JPS62190697A - 光源装置 - Google Patents

光源装置

Info

Publication number
JPS62190697A
JPS62190697A JP3360586A JP3360586A JPS62190697A JP S62190697 A JPS62190697 A JP S62190697A JP 3360586 A JP3360586 A JP 3360586A JP 3360586 A JP3360586 A JP 3360586A JP S62190697 A JPS62190697 A JP S62190697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
temperature
tube wall
light source
cooling fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3360586A
Other languages
English (en)
Inventor
日下 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP3360586A priority Critical patent/JPS62190697A/ja
Publication of JPS62190697A publication Critical patent/JPS62190697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、液晶プリンタに配設される光源装置、詳しく
は光源として用いられる蛍光灯の温度制御装置に関する
〔従 来 技 術〕
液晶プリンタは、光書込み装置として主に液晶光シャッ
タ、蛍光灯から構成された印字ヘッドを有する。液晶光
シャッタは感光体の主走査方向に配列された多数のマイ
クロシャッタから構成され、印字データに従って個々の
マイクロシャッタが選択開閉される。そして、光源とし
て用いられる蛍光灯の光をマイクロシャッタの開閉によ
り選択透過することで、感光体上にドツト構成の静電潜
像が形成される。従って、感光体の潜像電位は、蛍光灯
の光量に依存するため、蛍光灯の光量としては、常に一
定であることが要求される。
しかしながら、蛍光灯の光量は温度によって変化すると
いう特性を有するため、種々の温度制御装置が使用され
ている。一般には、蛍光灯の管壁に設けたヒータ、及び
冷却用のファンを温度に応じて作動させることにより、
所定温度に維持するものが用いられている。また蛍光灯
は水銀を使用しているため、余剰水銀が徐々に析出し、
しかもその水銀は蛍光灯の温度が最も低い部分に析出す
るという性質を有する。そのため、蛍光灯の有効発光領
域外の管壁に放熱部材を取り付けて温度が最も低い最冷
点を形成し、この最冷点に余剰水銀を析出させることに
より、有効発光領域での水銀の析出を防止することが行
われている。
〔従来技術の問題点〕
しかし、前述の温度制御装置では、ヒータとファンを温
度に応じて切換制御する構成であるために、ヒータのオ
ン期間が長く、一方、ファンのオフ期間が短くなった場
合に、蛍光灯に取り付けた放熱部材の温度も上昇するこ
とになる。そのため、放熱部材による放熱効果がなくな
り、蛍光灯における管壁の温度分布が変化し、最冷点の
位置が変化する。従って、蛍光灯の有効発光領域に水銀
が析出して液晶光シャンクに投光される光を遮蔽し、光
書込みに影響を与えるという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点に鑑み、蛍光灯における最冷点の位
置をいかなる状態においても固定でき、それによって余
剰水銀を最冷点にだけ析出させ、もって蛍光灯の光を何
の障害もなく安定して液晶光シャッタに投光させること
ができる光源装置を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は上記目的を達成するために、ケーシング内に設
けた蛍光灯と、該蛍光灯の管壁温度を検出する温度検出
素子と、前記蛍光灯に設けた加熱手段及び蛍光灯の冷却
用の送風手段と、前記蛍光灯の有効発光領域外にあって
、該蛍光灯の管壁温度の最冷点を形成する放熱部材とを
有する光源装置において、前記温度検出素子の検出値に
基づき前記加熱手段への通電を制御することにより、前
記蛍光灯の管壁温度を所定温度に制御すると共に、前記
温度検出素子が前記所定温度よりも低温度であって予め
定めた温度以上であることを検出しているときは、前記
送風手段を作動させる制御手段を設けたことを特徴とす
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
まず、液晶光シャッタを用いた記録装置について説明す
る。第2図にその記録装置の概略構成図を示す。
第2図において、1は周面に光導電性の薄膜を形成した
感光ドラムであり、図示方向に一定速度で回転する。感
光ドラムlは帯電器2により帯電され、この後印字ヘッ
ドAにより光書込みが行われる。印字へラドAは、蛍光
灯3、液晶光シャンク4、結像レンズ5を有し、詳しく
は後述するが、蛍光灯3の光を液晶光シャフタ4を構成
する多数のマイクロシャッタが印字データに従って開閉
することにより選択透過し、且つこの光を結像レンズ5
が結像することで感光ドラム1にドツト構成の静電潜像
を形成する。この潜像は現像器6によりトナーを使用し
て現像され、且つこのトナー像は給紙部(図示せず)か
ら給紙された転写紙8に転写器7により転写される。そ
して転写紙8は感光ドラム1から分離され、定着器(図
示せず)により定着された後に機外へ排出される。一方
、感光ドラム1の表面に一部の未転写トナーが残留する
が、このトナーはクリーナ9により除去される。
蛍光灯3は、第3図に示すように、ケーシング11内に
配設され、且つその下部に設けられた透明の防塵ガラス
13を通して液晶光シャッタ4に投光する構成である。
ケーシング11の一端には直流モータを内蔵した冷却フ
ァン15を設け、ケーシング11内の熱せられた空気を
吸引するごとにより、蛍光灯3を冷却する。
また蛍光灯3の外周部には、第4図(alに示すように
、薄板状のヒータ12を管壁に接触した状態で設け、蛍
光灯3の管壁を加熱する。ヒータ12は、蛍光灯3の下
部からは液晶光シャッタ4に投光するため、蛍光灯3の
外周の上部にだけ設けている。蛍光灯3としては、ガラ
ス管3aの内周面の一部に蛍光物質3bを塗布しないア
パチャ一部3Cを形成したアパチャー型のものである。
更に、蛍光灯3の両端部には、第4図(blに示すよう
に、放熱部材14を、蛍光灯3の管壁の下部に接触した
状態で取り付け、且つ一方の放熱部材14には、蛍光灯
3の管壁温度を検出するサーミスタ16を設けている。
放熱部材14は、アルミニューム、銅等の熱伝導が優れ
た金属材料から作製したもので、放熱部材14と蛍光灯
3の管壁との接触部の温度を放熱部材14の放熱効果に
よって低下させ、これにより蛍光灯3の最冷点を形成す
る構成である。また前記冷却ファン15及びヒータ12
は、後述するように、温度制御装置により制御され、蛍
光灯3の管壁温度を所定温度に維持するものである。
第1図はその温度制御装置の具体的回路構成を示したも
