JPH10239641A - 偏光眼鏡および画像表示システム - Google Patents

偏光眼鏡および画像表示システム

Info

Publication number
JPH10239641A
JPH10239641A JP9044438A JP4443897A JPH10239641A JP H10239641 A JPH10239641 A JP H10239641A JP 9044438 A JP9044438 A JP 9044438A JP 4443897 A JP4443897 A JP 4443897A JP H10239641 A JPH10239641 A JP H10239641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
image light
liquid crystal
image
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9044438A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitsugu Hatano
晃継 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9044438A priority Critical patent/JPH10239641A/ja
Publication of JPH10239641A publication Critical patent/JPH10239641A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏光眼鏡を着用したままで2次元画像と3次
元画像とを切り換えて観察する。 【解決手段】 偏光眼鏡24の右目用偏光板31および
左目用偏光板32の光入射側に位相変調器33、34を
各々配置する。画像表示装置1からは偏光方向を互いに
異ならせた左目用画像光と右目用画像光とを出射する。
両位相変調器33、34を動作させずに3次元画像を観
察し、一方ずつ動作させることにより2次元画像を観察
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばテレビジョ
ン装置、ゲーム機器、パーソナルコンピュータ、CAD
装置、医療用モニター装置および携帯情報端末等に使用
される立体観察が可能な画像表示システム、およびそれ
に用いられ、切り替えにより外部からの画像光を2次元
画像または3次元画像として観察することができる偏光
眼鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】3次元の立体画像を再現しようという試
みは、非常に古くから行われている。それを実現するた
めの方式としては、レーザーホログラム等を用いる方式
を含めると、極めて多種のものがある。そのうち、3原
色フルカラーで動画を表示することができる完成度の高
い立体画像表示方式としては、以下の2方式が挙げられ
る。いずれの方式においても、右目用画像と左目用画像
とを個々に表示することにより、両者のずれに基づく両
眼視差を利用して観察者に奥行き感を想起させるという
原理に基づいている。
【0003】第1の方式は、シャッター眼鏡方式であ
る。この方式では、1台の表示装置を用いて左目用画像
と右目用画像とを交互に時分割で表示し、電気的なシャ
ッター機能を有する眼鏡の左目と右目とを表示画像に同
期して交互に開閉させることにより立体画像を観察する
ことができる。この方式は、投影表示にも直視表示にも
適用可能である。
【0004】第2の方式は、偏光眼鏡方式である。この
方式では、左目用画像と右目用画像とを偏光方向が互い
に90゜の角度をなす直線偏光としておき、観察者が偏
光眼鏡を着用することにより立体画像が観察される。こ
の方式は、投影表示では2台の偏光プロジェクターを用
いてスクリーン上で両者の画像を重ね合わせる。また、
直視表示では2台の表示装置の画像をハーフミラーまた
は偏光ミラーを用いて合成する。
【0005】上記第1の方式および第2の方式は、用途
に応じて2次元画像を表示する手段である液晶表示装置
(LCD)、陰極線管(CRT)、プラズマディスプレ
イ等と組み合わせて用いられている。このうち、第2の
方式である偏光眼鏡方式では、左目用画像と右目用画像
として偏光方向が異なる画像2枚を常に同時に映し出す
ために2台の表示装置や映写装置が必要となるので、装
置が高価になって家庭用には不向きであるという問題が
ある。
【0006】この問題を解決するために、特開昭58−
184929号で提案されている方式がある。この方式
は、隣接する画素間で偏光軸が互いに直交するモザイク
状の偏光層を、1台の表示装置の外部に密着させ、観察
者が偏光眼鏡を着用することにより立体画像を観察でき
るようにしたものである。
【0007】図6に、この提案の立体画像表示装置を示
す。この立体画像表示装置は、右目用画素706と左目
用画素707とを有する表示装置本体701における表
示画面の前面に、偏光軸の方向が互いに直交する偏光層
703、704が交互に配置して左右画像を分離する構
成となっており、表示装置の右目用画素に対応する右目
用画像と、左目用画素に対応する左目用画像とを表示す
るようになっている。観察者は、偏光軸の方向が右目用
画像の偏光方向と一致する偏光板712aと、偏光軸の
方向が左目用画像の偏光方向と一致する偏光板712b
とを有する偏光眼鏡712を着用して画像を観察する。
これにより、左右の眼が各々に対応する画像のみを観察
することができ、立体感のある3次元画像が観察され
る。なお、表示装置本体701は、液晶層705を挟ん
で一対のガラス基板702a、702bが設けられてい
る。一方(図の左側)のガラス基板702aの液晶層7
05側には画素706、707が設けられ、その上に配
向膜710aが設けられており、液晶層705と反対側
には偏光板708が設けられている。他方(図の右側)
のガラス基板702bの液晶層705側には透明電極7
09bが設けられ、その上に配向膜710bが設けられ
ている。また、液晶層705の周囲はシール部材711
にて封止されている。
【0008】しかしながら、図6に示した立体画像表示
装置には以下のような問題があった。即ち、図7に示す
ように、表示装置本体701の右目用画素706と右目
用偏光層703との間、および左眼用画素707と左目
用偏光層704との間に、ガラス基板702bが介在し
ている。このため、図7に一点鎖線で示すように正面方
向から観察した場合には正常な立体画像が観察される
が、破線で示すように観察者の位置が上下に移動した場
合には、右目用画素706が左目用偏光層704を通し
