JPS62191564A - 連続対流熱処理部を有する繊維機械 - Google Patents

連続対流熱処理部を有する繊維機械

Info

Publication number
JPS62191564A
JPS62191564A JP62033594A JP3359487A JPS62191564A JP S62191564 A JPS62191564 A JP S62191564A JP 62033594 A JP62033594 A JP 62033594A JP 3359487 A JP3359487 A JP 3359487A JP S62191564 A JPS62191564 A JP S62191564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
circulating air
burner
section
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62033594A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルガ・フライベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A Monforts GmbH and Co
Original Assignee
A Monforts GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A Monforts GmbH and Co filed Critical A Monforts GmbH and Co
Publication of JPS62191564A publication Critical patent/JPS62191564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B23/00Heating arrangements
    • F26B23/02Heating arrangements using combustion heating
    • F26B23/022Heating arrangements using combustion heating incinerating volatiles in the dryer exhaust gases, the produced hot gases being wholly, partly or not recycled into the drying enclosure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、循環系でブロワ中で加速されかつ、ブロワ前
方の吸入室中に配置された熱交換器中で加熱された循環
空気により繊維ウェブを連続的に対流熱処理するため、
その場合循環空気の交換器の加熱側に送入される連続対
流熱処理部を有する繊維機械に関する。
従来の技術 織物への熱風供給を使用する多数の製造工程において、
織物から、例えば紡糸オイル、可塑剤または染料のよう
な前処理の処理剤が分離され、かつその後に糸屑および
粉塵とともに装置の排気中に入る。これら物質が臭気、
色および沈殿物により環境の汚染および破壊をさえ示す
ので、益々空気汚染を阻止するという課題が課せられる
前記せる種類の繊維機械の排気は連行された有害物質を
後燃焼させることにより浄化されることができる。この
ような熱による後燃焼装置中で、排気が約750℃に加
熱される。連行された有機有害物質が大体において二酸
化炭素およ環缶の内容物を加熱するために使用されるこ
とができる。その後に、加熱された循環オイルが、それ
ぞれの繊維機械の循環気流を加熱するために備えられた
熱交換器の加熱側に供給されることができる。この場合
欠点なのは、排ガスを浄化する結果、大きい費用を前提
とするオイル循環加熱装置が必然的に必要なことである
従って、熱的な後燃焼装置の加熱されたガスをそれぞれ
の繊維機械の循環空気の加熱に使用することが試みられ
た。相応する試験は十分に作動安定でないと判明した、
それというのも排え、)お害つ質。後い、にヶ番。7.
。。程度。ッ度が繊維の処理に許容可能な200℃程度
の温度をはるかに上廻るからである。従って、後燃焼装
置に供給すべき熱エネルギは、装置の循環空気系中で使
用するには過大でありかつ過熱を生じることがあるか、
または供給される後燃焼エネルギを低減させた場合、循
環空気の過小な分量が後燃焼せるかないしは精製された
排気として導出されつるにすぎず、その結果循環空気が
多量の有害物質を連行しかつ処理された製品の汚染を惹
起することがある。
発明が解決しようとする問題点 本発明の根底をなす課題は、高温後燃焼装置を、後燃焼
装置を作動させるために所要の熱エネルギが全て装置の
加熱に使用可能でありかつ装置の循環気流を加熱する他
のエネルギが不必要であるようにそれぞれの繊維機械中
へ組込むことである。
問題点を解決するための手段 本発明による前記課題の解決は、循環系でブロワ中で加
速されかつブロワ前方の吸入室中に配置された熱交換器
により加熱された循環気流を使用する前記種類の繊維機
械において、ブロワ前方の吸入室内部に、バーナーとと
もに、有害物質を十分な燃焼温度で熱的に後燃焼させる
ための引続く燃焼室が循環空気の、有害物質を含有する
第1の分流に配置され、熱交換器が、バーナーに供給す
べき、循環空気から分岐せる第1乃分流を前加熱する第
1の区間、並びにバイパスを経て調節可能な、循環空気
の第2の分流を加熱する第2の区間より成り、かつ、燃
焼室および熱交換器間にバーナーで処理される第1の分
流の接続管、および熱交換器に引続き該装置から導かれ
る排気管が備えられていることである。
本発明により、熱的な後燃焼に供給すべき循環空気分流
