JPS62190292A - Vtr用シリンダ− - Google Patents

Vtr用シリンダ−

Info

Publication number
JPS62190292A
JPS62190292A JP3086286A JP3086286A JPS62190292A JP S62190292 A JPS62190292 A JP S62190292A JP 3086286 A JP3086286 A JP 3086286A JP 3086286 A JP3086286 A JP 3086286A JP S62190292 A JPS62190292 A JP S62190292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
cylinder
vtr
organic
organic phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3086286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525278B2 (ja
Inventor
Toyohito Uematsu
上松 豊翁
Hiroshi Suzuki
洋 鈴木
Shigeki Komatsuzaki
小松崎 茂樹
Fumio Nakano
文雄 中野
Toshikazu Narahara
奈良原 俊和
Hiroshi Hanawa
塙 宏志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3086286A priority Critical patent/JPS62190292A/ja
Publication of JPS62190292A publication Critical patent/JPS62190292A/ja
Publication of JPH0525278B2 publication Critical patent/JPH0525278B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金属の塑性加工に係り、特にアルミニウムある
いはアルミニウム合金材で加工されるビデオテープレコ
ーダ部品に関する。
〔従来の技術〕
アルミニウムあるいはアルミニウム合金は、軽量で外観
品質が良いことから家電品、自動車2通信器、光学装置
などの部品あるいはサツシ、食缶等に広く用いられてい
る。これらの部品の多くは生産性の高い鍛造加工法によ
って製造されている。
特に、経済性2部品の寸法精度などの点でメリットの大
きい冷間鍛造による加工が主流になりつつある。一般に
これらの成形品は外観が重視されるため寸法精度、表面
状態等に対する要求が高く、潤滑剤に対して高性能のも
のが要求される。
従来、アルミニウムあるいはその合金等の冷間加工では
、鉱油をベース油とし、これに脂肪酸。
脂肪酸エステル、高級アルコールなどの油性向上剤やト
リクレジルホスファイト、トリデウリルホスファイト等
の燐酸エステル系極圧剤またはグラファイト、ご硫化モ
リブデン等の固体潤滑剤を配合した潤滑油が用いられて
いる。これらの潤滑油はいずれも変形量が少ない低加工
度の圧延、伸線加工に適用されるが、ビテオテーブレコ
ーダの主要部品であるシリンダ一部品のような変形量の
大きい、即ち、加工面で高血圧、高温となる複雑な形状
や高加工度の場合には潤滑油の潤滑性や耐荷重性、耐熱
性が十分でないため表面の荒れ1片肉。
割れや焼付きが発生するための良好な成形品が得られな
い。これらの問題を改善するため加工時の摩擦面に取り
込まれる油量を多くするために、素材に対するねれ性や
付着性を改善する方法がある。
例えば特開昭54−36304’1号、特開昭56−2
6997号公報が挙げられる。しかし、これらの潤滑油
でも加工度の高い加工では、成形品表面に線条痕、焼付
きなどの発生を防止することは難かしい。
一方、素材表面を珪弗化水素、硅弗化アルミなどで化成
皮膜処理を施した後、その表面に金属石けん被膜処理し
て加工する方法がある。この場合の潤滑剤は、加工度が
高い場合や複雑な形状の加工に対しても成形品表面には
焼付きが起らず加工できる。しかし、成形表面は、上述
処理剤が付着しているために、成形品表面が着色するな
ど外観が悪くアルミニウム特有の光沢性が得られない。
また、潤滑処理剤が金型に残留たい積するため成形品の
寸法精度が低下する。
アルミニウムあるいはアルミニウム合金材の冷間鍛造に
おいては、生産コストの低減から材料費。
人件費などの削減が強くなってきており、出来れば鍛造
後の仕上げ加工を省略できるような高精度で外観品質の
よい加工品を得たいという要望が強くなってきている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、それぞれ特長を有するものであるが、
塑性変形が大きく新生面の出現や変形熱等が高い加工品
においては液体潤滑剤の場合、耐焼付き性に問題がある
。また、化成被膜処理・金属石けん被膜処理においては
煩雑な処理工程でかつ、廃液処理など多くの附随作業を
有し、多大な労力と経費を必要とする。さらに、加工品
表面はアルミニウム特有の光沢性が得られないといった
問題がある。
本発明の目的は、液体潤滑剤の利点をいかし、化成被膜
処理・金属石けん被膜処理などを必要とせず、単に素材
表面あるいは金型面に液体潤滑剤を公知の方法で供給す
るのみで複雑な形状部品や高加工度9寸法精度、光沢性
等にすぐれたアルミニウムあるいはアルミニウム合金材
からなるVTR用シリンダー等の鍛造成形品を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のアルミニウムあるいはアルミニウム合金からな
る冷間鍛造の成形品は、下記の有機リン化合物、滑剤質
の粉末状有機化合物の群より選ばれる1種以上を潤滑油
に含有させた液体潤滑剤をアルミニウムあるいはアルミ
ニウム合金素材表面または金型加工面にハケ塗り、スプ
レー、浸漬などの方法で供給するのみで、加工時の焼付
きを防止し、成形品表面の外観品質(特に光沢性)や寸
法精度を大幅に向上させたものである。これにより、材
料費、切削工程9人件費などの低減に大きな効果がある
本発明における有機リン化合物としては、ポリオキシエ
チレン、ポリオキシプロピレンまたはポリブチレン誘導
体の末端をリン酸エステル化したポリオキシアルキレン
アルキルエーテル燐酸、アルキルペンタエリスリトール
ジホスファイト、ホスホン酸エステルなどである。これ
らの有機リン化合物としてはポリオキシエチレンラウリ
ルエーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレンl−リゾ
シルエーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテル燐酸エステル、ジ・トリデシル・ペン
タエリスリトール・ジホスファイト。
ジステアリル・ペンタエリスリトール・ジホスファイト