て観察され、左目用画素707が右目用偏光層703を
通して観察されるので、左右の画像が各々逆の目に混入
するというクロストーク現象が発生し、正常な立体画像
が得られなくなるという問題があった。このクロストー
クの問題は、液晶表示装置を構成するガラス基板の内側
(液晶層側)に、偏光軸方向が異なる部分を有する偏光
層を設けることにより、1台の液晶表示装置で立体画像
を観察できるようにした表示装置により解消される(特
開昭62−135810号)。なお、図7においては、
図6の表示装置本体701の一部については省略して示
している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した偏
光眼鏡方式の立体画像表示装置では、偏光眼鏡を着用す
ることで3次元画像を観察することができ、また、表示
装置に通常の2次元画像を表示させて偏光眼鏡を着用せ
ずに観察すれば、2次元画像が観察される。しかし、2
次元画像と3次元画像とを交互に切り換えて観察するた
めには、偏光眼鏡の着脱を繰り返す作業が必要となり、
作業が非常に煩雑となって、実用上、作業性が悪くて使
いにくいという問題があった。
【0010】偏光眼鏡の着脱を要しないで2次元画像と
3次元画像とを交互に切り換えて観察する方法として
は、2次元画像を観察する場合に、表示装置に左右の画
像を同一にして表示させて偏光眼鏡を着用した状態で観
察するという方法がある。しかし、この方法では、半分
の画像しか観察されないので、2次元画像を偏光眼鏡を
介して観察するときの解像度が、表示装置での解像度の
1/2に低下するという問題があった。
【0011】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、偏光眼鏡を着脱すること
なく2次元画像と3次元画像とを切り換えて観察するこ
とができ、2次元画像の観察時に解像度の低下が生じな
い画像表示システムおよびそれに用いられる偏光眼鏡を
提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の偏光眼鏡は、外
部から発せられ、偏光方向を互いに異ならせた左目用画
像光および右目用画像光を、2次元画像または3次元画
像として観察するための偏光眼鏡であって、偏光方向変
換手段を有し、そのことにより上記目的が達成される。
【0013】本発明の偏光眼鏡において、前記偏光方向
変換手段が、前記左目用画像光と同一の偏光方向の画像
光を透過する左目用偏光板と、前記右目用画像光と同一
の偏光方向の画像光を透過する右目用偏光板と、両偏光
板の光入射側に設けられた位相変調手段とから構成され
ていてもよい。
【0014】本発明の偏光眼鏡において、前記位相変調
手段の各々が、強誘電性液晶素子または電気光学素子か
らなっていてもよい。
【0015】本発明の偏光眼鏡において、前記偏光方向
変換手段が、ゲスト・ホストモードの液晶素子からなっ
ていてもよい。
【0016】本発明の画像表示システムは、偏光方向を
互いに異ならせた左目用画像光および右目用画像光を発
する画像表示装置と、本発明の偏光眼鏡とを備えてお
り、そのことにより上記目的が達成される。
【0017】前記画像表示装置が、一対の基板間に少な
くとも液晶材料を含む表示媒体が挟持され、一方の基板
における表示媒体側に、右目用画像光および左目用画像
光の偏光方向を互いに異ならせるための偏光層が設けら
れている液晶表示装置からなっていてもよい。
【0018】前記画像表示装置が、一対の基板間に少な
くとも液晶材料を含む表示媒体が挟持され、一方の基板
における表示媒体側に、右目用画像光および左目用画像
光の偏光方向を互いに異ならせるための偏光層および位
相差層が設けられている液晶表示装置からなっていても
よい。
【0019】以下に、本発明の作用について説明する。
【0020】本発明にあっては、偏光眼鏡の左目用およ
び右目用の各々に設けられた偏光方向変換手段が、その
入射した画像光の偏光方向を変換する。偏光方向変換手
段としては、例えば、左目用偏光板および右目用偏光板
の各々の光入射側に位相変調手段を設けた構成が用いら
れる。
【0021】すなわち、3次元画像を観察する際には、
図1(a)に示すように、両位相変調手段33、34が
動作せず、その入射した画像光の偏光方向を変化させな
いので、左目用画像光Aは左目用偏光板31を透過し、
右目用偏光板32を透過しない。同様に、右目用画像光
Bは右目用偏光板32を透過し、左目用偏光板31を透
過しない。このため、左目用画像光Aと右目用画像光B
とに基づいて、3次元画像が観察される。
【0022】これに対して、2次元画像を観察する際に
は、図1(b)に示すように、右目用位相変調手段34
を動作させ、その入射した左目用画像光Aの偏光方向を
右目用偏光板32を透過するように変化させる。このと
き、左目用位相変調手段33を動作させなければ、左目
用画像Aはそのまま左目用偏光板31を透過する。この
ため、左目用画像光Aのみが両偏光板31、32を透過
することになり、左目用画像光Aについての2次元画像
が観察される。このことは、左目用位相変調手段33を
動作させ、右目用位相変調手段34を動作させない場合
にも同様であり、この場合には右目用画像光Bについて
の2次元画像が観察される。よって、左目用画像光Aに
ついての2次元画像観察と、右目用画像光Bについての
2次元画像観察とを繰り返して行えるように、左目用位
相変調手段33および右目用位相変調手段34のうちの
一方のみを動作させた後、今度は一方を元に戻して他方
を動作させ、その後で他方を元に戻して一方を動作させ
るようにすると、解像度の低下が無い状態で2次元画像
の観察が可能になる。このとき、位相変調手段として応
答速度の速い強誘電性液晶素子を用いれば、フリッカー
が発生しない周波数で位相変調を行うことができるの
で、表示品位の良い2次元画像観察が可能となる。ま
た、当然のことながら、両位相変調手段を動作させず、
または一方ずつ位相変調手段を動作させることにより、
偏光眼鏡を着用したままの状態で2次元画像と3次元画
像との一方に切り換えて観察できる。
【0023】また、左目用画像光Aの偏光方向と直交す
るように左目用偏光板を配置し、同様に右目用画像光B
の偏光方向と直交するように右目用偏光板を配置し、各
々の光入射側に設けられた位相変調手段は、1/4波長
板と電源のON/OFFによって1/4波長の位相差の
有無が制御できる位相変調器を組み合わせた構成とする
こともできる。この構成において、3次元画像を観察す
る際には、位相変調器の電源をONすることで位相変調
手段が1/2波長の位相差を生じさせることができる。
このとき、左目用画像光Aの偏光した光が左目用位相変
調手段を通過すると位相が1/2波長ずれるため、偏光
