JPS62192370A - p−(5−アルキルピラジン−2−イル)フエニルエステル誘導体、その製造法および液晶性組成物 - Google Patents

p−(5−アルキルピラジン−2−イル)フエニルエステル誘導体、その製造法および液晶性組成物

Info

Publication number
JPS62192370A
JPS62192370A JP61034130A JP3413086A JPS62192370A JP S62192370 A JPS62192370 A JP S62192370A JP 61034130 A JP61034130 A JP 61034130A JP 3413086 A JP3413086 A JP 3413086A JP S62192370 A JPS62192370 A JP S62192370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
group
alkyl group
carbon atoms
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61034130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625168B2 (ja
Inventor
Hataaki Yoshimoto
吉本 旗秋
Takashi Honma
貴志 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP61034130A priority Critical patent/JPH0625168B2/ja
Publication of JPS62192370A publication Critical patent/JPS62192370A/ja
Publication of JPH0625168B2 publication Critical patent/JPH0625168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、新規なp−(5−アルキルピラジン−2−イ
ル)フェニルエステル誘導体、その製造 8法およびそ
の誘導体を含む液晶性組成物に関するものである。
[発明の背景] 液晶性を有する化合物は、様々な分野で電気光学的液晶
表示素子(LCD)の材料として用いられている。電気
光学的液晶表示には、TN型、GH型、DAP型および
相転位型等の各種の方式が利用されており、これらの方
式には、その方式に適合した特性を有する液晶性化合物
が選択的に使用されている。
一般に、液晶性化合物は、液晶性を示す温度が室温を中
心にして広いことおよび駆動電圧が低いことなど液晶性
化合物として良好な特性を有していることが必要である
だけでなく、例えばベンゾニトリル誘導体あるいはシア
ノビフェニル誘導体等の他の液晶性化合物との相溶性が
よいこと、水分、熱あるいは光等に対して安定であるこ
と、液晶性組成物とした場合に組成物の粘度を過度に上
昇させないことなど種々の特性において優れていること
が必要となる。
液晶性化合物として、従来からピラジン誘導体が用いら
れており、これらに関して既に幾多の報告がある。そし
てピラジン環の2位及び5位に置換基を有するピラジン
誘導体も既に知られている( H−5chubert、
 R,Hacher & K、 Kindermann
、J、 prakt、chem、 (4) 37.12
 (I968)参照)。
しかし、ここで開示されている液晶性化合物は、ピラジ
ン環の2位及び5位に同一の置換基を有するピラジン誘
導体である。
これに対して、本発明者は、ピラジン環の2位及び5位
に異る置換基を有する新規なピラジン誘導体を合成し、
このピラジン誘導体が優れた液晶性を有することを見出
し、この発明は既に出願されている(特開昭58−43
961号公報、特願昭59−251407号明細書参照
)。
しかしながら、これらの発明により具体的に記載されて
いるピラジン誘導体は、ピラジン環の5位にフェニレン
基が結合している誘導体であって、このフェニレン基に
アルキル基あるいはアルコシキ基などの基が直接結合し
ているピラジン誘導体、あるいはこのフェニレン基にア
ルキル基などの置換基を有しないベンゾイルオキシ基が
結合したピラジン誘導体である。
本発明者の検討によると、このような構造を有するピラ
ジン誘導体は、液晶性能に関しては成程度改善された特
性を有しているものの、例えば他の液晶性化合物と混合
して使用した場合のしきい電圧、急峻性および視覚依存
性などの液晶としての基本的特性においてさらに改善の
余地を残すものであった。
また、特開昭59−144771号公報には、2位およ
び5位に異る置換基を有するピラジン誘導体に関する発
明が開示されている。
この誘導体は、ピラジン環の2位にはエステル結合で置
換基が導入され、また5位にはバラの位置にアルコシキ
基が導入されたフェニレン基が結合した構造を有してい
る。
このような構造を有する液晶性化合物は、基本的には電
圧−透過率特性を急峻にする効果と、視覚依存性を改善
する効果を有するが、半面熱に対して比較的不安定で、
例えば化合物の透明点以上の温度に加熱した場合に徐々
に分解して次第に着色するとの問題がある。
[発明の目的] 本発明は、2位及び5位に互いに異なる置換基を有する
ピラジン環を有する新規なp−(5−アルキルピラジン
−2−イル)フェニルエステル誘導体を提供することを
目的とする。
さらに詳しくは本発明は、熱などに対する安定性が高く
