JPS62196618A - 擬似立体表示システム - Google Patents

擬似立体表示システム

Info

Publication number
JPS62196618A
JPS62196618A JP61040942A JP4094286A JPS62196618A JP S62196618 A JPS62196618 A JP S62196618A JP 61040942 A JP61040942 A JP 61040942A JP 4094286 A JP4094286 A JP 4094286A JP S62196618 A JPS62196618 A JP S62196618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cells
display system
cell
glasses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61040942A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nakagawa
謙一 中川
Kojiro Tsubota
坪田 耕次郎
Kunihiko Yamamoto
邦彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61040942A priority Critical patent/JPS62196618A/ja
Priority to DE87102246T priority patent/DE3788144T2/de
Priority to US07/015,053 priority patent/US4772943A/en
Priority to EP87102246A priority patent/EP0233636B1/en
Publication of JPS62196618A publication Critical patent/JPS62196618A/ja
Priority to US07/221,601 priority patent/US4870486A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/144Processing image signals for flicker reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/002Eyestrain reduction by processing stereoscopic signals or controlling stereoscopic devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は左右両眼の視差を利用した立体視テレビ等の画
像表示システムに関するものである。
〈従来技術〉 3次元画像あるいは立体画像を実現しようという試みの
歴史は非常に古く、その方式はレーザ・ホログラム等も
含めるときわめて多種のものとなる。しかしながら、3
原色フルカラーで動画を表示できる立体画像表示方式と
して成功しているものは、次のニガ式であり、いずれも
右目用と左目用の画像を個々に表示し、鑑賞者の網膜上
で合成される個々の像のずれに基いて立体による視差が
あるかの如く鑑賞者に錯覚させ、立体画像表示を行なう
方式を基本としている。
川 左右両眼用の画像を偏光方向が互いに90゜の角度
をなす直線偏光にしておき、偏光板付きの眼鏡で分離し
て見る。劇場用立体映画では主流の方式である。
(2)左右両眼用の画像を交互に時分割で表示し、電子
的な光バルブ機能のある眼鏡を表示の周期と同期して交
互に開閉させることによって立体画像表示を行なう。
上記(1)の方式で得られる立体画像はフリッカが感じ
られず、また鑑賞者が着用する偏光板付きの眼鏡は軽く
て安価であるなど理想に近いものである。しかし、偏光
軸の異なる画像2枚を常に同時に映し出すためには2台
の表示装置や映写装置が必要となり、装置の数が多くな
って操作も複雑となるため、一般家庭用としては不向き
である。
上記(2)の方式は、左右両眼に入る毎秒フレーム数が
半分となるために、フリッカが感じられるが、1台のテ
レビで立体画像化が可能である点で現実的であるうしか
し、このような光バルブ機能のある眼鏡は高価であシ、
1人に1個必要となるため、鑑賞者の人数分だけ購入す
る場合の費用は相当に高いものとなる。
〈発明の目的〉 これまで、電子的な光バルブ機能付き眼鏡として液晶を
用いたものがいくつか提案されている〇しかし、電子的
な光バルブ機能のある眼鏡の多くは、バルブ開閉にとも
なって透過光量が激しく変化するために目が疲労し易か
った。また、偏光を利用する方法は、その原理上透過光
量が半分以下となることが避けられず表示画像が暗くみ
える欠点があった。このような欠点を解決する光バルブ
としてネマチック液晶の動的散乱モード(DSM)を利
用する提案があるが、DSMは応答速度が遅いので画像
表示のフレーム周波数に充分対応できるものではなかっ
た0 本発明は、時分割2画像力式の立体画像表示システムの
バルブ手段として充分な応答速度を有し、明るくて、し
かも目の疲労が少ない電子的な光バルブ機能のあるi鏡
とその駆動法を具備する立体画像表示システムを提供す
ることを目的として為されたものである。
〈実施例〉 本発明は、テレビ画面の前面だ液晶セルを配置してこれ
を通過する光の偏光方向を交互に時分割的に切り替え、
偏光板付きの眼鏡で左右の目に分離して見ることによシ
、立体画像表示を実行することを特徴とする。
以下、実施例に従って詳細に説明する。第1図は本発明
の1実施例を示す擬似立体表示システムの構成図である
。図中、11はテレビなどの表示装置の画面である。テ
レビとは、画像を電気信号に変えて無線または有線の経
路によって送シ、受像機によって画像を再現するもので
ある。これに用いる画面としては、CRT、液晶表示装
置、エレクトロ・ルミネッセンス表示装置1発光ダイオ
ードマトリクス表示装置、プラズマディスプレイあるい
は投影型テレビのスクリーンなどが挙げられる。鑑賞者
が着用する眼鏡12は左右それぞれに液晶セル13を備
えている。液晶セル13は強誘電性スメクチック液晶を
封入したもので、この液晶セル130基板の内側には透
明電極が設けである。このシステムにおいて液晶セル1
3は透明電極への印加電圧の制御によって電子的な光バ
ルブとして働く。液晶セル13の駆動回路14は、液晶
セル13に印加する電圧波形を作るためのもので、フレ
ーム信号に同期して左右の液晶セル13を交互に透明状
態と散乱状態に切シ替えるためのものである。
画像を表示する装置としては、テレビなどの電気的な表
示装置のほかに写真やフィルムの映写による表示方式も