方向が90゜回転するので左目用偏光板の偏光方向と平
行となる。これにより、左目用画像光Aの偏光方向と直
交するように配置した左目用偏光板を透過する。一方、
位相変調器の電源をONした状態で左目用画像光Aが右
目用位相変調手段を通過した光は右目用偏光板の偏光方
向と直交するため、透過しない。このため、左目用画像
光Aと右目用画像光Bとに基づいて、3次元画像が観察
される。これに対して、2次元画像を観察する際には、
位相変調器の電源をOFFとすることで位相変調器で位
相差が生じないので、1/4波長板だけが働き、位相変
調手段が1/4波長の位相差を生じさせる。このとき、
左目用画像光Aの偏光した光が左目用位相変調手段を通
過すると位相が1/4波長ずれることで直線偏光が円偏
光となるため、左目用偏光板および右目用偏光板の両方
を通過する。同様に、右目用画像光Bの直線偏光も円偏
光となるため、左目用偏光板および右目用偏光板の両方
を通過する。このため、2次元画像が観察される。
【0024】これとは別の構成としては、偏光方向変換
手段を、ゲスト・ホストモードの液晶素子から構成する
ことができる。左目用画像光Aと右目用画像光Bは異な
る偏光方向を有しており、左目用画像光Aの偏光方向と
右目用液晶素子の液晶分子配向方向を一致させ、同様に
右目用画像光Bの偏光方向と左目用液晶素子の液晶分子
配向方向を一致させる。3次元画像を観察する際には、
液晶素子に電圧を印加すると液晶素子内の2色性色素の
配向方向と一致した偏光は2色性色素で吸収され透過さ
れないため、左目用液晶素子は左目用画像光Aを透過
し、右目用画像光Bを透過しない。同様に、右目用液晶
素子は右目用画像光Bを透過し、左目用画像光Aを透過
しない。このため、左目用画像光Aと右目用画像光Bと
に基づいて、3次元画像が観察される。これに対して、
2次元画像を観察する際には、液晶素子に電圧を印加し
ない状態にすると、2色性色素による吸収は生じないた
め、左目用液晶素子では左目用画像光Aおよび右目用画
像光Bの両方を透過する。同様に、右目用液晶素子では
左目用画像光Aおよび右目用画像光Bの両方を透過す
る。このため、2次元画像が観察される。
【0025】画像表示装置として液晶表示装置を用いる
場合、偏光方向が異なる2種類の偏光領域を有する偏光
層を設けて、偏光方向を互いに異ならせた左目用画像光
および右目用画像光を得ても良い。また、このような偏
光領域が設けられていない一般的な偏光層と位相差機能
が異なる2種類の位相差領域を有する位相差層とを組み
合わせて、偏光方向を互いに異ならせた左目用画像光お
よび右目用画像光を得ても良い。これらの偏光層や位相
差層は、液晶表示装置を構成する一対の基板のうちの一
方の表示媒体側に設けると、従来において、3次元画像
を表示するときに発生していたようなクロストークを防
ぐことができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。なお、本発明は以下に
述べる実施形態に限るものではない。
【0027】図2は本実施形態の画像表示システムの構
成を示す概念図である。この画像表示システムは、画像
表示装置1と偏光眼鏡24とを備えている。
【0028】画像表示装置1は、アクティブマトリクス
基板13と対向基板17との間に液晶層19が挟持され
ている。対向基板17の液晶層19側には、右目用画像
光および左目用画像光の偏光方向を互いに異ならせるた
めの偏光層15および位相差層16が設けられ、アクテ
ィブマトリクス基板13の液晶層19とは反対側には偏
光層12が設けられ、アクティブマトリクス基板13側
から照射した光を対向基板17側から出射するようにな
っている。
【0029】アクティブマトリクス基板13は、透光性
絶縁基板11上にストライプ状の右目用画素電極20と
左目用画素電極21とが交互に設けられ、その上に配向
膜18aが設けられている。対向基板17は、透光性絶
縁基板14上にカラーフィルター層22、偏光層15、
位相差層16、対向電極23および配向膜18bが設け
られ、位相差層16はストライプ状の右目用位相差領域
16aと左目用位相差領域16bとが交互に配置されて
いる。この実施形態では、右目用位相差領域16aの光
学軸を偏光層15の偏光軸に対して45゜傾かせ、位相
差が半波長分になるように調整すると共に、左目用位相
差領域16bは位相差機能を有さない領域とした。
【0030】この画像表示装置1において、右目用画素
電極20と対向電極23との対向部で構成される右目用
画素からの光は、偏光層15を通過して直線偏光に検光
され、右目用位相差領域16aを通過して半波長分の位
相差が与えられる。一方、左目用画素電極21と対向電
極23との対向部で構成される左目用画素からの光も偏
光層15を通過して直線偏光に検光されるが、左目用位
相差領域16bを通過するので位相差が与えられない。
これにより、右目用位相差領域16aと左目用位相差領
域16bとから、偏光方向が互いに異なる(この実施形
態では互いに直交する)右目用画像光と左目用画像光と
が各々出射される。
【0031】一方、偏光眼鏡24は、画像表示装置1か
ら出射した左目用画像光の偏光方向に対応した左目用偏
光板31と、右目用画像光の偏光方向に対応した右目用
偏光板32とを有し、左目用偏光板31の光入射側には
左目用位相変調器33が設けられ、右目用偏光板32の
光入射側には右目用位相変調器34が設けられている。
各位相変調器33、34には位相変調器駆動ユニット3
5、35が接続されている。本実施形態では、位相変調
器33、34として強誘電性液晶素子を用いた。この強
誘電性液晶素子は、透光性絶縁基板の上に透明電極と配
向層とを形成した2枚の基板を、スペーサーを介して対
向させて貼り合わせ、両基板間に強誘電性液晶を注入し
て、液晶分子を一定方向に配向させることにより作製し
た。強誘電性液晶層の厚みは、入射光の偏光面を90゜
回転させるのに必要な位相差が生じるように設計し、こ
こでは1.7μmとした。また、左目用偏光板31の偏
光軸は左目用画像光の偏光方向と一致させ、右目用偏光
板32の偏光軸は右目用画像光の偏光方向と一致させ
た。
【0032】以下に、この偏光眼鏡24の動作を図3〜
図5を用いて説明する。
【0033】まず、3次元画像を観察する場合には、図
3に示すように、位相変調器33、34に電圧を印加し
ていないオフ状態のときに、画像表示装置1から出射し
た左目用画像光の偏光方向と左目用位相変調器33の液
晶分子配向方向とを一致させ、右目用画像光の偏光方向
と右目用位相変調器34の液晶分子配向方向とを一致さ
せる。このとき、偏光眼鏡24に入射する左目用画像光
および右目用画像光は位相が変化しないで左目用偏光板
31および右目用偏光板32に入射する。上述したよう
