JPS62191828A - 強誘電性液晶の配向方法 - Google Patents

強誘電性液晶の配向方法

Info

Publication number
JPS62191828A
JPS62191828A JP3360386A JP3360386A JPS62191828A JP S62191828 A JPS62191828 A JP S62191828A JP 3360386 A JP3360386 A JP 3360386A JP 3360386 A JP3360386 A JP 3360386A JP S62191828 A JPS62191828 A JP S62191828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
ferroelectric liquid
substrate
layer
ferroelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3360386A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Mochizuki
昭宏 望月
Hideo Hama
秀雄 浜
Yasuo Yamagishi
康男 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3360386A priority Critical patent/JPS62191828A/ja
Publication of JPS62191828A publication Critical patent/JPS62191828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 本発廚は、強誘電性液晶の配向方法に関し、上記液晶を
大面積にわたって均一に配向させることのできる液晶デ
ィバイスを得るために、基板の界面に予め真空蒸着によ
って上記液晶の薄い層を形成し、この液晶層によって、
上記基板間に封入された液晶を配向させるようにしたも
のである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、強誘電性液晶を用いた液晶表示素子等の液晶
ディバイスにおいて、上記液晶を一定方向に均一に配向
させるための配向方法に関する。
上記液晶ディバイスでは、上記強誘電性液晶の特性上、
一般にセルギャップを2μm以下に薄くし、かつ基板界
面の配向規制力によって液晶を基板に平行に配向させて
いる。このようなディバイスのセル内において、全ての
液晶分子が同一方向を向いて並ぶ、いわゆるモノドメイ
ンが形成された場合には、液晶は第3図(81,(b)
 (斜線は各液晶分子を示す)に示すようにそれぞれア
ップ(UP)、ダウン(DOWN)の双安定配向状態を
とり、これら両状態間で、従来の液晶にはない高速スイ
ッチング、高コントラスト比およびメモリ機能が得られ
るという利点を有している。
例えば、液晶としては非常に速い数マ・イクロ秒の応答
(従来の液晶では数百ミIJ秒)が可能となる。これは
、強誘電性液晶が、自発分極を有するという点で従来の
液晶と大きく異なり、この自1発分掻と外部から印加さ
れた電界とが強く結合するためである。また、上述した
ように、)!s板板面面らの配向規制力によって双安定
配向状態を取っているため、一旦表示した後は、液晶に
電界を加えなくとも前の表示をそのまま残しているとい
う、メモリ機能を有している。
ところが、上記のような高速スイッチング、高コン1−
ラスト比およびメモリ機能を得るには液晶が均一に配向
されていること、すなわち液晶分子が基板界面に平行に
なり、かつ液晶層(液晶の形成する層)が基板に垂直に
なっていなければならないという条件があり、現在、こ
の条件を得るための有効な液晶配向方法が求められてい
る。
〔従来の技術〕
従来、強誘電性液晶の配向方法としては、すり応力を加
えることにより行うシェアリング法、マイラーフィルム
のスペーサエツジを発端とするスペーサエツジ法、磁場
を印加することにより行う磁場法、或いは従来のツィス
テッド・ネマティック(TN)液晶等に用いられるソフ
トラビング法等が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記シェアリング法およびスペーサエツジ法はl cA
以下の小面積の配向には有効であるが、ICIAを越え
る大面積では全体的に均一な配向が不可能であった。こ
のように全体的に均一な配向ができないと、部分的に均
一な配向領域が生ずる、いわゆるアモルファス状態とな
ってしまい、前述したような条件を得ることはできない
。また、磁場法は、液晶を100℃前後の高温に加熱し
ながら磁場を印加しなければならないこと、磁場の強度
が十数キロガウス以上必要なこと、および均一な磁場強
度を大面積でとるのが難しいこと等から、実際的でない
。ソフトラビング法は、大面積にも適応でき量産向きだ
が、十分なメモリ効果が得られず、コントラスト比が上
がらない等の欠点がある。
強誘電性液晶を特に液晶表示素子に用いるには、小面積
だけでなく大面積においても、前述したような条件を満
たし、均一かつ安定な配向が可能でなければならない。
ところが、上記従来の配向性は、上述したように、有機
物である強誘電性液晶を大面積にわたって均一に配向さ
せるのには適さず、従って、強誘電性液晶の前述した利
点を引き出すことができない。
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、強誘電性液晶を大
面積にわたって均一に配向させることができ、従って、
上記液晶の利点である高速スイッチング、高コントラス
ト比およびメモリ機能を備えた液晶ディバイスを実現で
きる、上記液晶の配向方法を提供することを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、液晶を基板間に
封入する前に、基板の液晶と接する界面に真空蒸着によ
って予め薄い液晶層を形成しておき、この液晶層を配向
層として用い、その後に基板間に封入された液晶を上記
配向層に沿って配向させるようにしたものである。
〔作   用〕
強誘電性液晶は、従来の液晶と比較して分子が大きく、
熱的に安定しているため、真空中で加熱しても、液晶分
子は分解せずに飛んでいく。また、各分子は一定方向に
自発分極を持っているので、真空蒸着すると、全ての分
子は一定方向を向いて並ぶ。従って、強誘電性液晶は真
空蒸着に適しており、しかも、真空蒸着によって形成さ
れた上記液晶層は配向が非常に良(そろっている。その
ため、このように真空蒸着で形成された液晶層を配同層
として用いれば、大面積であっても、その配向眉間に挾
まれた液晶は全体的に非常に均一な配向を示すようにな
る。
〔実  施  例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る配向層の真空蒸着に