が後燃焼前に差当り後燃焼装置の排気により加熱される
ことにより、後燃焼装置が、この分流をバーナーに直接
供給する場合よりも著るしくわずかなエネルギで作動さ
れることができる。供給されるエネルギの低減が、同時
に後燃焼に際し生じる排熱の低減を表わす。従って大体
においてこの排熱が、有利匠同じく繊維機械の吸入室中
に配置された熱交換器中で使用されることができる。本
発明によれば、この熱交換器は、後燃焼に供給すべき第
1の循環空気分流を前加熱するだめの第1の区間、およ
び第2の循環空気分流を加熱するための第2の区間より
成るものが装置に導入されている。
有利に、本発明によるそれぞれの装置は、第2の循環気
流がエネルギ消費の最大である場合に機械中で使用可能
な最高温度に加熱することができるように形成される。
循環空気流の最高温度または最大エネルギ消費が機械に
所望されない場合、1部分の冷却された循環空気がバイ
パスを経て熱交換器に導かれかつ引続き再び加熱された
第2の循環空気分流と合せられブロワを経て加速される
ことができる。それぞれの循環空気分流およびバイパス
の断面積を予定することにより、循環空気およびバイパ
スの、排気に供給すべき第1の分流の流度もまた加熱す
べき第2の分流の温度も調節され、従って後燃焼装置中
のできるだけわずかなエネルギ消費で、それぞれ生じる
有害物質を導出するだめの必要に適合せる第1の循環空
気流、および繊維機械中でそれぞれ所望の作動温度が得
られろことができる。
循環空気のそれぞれの温度が、広いフロント、すなわち
機械長さくウェブ搬送方向に測定)にわたり相応する気
流の全中に熱交換器およびバーナーを経て流動しうろこ
とを達成するため、熱交換器およびバーナーとして、有
利にこれら分流ができるだけ直接に全巾で得られること
ができるような装置が使用される。従って有利にバーナ
ーとして、と(にガスで作動する直線形バーナーが使用
される。
本発明の改善および他の実施例が従属請求項に記載され
ている。
実施例 以下に、本発明を図面実施例につき詳説する。
図面は、張り枠の搬送方向と交差する略示横断面図であ
る。例として選択された張り枠中で、繊維ウェブlが、
図平面に対し直角の方向(搬送方向)ニ、繊維ウェブ通
路の上下に配置されたブローボックス3間を通る。ブロ
ーボックス3が複数のノズルを有し、これらノズルから
加熱された処理空気が繊維ウェブの面へ矢印方向舎へ吹
伺げられる。繊維ウェブ1で空気が反射され、かつ矢印
方向凸ないしは6へ、ブローボックス3間に備えられた
逆流管を経て機械の逆流室7V′、入り、かつそこから
ブロワ10の、熱交換器9を有する吸入室8に供給され
る。ブロワ10が空気を再びブローボックス3に供給ず
ろ。
前述のように循環系で導かれる循環空気が、繊維ウェブ
1から種々の有害物質、例えば紡糸オイル−および仕上
げ剤蒸気を吸収する。この理由から、不断に循環空気の
1つの分流が分岐され、かつ精製された後に排気として
屋根を経て排出される。実施例による張り枠の場合、循
環空気が熱交換器9の前方で2つまたは3つの分流11
.12および場合により13に分割される。第1および
第2の分流11.12が熱交換器9を経るとともに、第
3の分流が場合により程度の差こそあれ開口せるバイパ
ス14を経て熱交換器9側から吸入室8に供給されるこ
とができる。吸入室8中で、分流12および13が再び
精製されかつ循環空気15としてブロワ10中で再び加
速される。
全体を9で表わした実施例による熱交換器は、排気中(
て入る第1の分流11を前加熱する第1の区間16、お
よび循環空気の分流12を加熱する第2の区間17より
成る。熱交換器9の第1の区間16中で前加熱された第
1の循環空気分流11が、接続管18を経て、全循環空
気流中 狗にわたり相応する直線バーナーおよび引続く燃焼室2
0に入る。燃焼室20が実施例の場合迷路状に長手に延
び、すなわちバーナー19にメアンダ状の滞留区間が燃
焼室20として引続き、この中で循環空気中に集められ
た有害物質が除々に燃焼される。
この方法で熱的な後燃焼により精製された排気は750
℃程度の相対的に高い温度を有する。
この大きい熱容量が、熱交換器9中で第1の区間16な
いしは第2の区間17の第1および第2の循環空気分流
を前加熱するため使用される。
熱交換器9の2つの区間16および17を通過した後、
もはや精製された排気が排気管22に入りかつそこから
場合によりベンチレータを経てそれぞれの装置の煙突に
入る。熱交換器が管束状に形成されている場合、バーナ
ー19から生じる排気が熱交換器のこれら管を経て導か
れる。
バーナー19および燃焼室20より成る前記組込み形の
後燃焼装置が張り枠のそれぞれの区画の吸入室8中に組
込まれる。バーナー19が燃焼すべき有害物質の性質お
よび密度に相応に制御される。有害物質を後燃焼させる
のに所要の滞留時間が、バーナー19中で加熱された空
気が案内板23によりメアンダ状に往復案内されること
により得られる。引続いてまだ熱い空気(排気)が接続
管2ユを経て熱交換器9へ導かれる。そこで、この燃焼
により浄化された空気が第1および第2の循環空気分流
により冷却される。このような引続く熱交換器を有する
後間 燃焼装置が張り枠のそれぞれの区画で必要である。しか
しながら排気管22を集気管として機械全体を経て導い
てもよく、その結果一般に、燃焼により浄化された空気
を外気中へ導出するための排気ベンチレータは1つの機
械当り1台だけ必要である。
循環空気15の排気として使用されなかった部分が、熱
交換器9の第2の区間18を通る分流12とともに導か
れる。この場合重要なのは、バーナー19ないしは燃焼
室20から生じる熱い排気が第2の区間17中ですでに
第1の循環空気分流11を前加熱することにより冷却し
ていることである。従って、機械中に残存する第2の分
流ユ2の空気が過剰に加熱されず、その循環空気15の