に、右目用画像光と左目用画像光とで偏光方向が異なっ
ており(この実施形態では直交している)、左目用偏光
板31の偏光軸と左目用画像光の偏光方向とが一致し、
右目用偏光板32の偏光軸と右目用画像光の偏光方向と
が一致しているので、左目用画像光は左目用偏光板31
のみを透過して右目用偏光板32を透過せず、右目用画
像光は右目用偏光板32のみを透過して左目用偏光板3
1を透過しない。これにより左目画像光は左目のみで観
察され、右目用画像光は右目のみで観察されるので、3
次元画像として認識される。
【0034】次に、2次元画像を観察する場合には、位
相変調器33、34の印加電圧を画像表示装置1に応じ
て時分割でオン・オフする。図4に示すように、位相変
調器33、34に電圧を印加したオン状態のときに、画
像表示装置1から出射した左目用画像光は、左目用位相
変調器33および右目用位相変調器34の位相変調作用
により偏光面が90゜回転して左目用偏光板31および
右目用偏光板32に入射するので、左目用偏光板31を
透過せず、右目用偏光板を透過する。また、右目用画像
光は、左目用位相変調器33および右目用位相変調器3
4の位相変調作用により偏光面が90゜回転して左目用
偏光板31および右目用偏光板32に入射するので、左
目用偏光板31を透過して、右目用偏光板を透過しな
い。従って、画像表示装置1から左目用画像光が出射さ
れているときに、右目用位相変調器34を動作させると
共に左目用位相変調器33を動作させなければ左目用画
像光を両目で観察することができ、画像表示装置1から
右目用画像光が出射されているときに、左目用位相変調
器33を動作させると共に右目用位相変調器34を動作
させなければ右目用画像光を両目で観察することができ
る。このように、位相変調器33、34の印加電圧を時
分割でオン・オフすることにより、画像表示装置からの
左目用画像光および右目用画像光を両目で観察すること
ができるので、偏光眼鏡24を着用したままの状態で解
像度が低下することもなく、2次元画像を観察すること
ができる。
【0035】図5に、2次元画像と3次元画像とを切り
換えて観察するための画像表示システムのブロック図を
示す。
【0036】まず、画像表示装置1での表示画像が2次
元画像であるか3次元画像であるかを判別し、画像表示
装置1内に組み込まれた2D/3D切換信号回路により
2D/3D判別信号を赤外線信号として位相変調器駆動
ユニット35に送信する。位相変調器駆動ユニット35
の切換信号受信回路35aでは、赤外線信号を受信して
2次元画像であるか3次元画像であるかを判別し、画像
に対応させて位相変調器駆動回路35bを動作させ、位
相変調器33、34の電圧印加のオン・オフを切り換え
る。このときの位相変調器33、34の電圧印加のオン
・オフ切換周期は、観察時にフリッカとして観察されな
いような周期に設定する必要があり、33msec以下
の周期で切り換えるのが好ましく、より好ましくは16
msecである。
【0037】なお、本実施形態では、位相変調器33、
34として強誘電性液晶素子を用いたが、PLZT材料
等を用いた電気光学素子を用いて位相変調を行っても良
い。
【0038】本実施形態において説明した偏光層12、
15の偏光軸、位相差層16の光学軸、偏光板31、3
2の偏光軸の配置は一例であって、偏光眼鏡24の位相
変調器33、34が入射光の位相を変調しない状態で、
偏光方向が互いに異なる右目用画像光と左目用画像光と
のうちの右目用画像光を右目で観察し、左目用画像光を
左目で観察できる配置であれば、他の配置としてもよ
い。この場合、2次元画像を観察するときに、位相変調
器33、34は、該当する入射光の偏光方向を該当する
偏光板の偏光軸方向と一致させるように制御できるよう
にしておけばよい。また、画素電極20、21および位
相差領域16a、16bの形状はストライプ状とした
が、他の形状、例えばモザイク状等であってもよい。
【0039】また、本実施形態では、位相変調手段を単
体の位相変調器で構成したが、位相差板と位相変調器を
組み合わせて用いてもよい。この場合の偏光眼鏡の構成
としては、左目用画像光Aの偏光方向と直交するように
左目用偏光板を配置し、同様に右目用画像光Bの偏光方
向と直交するように右目用偏光板を配置し、各々の光入
射側に設けられた位相変調手段は、1/4波長板と、電
源のON/OFFによって1/4波長の位相差の有無が
制御できる位相変調器を組み合わせた構成とすることも
できる。この構成において、3次元画像を観察する際に
は、位相変調器の電源をONすることで位相変調手段が
1/2波長の位相差を生じさせることができる。このと
き、左目用画像光Aの偏光した光が左目用位相変調手段
を通過すると位相が1/2波長ずれるため、偏光方向が
90゜回転するので左目用偏光板の偏光方向と平行とな
る。これにより、左目用画像光Aの偏光方向と直交する
ように配置した左目用偏光板を透過する。一方、位相変
調器の電源をONした状態で左目用画像光Aが右目用位
相変調手段を通過した光は右目用偏光板の偏光方向と直
交するため、透過しない。このため、左目用画像光Aと
右目用画像光Bとに基づいて、3次元画像が観察され
る。これに対して、2次元画像を観察する際には、位相
変調器の電源をOFFとすることで位相変調器で位相差
が生じないので、1/4波長板だけが働き、位相変調手
段が1/4波長の位相差を生じさせる。このとき、左目
用画像光Aの偏光した光が左目用位相変調手段を通過す
ると位相が1/4波長ずれることで直線偏光が円偏光と
なるため、左目用偏光板および右目用偏光板の両方を透
過する。同様に、右目用画像光Bの直線偏光も円偏光と
なるため、左目用偏光板および右目用偏光板の両方を透
過する。このため、2次元画像が観察される。
【0040】別の実施形態としては、偏光方向変換手段
を、ゲスト・ホストモードの液晶素子から構成すること
ができる。図8はゲスト・ホストモードの液晶素子の動
作を示している。液晶素子としては、誘電率異方性が負
の液晶と2色性色素を混合した液晶材料を垂直から数度
傾斜させて配向させ構成している。液晶素子に電圧を印
加していないとき(オフ状態)、2色性色素での吸収が
生じないため、入射光は透過することができる(図8
(a)参照)。液晶素子に電圧を印加したとき(オン状
態)、2色性色素での吸収が生じるため、入射光の偏光
方向と液晶分子配向方向と一致した光は吸収されて透過
しないが、異なる方向の光は透過することができる(図
8(b)参照)。
【0041】図9は、偏光方向変換手段としてゲスト・
ホストモードの液晶素子を偏光眼鏡に用いた場合の説明
図である。左目用画像光Aと右目用画像光Bは異なる偏
光方向を有しており、左目用画像光Aの偏光方向と右目
用液晶素子91aの液晶分子配向方向を一致させ、同様