同様に利用できる。この場合、画面11が反射型または
透過型のスクリーンとなるのみで他の機器類は第1図と
同様のものが使用される。
過渡的散乱モードの強誘電性スメクチック液晶セルは、
本発明の目的には非常に好適である。すなわち、応答時
間が数十ないし数百マイクロ秒と高速であるので数十ヘ
ルツのフレーム周波数に充分対応することができる。ま
た、散乱型であるために光バルブ開閉にともなう透過光
量変化が激しくなく目が疲労しにくい。このような特徴
は他の液晶セルには見られないものである。
以下この強誘電性スメクチック液晶セルの動作原理につ
いて説明する。
強誘電性を示すキラル・スメクチック液晶を利用したこ
の光スイツチング素子は、吉野氏によって、ジャパニー
ズ ジャーナル オプ アプライド フィジックス(第
23巻第L385頁。
1984年刊)に公表されたもので、トランジェント 
スキャッタリングモード 即ち 過渡的散乱モード と
命名されている0第2図はこの液晶セルの断面構造を示
す模式図で、21はガラス基板、22は透明電極、23
は液晶分子である。この液晶セルには偏光板は用いない
この液晶セルの電気光学的効果を説明する。第3図囚は
この液晶セルに直流電圧が印加されている状態を表わし
ている。この電界に対して液晶分子の双極子は矢印のよ
うに配列するため、液晶分子は基板に平行に配列する。
この状態では液晶セルは透明である。
次に、印加電界の極性を反転すると、第3図(C)に示
したように、液晶分子の双極子は矢印のよって反転し、
液晶分子は向きを変えて基板に平行に再配列する。この
状態でもやはシ液晶セルは透明である。一方、反転過程
の分子再配列が起こっている過渡的な状態では、第3図
(B)に示したようにセルに入射した光は散乱される。
さらに印加電圧の極性を反転すると、第3図の)に示し
た過渡的散乱状態を経て第3図(2)の透明状態になる
第4図は印加電圧波形と散乱光強度の関係を示したもの
である。印加電圧が正から負および負から正へ極性が反
転した直後に散乱が起こりはじめ、ある時間幅で散乱状
態が続いた後、再び透明状態になっている。散乱状態を
長時間維持するためには短い周期の交流を印加すればよ
い。
このような特性の液晶セルを本実施例の表示システムに
適用して駆動するには第5図に示したような駆動波形が
好適である。すなわち、期間tstと期間tssには直
流電圧を印加して液晶セルを透明状態にし、期間t52
と期間t14に、は、交流を印加して散乱状態にする。
これら4期間を循環させることにより、透明状態と散乱
状態を交互にひきおこす。ここで期間t51から期間t
!+4のそれぞれの時間は1フレームの表示時間に等し
くし、期間tstと期間tssの電圧の極性は正負が逆
になるようにする。
一般に、液晶セルを駆動するにあたっては、液晶の電気
分解による劣化を防ぐために、駆動波形から直流成分を
除去する必要がある。この点において、第5図に示した
駆動波形は全く問題かない。
その理由は、直流電圧が印加される最長時間が1フレ一
ム時間に相当する短い時間であシ、また時間平均すると
直流成分が全く含まれないからである0 〈発明の効果〉 本発明に係る時分割2画像方式の立体画像鑑賞システム
は、鑑賞者の目が疲れにくいという利点が有るため長時
間の使用に適している。しかも、テレビや映写装置は一
般家庭などに広く普及しているので実施が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す擬似立体表示システム
の説明図である。 第2図は第1図の眼鏡に用いられる液晶セルの断面図7
である。 第3図は第1図の眼鏡に用いられる液晶セルの動作原理
を説明する説明図である。 第4図は第1図の眼鏡に用いられる液晶セルの電気光学
的効果を示す説明図である。 第5図は第1図の眼鏡に用いられる液晶セルに印加する
電圧波形の例を示す波形図である。 11・・・画面、   12・・・偏光板付き眼鏡、1
3・・・液晶セル、   14・・・駆動回路、21・
・・ガラス基板、   22・・・透明電極、23・・
・強誘電性液晶分子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画面に右目用の画像と左目用の画像を交互に表示し
    、この画像のフレーム信号に同期した波形の電圧で左眼
    部と右眼部が交互に開閉される光バルブを備えた眼鏡を
    介して前記画面を観察する擬似立体表示システムにおい
    て、 前記光バルブが、強誘電性スメクチック液晶を封入した
    液晶セルであって、該液晶セルに印加する電圧が直流の
    時には透明状態となり、電圧の極性が反転した時に過渡
    的な光散乱状態を示すものであることを特徴とする擬似
    立体表示システム。 2、画面がテレビジョンの表示面である特許請求の範囲
    第1項記載の擬似立体表示システム。 3、画面が映写機からの像を写すスクリーンである特許
    請求の範囲第1項記載の擬似立体表示システム。
JP61040942A 1986-02-17 1986-02-24 擬似立体表示システム Pending JPS62196618A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040942A JPS62196618A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 擬似立体表示システム
DE87102246T DE3788144T2 (de) 1986-02-17 1987-02-17 Scheinbar stereographisches Wiedergabesystem.
US07/015,053 US4772943A (en) 1986-02-17 1987-02-17 Virtual stereographic display system
EP87102246A EP0233636B1 (en) 1986-02-17 1987-02-17 Virtual stereographic display system
US07/221,601 US4870486A (en) 1986-02-17 1988-07-20 Virtual stereographic display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040942A JPS62196618A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 擬似立体表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62196618A true JPS62196618A (ja) 1987-08-31

