絶縁膜1
2を介してゲート1憔13を形成して、MOSトランジ
スタが構成されている。ゲート′!li極13は各島状
5il15の長手方向と直交する方向に連続的に配設さ
れ、これがワード線となっている。ゲート電極13をマ
スクとしてイオン注入してソース、ドレインとなるn+
形層14が形成されている。このように素子形成された
基板表面は絶縁l115により被覆され、これにコンタ
クト孔を開けてA2配線16が形成されている。A2配
線16はワード線と直交する方向にMOS トランジス
タのドレインを共通接続するビット線となる。
第2図(a)(b)〜第8図(a)(b)i、t、:の
様なdRAMの製造工程を説明する平面図とそのA−A
’断面図である。これらの図を用いて製造工程を説明す
ると、先ず第2図に示すように、p型Si基板1の表面
に長方形状の第1のマスク2を複数個配列形成する。こ
の第1のマスク2は例えばフォトレジストであり、その
パターン間隔は最小設計ルールに従う。次に公知の側壁
残しの技術を用いて、第3図に示すように第1のマスク
2の側壁に選択的に第2のマスク3を形成する。
様なdRAMの製造工程を説明する平面図とそのA−A
’断面図である。これらの図を用いて製造工程を説明す
ると、先ず第2図に示すように、p型Si基板1の表面
に長方形状の第1のマスク2を複数個配列形成する。こ
の第1のマスク2は例えばフォトレジストであり、その
パターン間隔は最小設計ルールに従う。次に公知の側壁
残しの技術を用いて、第3図に示すように第1のマスク
2の側壁に選択的に第2のマスク3を形成する。
この第2のマスク3は第1のマスク2と異種の材料、例
えばCVDwi化膜である。具体的には、全面にCVD
酸化膜を被着形成した後にこれを異方性エツチングによ
り全面エツチングすることにより、第2のマスク3を得
る。そして次に第1のマスク2及び第2のマスク3を用
いて基板1を反応性イオンエツチング法によりエツチン
グして、素子分離用の微細な深い第1の溝4を形成する
。続いて第4図に示すように、第1の溝4内に素子分離
絶縁ll16を埋込み形成する。素子分離絶1i116
は例えば、CVD酸化膜であり、全面に被着形成した後
1反応性イオンエツチング法より全面エツチングするこ
とにより埋込み形成される。この後第5図に示すように
、キャパシタ領域となる各島状3i層5の端部amを除
<*taに第2のマスク3とは異種の材料、例えばフォ
トレジストからなる第3のマスク7を形成し、これを用
いて第2のマスク3を選択的にエツチング除去する。そ
して霧出した基板表面を反応性イオンエツチング法によ
りエツチングして、第1の溝より浅い、即ち素子分離絶
縁116の底面に達しない第2の溝8を形成する。第2
の満8は第5図(a)から明らかなように、素子分離絶
縁膜6と各島状3i層5の端部との間に口字状をなして
形成される。この後筒1、第3のマスク2.7は除去す
る。
えばCVDwi化膜である。具体的には、全面にCVD
酸化膜を被着形成した後にこれを異方性エツチングによ
り全面エツチングすることにより、第2のマスク3を得
る。そして次に第1のマスク2及び第2のマスク3を用
いて基板1を反応性イオンエツチング法によりエツチン
グして、素子分離用の微細な深い第1の溝4を形成する
。続いて第4図に示すように、第1の溝4内に素子分離
絶縁ll16を埋込み形成する。素子分離絶1i116
は例えば、CVD酸化膜であり、全面に被着形成した後
1反応性イオンエツチング法より全面エツチングするこ
とにより埋込み形成される。この後第5図に示すように
、キャパシタ領域となる各島状3i層5の端部amを除
<*taに第2のマスク3とは異種の材料、例えばフォ
トレジストからなる第3のマスク7を形成し、これを用
いて第2のマスク3を選択的にエツチング除去する。そ
して霧出した基板表面を反応性イオンエツチング法によ
りエツチングして、第1の溝より浅い、即ち素子分離絶
縁116の底面に達しない第2の溝8を形成する。第2
の満8は第5図(a)から明らかなように、素子分離絶
縁膜6と各島状3i層5の端部との間に口字状をなして
形成される。この後筒1、第3のマスク2.7は除去す
る。
この後第6図に示すように、高温熱酸化によりキャパシ
タ絶縁膜9を形成し、イオン注入等によりキャパシタ領
域にn−形1111を形成し、第1層多結晶シリコン躾
の堆積、パターニングによりキャパシタ電極10を形成
する。キャパシタWff110は区に示すように、島状
51M15の長手方向に隣接する二つの端部を覆い、第
2の満8に埋め込まれて第2の満8の底面及び側壁即ち
島状S1層5の端部の3つの側面に対向して、一部上面
にも対向するように、且つ島状3i層5の長手方向と直
交する方向に連続的に配設されるようにバターニングさ
れる。続いて第7図に示すように、島状3i層5の中ほ
どにゲート絶縁1012を介して第21多結晶シリコン