のである。
前述のサーミスタ16は抵抗R,と直列に接続され、そ
の接続点の電圧がサーミスタ16の出力として比較器1
7及び18の反転端子(=端子)にそれぞれ人力される
。比較器17.18の非反転端子(+端子)には、抵抗
器R2、R3、R4を用いて抵抗分割された電圧が基準
電圧として人力され、比較器17及び18では基準電圧
とサーミスタ16の出力を比較する。
比較器17は、サーミスタ16の検出温度が45°Cに
達すると出力がハイレベルとなり、比較器18は55”
Cになると出力がハイレベルになるように、基準電圧設
定用の抵抗器R2〜R3で設定されている。従って、装
置の電源投入後、45’Cまでは比較器17の出力はロ
ーレベルであるため、出力トランジスタQ、がオフし、
これにより冷却ファン15の駆動用の直流モータ15a
に通電されないので、冷却ファン15はオフ状態である
。そして、検出温度が45°Cを越えると、比較器17
の出力がハイレベルに反転するため、トランジスタQ、
がオンし、直流モータ15aが通電されて冷却ファン1
5がオン状態となる。この場合、直流モータ15aと直
列に抵抗器R16が接続されているため、抵抗器R16
の電圧降下分だけ直流モータ15aへの印加電圧が減少
し、冷却ファン15の回転は弱回転となる。
一方、比較器18は検出温度が55°C以下では出力が
ローレベルであるため、トランジスタQ。
及びQ2がオンする。トランジスタQ2のオン信号によ
りトリガ回路19が作動し、商用電源20、前述のヒー
タ12と直列に接続された双方向スイッチ素子のトライ
アック21にトリガパルスを出力する。これにより、ト
ライアック21がオンし、ヒータ12に通電する。この
場合、トリガ回路19に商用電源20の電圧のOVでト
ライアック21をオンさせるようにタイミングを合せる
ゼロクロス信号が入力され、これによりトライアック2
1はゼロクロストリガされる。
また、検出温度が55°Cを越えた場合は、比較器18
の出力がハイレベルに反転するため、トランジスタQ、
、Q2がオフし、トリガ回路19からのトリガパルスは
出力されず、トライアック21はオフとなり、これによ
りヒータ12への通電は停止される。更に、トランジス
タQ、がオフしたことにより、トランジスタChがオフ
するため、トランジスタQ、がオンする。トランジスタ
Q4は直流モータ15aと直接直列に接続されているた
め、直流モータ15aには電源電圧Vが直接印加される
。これにより冷却ファン15は抵抗器R16の電圧降下
分がなくなるため、強回転となる。
以上により、検出温度が45’C以下では、ヒータ12
がオン、冷却ファン15がオフとなり、また温度が45
〜556Cではヒータ12がオン、冷却ファン15が弱
回転となり、更に温度が55°C以上になるとヒータ1
2がオフ、冷却ファン15が強回転となるよう制御され
る。またヒータ12の熱量と冷却ファン15の風量との
関係は仕様内のいかなる環境温度においても、ヒータ1
2がオン、冷却ファン15が弱回転の場合は、ヒータ1
2の熱量の方が多くなるように設定され、蛍光灯3の管
壁温度は上界する構成である。従って、ヒータ12が5
5°Cを境界としてオン、オフし、しかも蛍光灯3の管
壁温度が過温度になったときは冷却ファン15の強回転
により冷却するために、蛍光灯3の管壁温度をほぼ 5
5°Cに維持することができる。
また、蛍光灯3の管壁温度が55°C以下であっても冷
却ファン15を弱回転ながら作動させるため、ケーシン
グ11内の空気が移動し、従来のように放熱部材14の
温度が上昇して最冷点の位置が変化するという問題点を
解消することができる。
従って、蛍光灯3の最冷点の位置を確実に放熱部材14
と管壁との接触部に固定できるため、余剰水銀が蛍光灯
3の有効発光領域に析出することを防止することができ
る。
なお、電源投入後、蛍光灯の管壁温度が55@Cに達す
ると、装置の制御部(図示せず)にレディ信号が出力さ
れ、制御部ではこのレディ信号と定着部のレディ信号と
アンドをとって装置のレディ信号とする。また実施例で
は、ウオームアツプ時間を短縮するため、蛍光灯の管壁
温度が45’Cに達するまでは冷却ファンがオフする例
を示したが、これに限ることなく、電源投入時から弱回
転で作動させることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、蛍光灯の管壁温度
が予め定めた温度に達した以降は、冷却ファンを回転さ
せるよう制御したので、ケーシング内の空気を移動させ
ることができ、放熱部材によって形成した蛍光灯の最冷
点の位置を確実に固定することができる。従って、蛍光
灯の余剰水銀が有効発光領域に析出することがなく、蛍
光灯から液晶光シャッタに支障なく投光することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の回路図、第2図は、本発
明に係る記録装置の概略構成図。 第3図は、蛍光灯の周囲の構造を示す一部切欠斜視図、 第4図+81は、第3図のI−I線における断面図、第
4図(b)は、第3図のn−n線における断面図である
。 1・・・感光ドラム、 3・・・蛍光灯、 11・・・ケーシング、 12・・・ヒータ、 14・・・・放熱部材、 15・・・冷却ファン、 15a・・・直流モータ、 16・・・サーミスタ、 17.18・・・比較器、 19・・・トリガ回路、 21・・・トライアック。 特許出願人 カシオ計算機株式会社 同   上 カシオ電子工業株式会社 第2図 第4図 It)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケーシング内に設けた蛍光灯と、該蛍光灯の管壁
    温度を検出する温度検出素子と、前記蛍光灯に設けた加
    熱手段及び蛍光灯の冷却用の送風手段と、前記蛍光灯の
    有効発光領域外にあって、該蛍光灯の管壁温度の最冷点
    を形成する放熱部材とを有する光源装置において、前記
    温度検出素子の検出値に基づき前記加熱手段への通電を
    制御することにより、前記蛍光灯の管壁温度を所定温度
    に制御すると共に、前記温度検出素子が前記所定温度よ
    りも低温度であって予め定めた温度以上であることを検
    出しているときは、前記送風手段を作動させる制御手段
    を設けたことを特徴とする光源装置。
  2. (2)前記制御手段は、温度検出素子の検出値に基づき
    送風手段の風量を可変することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の光源装置。
JP3360586A 1986-02-17 1986-02-17 光源装置 Pending JPS62190697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360586A JPS62190697A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360586A JPS62190697A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62190697A true JPS62190697A (ja) 1987-08-20