、液晶性組成物として使用した場合に液晶の電圧・透過
率特性を急峻させ、視覚依存性を向上させることができ
る優れた物性を示す新規なp−(5−アルキルピラジン
−2−イル)フェニルエステル誘導体を提供することを
目的とする。
また、本発明は、液晶性化合物として有用性の高い上記
p−(5−アルキルピラジン−2−イル)フェニルエス
テル誘導体を製造する新規な方法を提供することを目的
とする。
加えて本発明は、上記のp−(5−アルキルピラジン−
2−イル)フェニルエステル誘導体を含有する液晶組成
物を提供することを目的とする。
[発明の要旨] 本発明は、下記式(I)で表わされるp−(5−アルキ
ルピラジン−2−イル)フェニルエステル誘導体にある
ただし、上記式(I)において、 RlgよびR2は、それぞれ独立に、炭素数1〜15の
アルキル基を表わし、 Aは1.4−フェニレン基もしくは1.4−シクロヘキ
シレン基を表わし、そして、 見はOまたはlである。
上記式(I)で表わされるP−(5−アルキルピラジン
−2−イル)フェニルエステル誘導体は、下記式(■)
: [上記式(n)中、Yは、ハロゲン原子またはArSO
3(Arは、アリール基を表わす)を表わし、モしてR
3は、炭素数1〜4のアルキル基を表わす]で表わされ
るピラジン誘導体を、遷移金属のハロゲン化物および/
または四級アンモニウム塩の存在下に、下記式(■): R2MgX        (III)[上記式(m)
中、R2は、炭素数1〜15のアルキル基を表わし、モ
してXは、ハロゲン原子を表わす]で表わされるグリニ
ア試薬と反応させて下記式(IV)で表わされるピラジ
ン誘導体を得: [ただし、式(IV)中、R3は、炭素81〜4のアル
キル基を表わし、R2は、炭素数l〜15のアルキル基
を表わす]、 該ピラジン誘導体を加水分解して下記式(V)で表わさ
れるフェノール誘導体としたのち:[上記式(V)中、
R2は、炭素数l〜15のアルキル基を表わす]、 該フェノール誘導体と、 炭素数1〜15の一塩基性脂肪酸の酸クロライドもしく
は酸無水物、p−アルキル安息香酸(たたしアルキル基
の炭素数は1−15)の酸クロライドもしくは酸無水物
、および、4−アルキルシクロヘキサンカルボン酸(た
だしアルキル基の炭素数は1〜15)の酸クロライドも
しくは酸無水物よりなる群から選ばれた一種の化合物と
を反応させることにより合成することができる。
さらに本発明は、上記式(I)で表わされるp−(5−
アルキルピラジン−2−イル)フェニルエステル誘導体
の少なくとも一種を含有する液晶性組成物をも提供する
[発明の効果] 本発明のp−(5−アルキルピラジン−2−イル)フェ
ニルエステル誘導体は、単独で液晶性を示すものもあり
、液晶性化合物としての有用性が高い。
さらに、本発明のp−(5−アルキルピラジン−2−イ
ル)フェニルエステル誘導体は、他の液晶性化合物と混
合して使用した場合に液晶のしきい電圧を低下させるこ
とが可能となり、そして電圧・透過率特性を急峻にさせ
、さらに視覚依存性を向上させる等の効果を有する。
また1本発明のp−(5−アルキルピラジン−2−イル
)フェニルエステル誘導体は、特に熱に対する安定性が
良好である。従って、液晶として使用した場合に熱によ
る分解反応の発生が少なく、液晶が着色することがない
等の優れた特性を示す。
さらに、上記p−(5−アルキルピラジン−2−イル)
フェニルエステル誘導体は、液晶性化合物としての通常
の特性に加えて、他の液晶性化合物との相溶性もよいた
め、各種の特性を示す液晶組成物の形成成分として有用
である。特に、他の液晶性化合物と混合した場合、その
電圧・透過率特性を急峻にさせることが可能なため、時
分割駆動用の液晶組成物の成分として優れた性質を有し
ている。
このような本発明のp−(5−アルキルピラジン−2−
イル)フェニルエステル誘導体は、上記の方法を利用す
ることにより高い収率で合成することができる。
[発明の詳細な記述] 本発明は、下記式(I)で表わされるp−(5−アルキ
ルピラジン−2−イル)フェニルエステル誘導体にある
式(I)においてR1およびR2は、それぞれ独立に、
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、
デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、
テトラデシル基およびペンタデシル基そしてこれらの各
種の異性体を含む炭素数1−15のアルキル基である。
特に炭素数2〜11の直鎖状アルキル基であることが好
ましい。
なお、式(I)において、R1およびR2は同一であっ
ても異っていてもよいことは勿論である。
また、上記式(I)において、Aは1.4−フェニレン
基もしくは1.4−シクロヘキシレン基を表わし、そし
て、見は0またはlである。
従って1本発明のピラジン誘導体はカルボニルの炭素に
R1のアルキル基が直接結合した構造を有する場合と、
R1のアルキル基が1.4−フェニレン基もしくは1.
4−シクロヘキシレン基を介してカルボニルの炭素に結
合した構造を有する場合がある。
Aが1.4−シクロヘキシレン基である場合にトランス
型であることが好ましい。
なお、式(I)で表わされるp−(5−アルキルピラジ
ン−2−イル)フェニルエステル誘導体の例としては、
以下に記載する化合物を挙げることができる。
ピラジン環の5位にメチル基を有するp−(5−メチル
ピラジン−2−イル)フェニルエステル誘導体の具体的
