JPS62190758A - ホモ接合型バイポ−ラ・トランジスタ - Google Patents

ホモ接合型バイポ−ラ・トランジスタ

Info

Publication number
JPS62190758A
JPS62190758A JP3323486A JP3323486A JPS62190758A JP S62190758 A JPS62190758 A JP S62190758A JP 3323486 A JP3323486 A JP 3323486A JP 3323486 A JP3323486 A JP 3323486A JP S62190758 A JPS62190758 A JP S62190758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
concentration
value
band
deltaeg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3323486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691099B2 (ja
Inventor
Toshihiro Sugii
寿博 杉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61033234A priority Critical patent/JPH0691099B2/ja
Publication of JPS62190758A publication Critical patent/JPS62190758A/ja
Publication of JPH0691099B2 publication Critical patent/JPH0691099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 バイポーラ・トランジスタの高速化には、ベース抵抗を
小にすることが必要である。一方電流増幅率を確保する
ためには、ベースの不純物濃度をある限度以上に大きく
出来ないと云う問題がある。
本発明では通常よりもベースの不純物濃度を著しく大と
することによりベース領域のバンド・ギャップを小さく
して、電流増幅率を下げずにベースの低抵抗化を行った
(産業上の利用分野) 本発明は、ホモ接合型バイポーラ・トランジスタにおい
て、ベースの低抵抗化により高速化を図ったトランジス
タ構造に関する。
集積回路では、高速化をはかるため化合物半導体を使用
せる集積回路の開発が進んでいる。
バイポーラ・トランジスタにおいては、高速化を阻害し
ている要因の一つに、ベース抵抗を充分低く出来ないと
云う問題がある。
これに対し、化合物半導体を用いたノイイボーラ・トラ
ンジスタでは、エミ・ツタにヘテロ接合を通用し、バン
ドギャップの大きい半導体を用し)て問題の解決を図っ
ている。
ヘテロ構造でなく、ホモ接合構造でベース抵抗の低下を
実現出来ればその価値は大きい。
〔従来の技術〕
バイポーラ・トランジスタのエミッタ接地の電流増幅率
βは下記の式で表される。
β= A−NIL/NA ・exp(ΔE、/に’[’
)ここで、Noはエミッタのドナー濃度、NAはベース
のアクセプタ濃度、ΔE、はエミッタとベースを構成す
る半導体物質のバンド・ギャップ値の差、にはボルツマ
ンの定数、Tは絶対温度、Aは比例係数(lに近い値)
を表す。
通常のシリコンのバイポーラ・トランジスタでは、エミ
ッタ、ベース共シリコンを使用するホモ接合型であるの
゛で68gは0であり、ベータを大きくするにはNIl
/NAを大にすることが必要である。
このため、ベース濃度NAを大きくしてベース抵抗を下
げようとすると、βを確保するには、更にエミッタ濃度
N、を、それ以上に大きくとることが必要となり製作上
困難な問題となる。
エミッタに同一の半導体材料でなく、バンド・ギャップ
の異なる半導体を使用すると、ΔE9は0でな(なり、
上式でexp項が利いて(るので、NAの値を、NDと
のの比にとられれずに決定出来るので製作が著しく容易
となる。
この構造はへテロ接合型バイポーラ・トランジスタとし
て実用化している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記に述べたベテロ接合型は、化合物半導体を用いたバ
イポーラ・トランジスタとして実用化している。
GaAs層をベース層とし、バンド・ギャップの大きい
AlGaAsをエミツタ層に使用せる集積回路の開発が
進んでいる。
然し、ペテロ接合型では良好なる界面を得ることが難し
く、接合界面には多くの準位が存在し、その準位を介し
て再結合電流が流れるので大きなβを得ることは難しい
これに対し、シリコン基板を用いたICの製造は、量産
化の長い技術の蓄積があり、シリコン基板を用いホモ接
合の構造でベース抵抗を更に一段と低下することが出来
ればその価値は大きい。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、ベース不純物濃度をエミッタ不純物濃度
よりも著しく大きくした構造、即ち2×10”/cm3
以上の濃度とし、エミッタとベース領域でバンド・ギャ
ップに差異を発生せしめることよりなる本発明のホモ接
合型バイポーラ・トランジスタの構造により解決される
これにより電流増幅率βを低下させることな(、ベース
抵抗値を大幅に下げることが可能となる。
〔作用〕
本発明ではベース領域に高濃度の不純物を添加すること
により、ベースのバンド・ギャップは小さくなる特性を
利用せるものである。
これによりエミッタとベース間には、バンド・ギャップ
差ΔE9が発生するので、先に説明せる式でexp項は
0でなくなり、充分高いβを得ることが可能となる。
〔実施例〕
本発明では、高濃度に不純物を添加せるシリコン半導体
のバンド・ギャップは、次式に示すδE。
だけ小となることを利用せるものである。
δE、I =22.5(Na/10”)””  (me
V)ここでδE、はベース不純物添加によるバンド・ギ
ャップの変化量を示す。
上式でベースのアクセプタ濃度NAが通常のトランジス
タ形成で使用される濃度より著しく高く、例えば10”
/cm”前後とすると、シリコンのバンド・ギャップ値
1.09 eVに対して68gを無視出来ない大きさと
なる。
エミッタのドナー濃度NDを1×10重”+ I X1
019の値とした場合、NAに対するβ(β/A)との
関係を図面で示す。NAが(1,5〜2 )X 10”
付近より急激にβΦ値が大きくなっていることが判る。
このように高濃度のベース不純物の導入は、従来の拡散
あるいはイオン注入法では困鎧であるが、分子線エピタ
キシー成長法(MBE法)の手法を適用して、ボロンを
導入することにより可能である。
〔発明の効果〕
以上に説明せるごとく、本発明のへテロ接合でなく、ホ
モ接合により高いβ値有するバイポーラ・トランジスタ
の製作が可能となり、集積回路の高速化に寄与する所大