温度が前述の装置中で極めて正確に制御されることがで
きる。実施例において、熱的条件に応じ、空気/空気熱
交換器9の1部分がモーターにより矢印方向に駆動可能
な薄鈑24により、熱交換器9のこの部分に繊維ウェブ
から逆流する循環空気15がもはや供給されえないよう
に被覆される。同時に循環空気のために、第3の分流1
3のためのバイパス14が開かれる。バイパス14の後
方で、加熱された第2の循環空気分流12および加熱さ
れざる第3の循環空気分流13が再び合せられかつ循環
空気15として吸入室8中で再び混合される。
被覆鈑24の位置に応じ、従って熱交換器9の第2の区
間を経て流動する循環空気流の大きさに応じ、この第2
の分流が程度の差こそあれ著るしく加熱されることがで
きる。従って、第2および第3の分流12ないしは13
の流量を適合させることにより、循環空気ユ5の温度が
所定の価に正確に調節されることができる。
一般に、バーナー19としてガスバーナーが備えられる
。従って、機械および機械中で循環される循環空気15
が別々にそれぞれの区間中で1つのバーナーにより加熱
され、このバーナーが機械を作動させるにはそれ自体高
すぎる温度を生じ、しかしその廃熱が第1の熱交換区間
16中で差当りバーナー19で処理される排気の加熱に
使用され、その結果引続く熱交換区間17が機械の循環
空気の加熱になお許容可能な温度を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による装置の1実施例の構造な略示する横
断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、循環系でブロワ(10)中で加速されかつ、ブロワ
    (10)前方の吸入室中に配置された熱交換器(9)中
    で加熱された循環空気により繊維ウェブ(1)を連続的
    に対流熱処理するため、その場合循環空気の第1の分流
    (11)に連行有害物質を熱的に後燃焼する装置が配置
    され、かつ後燃焼で発生せる熱が熱交換器の加熱側に送
    入される装置において、ブロワ前方の吸入室内部に、バ
    ーナー(19)とともに、有害物質を十分な燃焼温度で
    熱的に後燃焼させるための引続く燃焼室(20)が循環
    空気の、有害物質を含有する第1の分流 (11)に配置され、熱交換器(9)が、バーナー(1
    9)に供給すべき、循環空気から分岐せる第1の分流を
    前加熱する第1の区間(16)、並びにバイパス(14
    )を経て調節可能な、循環空気の第2の分流(12)を
    加熱する第2の区間(17)より成り、かつ、燃焼室(
    20)および熱交換器(9)間にバーナー(19)で処
    理される第1の分流(11)の接続管(18)、および
    熱交換器(9)に引続き該装置から導かれる排気管(2
    2)が備えられていることを特徴とする連続対流熱処理
    部を有する繊維機械。 2、バーナー(19)に後接続された燃焼室(20)が
    、有害物質を完全に後燃焼させるため迷路状に形成され
    た滞留区間を包含することを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項記載の繊維機械。 3、後燃焼に供給されなかつた循環空気に、熱交換器(
    9)の第2の区間(17)を経る通路および熱交換器の
    側面を通過するバイパス(14)を経る通路が配置され
    、かつ後接続されたブロワで合せられた循環気流(15
    )中で所定の温度を得るため、これら2つの通路の横断
    面に程度の差こそあれいずれか1方の通路へ移動すベき
    唯一の被覆鈑(24)が配置されていることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項または第2項のいずれかに記
    載の繊維機械。 4、熱交換器(9)が管束状に形成されていることを特
    徴とする、特許請求の範囲第1項から第3項までのいず
    れか1項に記載の繊維機械。 5、バーナー(19)がガスバーナーとして形成されて
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第1項から第4
    項までのいずれか1項に記載の繊維機械。
JP62033594A 1986-02-18 1987-02-18 連続対流熱処理部を有する繊維機械 Pending JPS62191564A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3605100.4 1986-02-18
DE19863605100 DE3605100A1 (de) 1986-02-18 1986-02-18 Textilmaschine mit kontinuierlicher konvektiver waermebehandlung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191564A true JPS62191564A (ja) 1987-08-21

Family

ID=6294361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62033594A Pending JPS62191564A (ja) 1986-02-18 1987-02-18 連続対流熱処理部を有する繊維機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4726124A (ja)
JP (1) JPS62191564A (ja)
DE (1) DE3605100A1 (ja)
FR (1) FR2594452A1 (ja)