に右目用画像光Bの偏光方向と左目用液晶素子91bの
液晶分子配向方向を一致させる。3次元画像を観察する
際には、液晶素子に駆動回路92を介して電圧を印加す
ると液晶素子内の2色性色素の配向方向と一致した偏光
は2色性色素で吸収され透過されないため、左目用液晶
素子は左目用画像光Aを透過し、右目用画像光Bを透過
しない。同様に、右目用液晶素子91aは右目用画像光
Bを透過し、左目用画像光Aを透過しない。このため、
左目用画像光Aと右目用画像光Bとに基づいて、3次元
画像が観察される。これに対して、2次元画像を観察す
る際には、液晶素子に電圧を印加しない状態にすると、
2色性色素による吸収は生じないため、左目用液晶素子
91bでは左目用画像光Aおよび右目用画像光Bの両方
を透過する。同様に、右目用液晶素子91aでは左目用
画像光Aおよび右目用画像光Bの両方を透過する。この
ため、2次元画像が観察される。
【0042】本実施形態では、画像表示装置1を構成す
る一対の基板の一方の基板14の液晶層19側(液晶表
示装置の内側)に偏光層15および位相差層16を配置
したが、液晶層19と反対側(液晶表示装置の外側)に
偏光層15および位相差層16を配置してもよい。ま
た、偏光方向が互いに異なる右目用画像光および左目用
画像光を得るために位相差層16内に位相差機能を異な
らせた位相差領域16a、16bを設けたが、このよう
な位相差層16を設けずに、特開昭58−184929
号公報や特開昭62−135810号公報のように、偏
光層内に偏光軸方向を異ならせた領域を設けてもよい。
この場合、画像表示装置の内側にこのような偏光層を配
置してもよく、画像表示装置の外側に配置してもよい。
また、画像表示装置の偏光方向が互いに異なる右目用画
像光および左目用画像光は、直線偏光でもよいし円偏光
でもよい。
【0043】また、本実施形態では、画像表示装置1と
してアクティブマトリクス駆動により表示が行われる液
晶表示装置を用いたが、これに限定されず、単純マルチ
プレックス駆動により表示が行われる液晶表示装置を用
いても良い。表示媒体である液晶層19の材料として
は、TN(Twisted Nematic)モードや
STN(Super Twisted Nemati
c)モード、FLC(強誘電性液晶)モード、ECB
(Electrically ControlledB
irefringence)モード、光散乱モード等に
用いられる液晶材料を用いることができる。また、この
ような液晶材料が高分子領域に囲まれたような表示媒体
を用いてもよい。さらに、表示装置としては、CRT、
プラズマディスプレイやエレクトロルミネッセンスディ
スプレイ等を用いても良い。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
偏光眼鏡が偏光方向変換手段を有しているので、偏光方
向変換手段を動作させず、または随時動作させることに
より、偏光眼鏡を着用したままの状態で2次元画像と3
次元画像とを切り換えて観察することができる。従っ
て、2次元画像または3次元画像観察時の偏光眼鏡の着
脱作業を無くして、作業性を著しく向上することができ
る。また、2次元画像を観察する場合に解像度の低下が
生じないため、鮮明な画像を観察することができる。
【0045】また、位相変調手段として応答速度の速い
強誘電性液晶素子を用いることで、フリッカーが発生し
ない周波数で位相変調量を制御できるので、表示品位の
良い2次元画像を観察することができる。
【0046】画像表示装置として液晶表示装置を用いる
場合、液晶表示装置の内側に偏光層や位相差層を設ける
と、3次元画像を表示するときにクロストークが生じな
いため、視野角が広い画像を得ることができると共に表
示品位の向上を図ることができる。
【0047】さらに、本発明の画像表示システムによれ
ば、文字情報等の画像を3次元画像として表示する場
合、偏光眼鏡を着用した観察者のみが表示内容を認識で
き、偏光眼鏡を着用していない観察者には2重像となっ
たぼけた画像しか見えないので表示内容が認識されな
い。このように表示内容の認識者を偏光眼鏡を着用した
観察者のみに制限できるので、秘守性が要求される画像
を表示したい場合には秘守性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像表示システムにおける作用を説明
するための図である。
【図2】本発明の画像表示システムの一実施形態を示す
概念図である。
【図3】図2の画像表示システムにおける偏光眼鏡の動
作を説明するための図である。
【図4】図2の画像表示システムにおける偏光眼鏡の動
作を説明するための図である。
【図5】図2の画像表示システムにおける2次元画像と
3次元画像との観察切換を説明するためのブロック図で
ある。
【図6】従来の偏光眼鏡を用いた立体画像表示装置の概
念図である。
【図7】従来の立体画像表示装置におけるクロストーク
発生の様子を説明するための図である。
【図8】本発明において偏光眼鏡の動作を説明するため
の図である。
【図9】本発明の画像表示システムの偏光眼鏡の動作を
説明するための図である。
【符号の説明】
1 画像表示装置 12、15 偏光層 13 アクティブマトリクス基板 16 位相差層 16a 右目用位相差領域 16b 左目用位相差領域 17 対向基板 18a、18b 配向層 19 液晶層 22 カラーフィルター 23 対向電極 24 偏光眼鏡 31 左目用偏光板 32 右目用偏光板 33 左目用位相変調器 34 右目用位相変調器 35 位相変調器駆動ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G02F 1/137 500 G02F 1/137 500

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から発せられ、偏光方向を互いに異
    ならせた左目用画像光および右目用画像光を、2次元画
    像または3次元画像として観察するための偏光眼鏡であ
    って、 偏光方向変換手段を有することを特徴とする偏光眼鏡。
  2. 【請求項2】 前記偏光方向変換手段が、 前記左目用画像光と同一の偏光方向の画像光を透過する
    左目用偏光板と、 前記右目用画像光と同一の偏光方向の画像光を透過する
    右目用偏光板と、 両偏光板の光入射側に設けられた位相変調手段とから構
    成されている請求項1に記載の偏光眼鏡。
  3. 【請求項3】 前記位相変調手段の各々が、強誘電性液
    晶素子または電気光学素子からなる請求項2に記載の偏
    光眼鏡。
  4. 【請求項4】 前記偏光方向変換手段が、ゲスト・ホス
    トモードの液晶素子からなる請求項1に記載の偏光眼