な例としては、 p−(5−メチルピラジン−2−イル)フェニル=ペン
タノアート、p−(5−メチルピラジン−2−イル)フ
ェニル=ヘキサノアート、p−(5−メチルピラジン−
2−イル)フェニル=ヘプタノアート、p−(5−メチ
ルピラジン−2−イル)フェニル=オクタノアート、p
−(5−メチルピラジン−2−イル)フェニル=ノナノ
アート、p−(5−メチルピラジン−2−イル)フェニ
ル=デカノアートおよびp−(5−メチルピラジン−2
−イル)フェニル=ドデカノアートを挙げることができ
る。
ピラジン環の5位にエチル基を有するp−(5−エチル
ピラジン−2−イル)フェニルエステル誘導体の具体的
な例としては。
p−(5−エチルピラジン−2−イル)フェニル=ブタ
ノアート、p−(5−エチルピラジン−2−イル)フェ
ニル=ペンタノアート、p−(5−エチルピラジン−2
−イル)フェニル=ヘキサノアート、p−(5−エチル
ピラジン−2−イル)フェニル=ヘプタノアート、p−
(5−エチルピラジン−2−イル)フェニル=オクタノ
アート、p−(5−エチルピラジン−2−イル)フェニ
ル=デカノアート、p−(5−エチルピラジン−2−イ
ル)フェニル=トデカノアートおよびp−(5−エチル
ピラジン−2−イル)フェニル=ベンタデカッアートを
挙げることができる。
ピラジン環の5位にプロピル基を有するP−(5−プロ
ピルピラジン−2−イル)フェニルエステル誘導体の具
体的な例としては、 p−(5−プロピルピラジン−2−イル)フェニル=プ
ロパノアート、p−(5−プロピルピラジン−2−イル
)フェニル=ブタノアート、p −(5−プロピルピラ
ジン−2−イル)フェニル=ペンタノアート、p−(5
−プロピルピラジン−2−イル)フェニル=ヘキサノア
ート、p−(5−ブロビルビラジン−2−イル)フェニ
ル=ヘプタノアート、p−(5−プロピルピラジン−2
−イル)フェニル=オクタノアート、p−(5−プロピ
ルピラジン−2−イル)フェニル=デカノアート、p−
(5−プロピルピラジン−2−イル)フェニル=ウンデ
カノアート、p−(5−プロピルピラジン−2−イル)
フェニル=トリデカノアートを挙げることができる。
ピラジン環の5位にブチル基を有するp−(5−ブチル
ピラジン−2−イル)フェニルエステル誘導体の具体的
な例としては、 p−(5−ブチルピラジン−2−イル)フェニル=プロ
パノアート、p−(5−ブチルピラジン−2−イル)フ
ェニル−ブタノアート、p−(5−プチルビラジンー2
−イル)フェニル=ペンタノアート、p−(5−ブチル
ピラジン−2−イル)フェニル=ヘキサノアート、p−
(5−ブチルピラジン−2−イル)フェニル=ヘプタノ
アート、p−(5−ブチルピラジン−2−イル)フェニ
ル−オクタノアート、p−(5−ブチルピラジン−2−
イル)フェニル=デカノアートおよびp−(5−ブチル
ピラジン−2−イル)フェニル=テトラゾカッアートを
挙げることができる。
ピラジン環の5位にペンチル基を有するp −(5−ペ
ンチルピラジン−2−イル)フェニルエステル誘導体の
具体的な例としては。
P−(5−ペンチルピラジン−2−イル)フェニル=ト
デカノアート、p−(5−ペンチルピラジン−2−イル
)フェニル=エタノアート、p−(5−ペンチルピラジ
ン−2−イル)フェニル=プロパノアート、p−(5−
ペンチルピラジン−2−イル)フェニル−ブタノアート
、p−(5−ペンチルピラジン−2−イル)フェニル−
ペンタノアート、p−(5−ペンチルピラジン−2−イ
ル)フェニル=ヘキサノアート、p−(5−ペンチルピ
ラジン−2−イル)フェニル=ヘプタノアート、p−(
5−ペンチルピラジン−2−イル)フェニル−オクタノ
アート、p−(5−ペンチルピラジン−2−イル)フェ
ニル=ノナノアート、p−(5−ペンチルピラジン−2
−イル)フェニル=デカノアート、p−(5−ペンチル
ピラジン−2−イル)フェニル=ウンデカノアート、p
−(5−ペンチルピラジン−2−イル)フェニル=テト
ラゾカッアートを挙げることができる。
ピラジン環の5位にヘキシル基を有するp −(5−へ
キシルピラジン−2−イル)フェニルエステル誘導体の
具体的な例としては、 p−(5−へキシルピラジン−2−イル)フェニル=エ
タノアート、p−(5−へキシルピラジン−2−イル)
フェニル=プロパノアート、p−(5−へキシルピラジ
ン−2−イル)フェニル=ブタノアート、p−(5−へ
キシルピラジン−2−イル)フェニル=ペンタノアート
、p−(5−ヘキシルピラジン−2−イル)フェニル=
ヘキサノアート、p−(5−へキシルピラジン−2−イ
ル)フェニル=ヘプタノアート、p−(5−へキシルピ
ラジン−2−イル)フェニル−オクタノアート、p−(
5−へキシルピラジン−2−イル)フェニル=ノナノア
ート、P−(5−へキシルピラジン−2−イル)フェニ
ル=デカノアート、p−(5−へキシルピラジン−2−
イル)フェニル=ウンデカノアート、p−(5−へキシ
ルピラジン−2−イル)フェニル=トリデカノアートお
よびp−(5−へキシルピラジン−2−イル)フェニル
=ベンタデカッアートを挙げることができる。
ピラジン環の5位にヘプチル基を有するp −(5−へ
ブチルピラジン−2−イル)フェニルエステル誘導体の
具体的な例としては、 P−(5−へブチルピラジン−2−イル)フェニル=エ
タノアート、p−(5−へプチルビラジシー2−イル)
フェニル=プロパノアート、p −(5−へブチルピラ
ジン−2−イル)フェニル−ブタノアート、p−(5−
へブチルピラジン−2−イル)フェニル=ペンタノアー
ト、p−(5−ヘプチルピラジン−2−イル)フェニル