GB (1) GB2186670B (ja)
IT (1) IT1198170B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146255A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Kyoto Kikai Kk 布帛の熱処理装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3729971A1 (de) * 1987-09-08 1989-03-16 Wuenning Joachim Heissgaserzeugungseinrichtung mit thermischer nachverbrennung
DE4017806A1 (de) * 1990-06-01 1991-12-05 Koerting Ag Verfahren und anlage zur kontinuierlichen trocknung von holzspaenen, holzfasern oder anderen schuettguetern
US5351416A (en) * 1991-10-31 1994-10-04 Marshall And Williams Company Clean air oven with heat recovery and method
US5452588A (en) * 1993-02-12 1995-09-26 Fujitetsumo Co., Ltd. Freezer apparatus having multiple pressure rooms to provide controlled blast pressure for rapid freezing of products
US5697167A (en) * 1994-11-24 1997-12-16 W. Kunz Drytec Ag Method for drying a substance, in particular wood shavings
US6264560B1 (en) 1996-01-19 2001-07-24 Sheldon F. Goldberg Method and system for playing games on a network
DE29612352U1 (de) * 1996-07-17 1997-02-13 Schneider Rohrleitung Paul Brennkammer zum Betrieb einer Trocknungsanlage mit Multifunktionsbrennereinrichtung und Pralleinrichtung zur energiesparenden und emissionsarmen Trocknung
DE10043165C2 (de) * 2000-07-25 2003-10-30 B I M Textil Mietservice Betr Kreislaufverfahren zum umweltverträglichen Reinigen von schadstoffbehafteten Textilien, insbesondere Industrie-Putztüchern mit Lösungsmittel-Rückständen
DE10047834A1 (de) * 2000-09-27 2002-04-18 Monforts Textilmaschinen Gmbh Textilmaschine
EP1262726A1 (de) 2001-05-29 2002-12-04 Brückner Trockentechnik GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Behandlung von textilen Warenbahnen
BRPI0707331A2 (pt) * 2006-01-25 2011-05-03 Bekaert Sa Nv sistema de convecção para instalação de secadora
CN106017059A (zh) * 2016-07-06 2016-10-12 无锡市昂益达机械有限公司 一种利用纺织烘干机余热预烘干系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1203221A (en) * 1966-05-27 1970-08-26 B & K Machinery Int Ltd A paint drying apparatus for use in association with a continuous strip painting line
US3604824A (en) * 1970-04-27 1971-09-14 Universal Oil Prod Co Thermal incineration unit
GB1345152A (en) * 1970-05-15 1974-01-30 Carrier Drysys Ltd Fume incineration apparatus
CA951190A (en) * 1970-10-30 1974-07-16 Dwight M. Wilkinson Method and apparatus for drying solvents
US3706445A (en) * 1971-09-30 1972-12-19 Granco Equipment Fume incinerator
DE2812966C2 (de) * 1978-03-23 1986-06-19 Brückner-Apparatebau GmbH, 6120 Erbach Verfahren zur thermischen Behandlung einer Warenbahn
