JPS62191610A - 内燃機関の排気系装置 - Google Patents

内燃機関の排気系装置

Info

Publication number
JPS62191610A
JPS62191610A JP3263686A JP3263686A JPS62191610A JP S62191610 A JPS62191610 A JP S62191610A JP 3263686 A JP3263686 A JP 3263686A JP 3263686 A JP3263686 A JP 3263686A JP S62191610 A JPS62191610 A JP S62191610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
cylinders
exhaust passage
engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3263686A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoharu Muneda
宗田 智治
Yoshimi Watanabe
吉美 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3263686A priority Critical patent/JPS62191610A/ja
Publication of JPS62191610A publication Critical patent/JPS62191610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A1発明の目的 +11  産業上の利用分野 本発明は互いに平行に2木のクランク軸を有する内燃機
関の排気系装置に関する。
(2)従来の技術 機関本体のクランクケースに、互いに平行に配列されて
相互に連動される2木のクランク軸を回転自在に支承す
るとともに機関本体のシリンダに前記2本のクランク軸
に対応して2列にシリンダを並設し、前記クランク軸の
クランクピンと前記シリンダに摺合されるピストンとを
それぞれコンロッドを介して連接した内燃機関は従来か
ら既に良く知られている(特公昭60−45717号公
報参照)。
(3)発明が解決しようとする問題点 ところが前記従来の内燃機関では、複数の燃焼室に通じ
る排気ボートを機関本体に外側に向けてそれぞれ設け、
それらの排気ボートに、機関本体の外側に配設される排
気管を連通ずるようにしているので、該排気管が長くな
るばかりでな(その形状が複数になって機関本体への排
気管の取回しが面倒になり、その結果機関が大型化、重
■化してコスト高になるという問題がある。
本発明は上記実情にかんがみてなされたもので、機関本
体の2列のシリンダ間に排気通路を設け、この排気通路
を以て複数の燃焼室に開口する排気ボートと機関本体外
側の排気管とを連通できるようにして前記問題点を解決
できるようにした構成簡単な内燃機関の排気系装置を提
供することを目的とするものである。
B0発明の構成 (1)  問題点を解決するための手段本発明によれば
、前記目的のため機関本体のクランクケースに、互いに
平行な2本のクランク軸を回転自在に支承し、それらの
クランク軸を互いに連動させるとともにそれらの一方に
出力端を設け、また前記機関本体のシリンダブロックに
は前記2本のクランク軸に対応して2列にシリンダを並
設し、各クランク軸のクランクビン部を前記シリンダに
摺合されるピスト・ンにそれぞれコンロッドを介して連
接してなる内燃機関において、前記機関本体の、前記2
列のシリンダ間に、排気通路を形成し、この排気通路に
前記シリンダの燃焼室に開口する複数の排気ボートをそ
れぞれ連通し、前記排気通路の開口端に排気管を接続す
る。
(2)作 用 前記構成によれば、内燃機関が大幅に小型化、軽量化さ
れてそのコストダウンを図ることができる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
本実施例は本発明装置を船外機用バーチカル型内燃機関
に実施例した場合であって、第1図に示すように船外機
のエンジンケースC2に前記機関の機関本体Eが収容さ
れる。
前記機関本体Eは、シリンダブロック1とその一側(第
1図左側)のデツキ面に結着されるシリンダヘッド2と
、そき他側(第1図右側)の開放面に結着される、クラ
ンクケース半部3とを備えており、前記シリンダブロッ
ク1の一部とクランクケース半部3とでクランクケース
が形成される。
クランクケースには、2本のクランク軸4.5が鉛直方
向に互いに平行に配列され、それらの複数のジャーナル
部41・・、5.・・がクランクケースに形成した軸受
部6・・、7・・に回転自在に支承される。前記クラン
ク軸4.5は何れも180’位相をずらした2つのクラ
ンクピン部4□、4゜;5□、5□をそれぞれ有し、そ
れらのクランクピン部4□、4□ ;5□、5□に略水
平方向に延びる複数のコンロッド8..8.;8□、8
□の大端部がそれぞれ回転自在に連結される。コンロノ
ド8..8.;8□、8□の小端部には、ピストン9.
.9.;9□、9□がそれぞれ連結され、これらピスト
ン9..9.;9□、9□は、シリンダブロックlに前
記2本のクランク軸4,5に対応して互いに平行に略水
平に並設した2列のシリンダ10..10.;IL、1
0□にそれぞれ1ど動自在に嵌合される。
第3図に明瞭に示すように2本のクランク軸4゜5の複
数のクランクウェブ部4.・・、53・・;のうち最上
位のものの外周部には同一の歯車12゜13がそれぞれ
設けられ、これらの歯車12,13は常時噛合されてお
り、前記クランク軸4.5は互いに逆方向に同調回転さ
れる。
一方のクランク軸4は、他方のクランク軸5よりも長く
形成されており5、そのクランクケースの上壁より外方
に突出する突出軸部44の長さは他方のクランク軸5の
クランクケースの土壁より突出する突出軸部54の長さ
よりも長い。一方のクランク軸4の突出軸部44には、
クランクケースの土壁寄りに後述するベルト式同調伝動
機構゛rの駆動プーリ14が固着され、さらにその外側
にフライホイール1.5が固着される。一方前記他方の
クランク軸5の突出軸部54には、前記フライホイール
15よりも軸方向内方にilIIMさせ、且つ前記駆動
プーリ14と略並列して他のフライホイール16が固着
され、前記2つのフライホイール15.16は径方向に
互いに重合される。一方のフライホイール15は他方の
フライホイール16よりも大径に形成されるが、他方の
フライホイール16は一方のフライホイール15よりも
厚く形成されており、それら両フライホイール15.1
6は同質量に構成される。2本のクランク軸4゜5は前
述のように互いに逆方向に同調回転されるので、2つの
フライホイール15.16も互いに逆方向に同調回転さ
れる。一方のフライホイール15の外周には被動歯車1
7が一体に形成され、この被動歯車17にスタータ18
の始動歯車19が噛合される。
他方のクランク軸5の、クランクケースの下壁より下方
に突出する突出端には動力取出歯車20が一体に形成さ
れ、該歯車20に第1図に示すようにドライブシャフト
21の上端に固着した波動歯車22が噛合される。ドラ
イブシャフト21はエンジンケースC1と一体のエクス