躾によりゲート電極13を形成し、不純物のイオン注入
によりソース、ドレインとなるn+形層14を形成して
MOSトランジスタを作る。ゲート電極13は島状5i
ii5の長手方向と直交する方向に連続的に配設されて
、これがワード線となる。最後に第8図に示すように、
全面にCVD絶縁膜15を被覆し、これにコンタクト孔
を開け、ビット線となるAffi配置116を配設して
完成する。
タ絶縁膜9を形成し、イオン注入等によりキャパシタ領
域にn−形1111を形成し、第1層多結晶シリコン躾
の堆積、パターニングによりキャパシタ電極10を形成
する。キャパシタWff110は区に示すように、島状
51M15の長手方向に隣接する二つの端部を覆い、第
2の満8に埋め込まれて第2の満8の底面及び側壁即ち
島状S1層5の端部の3つの側面に対向して、一部上面
にも対向するように、且つ島状3i層5の長手方向と直
交する方向に連続的に配設されるようにバターニングさ
れる。続いて第7図に示すように、島状3i層5の中ほ
どにゲート絶縁1012を介して第21多結晶シリコン
躾によりゲート電極13を形成し、不純物のイオン注入
によりソース、ドレインとなるn+形層14を形成して
MOSトランジスタを作る。ゲート電極13は島状5i
ii5の長手方向と直交する方向に連続的に配設されて
、これがワード線となる。最後に第8図に示すように、
全面にCVD絶縁膜15を被覆し、これにコンタクト孔
を開け、ビット線となるAffi配置116を配設して
完成する。
この実施例によれば、素子分離絶縁m6は各キャパシタ
間もMOSトランジスタ間も基板垂直方向に十分な厚み
をもってしかも極めて狭い幅をもって形成される。ぞ、
して素子分離絶縁膜と島状5il)端部の間に第2の溝
が形成されて、キャパシタ領域としてこの第2の溝の底
部と、島状3i一層の3つの側面及び上面を有効に利用
しているため、非常に小さい占有面積で大きいキャパシ
タ面積を得ることができる。また第9図に示した従来例
のように溝底部全体に所定厚みの素子分離絶縁膜を埋込
むものと異なり、素子分離絶縁膜の膜厚制御や平坦化な
どを必要としない。従って製造技術的にも有利である。
間もMOSトランジスタ間も基板垂直方向に十分な厚み
をもってしかも極めて狭い幅をもって形成される。ぞ、
して素子分離絶縁膜と島状5il)端部の間に第2の溝
が形成されて、キャパシタ領域としてこの第2の溝の底
部と、島状3i一層の3つの側面及び上面を有効に利用
しているため、非常に小さい占有面積で大きいキャパシ
タ面積を得ることができる。また第9図に示した従来例
のように溝底部全体に所定厚みの素子分離絶縁膜を埋込
むものと異なり、素子分離絶縁膜の膜厚制御や平坦化な
どを必要としない。従って製造技術的にも有利である。
更に、最初に形成する第1のマスクを最小設計ルールに
従って形成しているにも拘らず、MOSトランジスタの
チャネル幅は結果的にこれより広く形成されるから、集
積度を低下させることなく、MOSトランジスタの狭チ
ャネル効果を抑制することが可能になる、という効果も
得られる。
従って形成しているにも拘らず、MOSトランジスタの
チャネル幅は結果的にこれより広く形成されるから、集
積度を低下させることなく、MOSトランジスタの狭チ
ャネル効果を抑制することが可能になる、という効果も
得られる。
本発明は上記実施例に限られるものではない。
例えばキャパシタ絶縁膜やゲート絶縁膜として熱酸化膜
以外の酸化膜或いは窒化膜等を用いることができる。キ
ャパシタ電極やゲート電橋として、MOその他の金属或
いはシリサイドを用いることができる。第1〜第3のマ
スク材料についても、それぞれの用途に応じて種々の組
合わせが可能である。
以外の酸化膜或いは窒化膜等を用いることができる。キ
ャパシタ電極やゲート電橋として、MOその他の金属或
いはシリサイドを用いることができる。第1〜第3のマ
スク材料についても、それぞれの用途に応じて種々の組
合わせが可能である。
その他車発明はその趣旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施することができる。
て実施することができる。
[発明の効果]
以上述べたように本発明によれば、微細化してしかも充
分に大きいキャパシタ容量を実現したdRAMが得られ
る。しかも本発明の方法によれば、素子分離絶縁膜をエ
ツチングにより溝の底部に所定厚み残して形成する、と
いう工程が不要であるため、製造工程が容易であり、d
RAMの製造コストを下げることができる。
分に大きいキャパシタ容量を実現したdRAMが得られ
る。しかも本発明の方法によれば、素子分離絶縁膜をエ
ツチングにより溝の底部に所定厚み残して形成する、と
いう工程が不要であるため、製造工程が容易であり、d
RAMの製造コストを下げることができる。