;ヘキサノアート、p−(5−へブチルピラジン−2−
イル)フェニル=ヘプタノアート、p−(5−へブチル
ピラジン−2−イル)フェニル−オクタノアート、p−
(5−へブチルピラジン−2−イル)フェニル=ノナノ
アート、p−(5−へブチルピラジン−2−イル)フェ
ニル=デカノアート、p−(5−へブチルピラジン−2
−イル)フェニル=ウンデカノアート、p−(5−へブ
チルピラジン−2−イル)フェニル=ドデカノアート、
p−(5−へブチルピラジン−2−イル)フェニル=テ
トラトデカノアートおよびp−(5−へブチルピラジン
−2−イル)フェニル;ベンタデカッアートを挙げるこ
とができる。
ピラジン環の5位にオクチル基を有するp −(5−才
クチルピラジン−2−イル)フェニルエステル誘導体の
具体的な例としては、 p−(5−オクチルピラジン−2−イル)フェニル−エ
タノアート、p−(5−オクチルピラジン−2−イル)
フェニル−プロパノアート、p−(5−オクチルピラジ
ン−2−イル)フェニル−ブタノアート、p−(5−才
クチルピラジン−2−イル)フェニル−ペンタノアート
、p−(5−オクチルピラジン−2−イル)フェニル=
ヘキサノアート、p−(5−才クチルピラジン−2−イ
ル)フェニル−ヘプタノアート、p−(5−オクチルピ
ラジン−2−イル)フェニル−オクタノアート、p−(
5−オクチルピラジン−2−イル)フェニル=ノナノア
ート、p−(5−オクチルピラジン−2−イル)フェニ
ル二デカノアート、p−(5−オクチルピラジン−2−
イル)フェニル=ドデカノアート、p−(5−オクチル
ピラジン−2−イル)フェニル=ドデカノアート、p−
(5−オクチルピラジン−2−イル)フェニル=トリデ
カノアートおよびp−(5−オクチルピラジン−2−イ
ル)フェニル=ベンタデカッアートを挙げることができ
る。
ピラジン環の5位にノニル基を有するp−(5−ノニル
ピラジン−2−イル)フェニルエステル誘導体の具体的
な例としては、 p−(5−ノニルピラジン−2−イル)フェニル−エタ
ノアート、P−(5−ノニルピラジン−2−イル)フェ
ニル=プロパノアート、p−(5−ノニルピラジン−2
−イル)フェニル−ブタノアート、p−(5−ノニルピ
ラジン−2−イル)フェニル−ペンタノアート、p−(
5−ノニルピラジン−2−イル)フェニル=ヘキサノア
ート、p−(5−ノニルピラジン−2−イル)フェニル
−ヘプタノアート、p−(5−ノニルピラジン−2−イ
ル)フェニル−オクタノアート、p−(5−ツニルピラ
ジンー2−イル)フェニル=ノナノアート、p−(5−
ノニルピラジン−2−イル)フェニル=デカノアートお
よびp−(5−ノニルピラジン−2−イル)フェニル=
トデカノアートを挙げることができる。
ピラジン環の5位にデシル基を有するp−(5一デシル
ピラジンー2−イル)フェニルエステル誘導体の具体的
な例としては、 p−(5−デシルピラジン−2−イル)フェニル−エタ
ノアート、p−(5−デシルピラジン−2−イル)フェ
ニル=プロパノアート、p−(5−デシルピラジン−2
−イル)フェニル−ブタノアート、p−(5−デシルピ
ラジン−2−イル)フェニル−ペンタノアート、p−(
5−デシルピラジン−2−イル)フェニル=ヘキサノア
ート、p−(5−デシルピラジン−2−イル)フェニル
−ヘプタノアート、p−(5−デシルピラジン−2−イ
ル)フェニル−オクタノアート、p−(5−デシルピラ
ジン−2−イル)フェニル=ノナノアート、p−(5−
デシルピラジン−2−イル)フェニル=デカノアート、
P−(5−デシルピラジン−2−イル)フェニル=ウン
デカノアートおよびp−(5−デシルピラジン−2−イ
ル)フェニル=テトラゾカッアートを挙げることができ
る。
ピラジン環の5位にウンデシル基を有するp−(5−ウ
ンデシルピラジン−2−イル)フェニルエステル誘導体
の具体的な例は、 p−(5−ウンデシルピラジン−2−イル)フェニル=
プロパノアート、p−(5−ウンデシルピラジン−2−
イル)フェニル−ペンタノアート、p−(5−ウンデシ
ルピラジン−2−イル)フェニル−オクタノアートおよ
びp−(5−ウンデシルピラジン−2−イル)フェニル
=ドデカノアートを挙げることができる。
ピラジン環の5位にドデシル基を有するp−(5−ドデ
シルピラジン−2−イル)フェニルエステル誘導体の具
体的な例は、 p−(5−ドデシルピラジン−2−イル)フェニル−エ
タノアート、p−(5−ドデシルピラジン−2−イル)
フェニル−ブタノアート、p −(5−ドデシルピラジ
ン−2−イル)フェニル−ペンタノアートおよびp−(
5−ドデシルピラジン−2−イル)フェニル=ノナノア
ートを挙げることができる。
ピラジン環の5位にトリデシル基を有するp−(5−ト
リデシルピラジン−2−イル)フェニルエステル誘導体
の具体的な例は、 p−(5−トリデシルピラジン−2−イル)フェニル=
プロパノアート、p−(5−トリデシルピラジン−2−
イル)フェニル=ヘキサノアートおよびp−(5−トリ
デシルピラジン−2−イル)フェニル=デカノアートを
挙げることができる。
ピラジン環の5位にテトラデシル基を有するp−(5−
テトラデシルピラジン−2−イル)フェニルエステル誘
導体の具体的な例は、p−(5−テトラデシルピラジン
−2−イル)フェニル=ブタノアート、P−(5−テト
ラデシルピラジン−2−イル)フェニル=ヘプタノアー
トおよびp−(5−テトラデシルピラジン−2−イル)
フェニル;オクタノアートを挙げることができる。
ピラジン環の5位にペンタデシル基を有するp−(5−