テンションケースC2に鉛直に回転自在に支承され、そ
の下端に推進器23が連動連結される。
通常のように前記シリンダへノド2には、前記複数のピ
ストン9+、9+;9□、9□の頂面に対面して燃焼室
24+、24.;24□、24zが形成されるとともに
それらの燃焼室24..241 ;24z、24zに連
通する吸気ボート251+  25.;2L、25□お
よび排気ポート26、.26.;26□、26□が形成
される。第2図に示すように2本のクランク軸4.5と
直交して並列するシリンダ10..102の燃焼室24
、.24□に通じる吸気ボート25..25□は一本に
集合されて気化器27にそれぞれ連通される。各気化器
27の吸入口28は第1図に示すように下向きに開口さ
れる。
複数の燃焼室241.24.;24□、24□にそれぞ
れ連通する複数の排気ボート26..26+;26□、
26□は一本の排気通路29に連通される。前記排気通
路29は第2図に示すように2木のクランク軸4,5に
対応するシリンダIO,,lot  ;Lo2,10□
。間において、シリンダブロックlとシリンダヘッド2
とに跨がって、前記クランク軸4,5と略平行に形成さ
れ、その開口下端に機関本体Eと別体の排気管30が接
続される。排気管30は下向きに略鉛直に延びその下端
がエクステンションケースC2下部に形成される排気チ
ャンバ31に連通され、該排気チャンバ31に排気放出
口32が開口される。前記吸気ボート25..25□は
シリンダヘッド2に摺動自在に支持される吸気弁33・
・・によって開閉され、同しく前記排気ボート26..
26□はシリンダヘッド2に慴動自在に支持される排気
弁34・・・によって開閉される。
第1.2図に示すようにシリンダへンド2には2列のシ
リンダ101.10□に対応して、クランク軸4,5と
略平行に2木の動弁カム軸35゜36が回転自在に支承
される。これらの動弁カム軸35.3Gにはそれぞれ複
数の吸、排気カムが一体に、;グけられ、これらの吸、
排気カムが動弁機構Vを介して吸、排気弁33・・・、
34・・・に連接される。動弁1a+74Vは従来公知
の(1°4造のもので、シリンダヘッド2に支持される
ラッシュアジャスタ37と、このラッシュアジャスタ3
7の頭部と吸気弁33あるいは排気弁34の端部間に1
it接されるとともに前記吸気カムあるいは排気カムに
より作動される吸、排気用ロッカアーム38.39と、
前記吸、排気弁33,34を閉弁方向に付勢する弁ばね
40.41とを備える。
前記動弁カム軸35.36の上端にはそれぞれ被動プー
リ42,43が固着され、これらの被動プーリ42,4
3と、前記駆動ブーリド1間には無端伝動ベルト44が
懸回され、さらに該ベルト44の弛み側にはテンション
プーリ45が圧接され、クランク軸4の回転は2の減速
比をもって動弁カム軸35.36に伝達されろ。而して
前記駆動プーリ14、被動プーリ42.43、無端伝動
ヘルド44およびテンションプーリ45はベルト式同調
伝動機構Tを構成している。面、図中46は点火プラグ
を示す。
次にこの実施例の作用を説明する。
いま機関を始動すれば、スタータ18の駆動によりフラ
イホイール15を介して一方のクランク軸4が回転され
にとともに歯車12.13を介して他方のクランク軸5
も駆動され、さらにベルト式同調伝動機構Tを介して一
対の動弁カム軸35゜36も駆vJされるので、通常の
ように機関が運転され、動力取出歯車20、被動歯車2
2を介して1ライブシヤフト21が駆動され、これに連
動される推進器23が駆動される。
而して機関の運転中、吸気弁33・・・の開弁される機
関の吸気行程では、気化器27.27で生成ささる空気
−燃料混合気は各吸気ボート25.。
25□を通って燃焼室24+、242に吸入される。ま
た排気弁34・・・の開弁される機関の排気行程では、
燃焼室241.24□内の既燃ガスは複数の排気ポート
26..26□より排気通路29へと流れ、そこから排
気管30を通って排気チャンバ31に至り、排気放出口
32を通って水中に放出される。
尚、上記実施例では、本発明をバーチカル型内燃機関に
実施した場合を説明したが、本発明の実施にあたっては
内燃機関の型式を問わない。
C9発明の効果 以上の実施例より明らかなように本発明によれば、機関
本体の、2列のシリンダ間に排気通路を形成し、この排
気通路に複数のシリンダの燃焼室に開口するIJト気ボ
ートをそれぞれ連通し、排気通路の6110端にIJl
:気管を接続したので、機関本体の外側に配設される排
気管が短くなるばかりでなくその形状が面素化されて該
排気管の機関本体に対する取回しがきわめて簡4i′L
となり、その結果全体として機関本体の大幅な小型化、
軽量化が可能となり、そのコストダウンに寄与すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
装置を(1”hfえた船外機用バーチカル型内燃機関の
、第2図1−1線に沿う縦断側面図、第2図は第1図1
1−D線に沿う横断面図、第3図は、第1図m−m線に
沿う部分縦断面図である。 E・・・機関本体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関本体(E)のクランクケースに、互いに平行な2本
    のクランク軸(4、5)を回転自在に支承し、それらの
    クランク軸(4、5)を互いに連動させるとともにそれ
    らの一方に出力端を設け、また前記機関本体(E)のシ
    リンダブロック(1)には前記2本のクランク軸(4、
    5)に対応して2列にシリンダ(10_1、10_2)
    を並設し、各クランク軸(4、5)のクランクピン部(
    4_2、5_2)を前記シリンダ(10_1、10_2
    )に摺合されるピストン(9_1、9_2)にそれぞれ
    コンロッド(8_1、8_2)を介して連接してなる内
    燃機関において、前記機関本体(E)の、前記2列のシ
    リンダ(10_1、10_2)間に、排気通路(29)
    を形成し、この排気通路(29)に前記シリンダ(10
    _1、10_2)の燃焼室(24_1、24_2)に開
    口する複数の排気ポート(26_1、26_2)をそれ
    ぞれ連通し、前記排気通路(29)の開口端に排気管(
    30)を接続したことを特徴とする内燃機関の排気系装
    置。
JP3263686A 1986-02-17 1986-02-17 内燃機関の排気系装置 Pending JPS62191610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263686A JPS62191610A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 内燃機関の排気系装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263686A JPS62191610A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 内燃機関の排気系装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191610A true JPS62191610A (ja) 1987-08-22