よる形成方法を示す概略構成図である。
同図において、まず一般に用いられる真空蒸着装置の真
空槽1内のヒータ2上に、例えばInx0B等の透明電
極(不図示)のパターニングされた1crA以上の大面
積のガラス製の基板3を2枚配置する。さらに容器状の
蒸着用のヒータ4内に、強誘電性液晶(例えばヘキシロ
キシ−ベンジリデン−pアミノ−2−クロロプロピルシ
ンナメイト)Llを所定量大れる。
次にミ真空槽1内をロータリーポンプ、油拡散ポンプ等
を用いて、例えば2X10  Torrまで排気した後
、基板3をヒータ2で所定温度(例えば60℃)に設定
し、蒸着用のヒータ4を例えば約10Wまで徐々に電力
を上げ加熱する。そして、ヒータ4の電力がtOWに達
した後、例えば約30秒間蒸着を続け、基板3上に上記
液晶L1の液晶層5を約数千オングストロームの層厚で
形成する。その後、ヒータ4の電源を切り、ヒータ2の
電源を制御しながら、基Fi3の温度を例えば約60分
かけて室温に戻す。
このようにして基板3上に形成された薄い液晶層5は、
前記〔作用〕の欄に述べたように、全ての液晶分子が一
定方向を向いて並んでおり、基板3の前面にわたって均
一に配向している。
そこで次に、上記基板3の温度が室温に戻った後、乾燥
窒素で真空槽1内をリークし、上記液晶層5の形成され
た2枚の基板3を取り出す。そして直ちに、例えば厚さ
2μmのマイラーフィルムをスペーサとして上記2枚の
基板3を対向させ、液晶パネルを作製する。このパネル
に上記強誘電性液晶を加熱して封入することにより、液
晶セルが完成する。
上記液晶セルの模式図を第2図に示す。ただし同図は、
理解を容易にするために、縦方向に誇張して描かれてお
り、また液晶分子も大きく描かれている。同図において
、基板3および液晶層5は、第1図に示したものと同一
である。液晶M5は、上述したように大面積の基板3の
前面にわたって均一に配向しており、また基板3に対し
て垂直方向に広がる数層乃至数千層の液晶層からなって
いる。そのため、基板3、液晶層5およびスペーサ7で
構成されるパネル内に封入された強誘電性液晶L2は全
体的に液晶層5を配向層とする配向規制力を受ける。す
なわち、上記液晶L2の液晶分子L2aは、液晶層5の
液晶分子5aと同一方向を向き(第2図中では液晶分子
5a、L2aは模式的に描かれているが、実際は基板3
に対して平行な平面内において、一定方向を向いている
)、かつ基板3に対して垂直方向に広がる何層もの液晶
層を構成する。
従って、上記液晶L2は、前記〔産業上の利用分野〕の
欄で述べた条件を満たずことができる。
そこで、上記実施例によって作成された液晶セルを偏光
顕WI鏡によって実際に観察したところ、基板3上にパ
ターニングされている前記透明電極(不図示)と対応し
て、液晶L2内に一様なモノドメインが形成されている
ことを確認できた。よって、以上のようにして配向の行
われた液晶は、第3図に示したようなアップ(UP)お
よびダウン(DOWN)の双安定配向状態となることが
でき、これら両状態間で、前述したような高速スイッチ
ング、高コントラスト比およびメモリ機能が得られる。
なお、第1図において、基板3と蒸着源である液晶L1
との距離は、可能な限り長くとった方がより配向性の良
い液晶N5が得られる。また、真空蒸着の際、イオンガ
ン6を用いてアルゴンガス等のイオンビームBを基板3
に照射すれば、液晶層5の配向性が増し、従ってモノド
メインの形成がより促進される。
また、真空槽1の容積をもっと大きくすることにより、
もっと大面積の基板であっても同様に均−なモノドメイ
ンを作成することができる。さらに、強誘電性液晶は前
述したように真空蒸着に適しているので、上述したよ′
うに後からパネル内に液晶を封入するかわりに、真空蒸
着によって液晶全体を基板上に形成するこもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、強誘電性液晶を大
面積にわたって均一に配向させることができ、従って高
速スイッチング、高コントラスト比およびメモリ機能を
備えた強誘電性液晶ディバイスを実現することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る配向層の形成方法を示
す概略構成図、 第2図は同実施例によって作成された液晶セルを示す模
式図、 第3図は強誘電性液晶パネルを上方から見た場合の双安
定配向状態を示す模式図である。 l・・・真空槽、 2・・・ヒータ、 3 ・ ・ ・基板、 4・・・蒸着用のヒータ、 5・・・ (強誘電性液晶の)液晶層、6・・・イオン
ガン、 L +、L?・・・強誘電性液晶、 B・・・イオンビーム。 特許出願人   富士通株式会社 第1図 5倍ミ誘1画m)’;(薯巳−品−?ニル第2図 1弐M電とざjえ晶の7ズモ子庁−匝乙向士(東も(呼
え品也1し9ニク)゛ら尼2図) 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)双安定配向状態を有す強誘電性液晶を基板間に封
    入してなる液晶ディバイスにおいて、前記液晶と接する
    前記基板の界面に真空蒸着によって予め強誘電性液晶の
    液晶層を薄く形成し、該液晶層を配向層として用いるこ
    とにより前記基板間に封入された前記液晶を配向させる
    ことを特徴とする強誘電性液晶の配向方法。
  2. (2)前記液晶層は数層乃至数千層からなっていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の強誘電性液
    晶の配向方法。
  3. (3)前記真空蒸着の際、前記基板に対してイオンビー
    ムを照射することを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項に記載の強誘電液晶の配向方法。
JP3360386A 1986-02-17 1986-02-17 強誘電性液晶の配向方法 Pending JPS62191828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360386A JPS62191828A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 強誘電性液晶の配向方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360386A JPS62191828A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 強誘電性液晶の配向方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191828A true JPS62191828A (ja) 1987-08-22