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明にかかわるベース不純物濃度NAとβ/A
との関係を示す。 NaCcm−3)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベース不純物濃度が2×10^2^0/cm^3以上よ
    りなることを特徴とするホモ接合型バイポーラ・トラン
    ジスタ。
JP61033234A 1986-02-17 1986-02-17 ホモ接合型バイポ−ラ・トランジスタ Expired - Lifetime JPH0691099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61033234A JPH0691099B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 ホモ接合型バイポ−ラ・トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61033234A JPH0691099B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 ホモ接合型バイポ−ラ・トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62190758A true JPS62190758A (ja) 1987-08-20
JPH0691099B2 JPH0691099B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=12380762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61033234A Expired - Lifetime JPH0691099B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 ホモ接合型バイポ−ラ・トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691099B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3834223A1 (de) * 1987-10-07 1989-04-27 Hitachi Ltd Fuer den tieftemperaturbetrieb geeigneter homouebergangs-bipolartransistor mit hoher basiskonzentration
DE4439569A1 (de) * 1994-11-05 1996-05-09 Daimler Benz Ag Silizium Bipolar-Transistor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242672A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242672A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3834223A1 (de) * 1987-10-07 1989-04-27 Hitachi Ltd Fuer den tieftemperaturbetrieb geeigneter homouebergangs-bipolartransistor mit hoher basiskonzentration
US5041892A (en) * 1987-10-07 1991-08-20 Hitachi, Ltd. Homo-junction bipolar transistor having high base concentration and suitable for low temperature operation
DE4439569A1 (de) * 1994-11-05 1996-05-09 Daimler Benz Ag Silizium Bipolar-Transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0691099B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6756615B2 (en) Heterojunction bipolar transistor and its manufacturing method
JPS62190758A (ja) ホモ接合型バイポ−ラ・トランジスタ
JP2675039B2 (ja) 半導体装置
JPH08162471A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
TW200406919A (en) Graded-base-bandgap bipolar transistor having a constant-bandgap in the base
JPH08335588A (ja) InPベースの半導体
JPH09106992A (ja) 高速度、電力用のInP基板上のAlSb/InP単一ヘテロ接合トランジスタ
JPH05291277A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0314240A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
Mohammadi et al. Analysis of BJT's, pseudo-HBT's, and HBT's by including the effect of neutral base recombination
JPH0519809B2 (ja)
JPS60167417A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4222033B2 (ja) InGaP/InGaAs系のヘテロ接合バイポーラトランジスタ
KR800000888B1 (ko) 반도체 장치
JP2001168105A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63306661A (ja) 半導体装置
JPH05275441A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05335327A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPS61276267A (ja) 半導体ヘテロ接合デバイス
JPS59181675A (ja) 半導体装置
JPH04130773A (ja) サイリスタ素子
JP2001230262A (ja) 半導体デバイス
JPS60242672A (ja) 半導体装置
JPH02299240A (ja) バイポーラトランジスタ
JPS6211279A (ja) 電界効果トランジスタ