、ジ・ノニルフェニル・ペンタエリスリトール・ジホス
ファイト、ジブチル・ブチルホスホネート、ジ(2−エ
チルヘキシル)2−エチルへキシルホスホネート、2−
エチルへキシルホスホン酸モノマーエチルヘキシルエス
テル等が例示される。また、滑剤質の粉末状有機化合物
としては、粒径200μm以下のステアリン酸リチウム
12−ヒドロキシステアリン酸リチウム、アルミニウム
コンプレックス石けん、リチウムコンブレツクス石けん
などの金属石けんやポリウレア、ナトリウムテレフタラ
メートなどの非石けん、ヘキサンアミド、ラウリンアミ
ド、ステアリンアミド。
N−ヒドロキシエチル12−ヒドロキシステアリルアミ
ド、N、N’ −エチレンビスステアリルアミド、N、
N’−へキサメチレンビス12−ヒドロキシステアリル
アミドなどの合成ワックスが例示される。
上記有機リン化合物、滑剤質の粉末状有機化合物の添加
剤を含有させる潤滑油は、鉱油、αオレフィン油、モノ
またはジエステル油、ポリオールエステル油、ポリブテ
ン油、ポリアルキレングリコール油、フッ素油、シリコ
ーン油等が例示され、その性状は、加工条件や作業条件
に応じて適宜法めることができるが、概ね40℃におけ
る粘度が5 an”/ s (cst)以上が好ましい
潤滑油に配合される上記有機リン化合物、滑剤質の粉末
状有機化合物の配合割合粒径の大きさは、加工率、加工
形状、加工温度等に応じて任意に選択すればよいが、添
加剤の合計が通常5〜20重量%、そして潤滑油80〜
95重景%が好ましい。
本発明に配合される有機リン化合物、滑剤質の粉末状有
機化合物から選ばれる1種以上の配合量が極端に少ない
場合は摩擦面に十分な潤滑板fluが形成されないため
良好な表面品質や寸法精度が得られない。加工条件によ
っては焼付きを起す場合がある。また、多過ぎてもそれ
以上の効果が認められないので上記した配合割合が好ま
しい。
滑剤質の粒径は、加工条件によって異なるが、一般に粒
径が大きくなると粒子の展着層が厚くなるので、光沢性
低下するので光沢性登向上させる場合、小さな粒子を用
いるとよい。
本発明の冷間鍛造成形品は、上記添加剤配合の液体潤滑
剤をスプレー、ブラッシング、浸漬、ロールコート方式
等の公知の方法によって冷間加工しようとする素材表面
または金型加工面あるいはこれらの面に塗布することに
よって目的を達成できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を示すが、本発明はこの実施例
に限定されない。
実施例1〜15 40℃における粘度が10 m”/ s (cst)の
鉱油に有機リン化合物及び粉末状有機化合の滑剤を第1
表に示す配合割合の液体潤滑剤を第1図に示す素材形状
のJIS規格A 2218アルミニウム合金材表面にス
プレ一方式で塗布した後、成形金型に挿入し合金及び金
型ともに常温で冷間鍛造加工で第2図に示す形状のビデ
オテープレコーダ用シリンダーを500個成形した。鍛
造成形品の表面状態及び寸法精度を測定した。測定結果
を第2表に示した。加工後の表面には潤滑剤が形成され
、基体との反応物が形成されている。その表面は鏡面、
であった。
本実施例では、テープ走行部の内外周面1,2の片方又
は両方を切削研摩する場合もあり、また塑性加工の潤滑
油と基体との反応生成物皮膜を形成したままでも使用で
きる。その内周面底部4に楕円の貫通穴を設ける場合、
外周面の心円性を出すため外周面の切削と研摩が行われ
る。段部3に溝が形成される場合は、段部全面を切削研
摩される が、塑性加工したままの潤滑油と基体との反応物を形成
したまま使用できる。塑性加工したままで鏡面を有する
比較例1 潤滑油:鉱油 比較例2の組成 フッ化アルミ被膜・金属石けん被膜(主成分ニステアリ
ン酸ソーダ)処理素材 表2表から明らかなように実施例の液体潤滑剤を用いて
加工した鍛造品は光沢性、寸法精度、切削加工重量、耐
焼付性などにすぐれていることがわかる。
〔発明の効果〕
以上の結果から明らかなように本発明組成の液体潤滑剤
で加工したアルミニウムあるいはアルミニウム合金材の
冷間鍛造品は1表面性状2寸法精度が極めて良好である
ので切削工程が少なくなり材料費4人件費などの削減、
生産コスト低減に大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プレス加工する際の潤滑剤において、有機リン化合
    物、滑剤質を有する粉末状有機化合物から選ばれる1種
    以上を含有する液体潤滑剤を用いて塑性加工され、該潤
    滑剤が外表面に形成されていることを特徴とするVTR
    用シリンダー。 2、有機リン化合物がポリオキシアルキレンアルキルエ
    ーテルと燐酸エステル、アルキルペンタエリスリトール
    ジホスファイト、ホスホン酸エステル、粉末状有機化合
    物の粒径が200μm以下である金属石けん、非石けん
    、合成ワックスである特許請求の範囲第1項記載の液体
    潤滑剤。
JP3086286A 1986-02-17 1986-02-17 Vtr用シリンダ− Granted JPS62190292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086286A JPS62190292A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 Vtr用シリンダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086286A JPS62190292A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 Vtr用シリンダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62190292A true JPS62190292A (ja) 1987-08-20
JPH0525278B2 JPH0525278B2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=12315534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086286A Granted JPS62190292A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 Vtr用シリンダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62190292A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149099A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Tanaka:Kk 掲示装置
WO2015135097A1 (zh) * 2014-03-12 2015-09-17 贵州旭阳石化科技有限公司 钢丝绳抗氧耐磨表面防护脂