ペンタデシルピラジン−2−イル)フェニルエステル誘
導体の具体的な例は、p−(5−ペンタデシルピラジン
−2〜イル)フェニル=プロパノアート、p−(5−ペ
ンタデシルピラジン−2−イル)フェニル=ペンタノア
ートおよびp−(5−ペンタデシルピラジン−2−イル
)フェニル=ヘプタノアートを挙げることができる。
また、式(I)において、Aが1.4−フェニレン基で
あるp−(5−アルキルピラジン−2−イル)フェニル
エステル誘導体の具体的な例としては、 p−(5−ブチルピラジン−2−イル)フェニルニル−
ドデシルベンゾアート、p−(5−ペンチルピラジン−
2−イル)フェニルニル−プロピルベンゾアート、p−
(5−才クチルピラジン−2−イル)フェニルニル−ブ
チルベンゾアート、P−(5−才クチルピラジン−2−
イル)フェニル=p−へキシルベンゾアート、p−(5
−ウンデシルピラジン−2−イル)フェニルニル−プロ
ピルベンゾアートおよびp−(5−テトラデシルピラジ
ン−2−イル)フェニル=p−ペンチルベンゾアート、
を挙げることができる。
さらに、式(I)において、Aが1.4−シクロヘキシ
レン基であるp−(5−アルキルピラジン−2−イル)
フェニルエステル誘導体の具体的な例としては、 p−(5−エチルピラジン−2−イル)フェニル=トラ
ンス−4−へプチルシクロヘキサンヵルボキシラート、
P−(5−ペンチルピラジン−2−イル)フェニル=ト
ランス−4−プロビルシクロヘキサンカルボキシラート
、p−(5−へブチルピラジン−2−イル)フェニル=
トランス−4−ベンチルシクロヘキサンカルボキシラー
トおよびp−(5−デシルピラジン−2−イル)フェニ
ル=トランス−4−プチルシクロヘキサンヵルボキシラ
ートを挙げることができる。
以下余白 本発明のp−(5−アルキルピラジン−2−イル)フェ
ニルエステル誘導体は、例えば次のようにして合成する
ことができる。
まず、遷移金属のハロゲン化物および/または四級アン
モニウム塩の存在下に、下記式(II)で表わされるピ
ラジン誘導体と、式(m)で表わされるグリニア試薬と
を反応させる。
ただし、上記式(n)中、Yは、塩素、臭素、などのへ
ロゲン原子又はA r S O3(A rは、フェニル
基あるいはp−)リル基などのアリール基を表わす)を
表わし、モしてR3は、炭素数1〜4のアルキル基(好
ましくは炭素数1〜2のアルキル基)を表わす。
この式(II)で表わされるピラジン誘導体は公知の方
法を用いて製造することができる。
上記式(n)で表わされるピラジン誘導体と反応するグ
リニア試薬は次に式で表わされる。
R2MgX           (m)ただし、上記
式(m)において、R2は炭素1〜15のアルキル基を
表わす。R2は炭素数が2〜12の直鎖状アルキル基で
あることが好ましい。
ハロゲン置換のピラジン環にグリニア試薬あるいはアル
キルリチウムなどを用いてアルキル基を導入する方法自
体は既に知られている。しかしながら、導入するアルキ
ル基の種類によりグリニア試薬の反応性が異り、特に長
鎖状(例えば炭素数4以」二のアルキル基)はピラジン
環には導入されにくい。
本発明者は、ハロゲン置換のピラジン環にグリニア試薬
を用いてアルキル基を導入する際に、遷移金属のハロゲ
ン化物および/または四級アンモニウム塩の存在下で上
記反応を進行させることで、アルキルピラジンを高い収
率で合成することを可能となることを見い出した。
遷移金属のハロゲン化物および四級アンモニウム塩のい
ずれか一方を添加することによりグリニア試薬の反応性
が著しく向上する。そして、遷移金属のハロゲン化物お
よび四級アンモニウム塩の両者を添加した場合に特にそ
の効果が顕著に現われる。
遷移金属のハロゲン化物の具体例としては、塩化第二鉄
、塩化コバルト、臭化第二銅等を挙げることができる。
反応系における遷移金属のハロゲン化物の添加量は、式
(n)で表わされるピラジン誘導体1モルに対して、通
常は、0.0001〜0.1モルの範囲内に設定される
また、四級アンモニウム塩の具体例としては、塩化テト
ラ−n−ブチルアンモニウム、臭化テトラ−n−ブチル
アンモニウム、塩化トリメチルベンジルアンモニウム等
を挙げることができる。反応系における四級アンモニウ
ム塩の添加量は、式(II)で表わされるピラジン誘導
体1モルに対して、通常は、0.01〜10モルの範囲
内に設定される。
なお、合成反応に用いる溶媒としては、エーテルおよび
テトラヒドロフラン(THF)等の通常グリニア試薬を
用いたアルキル基の導入の際に使用される溶媒を用いる
ことができる。また、上記合成反応温度は、通常、−1
00〜60℃の範囲内に設定される。
このようにしてグリニア試薬を用いることによりR2の
アルキル基がピラジン環の5位に導入された式(IV)
で示されるピラジン誘導体を得ることができる。
ただし、上記式(IV)において、R3及びR2は、前
記と式(If)及び(m)におけるR3及びR2と同じ
意味である。
次に、得られたピラジン誘導体(IV)を加水分解して
下記式(V)で表わされるフェノール誘導体を合成する
3 ま ただし、上記(V)式中のR2は、式(m)におけるR
2と同一のものである。
この加水分解反応は、たとえば臭化水素酸、沃化水素酸
および無水塩化アルミニウムなどを用いて行なわれる。
通常、この加水分解反応は、反応温度を室温〜200℃
の範囲内、そして反応時間を10分〜lO時間の範囲内
に設定して行なわれる。
例えば臭化水素酸を使用する場合、臭化水素酸の添加量
は、ピラジン誘導体(IV)1モルに対して、通常0.