第1図(a)(b)は本発明の一実施例のdRAMを示
す平面図とそのA−A’断面図、第2図(a) (b)
〜第8図(a>(b)はそのdRAMの製造工程を説明
するための平面図とそのA−A′断面図、第9図(a>
(b)は従来のdRAMの一例を示す平面図とそのA−
A’断面図である。 1・・・p型Si基板、2・・・第1のマスク(フォト
レジスト)、3・・・第2のマスク(CVDM化膜)、
4・・・第1の溝、5・・・島状3i層、6・・・素子
分離絶縁膜、7・・・第3のマスク(フォトレジスト)
、8・・・第2の溝、9・・・キャパシタ絶縁膜、10
・・・キャパシタ1憧、11・・・n−形層、12・・
・ゲート絶縁膜、13・・・ゲート電極、14・・・n
+形層、15・・・CVD絶縁膜、16・・・A2配線
。
す平面図とそのA−A’断面図、第2図(a) (b)
〜第8図(a>(b)はそのdRAMの製造工程を説明
するための平面図とそのA−A′断面図、第9図(a>
(b)は従来のdRAMの一例を示す平面図とそのA−
A’断面図である。 1・・・p型Si基板、2・・・第1のマスク(フォト
レジスト)、3・・・第2のマスク(CVDM化膜)、
4・・・第1の溝、5・・・島状3i層、6・・・素子
分離絶縁膜、7・・・第3のマスク(フォトレジスト)
、8・・・第2の溝、9・・・キャパシタ絶縁膜、10
・・・キャパシタ1憧、11・・・n−形層、12・・
・ゲート絶縁膜、13・・・ゲート電極、14・・・n
+形層、15・・・CVD絶縁膜、16・・・A2配線
。
Claims (2)
- (1)素子分離された複数の島状半導体層が配列形成さ
れ、各島状半導体層の端部にキャパシタが、中ほどにM
OSトランジスタがそれぞれ形成された1トランジスタ
/1キャパシタ構造の半導体記憶装置において、前記各
島状半導体層の端部と素子分離絶縁膜との間に所定幅の
溝を有し、前記キャパシタは、前記溝の底面及び側壁に
キャパシタ絶縁膜が形成され、この溝にキャパシタ電極
が埋め込まれて構成されていることを特徴とする半導体
記憶装置。 - (2)素子分離された複数の島状半導体層が配列形成さ
れ、各島状半導体層の端部にキャパシタが、中ほどにM
OSトランジスタがそれぞれ形成された1トランジスタ
/1キャパシタ構造の半導体記憶装置を製造する方法で
あつて、半導体基板に島状をなす複数の第1のマスクを
形成する工程と、前記各第1のマスクの側壁に選択的に
第2のマスクを形成する工程と、前記第1及び第2のマ
スクを用いて基板をエッチングして第1の溝を形成して
複数の島状半導体層を得る工程と、前記第1の溝に素子
分離絶縁膜を埋め込み形成する工程と、前記第1、第2
のマスクに重ねて各島状半導体層の端部を除く領域を覆
う第3のマスクを形成する工程と、前記第3のマスクを
用いて前記第2マスクを選択的に除去する工程と、前記
第1及び第3のマスクを用いて露出した各島状半導体層
の端部をエッチングして前記第1の溝より浅い第2の溝
を形成する工程と、前記第1及び第3のマスクを除去し
、前記第2の溝の底面及び側壁にキャパシタ絶縁膜を形
成し、この第2の溝に埋込むようにキャパシタ電極を形
成する工程と、前記各島状半導体層の中ほどにMOSト
ランジスタを形成する工程とを備えたことを特徴とする
半導体記憶装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61035470A JPS62193274A (ja) | 1986-02-20 | 1986-02-20 | 半導体記憶装置とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61035470A JPS62193274A (ja) | 1986-02-20 | 1986-02-20 | 半導体記憶装置とその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62193274A true JPS62193274A (ja) | 1987-08-25 |
Family
ID=12442666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61035470A Pending JPS62193274A (ja) | 1986-02-20 | 1986-02-20 | 半導体記憶装置とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62193274A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63172455A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JPH04162566A (ja) * | 1990-10-25 | 1992-06-08 | Nec Corp | 半導体記憶装置 |