    鏡。
  5. 【請求項5】 偏光方向を互いに異ならせた左目用画像
    光および右目用画像光を発する画像表示装置と、 請求項1乃至4のいずれか一つに記載の偏光眼鏡とを備
    える画像表示システム。
  6. 【請求項6】 前記画像表示装置が、一対の基板間に少
    なくとも液晶材料を含む表示媒体が挟持され、一方の基
    板における表示媒体側に、右目用画像光および左目用画
    像光の偏光方向を互いに異ならせるための偏光層が設け
    られている液晶表示装置からなる請求項5に記載の画像
    表示システム。
  7. 【請求項7】 前記画像表示装置が、一対の基板間に少
    なくとも液晶材料を含む表示媒体が挟持され、一方の基
    板における表示媒体側に、右目用画像光および左目用画
    像光の偏光方向を互いに異ならせるための偏光層および
    位相差層が設けられている液晶表示装置からなる請求項
    5に記載の画像表示システム。
JP9044438A 1997-02-27 1997-02-27 偏光眼鏡および画像表示システム Withdrawn JPH10239641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9044438A JPH10239641A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 偏光眼鏡および画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9044438A JPH10239641A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 偏光眼鏡および画像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10239641A true JPH10239641A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12691501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9044438A Withdrawn JPH10239641A (ja) 1997-02-27 1997-02-27 偏光眼鏡および画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10239641A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7268747B2 (en) 2002-09-17 2007-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Electronics with two and three dimensional display functions
JP2009526277A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 カラーリンク・インコーポレイテッド 多機能アクティブマトリクス型液晶ディスプレイ
WO2010044414A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 ソニー株式会社 位相差素子および表示装置
WO2010067506A1 (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 株式会社有沢製作所 画像表示装置
JP2010211177A (ja) * 2009-02-12 2010-09-24 Kenichi Kawagoe 液晶シャッタ眼鏡
JP2010224550A (ja) * 2010-04-28 2010-10-07 Sony Corp 位相差素子および表示装置
JP2011029161A (ja) * 2009-06-26 2011-02-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 立体表示装置
JP2011059638A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Arisawa Mfg Co Ltd 立体画像表示装置
JP2011128420A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Asuna Corp 立体画像表示装置および立体画像表示方法
JP2011150274A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Fujifilm Corp 映像表示システム
WO2011096322A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 株式会社有沢製作所 立体画像表示装置および立体画像表示方法
JP2011158777A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Arisawa Mfg Co Ltd 立体画像表示装置
JP2011253145A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Konica Minolta Opto Inc 立体画像表示装置
US20120002123A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Dongwoo Kang Stereoscopic image display device and driving method thereof
JP2012501483A (ja) * 2008-09-02 2012-01-19 レッド ローバー カンパニー,リミテッド 立体映像ディスプレイ装置および立体映像ディスプレイシステム
WO2012064016A2 (ko) * 2010-11-08 2012-05-18 (주)세이엔 이차원 영상과 삼차원 영상 중 개인별 선택 시청 장치 및 방법
WO2012068704A1 (en) * 2010-11-25 2012-05-31 Technicolor (China) Technology Co. Ltd. Mode switchable glasses and method
WO2012131891A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶モニタ及び液晶モニタの駆動方法