1〜100モルの範囲内に設定される。
次にこのようにして合成されたフェノール誘導体と特定
の一塩基性酸の酸クロライドもしくは酸無水物とを反応
させる。
用いる一塩基性酸の酸クロライドもしくは酸無水物は、 炭素数1−15の一塩基性脂肪酸の酸クロライドもしく
は酸無水物、 p−アルキル安息香酸(ただしアルキル基の炭素数は1
〜15)の酸クロライドもしくは酸無水物、および、 4−アルキルシクロヘキサンカルボン酸(ただしアルキ
ル基の炭素数は1〜15)の酸クロライドもしくは酸無
水物 のうちのいずれか一種の化合物である。
特に上記アルキル基の炭素数が2〜11の範囲内にあり
、さらにアルキル基が直鎖状である化合物を用いること
が好ましい。このアルキル基は、式(I)においてR1
となる。
上記の酸クロライドもしくは酸無水物は1通常冷却下に
加え、さらに通常少量のとリジンなどを加える。反応時
間は、通常10分〜15時間の範囲内に設定される。な
お、反応溶媒としてはTHFj5よびベンゼンなどの通
常使用されるものを用いることができる。
炭素数l〜15の一塩基性脂肪酸の酸クロライドおよび
酸無水物の具体的な例としては、以下に記載する化合物
を挙げることができる。
塩化ヘプタノイル、塩化ペンタノイル、塩化オクタノイ
ル、塩化ノナノイル、塩化ドデカノイル、無水プロパン
酸 また、p−アルキル安息香酸(たたしアルキル基の炭素
数は1〜15)の酸クロライドおよび酸無水物の具体的
な例としては、以下に記載する化合物を挙げることがで
きる。
塩化p−プロピルベンゾイル、塩化p−ペンチルベンゾ
イル、塩化P−ヘキシルベンゾイル、塩化p−へブチル
ベンゾイル、無水p−エチル安息香酸 さらに、4−アルキルシクロヘキサンカルボン酸(ただ
しアルキル基の炭素数は1〜15)の酸クロライドおよ
び酸無水物の具体的な例としては、以下に記載する化合
物を挙げることができる。
塩化トランス−4−プロピルシクロヘキサンカルボン酸
、塩化トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボン
酸、塩化トランス−4−ヘキシルシクロヘキサンカルボ
ン酸、無水トランス−4−エチルシクロヘキサンカルボ
ン酸 通常、上記反応により得られた生成物は、例えば、洗浄
、カラムクロマトグラフィーあるいは再結晶等の公知の
分離操作を利用して単離、精製される。
本発明のp−(5−アルキルピラジン−2−イル)フェ
ニルエステル誘導体は、他の液晶性化合物または、非液
晶性化合物と混合して液晶性組成物として用いることが
できる。本発明のp−(5−アルキルピラジン−2−イ
ル)フェニルエステル誘導体は、他の液晶性化合物と混
合した場合に、その電圧・透過率特性を急峻にすること
が可能なため、特に、時分割駆動用の液晶性組成物の成
分として有用である。
本発明のp−(5−アルキルピラジン−2−イル)フェ
ニルエステル誘導体と混合して使用することができる液
晶性化合物の例としては、次の化合物を挙げることがで
きる。
p−()ランス−4−アルキルシクロヘキシル)ベンゾ
ニトリル、 トランス−4−アルキル−1−(p−アルコキシフエニ
ル)シクロヘキサン、 4−アルキル−41−シアノビフェニル、4−アルコキ
シ−4゛−シアノビフェニル、トランス−5−アルキル
−2−(p−シアノフェニル)−1,3−ジオキサン。
トランス−5−アルキル−2−(p−アルコキシフェニ
ル)−1,3−ジオキサン、 5−アルキル−2−(p−シアノフェニル)ピリミジン
、 5−アルキル−2−(p−アルコキシフェニル)ピリミ
ジン、 4−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)−4′
−シアノビフェニル、 4−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)−4′
−アルキルビフェニル。
4−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)−4’
−()ランス−4−アルキルシクロヘキシル)ビフェニ
ル、 p−アルコキシフェニル=トランス−4−アルキルシク
ロヘキサンカルボキシラード、p−アルコキシフェニル
=4−アルキルベンゾアート、 p−シアノフェニル=4−アルキルベンゾアート、 2−アルキル−5−(p−シアノフェニル)ピラジン、 2−アルキル−5−(p−アルキルフェニル)ピラジン
、 2−アルコキシ−5−(p−アルキルフェニル)ピラジ
ン、 2−シアノ−5−(p−アルキルフェニル)ピラジン 液晶性組成物の調製は従来利用されている技術に従って
実施することができる。
本発明のp−(5−アルキルピラジン−2−イル)フェ
ニルエステル誘導体を他の液晶性化合物と混合して液晶
性組成物とする場合は、本発明の、M導体を液晶性組成
物の全重量に対して通常1〜70重量%(好ましくは5
〜50重量%)含有させて用いる。1重量%に満たない
場合は、添加の効果が充分に現われないことがあり、ま
た70重量%を越える場合には液晶性組成物の粘度が上
昇することがある。
次に本発明の実施例を示す。
[実施例1] p−(5−ペンチルピラジン−2−イル)フェニル=ヘ
プタノアートの合成 2−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)ピラジン2
