JPS62191820A - 擬似立体表示システム - Google Patents

擬似立体表示システム

Info

Publication number
JPS62191820A
JPS62191820A JP61034192A JP3419286A JPS62191820A JP S62191820 A JPS62191820 A JP S62191820A JP 61034192 A JP61034192 A JP 61034192A JP 3419286 A JP3419286 A JP 3419286A JP S62191820 A JPS62191820 A JP S62191820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarized light
crystal cell
images
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61034192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629914B2 (ja
Inventor
Kenichi Nakagawa
謙一 中川
Kojiro Tsubota
坪田 耕次郎
Kunihiko Yamamoto
邦彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61034192A priority Critical patent/JPH0629914B2/ja
Priority to DE87102246T priority patent/DE3788144T2/de
Priority to US07/015,053 priority patent/US4772943A/en
Priority to EP87102246A priority patent/EP0233636B1/en
Publication of JPS62191820A publication Critical patent/JPS62191820A/ja
Priority to US07/221,601 priority patent/US4870486A/en
Publication of JPH0629914B2 publication Critical patent/JPH0629914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は左右両眼の視差を利用した立体視テレビ等の画
像表示システムに関するものである。
〈従来技術〉 3次元画像あるいは立体画像を実現しようという試みの
歴史は非常に古く、その方式はレーザ・ホログラム等も
含めるときわめて多種のものとなる。しかしながら、3
原色フルカラーで動画を表示できる立体画像表示方式と
して成功しているものは、次の1方式であり、いずれも
右目用と左目用の画像を個々に表示し、鑑賞者の網膜上
で合成される個々の像のずれに基いて立体による視差が
あるかの如く鑑賞者に錯覚させ、立体画像表示を行なう
方式を基本としている。
(1)、左右両眼用の画像を偏光方向が互いに90°の
角度をなす直線偏光にしておき、偏光板付きの眼鏡で分
離して見る。劇場用立体映画では主流の方式である。
(2)、左右両眼用の画像を交互に時分割で表示し、電
子的な光バルブ機能のある眼鏡を表示の周期と同期して
交互に開閉させることによって立体画像表示を行なう。
上記(1)の方式で得られる立体画像はフリッカが感じ
られず、まだ鑑賞者が着用する偏光板付きの眼鏡は軽く
て安価であるなど理想に近いものである。しかし、偏光
軸の異なる画像、2枚を常に同時に映し出すだめには2
台の表示装置や映写装置が必要となり、装置の数が多く
なって操作も複雑となるため、一般家庭用としては不向
きである。
上記(2)の方式は、左右両眼に入る毎秒フレーム数が
半分となるために、フリッカが感じられるが、1台のテ
レビで立体画像化が可能である点で現実的である。I7
かし、電子的な光バルブ機能のある眼鏡を着用しなけれ
ばならない点で問題がある。
すなわちこのような眼鏡は重くて長時間の使用による疲
労が避けられない。その上、このような光パルプ機能の
ある眼鏡は高価であり、1人に1個必要となるため、鑑