JP2013015632A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Canon Inc 偏光変換素子およびそれを用いた画像表示装置
JP2013025312A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Tpv Display Technology (Xiamen) Co Ltd 調節可能偏光式3d及び2dの互換性を有する3d眼鏡及びその調節方法
JP2013541029A (ja) * 2010-08-20 2013-11-07 エルジー・ケム・リミテッド 複合機能性立体映像表示装置用の光学フィルター及びこれを含む立体映像表示装置
JP2014153572A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Dainippon Printing Co Ltd 偏光擾乱素子、画像表示装置及び画像表示システム
KR101509492B1 (ko) * 2008-10-20 2015-04-06 동부대우전자 주식회사 입체영상 시청 장치 및 그 제어방법
US9019438B2 (en) 2011-12-06 2015-04-28 Samsung Display Co., Ltd. Polarization system and three-dimensional image display apparatus having the same

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7268747B2 (en) 2002-09-17 2007-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Electronics with two and three dimensional display functions
US8233034B2 (en) 2006-02-10 2012-07-31 Reald Inc. Multi-functional active matrix liquid crystal displays
JP2009526277A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 カラーリンク・インコーポレイテッド 多機能アクティブマトリクス型液晶ディスプレイ
US8610762B2 (en) 2006-02-10 2013-12-17 Reald Inc. Multi-functional active matrix liquid crystal displays
JP2012501483A (ja) * 2008-09-02 2012-01-19 レッド ローバー カンパニー,リミテッド 立体映像ディスプレイ装置および立体映像ディスプレイシステム
JP2010096900A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Sony Corp 位相差素子および表示装置
JP4508280B2 (ja) * 2008-10-15 2010-07-21 ソニー株式会社 位相差素子および表示装置
US8223280B2 (en) 2008-10-15 2012-07-17 Sony Corporation Phase difference element and display device
KR101157576B1 (ko) 2008-10-15 2012-06-19 소니 주식회사 위상차 소자 및 표시 장치
US8089569B2 (en) 2008-10-15 2012-01-03 Sony Corporation Phase difference element and display device
WO2010044414A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 ソニー株式会社 位相差素子および表示装置
KR101509492B1 (ko) * 2008-10-20 2015-04-06 동부대우전자 주식회사 입체영상 시청 장치 및 그 제어방법
WO2010067506A1 (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 株式会社有沢製作所 画像表示装置
JP2010211177A (ja) * 2009-02-12 2010-09-24 Kenichi Kawagoe 液晶シャッタ眼鏡
JP2011029161A (ja) * 2009-06-26 2011-02-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 立体表示装置
JP2011059638A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Arisawa Mfg Co Ltd 立体画像表示装置
JP2011128420A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Asuna Corp 立体画像表示装置および立体画像表示方法
JP2011150274A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Fujifilm Corp 映像表示システム
KR101258353B1 (ko) 2010-02-02 2013-04-30 가부시키가이샤 아리사와 세이사쿠쇼 입체화상 표시 장치와 입체화상 표시 방법
JP2011158777A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Arisawa Mfg Co Ltd 立体画像表示装置
WO2011096322A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 株式会社有沢製作所 立体画像表示装置および立体画像表示方法
US8823783B2 (en) 2010-02-02 2014-09-02 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Stereoscopic image display apparatus and method
JP5033264B2 (ja) * 2010-02-02 2012-09-26 株式会社有沢製作所 立体画像表示装置および立体画像表示方法
JP2010224550A (ja) * 2010-04-28 2010-10-07 Sony Corp 位相差素子および表示装置
JP2011253145A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Konica Minolta Opto Inc 立体画像表示装置