.93g (I3,3ミリモル)をTHF50ynJL
に溶解し、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム2.1
4g (6,7ミリモル)を加えて=35°Cで攪拌し
ながら、グリニア試薬[マグネシウム0.90g (3
7ミリモル)、1−ブロモペンタン5−62g (37
ミリモル)とTHF50mJLから調製した]を15分
間かけて滴下した。
次いで、−40℃の温度まで冷却し、塩化第二鉄0.0
7g (0,43ミリモル)を加えて、−30〜−40
℃で15分間反応させた。
反応生成物に水300mMを加え、ヘキサンで抽出(I
50m見×3回)した。有機層を水洗(300m l 
X 2回)したのち、無水硫酸マグネシウムを用いて乾
燥した。
溶媒を除去して得られた残液(ガスクロマド分析の結果
、残液中に目的物である2−(n−ペンチル)−5−(
4−メトキシフェニル)ピラジンが87%生成していた
)をシリカゲルクロマトグラフィー(展開液:n−ヘキ
サン/エチルエーテル)による分離操作にかけて黄色結
晶を得た。こ”の結晶をメタノール/水を溶媒として用
いて再結晶させて、2−(n−ペンチル)−5−(4−
メトキシフェニル)ピラジンの白色結晶2.23gを得
た。融点64〜66℃ このようにして得られた2−(n−ペンチル)−5−(
4−メトキシフェニル)ピラジン4.65g(I8,1
ミリモル)を取り、これに臭化水素酸47m文を加え、
100℃で5時間攪拌を行なった。
次いで、反応液に氷水を注ぎ遊離してきた褐色糊状物を
分取し、これをTHF60mJLに溶解して、この溶液
を無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。この溶液に
塩化ヘプタノイル3.0gを加え、氷水で冷却下、攪拌
しながら、ピリジン10m1を滴下し、更に3時間攪拌
を続けた。
反応液にベンゼン200mMを加え、4Nの塩酸で充分
洗浄したのち、さらに水、および重炭酸ナトリウム水溶
液で洗浄した。
洗浄後、ベンゼン溶液に無水硫酸マグネシウムを用いて
乾燥した。
得られたベンゼン溶液からベンゼンを留去して粗エステ
ルを得た。
得られた粗エステルをn−ヘキサンから再結晶したのち
、さらに、エタノールから再結晶してp−(5−ペンチ
ルピラジン−2−イル)フェニル=ヘプタノアートの白
色結晶3.9gを得た。
このp−(5−ペンチルピラジン−2−イル)フェニル
=ヘプタノアートの融点は66〜68”C,NI(ネマ
ティック相・等方性液体相転移温度)は52〜52.3
℃であった。
第1図に得られた結晶の赤外線吸収スペクトルを示す(
KBr錠剤法)。
[実施例2〜7] 実施例1において、1−ブロモペンタンとマグネシウム
から調製されたグリニア試薬および塩化ヘプタノイルの
代わりに、他のアルキル基が導入されたグリニア試薬及
び他の酸クロライドを使用した以外同様にして下記式(
I)におけるR1゜R2および交=1の場合にはAが第
1表に示す基であるエステルを合成した。
得られたエステルの融点および透明点を第1表に記載す
る。
なお、第1表において、NIはネマティック相・等方性
液体相転移温度、SNはスメクテイツク相・ネマティッ
ク相転移温度である。
また、実施例1(上記式(I)におけるRz =CB 
)113、R2= C6Ht+ 、 l = O)で得
られた化合物についても併せて記載する。
第1表 (又は又)      (”C)    (’C)」1 1 c@H+s    文=ロ  C、H、、66−6
8X!(52−52,3)2 C2Hs  Jl=OC
2Hs 115−117  −3C7Ht、■C2Hs
 122−123 SN  129N117G−170
,5 4C8H□71=OCsHo 54−55  M+ 6
4−64.57C3H7■Co I(a 105−10
7 Nl  143註)上記R1およびR2のなかのア
ルキル基は全て直鎖状のものである。
なお、カッコ内に記載された実施例1の透明点はモノト
ロピックであることを示す。
[実施例8] 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−ベン
ゾニトリル     24重量%4−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)−ベンゾニトリル     
36重量%4−(トランス−4−へブチルシクロヘキシ
ル)−ベンゾニトリル     25重量%4−シアノ
−4′−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−
ビフェニル 15重量%を混合し、液晶性組成物(透明
卓、71.5℃)を製造した。これをセル厚が9.61
重mのTNセルに封入した。30℃におけるしきい電圧
v1(0°)は1.75V、飽和電圧V−(0°)は2
.52Vで、あった、また、法線から40°方向でのし
きい電圧V、(40°)は、1.29Vであった。
この液晶性組成物90重量%に実施例1で得た化合物1
0重量%を混合して、本発明の液晶性組酸物を製造した
この液晶性組成物の透明点は68.5℃を示した。前記
組成物と同様に、TNセルに射入したところ、30℃に
おけるしきい電圧Vs*(0”)は1.66V、飽和電
圧Vwm(40°)は2.37Vであった。また、法線
から40″方向でのしきい電圧V=(40°)は、1.