賞者の人数分だけ購入する場合の費用は相当に高いもの
となる。
〈発明の目的〉 本発明は、一般家庭や教室など多人数で鑑賞する場合に
適した時分割2画像方式の立体画像表示システムを提供
することを目的として為されたもので、従来用いられて
いる上記二つの方式のそれぞれの長所を採り入れだもの
である。
〈実施例〉 本発明は、左服用と右眼用の画像が交互に時分割で表示
されるテレビ画面の前面に液晶セルを配置してこれを通
過する光の偏光方向を交互に時分割的に切り替え、偏光
板付きの眼鏡で左右の目に分離して見ることにより、左
眼と右眼の残像間に生ずるそれぞれの画像の視差に基く
立体画像表示を実行することを特徴とする。
以下、実施例に従って詳細に説明する。第1図は本発明
の1実施例を示す表示システムの構成図である。図中、
11はテレビであって、その画面の前には液晶セル12
が配置されている。液晶セル12は強誘電性スメクチッ
ク液晶に二色性黒色色素を添加し、この混合液晶をホモ
ジニアス配向させたもので、この液晶セル12の基板の
内側には透明電極が設けられ、混合液晶に電界が印加さ
れる。液晶セル12を通過した光は直線偏光となり、そ
の偏光軸は液晶セル12に印加する電圧の極性を切り替
えることにより、略々9o0変更することができる。液
晶セル12の駆動回路14は液晶セル12に印加する電
圧波形を作るだめのもので、画像を表示するテレビ11
から送られるテレビ信号のフレーム信号に同期して液晶
セル12の偏光軸を交互に切り替える。液晶セル12の
前方ばは、液晶セル12を通過した直線偏光を略々円偏
光16に変換する四分の一波長板14が設置されている
。鑑賞者が着用する眼鏡15は、左右それぞれに偏光方
向が反対の円偏光板を備えている。
四分の一波長板14の光軸の設定は、鑑賞者の左右の目
に到達する光量を極力等しくするために、第2図に示し
たように液晶セル12が採り得る2つの光軸21と22
の対称軸23(これは即ち、スメクチフク層の法線であ
る)と四分の一波長板14の光軸24を略々一致させた
配置が好ましい。
液晶セル12の前面に四分の一波長板14を設け、眼鏡
15に円偏光板を用いたのは、鑑賞者が首を左右に傾け
ても、左右両眼用の画面の分離に影響が出ないようにす
るためである。このような必要が無ければ、四分の一波
長板14を設置せず、眼鏡15に直線偏光板を取り付け
てもよい。
強誘電性スメクチック液晶セルは、本発明の実施には非
常に好適である。すなわち、数十ないし数百マイクロ秒
の高速応答に充分耐えることができ、また液晶セル13
の平面内だけで光軸の方向が動くことさらにスイッチン
グ状態にメモリー効果を有することなど他の液晶セルに
はない種々の優れた特性がある。
以下、この強誘電性スメクチック液晶セルの動作原理に
ついて説明する。
強誘電性を示すキラル・スメクチック液晶を利用したこ
の光スイツチング素子は、N、A、C1arkとS−T
、Lagerwallによって、アプライド フィジッ
クス レターズ(第36巻、第899頁。
1980年刊)に公表され、サーフェイス スタビライ
ズド フェロエレクトリック リフイドクリスタル と
命名されている。ここでは本発明に用いた2色性色素を
混合した混合液晶について説明する。第3図(A)は電
界を印加した時のこの液晶セルの断面を示したもので、
1はガラス基板。
2は透明電極、3は液晶分子、4は二色性色素の分子、
5は外部光である。セル内部の電界は図中の上から下に
向かっている。この電界に対して、液晶分子3の双極子
は矢印のように配列する。第3図(B)はこの状態の分
子配向をセル面に垂直な方向から見た図であるが、液晶
分子3はその配列格子面の垂線から角度θだけ傾いてお
り、二色性色素分子4も概ね同じ方向に向いている。こ
の状態のセルを通過する光は、2色性色素40分子長軸
方向の偏光成分7が吸収され、それと直交する偏光成分
8が通過する。その結果、透過光6は90°−θを軸と
する直線偏光となる。
次に印加電界の極性を反転すると、第4図(A)に示し
たように液晶分子3の双極子は矢印のように反転し、第
4図(B)に示したように液晶分子3は角度−〇の方向
にその方位角を変える。2色性色素分子4も同じ方向に
向くため、セルを透過する光6は90°十〇を軸とする
直線偏光となる。