US4475294A (en) * 1981-07-27 1984-10-09 Henricks Charles G Process for drying and curing wire insulation using heat exchange and apparatus therefor
JPS59225277A (ja) * 1983-06-02 1984-12-18 和歌山鉄工株式会社 布帛処理用熱風浄化循環装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146255A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Kyoto Kikai Kk 布帛の熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2186670B (en) 1989-11-01
US4726124A (en) 1988-02-23
GB2186670A (en) 1987-08-19
DE3605100C2 (ja) 1988-09-01
IT8622463A0 (it) 1986-11-26
FR2594452A1 (fr) 1987-08-21
IT1198170B (it) 1988-12-21
GB8626195D0 (en) 1986-12-03
DE3605100A1 (de) 1987-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333395A (en) Drying apparatus
JPS62191564A (ja) 連続対流熱処理部を有する繊維機械
US5263265A (en) Convection/radiation material treatment oven
US3875678A (en) Method and apparatus for purifying exhaust air of a dryer apparatus
AU719181B2 (en) High speed infrared/convection dryer
US4176162A (en) Method and apparatus for conservation of energy in a thermal oxidation system for use with a printing press
RU2023964C1 (ru) Способ непрерывной сушки древесных стружек, древесного волокна и других сыпучих материалов и устройство для его осуществления
US4662840A (en) Indirect fired oven system for curing coated metal products
US5697167A (en) Method for drying a substance, in particular wood shavings
EP0326227B1 (en) A drier for a web of material
US6481118B1 (en) Dryer with integrated cooling unit and method of operation
US20140352169A1 (en) Device for controlling the temperature of objects
CZ299333B6 (cs) Pásová sušicka s integrovaným regenerativním tepelným zdrojem a zpusob sušení bežícího pásu materiálu
US6651357B2 (en) Web dryer with fully integrated regenerative heat source and control thereof
US4780965A (en) Method for the thermal cleaning of exhaust gases of a heat treatment apparatus
WO2022004976A1 (ko) 프리쿨러를 구비한 배기가스의 폐열 회수 및 백연 저감 장치
AU555382B2 (en) Combined oven and fume incinerator and method of operating same
US5351416A (en) Clean air oven with heat recovery and method
US6058626A (en) Dryer for a material web with exhaust gas recirculation
US5483754A (en) Method and apparatus for the heat treatment of a continuously moving length of textile material
US4092100A (en) Drying oven
US6019597A (en) Process for minimizing condensibles in process streams treated by thermal oxidizers
ATE72605T1 (de) Brenner fuer trocknungs- oder gasreinigungsprozesse.
US4115052A (en) Web stock treating oven
US5810581A (en) Pre-heating of process stream for thermal oxidizers