US20120002123A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Dongwoo Kang Stereoscopic image display device and driving method thereof
US8587736B2 (en) * 2010-07-02 2013-11-19 Lg Display Co., Ltd. Stereoscopic image display device and driving method thereof
US8964139B2 (en) 2010-08-20 2015-02-24 Lg Chem, Ltd. Multifunctional optical filter for stereoscopic display device and stereoscopic display device comprising the same
US8810743B2 (en) 2010-08-20 2014-08-19 LG Chem, Co. Ltd. Multifunctional optical filter for stereoscopic display device and stereoscopic display device comprising the same
JP2013541029A (ja) * 2010-08-20 2013-11-07 エルジー・ケム・リミテッド 複合機能性立体映像表示装置用の光学フィルター及びこれを含む立体映像表示装置
WO2012064016A2 (ko) * 2010-11-08 2012-05-18 (주)세이엔 이차원 영상과 삼차원 영상 중 개인별 선택 시청 장치 및 방법
KR101243760B1 (ko) * 2010-11-08 2013-03-13 (주)세이엔 이차원 영상과 삼차원 영상 중 개인별 선택 시청 장치 및 방법
WO2012064016A3 (ko) * 2010-11-08 2012-07-12 (주)세이엔 이차원 영상과 삼차원 영상 중 개인별 선택 시청 장치 및 방법
WO2012068704A1 (en) * 2010-11-25 2012-05-31 Technicolor (China) Technology Co. Ltd. Mode switchable glasses and method
WO2012131891A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 液晶モニタ及び液晶モニタの駆動方法
JP2013015632A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Canon Inc 偏光変換素子およびそれを用いた画像表示装置
JP2013025312A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Tpv Display Technology (Xiamen) Co Ltd 調節可能偏光式3d及び2dの互換性を有する3d眼鏡及びその調節方法
US9019438B2 (en) 2011-12-06 2015-04-28 Samsung Display Co., Ltd. Polarization system and three-dimensional image display apparatus having the same
JP2014153572A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Dainippon Printing Co Ltd 偏光擾乱素子、画像表示装置及び画像表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10239641A (ja) 偏光眼鏡および画像表示システム
US4792850A (en) Method and system employing a push-pull liquid crystal modulator
US5686975A (en) Polarel panel for stereoscopic displays
JP3767962B2 (ja) 映像表示システム
US3858001A (en) Stereoscopic display system
US5917562A (en) Autostereoscopic display and spatial light modulator
US7408696B2 (en) Three-dimensional electrophoretic displays
US20100238097A1 (en) 2-D and 3-D switchalbe and multi-full size image dispaly system
US20200201065A1 (en) Display device, optical system and virtual reality head-mounted display device
KR20100006461A (ko) 입체영상표시장치
EP0541374B1 (en) A three-dimensional display system
JP3072866B2 (ja) 3次元立体画像表示装置
JP3533057B2 (ja) 液晶表示装置
JP2882393B2 (ja) 立体表示装置
EP0136696A2 (en) Stereo imaging system and a liquid crystal cell therefor
JP2002296540A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
CN108227228A (zh) 3d眼镜镜片及其驱动方法、3d眼镜及其驱动方法
CN102088615A (zh) 基于光控时分法的数字立体显示系统及显示方法
KR101782006B1 (ko) 3디 영상 시청용 편광안경 및 이를 구비한 3디 영상 구현 시스템
JPH075325A (ja) 立体表示偏光フィルムおよび立体表示装置
JP2005134689A (ja) 画像表示装置
JPH1138361A (ja) 立体表示装置
JP2003005130A (ja) 立体画像表示装置
JPH08327961A (ja) 立体映像表示装置
JPS62191820A (ja) 擬似立体表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511