26V”t’あツタ。
すなわち、実施例1で合成した化合物を10重  。
量%添加することにより液晶性組成物のしきい電圧v、
(θ°)が1.77Vから1.66Vに低下し、急峻性
[Vm(0°) / V m (0°)]は1.440
から1.428に改善され、そして、視覚依存性[V 
wm (0°) /Vw* (40°)]は1.35°
7から1.317に改善された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1で合成したp−(5−ペンチルヒド
ラジン−2−イル)フェニル=ヘプタノアートの赤外性
吸収スペクトル(KBr錠剤法)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式( I )で表わされるp−(5−アルキルピ
    ラジン−2−イル)フェニルエステル誘導体: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [ただし、上記式( I )中、 R^1およびR^2は、それぞれ独立に炭素数1〜15
    のアルキル基を表わし、 Aは1,4−フェニレン基もしくは1,4−シクロヘキ
    シレン基を表わし、そして、 lは0または1である]。 2、上記式( I )において、R^1及びR^2が、そ
    れぞれ独立に、炭素数2〜11の直鎖状アルキル基であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の誘導体
    。 3、下記式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [上記式(II)中、Yは、ハロゲン原子またはArSO
    _3(Arは、アリール基を表わす)を表わし、そして
    R^3は、炭素数1〜4のアルキル基または臭素原子を
    表わす]で表わされるピラジン誘導体を、遷移金属のハ
    ロゲン化物及び/または四級アンモニウム塩の存在下に
    、下記式(III):R^2MgX(III) [上記式(III)中、R^2は、炭素数1〜15のアル
    キル基を表わし、そしてXは、ハロゲン原子を表わす]
    で表わされるグリニア試薬と反応させて下記式(IV)で
    表わされるピラジン誘導体を得: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) [ただし、式(IV)中、R^3は、炭素数1〜4のアル
    キル基を表わし、R^2は、炭素数1〜15のアルキル
    基を表わす]、 該ピラジン誘導体を加水分解して下記式(V)で表わさ
    れるフェノール誘導体としたのち:▲数式、化学式、表
    等があります▼(V) [上記式(V)中、R^2は、炭素数1〜15のアルキ
    ル基を表わす]、 該フェノール誘導体と、 炭素数1〜15の一塩基性脂肪酸の酸クロライドもしく
    は酸無水物、p−アルキル安息香酸(ただしアルキル基
    の炭素数は1〜15)の酸クロライドもしくは酸無水物
    、および、4−アルキルシクロヘキサンカルボン酸(た
    だしアルキル基の炭素数は1〜15)の酸クロライドも
    しくは酸無水物よりなる群から選ばれた一種の化合物と
    を反応させることを特徴とする下記式( I )で表わさ
    れるp−(5−アルキルピラジン−2−イル)フェニル
    エステル誘導体の製造法: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [ただし、上記式( I )中、 R^1およびR^2は、それぞれ独立に炭素数1〜15
    のアルキル基を表わし、そして、 Aは1,4−フェニレン基もしくは1,4−シクロヘキ
    シレン基を表わし、 lは0または1である]。 4、上記式(IV)で表わされる化合物の加水分解を臭化
    水素酸を用いて行なうことを特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載の製造法。 5、遷移金属のハロゲン化物および/または四級アンモ
    ニウム塩が、塩化第二鉄、塩化コバルトおよび臭化第二
    銅をよりなる群から選ばれた少なくとも一種のハロゲン
    化物、および/または、塩化テトラ−n−ブチルアンモ
    ニウム、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウムおよび塩
    化トリメチルベンジルアンモニウムからなる群から選ば
    れた少なくとも一種の四級アンモニウム塩であることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項記載の製造法。 6、R^1及びR^2が、それぞれ独立に、炭素数2〜
    11の直鎖状アルキル基であることを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載の製造法。 7、下記式( I )で表わされるp−(5−アルキルピ
    ラジン−2−イル)フェニルエステル誘導体の少なくと
    も一種を含有する液晶性組成物:▲数式、化学式、表等
    があります▼( I ) [ただし、上記式( I )中、 R^1およびR^2は、それぞれ独立に炭素数1〜15
    のアルキル基を表わし、 Aは1,4−フェニレン基もしくは1,4−シクロヘキ
    シレン基を表わし、そして、 lは0または1である]。 8、上記式( I )において、R^1及びR^2が、そ
    れぞれ独立に、炭素数2〜11の直鎖状アルキル基であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の液晶性
    組成物。 9、上記式( I )で表わされるピラジン誘導体の含有
    率が1〜70重量%の範囲内にあることを特徴とする特
    許請求の範囲第7項記載の液晶性組成物。
JP61034130A 1986-02-18 1986-02-18 p−(5−アルキルピラジン−2−イル)フエニルエステル誘導体、その製造法および液晶性組成物 Expired - Lifetime JPH0625168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034130A JPH0625168B2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 p−(5−アルキルピラジン−2−イル)フエニルエステル誘導体、その製造法および液晶性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034130A JPH0625168B2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 p−(5−アルキルピラジン−2−イル)フエニルエステル誘導体、その製造法および液晶性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62192370A true JPS62192370A (ja) 1987-08-22
JPH0625168B2 JPH0625168B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=12405644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61034130A Expired - Lifetime JPH0625168B2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 p−(5−アルキルピラジン−2−イル)フエニルエステル誘導体、その製造法および液晶性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625168B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0625168B2 (ja) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100264713B1 (ko) 디플루오로옥시메탄 유도체를 포함하는 액정 조성물
EP0407438B1 (en) Laterally fluorinated 4-cyanophenyl and 4'-cyanobiphenyl benzoates
JPH04501270A (ja) フェニルシクロヘキサン化合物および液晶相
JPS62294644A (ja) 液晶性エステル
JP3158623B2 (ja) ジエン誘導体
US5779936A (en) Liquid crystalline compound and liquid crystal composition containing the same
JPS6144863B2 (ja)
JPH09296172A (ja) 液晶表示素子
JPH0568520B2 (ja)
JP2746711B2 (ja) フッ素化4″― シアノ置換ターフェニル
JP3134473B2 (ja) シス−1,4−置換2−ブテン誘導体
JP2908968B2 (ja) シクロヘキサンの誘導体
KR100281380B1 (ko) 클로로벤젠 유도체 및 이를 함유하는 액정 조성물
JPS62192370A (ja) p−(5−アルキルピラジン−2−イル)フエニルエステル誘導体、その製造法および液晶性組成物
EP0410756A1 (en) Cyclohexenylethane compounds
US5312563A (en) Fluorinated 4"-cyano substituted terphenyls
JPH04502627A (ja) フェニルシクロヘキサン化合物および液晶相
JP3651023B2 (ja) ヘキセンジイン誘導体および液晶組成物
JPS6183190A (ja) 2−(4′−置換フエニル)−5−アルキル−1,3,2−ジオキサボリナン化合物,その製造法及びそれを含有する液晶組成物
JP4366737B2 (ja) フッ素置換4−(3−アルケニル)安息香酸とそのフェニルエステル誘導体及びそれを含有する液晶組成物
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
JP3183361B2 (ja) ブテン誘導体
JP3065094B2 (ja) エーテル結合を有するハロゲン化フェニルシクロヘキシルジオキサン
JP2646262B2 (ja) ジフルオロアルキルシクロヘキシルベンゾニトリル誘導体
JP2834349B2 (ja) 1ーシクロヘキセニルー3,5ージフロロベンゼン誘導体