Family

ID=12364343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3263686A Pending JPS62191610A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 内燃機関の排気系装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191610A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844376A1 (en) 1993-11-19 1998-05-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard engine structure
EP1116884A1 (en) 2000-01-17 2001-07-18 Sanden Corporation Compressor suction valve
JP2020060194A (ja) * 2020-01-17 2020-04-16 株式会社石川エナジーリサーチ エンジン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844376A1 (en) 1993-11-19 1998-05-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard engine structure
EP0857861A1 (en) 1993-11-19 1998-08-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine
EP1116884A1 (en) 2000-01-17 2001-07-18 Sanden Corporation Compressor suction valve
JP2020060194A (ja) * 2020-01-17 2020-04-16 株式会社石川エナジーリサーチ エンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145062B2 (ja)
JP2001050102A (ja) 4サイクルエンジン
US4671216A (en) Air intake device for a V-type engine
JPS6229623B2 (ja)
EP1553280B1 (en) Narrow-angle v-type engine
JP3586738B2 (ja) 船外機用4サイクルエンジン
JP2820793B2 (ja) ポンプシリンダと動力シリンダを備えたレシプロエンジン
JPS62191610A (ja) 内燃機関の排気系装置
US5870980A (en) Stepped piston internal combustion engine
US7739998B2 (en) Engine having axially opposed cylinders
JPH08158933A (ja) 4サイクルエンジン
US6786189B2 (en) Internal combustion engine
WO2017104230A1 (ja) 内燃機関
JPH0988535A (ja) 船外機用エンジン
JPS59180017A (ja) 頭上弁式内燃機関のカム軸受構造
JPS62210197A (ja) バ−チカル型エンジンにおける出力取出装置
JPH0245444Y2 (ja)
EP0890719A1 (en) Stepped piston internal combustion engine
JPS6138321B2 (ja)
JPS63302115A (ja) 内燃機関の弁装置
JPS6270627A (ja) 多気筒エンジン
JPH0259286B2 (ja)
JPH0348337B2 (ja)
JP2545506B2 (ja) 四サイクルエンジンの動弁装置
JPH10121980A (ja) V型6気筒エンジン