このように、この液晶セル12は印加電界の極性を反転
することによって偏光軸を角度2θだけ回転させること
ができる偏光板と見なすことができる。液晶分子の傾き
角θは液晶材料によって異なるが、本発明の目的のため
には、2θが90°であることが望ましいのでθが45
°の材料が好適である0 この液晶セルは、オンオフスイッチング特性にメモリー
効果を示す。すなわち、第5図に示したように正負のパ
ルス状の電界によってスイッチングした後に電圧をOv
にしてもそれぞれの分子配向状態が略々保持される。こ
の液晶セルの応答時間τは、前述の文献によれば、 τ伽η/Ps、E (ここに、η、Ps、Eは、それぞれ、液晶材料の粘度
、自発分極、電界強度をあられす。)という式で表わさ
れており、高速スイッチングをさせるだめには強い電界
はど有利である。この液晶セルに印加する電圧は、テレ
ビ画面の切り替え速度よりも速く、また左右の目に正し
く画面が送られるように位相が制御されておれば良く、
種々の波形が考えられる。最も単純な波形は矩形波であ
る。
さらに、メモリ効果を活用して省電力化と液晶セルの長
寿命化を計るならば、第6図に示したような波形でもよ
い。この波形は、期間16.;期間4t63・の波高値
の高い電圧で高速スイッチングさせ、その後の期間t6
□と期間t64はメモリ効果を利用して分子配向をその
状態に保持するために必要な電圧を印加するものである
。さらに、二つのスイッチング速度を等しくし、メモリ
効果の保持性を向上する目的で、印加電圧波形に直流の
オフセント電圧を重畳してもよい。
〈発明の効果〉 本発明に係る時分割2画像力式の立体画像表示ンステム
は装置構成が簡単であり、鑑賞者が着用する眼鏡が軽い
、安価であるなどの利点があり、コードレスであるため
、家庭や教室などで容易に使用することができ、実用性
がきわめて高い表示システムである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す擬似立体表示システム
の模式構成図である。 第2図は第1図に示す光学系の液晶セルと四分の一波長
板の設定角度を示す説明図である。 第3図及び第4図は本発明の1実施例に用いる液晶セル
の動作原理を説明する説明図である。 第5図は本発明の1実施例に用いる液晶セルのメモリー
効果を示す図である。 第6図は液晶セルに印加する電圧波形の例を示す波形図
である。 11・・・テレビ、12・・・液晶セル、13・・・駆
動回路、14・・・四分の一波長板、15・・・偏光板
付き眼鏡、16・・・円偏光、21および22・・・液
晶セルの採り得る偏光軸、23・・・21と22の対称
軸。 24・・・四分の一波長板の光軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、二色性色素を混合した強誘電性スメクチック液晶を
    封入した液晶セルを表示画面の前方に配置し、画像のフ
    レーム信号に同期した交流電圧を印加する駆動回路を前
    記液晶セルに接続することにより、前記表示画面から前
    記液晶セルを通過して進行する表示光の偏光方向を時分
    割で切り替るとともに偏光された表示光を観測する左眼
    用と右眼用の偏光方向が互いに異なる偏光眼鏡を付設し
    たことを特徴とする擬似立体表示システム。 2、偏光眼鏡の偏光が直線偏光である特許請求の範囲第
    1項記載の擬似立体表示システム。 3、液晶セルの前方に四分の一波長板が介設されかつ偏
    光眼鏡の偏光が円偏光または円偏光に近い楕円偏光であ
    る特許請求の範囲第1項記載の擬似立体表示システム。
JP61034192A 1986-02-17 1986-02-18 擬似立体表示システム Expired - Lifetime JPH0629914B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034192A JPH0629914B2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 擬似立体表示システム
DE87102246T DE3788144T2 (de) 1986-02-17 1987-02-17 Scheinbar stereographisches Wiedergabesystem.