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992441A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ用側方電極の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436303A (en) * 1977-08-27 1979-03-17 Nippon Keikinzoku Sougou Kenki Lubricant for processing aluminium
JPS5665095A (en) * 1979-11-02 1981-06-02 Nikkei Giken:Kk Lubricating oil for cold rolling of aluminum
JPS59126498A (ja) * 1983-01-06 1984-07-21 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウムの冷間圧延用潤滑油

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436303A (en) * 1977-08-27 1979-03-17 Nippon Keikinzoku Sougou Kenki Lubricant for processing aluminium
JPS5665095A (en) * 1979-11-02 1981-06-02 Nikkei Giken:Kk Lubricating oil for cold rolling of aluminum
JPS59126498A (ja) * 1983-01-06 1984-07-21 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウムの冷間圧延用潤滑油

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149099A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Tanaka:Kk 掲示装置
WO2015135097A1 (zh) * 2014-03-12 2015-09-17 贵州旭阳石化科技有限公司 钢丝绳抗氧耐磨表面防护脂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525278B2 (ja) 1993-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5154839A (en) Powder lubricant for plunger device
EP0177021B1 (en) Lubricant for plastic working of metals
JP2000309793A (ja) 金属材料塑性加工用水系潤滑剤
EP0412788A1 (en) Lubrication method for cold plastic working of metallic materials
JPS61291687A (ja) アルミニウム冷間鍛造用潤滑剤
JP4054539B2 (ja) 傾斜型2層潤滑皮膜を有する塑性加工用金属材料の製造方法
US5584201A (en) Elevated temperature metal forming lubrication method
JP3272973B2 (ja) 高温塑性加工用潤滑剤
JPS62190292A (ja) Vtr用シリンダ−
JPS62190294A (ja) 自動車用ピニオン
JPS6160791A (ja) 塑性加工用潤滑剤及びそれを用いた塑性加工方法
JPS62190293A (ja) 電子写真用感光体ドラム
JP3881269B2 (ja) 金属材料の塑性加工用表面処理方法
JPS61291688A (ja) アルミニウム冷間鍛造用潤滑油及び鍛造品
CN108148670A (zh) 一种金属加工用酸性润滑剂及其制备方法
CA1311462C (en) Process for lubricating the surface of metal parts, made of copper or of iron- or copper- based alloys, to be cold or warm worked and means of lubrication implemented
JPS58152096A (ja) 金属加工用潤滑油組成物及びその使用方法
EP0236022B1 (en) Lubricating composition for plastic working and articles worked by using the same
JPH0651875B2 (ja) アルミニウム冷間鍛造用潤滑剤
JPH01315493A (ja) 冷間鍛造加工用潤滑剤組成物
JPS6234358B2 (ja)
JPH01110596A (ja) 冷間加工用潤滑油
JPS61180634A (ja) 温間鍛造用潤滑方法
JPS5981394A (ja) 金属のプレス加工用潤滑剤
JPH0631378B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の冷間加工用潤滑剤及びそれを用いた該金属の冷間加工方法