Family

ID=12594555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61040942A Pending JPS62196618A (ja) 1986-02-17 1986-02-24 擬似立体表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62196618A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012074429A1 (ru) * 2010-11-29 2012-06-07 Закрытое Акционерное Общество "Мегавижн" Активные жидкокристаллические стереоочки
CN109521567A (zh) * 2018-12-12 2019-03-26 杭州炽云科技有限公司 一种偏振膜材在3d成像装置中应用的机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180291A (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 Toshiba Corp 立体ビデオ記録再生システム
JPS60195521A (ja) * 1984-03-17 1985-10-04 Katsumi Yoshino 強誘電性液晶を用いる高速光スイツチ素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180291A (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 Toshiba Corp 立体ビデオ記録再生システム
JPS60195521A (ja) * 1984-03-17 1985-10-04 Katsumi Yoshino 強誘電性液晶を用いる高速光スイツチ素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012074429A1 (ru) * 2010-11-29 2012-06-07 Закрытое Акционерное Общество "Мегавижн" Активные жидкокристаллические стереоочки
CN109521567A (zh) * 2018-12-12 2019-03-26 杭州炽云科技有限公司 一种偏振膜材在3d成像装置中应用的机构
CN109521567B (zh) * 2018-12-12 2023-11-10 杭州炽云科技有限公司 一种偏振膜材在3d成像装置中应用的机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0233636B1 (en) Virtual stereographic display system
US4698668A (en) Apparatus for influencing the presentation of visual information
US7394506B2 (en) Reflective stereoscopic display with first and second liquid crystal cells
US7646537B2 (en) High-resolution field sequential autostereoscopic display
CN103176308B (zh) 基于液晶棱镜阵列的全分辨率自由立体显示设备及方法
US20100238097A1 (en) 2-D and 3-D switchalbe and multi-full size image dispaly system
US9772500B2 (en) Double-layered liquid crystal lens and 3D display apparatus
US20050275942A1 (en) Method and apparatus to retrofit a display device for autostereoscopic display of interactive computer graphics
JPH10239641A (ja) 偏光眼鏡および画像表示システム
KR20120042688A (ko) 입체 디스플레이 시스템과 그 시스템에 사용되는 안경 및 그 디스플레이 방법
CN101860766A (zh) 立体画面显示方法及其立体显示装置
CN102629002A (zh) 一种偏光装置、3d显示器和3d显示系统
CN102088615A (zh) 基于光控时分法的数字立体显示系统及显示方法
US9325978B2 (en) Three dimensional LCD monitor display
JPH0578017B2 (ja)
CN108227228A (zh) 3d眼镜镜片及其驱动方法、3d眼镜及其驱动方法
EP0136696A2 (en) Stereo imaging system and a liquid crystal cell therefor
JPS62191820A (ja) 擬似立体表示システム
JPH075325A (ja) 立体表示偏光フィルムおよび立体表示装置
CN207731065U (zh) 一种3d激光投影装置及系统
JPH1138361A (ja) 立体表示装置
CN102131100A (zh) 视频显示系统
JPS62196618A (ja) 擬似立体表示システム
JPH0830244A (ja) 液晶立体表示装置とその駆動方法
EP0136085B1 (en) Apparatus for influencing the presentation of visual information