JP2007197215A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-08-09 | Ricoh Co Ltd | 用紙搬送装置及び画像形成装置 |
-
1986
- 1986-02-20 JP JP61035470A patent/JPS62193274A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63172455A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JPH04162566A (ja) * | 1990-10-25 | 1992-06-08 | Nec Corp | 半導体記憶装置 |
JP2007197215A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-08-09 | Ricoh Co Ltd | 用紙搬送装置及び画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5240871A (en) | Corrugated storage contact capacitor and method for forming a corrugated storage contact capacitor | |
JP2606857B2 (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
US7994560B2 (en) | Integrated circuit comprising a transistor and a capacitor, and fabrication method | |
JP3161354B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6939763B2 (en) | DRAM cell arrangement with vertical MOS transistors, and method for its fabrication | |
JPH01125858A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS60148165A (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
JP2527291B2 (ja) | 半導体メモリ装置およびその製造方法 | |
JPH05251657A (ja) | 半導体メモリセルとその製造方法 | |
JPH0496272A (ja) | 高集積半導体メモリ装置及びその製造方法 | |
JPH03173174A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US6181014B1 (en) | Integrated circuit memory devices having highly integrated SOI memory cells therein | |
JPH0793372B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS62259464A (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
JPH0334578A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JPS6384149A (ja) | 半導体メモリの製造方法 | |
JPS62193274A (ja) | 半導体記憶装置とその製造方法 | |
JPH0321062A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0529579A (ja) | 半導体メモリ素子およびその素子分離領域の製造方法 | |
JPS62208662A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH05182457A (ja) | ダイナミック型半導体記憶装置 | |
JPH0744274B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH05167031A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS6324657A (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
KR960014970B1 (ko) | 반도체기억장치 및 그 제조방법 |