Family

ID=12391104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3360586A Pending JPS62190697A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62190697A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6594456B2 (en) Image forming apparatus
KR900002679B1 (ko) 액정광 셔터의 온도 제어장치
JPS6396683A (ja) 瞬間加熱式定着装置の制御装置
JPS62190697A (ja) 光源装置
JPH0570594B2 (ja)
JP2003323100A (ja) 画像形成装置
JP2002040850A (ja) 定着装置
JPH09237027A (ja) 電子写真プリンタ
JPH04338790A (ja) 電子写真記録装置
JPH0658563B2 (ja) 記録装置
JPS60150079A (ja) 感光体の温度制御装置
JPH0274921A (ja) 液晶パネルの温度安定化構造
JPH03218864A (ja) 光プリンタ装置
JPH0410571Y2 (ja)
JP2790834B2 (ja) 電子写真方式の画像形成装置
JPS61100481A (ja) 光スイツチアレイ式印写ヘツド
JPH03268960A (ja) Ledアレイのドット位置精度安定化装置
JP2023120728A (ja) 画像形成装置
JPH088831Y2 (ja) 液晶プリンタ装置
KR19990003577A (ko) 전자사진 장치의 정착온도 제어 방법 및 장치
JP2744852B2 (ja) 加熱定着器の制御装置
JPH048406Y2 (ja)
JPS63234235A (ja) 光書き込み装置
JPH02115863A (ja) 画像形成装置
JPS63180978A (ja) 光書き込み装置