Family

ID=12391052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3360386A Pending JPS62191828A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 強誘電性液晶の配向方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191828A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4247174A (en) Liquid crystal cell
JPS61252532A (ja) 強誘電性スメクチック液晶電気光学装置の製造方法
US5309263A (en) Liquid crystal electro-optical device and manufacturing method for the same
JPS62191828A (ja) 強誘電性液晶の配向方法
JPH06289358A (ja) 液晶表示装置の製造方法と液晶表示装置
JPS63237031A (ja) 液晶表示素子
JP2544945B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP2641370B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0363725B2 (ja)
JPS62247327A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JP2815415B2 (ja) 強誘電性液晶パネルの製造方法
JP2548592B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP2624088B2 (ja) 液晶表示装置
KR970009044B1 (ko) 액정표시장치 및 액정표시장치 제조방법
JPS6017719A (ja) 液晶表示装置
JPH09185073A (ja) 液晶素子及びその製造方法
JPS61219931A (ja) 液晶表示装置
JP2548390B2 (ja) 強誘電性液晶パネルの製造方法
JPH01245224A (ja) 液晶電気光学素子
JPH02178628A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH03125117A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPS6398632A (ja) 液晶電気光学装置
JPS61179419A (ja) 強誘電性液晶の配向方法
JPS61132928A (ja) スメクチツクc*液晶セルの注入法
JPS62247326A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法