US07/015,053 US4772943A (en) 1986-02-17 1987-02-17 Virtual stereographic display system
EP87102246A EP0233636B1 (en) 1986-02-17 1987-02-17 Virtual stereographic display system
US07/221,601 US4870486A (en) 1986-02-17 1988-07-20 Virtual stereographic display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034192A JPH0629914B2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 擬似立体表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191820A true JPS62191820A (ja) 1987-08-22
JPH0629914B2 JPH0629914B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=12407312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61034192A Expired - Lifetime JPH0629914B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-18 擬似立体表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629914B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01220997A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Hitachi Ltd 立体テレビジヨン装置
JPH021724U (ja) * 1988-06-16 1990-01-08
JPH0248634A (ja) * 1988-07-05 1990-02-19 Kaiser Aerospace & Electron Corp 立体ディスプレイ装置
JPH0235115U (ja) * 1988-08-29 1990-03-07
US6906762B1 (en) 1998-02-20 2005-06-14 Deep Video Imaging Limited Multi-layer display and a method for displaying images on such a display
JP2009518687A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 リアルデー 改良型ZScreen(商標)変調器
WO2011033684A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 Odake Ryota 画像表示装置
US9721378B2 (en) 2001-10-11 2017-08-01 Pure Depth Limited Display interposing a physical object within a three-dimensional volumetric space

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101277223B1 (ko) * 2008-07-09 2013-06-24 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173719A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPS60126990A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Fujitsu Ltd 立体画像表示方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173719A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPS60126990A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Fujitsu Ltd 立体画像表示方式

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01220997A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Hitachi Ltd 立体テレビジヨン装置
JPH021724U (ja) * 1988-06-16 1990-01-08
JPH0248634A (ja) * 1988-07-05 1990-02-19 Kaiser Aerospace & Electron Corp 立体ディスプレイ装置
JPH0235115U (ja) * 1988-08-29 1990-03-07
US6906762B1 (en) 1998-02-20 2005-06-14 Deep Video Imaging Limited Multi-layer display and a method for displaying images on such a display
US9721378B2 (en) 2001-10-11 2017-08-01 Pure Depth Limited Display interposing a physical object within a three-dimensional volumetric space
US10262450B2 (en) 2001-10-11 2019-04-16 Pure Depth Limited Display interposing a physical object within a three-dimensional volumetric space
JP2009518687A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 リアルデー 改良型ZScreen(商標)変調器
US8704733B2 (en) 2005-12-06 2014-04-22 Reald Inc. Enhanced ZScreen modulator techniques
KR101389106B1 (ko) * 2005-12-06 2014-04-28 리얼디 인크. 강화된 zscreen 변조기 기술
WO2011033684A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 Odake Ryota 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629914B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870486A (en) Virtual stereographic display system
US7646537B2 (en) High-resolution field sequential autostereoscopic display
JPH10239641A (ja) 偏光眼鏡および画像表示システム
KR20120042688A (ko) 입체 디스플레이 시스템과 그 시스템에 사용되는 안경 및 그 디스플레이 방법
WO2019080532A1 (zh) 立体显示装置及其控制方法
JPS62191820A (ja) 擬似立体表示システム
JPH0578017B2 (ja)
JPS61227498A (ja) 立体テレビジヨン
CN108227228A (zh) 3d眼镜镜片及其驱动方法、3d眼镜及其驱动方法
EP0136696A2 (en) Stereo imaging system and a liquid crystal cell therefor
CN102088615A (zh) 基于光控时分法的数字立体显示系统及显示方法
JPH075325A (ja) 立体表示偏光フィルムおよび立体表示装置
JPH1138361A (ja) 立体表示装置
JPH10206794A (ja) 立体表示装置
JPS62191819A (ja) 立体画像表示装置
CN114415391A (zh) 立体显示装置
JPH0830244A (ja) 液晶立体表示装置とその駆動方法
CN102759805A (zh) 3d显示装置及系统
CN208888494U (zh) 主动型3d眼镜、3d显示系统、两用眼镜
JPS6346410A (ja) 擬似立体表示システム
Hartmann et al. Three-dimensional TV with cordless FLC spectacles
JPS62196618A (ja) 擬似立体表示システム
RU2189619C1 (ru) Очки для наблюдения цветных стереотелевизионных изображений
CN109254414A (zh) 主动型3d眼镜及其控制方法、3d显示系统、两用眼镜
JPH0830243A (ja) 液晶立体表示装置とその駆動方法