JPS6219022B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219022B2
JPS6219022B2 JP56039325A JP3932581A JPS6219022B2 JP S6219022 B2 JPS6219022 B2 JP S6219022B2 JP 56039325 A JP56039325 A JP 56039325A JP 3932581 A JP3932581 A JP 3932581A JP S6219022 B2 JPS6219022 B2 JP S6219022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
superconductor
connection
stabilizing material
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56039325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154776A (en
Inventor
Susumu Shimamoto
Toshinari Ando
Kyoshi Yoshida
Kyoshi Okuno
Takeshi Yamagiwa
Tomoaki Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56039325A priority Critical patent/JPS57154776A/ja
Publication of JPS57154776A publication Critical patent/JPS57154776A/ja
Publication of JPS6219022B2 publication Critical patent/JPS6219022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超電導々体に係り、特に核融合装置等
の超電導コイルに採用される超電導々体に関す
る。
一般に核融合装置のトロイダル磁場コイル等、
大容量の超電導々体の構成は、極低温における超
電導状態において本来の通電を可能とする超電導
素線と、安定化材と呼ばれ、超電導素線の電磁力
及び極低温から常電導範囲の不安定な要素をこの
安定化材(通常は硬銅線でできている導体)に転
流し安定化する役目をはたす導体とから成り立つ
ている。
このような構成の超電導々体で大型の超電導コ
イルを製作する場合には、通常、超電導素線の長
さには製作上制限があるので巻線途中で接続しな
ければならない。
しかし、この接続部は、接続を実施しない通常
部より、電気抵抗値が高くなる。したがつて、超
電導状態に入る直前では発熱量が大きくなり、他
の部分がすでに安定化の状態、すなわち超電導状
態に入つている場合も温度が高く不安定な状態と
なりやすい。
そこで、接続位置を磁界の比較的弱い場所に配
属し見掛け上の抵抗値を減らしたり、安定化導体
の断面を大きくしたりして線輪製作を実施するこ
とが多い。
ところが、このような接続の場合、線輪が大型
化すると接続場所が限定され巻線作業時にあわせ
作業となる為、余分な導体の無駄が発生したり、
あるいは、超電導素線同志の接続距離を十分に大
きく取る様重ね合わせる範囲を多く取ることにな
る。この場合には、線輪の小型化がむずかしくな
り、接続範囲の領域分に対して、余分な巻数を必
要とする。すなわち有効に使用することが可能な
巻線が減少する。
このような問題点を解決するには、たとえば、
安定化導体と、超電導素線を別々に作り、線輪を
製作する時、すなわち、巻線作業を実施する際に
安定化導体内に超電導素線を埋め込んでいき、安
定化材と超電導素線の各々の接続部を別個に設け
接続することが考えられる。
以下、この様な構成の従来の超電導々体を図を
用いて説明する。
安定化材を有する超電導々体の構造は、通常、
第1図のようになつている。図中1は超電導素
線、2は安定化導体である。超電導々体3は複数
の超電導素線1と、これを埋め込んでいる安定化
導体2からなつているが、超電導コイル製作時に
は、前述の如く、巻線途中で接続しなければなら
ない。この例として、超電導素線1同志を重ね合
わせて接続するものを説明する。この状態を第2
図に示す。超電導々体3の重ね合わせ接続部4
は、通常錫−鉛半田で接続するのが一般的であ
る。しかし、この方法は、重ね合わせの距離5を
大きくする必要があり、しかも、巻線外形寸法が
大きくなつてしまう。例えば、核融合装置等のト
ロイダル磁場コイル等では出来るだけコンパクト
に製作する必要があり、上記の如く巻線外形寸法
が大きくなることは望ましくない。そこで、第3
図のように接続するのが一般的である。第3図は
第1図のA−A面断面図である。通常、安定化材
2の接続部6は、溶接、突合せ溶接、ろう付等に
より接続し、超電導素線1の接続部7は半田によ
り接続する。理論上は、接続ギヤツプ距離8を充
分小さく取れれば、実用に供することが可能であ
るが、実際にはこの接続では超電導々体3として
の接続抵抗値が1箇所に集中してしまう。
このため、該部分の発熱量が大きくなり、超電
導状態が維持できなくなつてしまい、常電導状態
に戻つてしまう恐れがあり、従来の超電導々体の
接続構成では非常に不安定であつた。これを解決
しようと超電導素線の接続部と安定化材の接続部
とを互いに離して形成することが提案されてい
る。しかし、この場合でも安定化材2の接続法に
よつては機械的な強度について考慮する必要があ
る。即ち、通常、安定化材2をろう付けで接続す
る場合には、ろう付時の熱影響部付近では、硬銅
である安定化導体は軟化してしまう。この軟化し
た範囲で超電導々体3自体を接続すると、強度上
でも安定化材2が軟化した分だけ超電導素線1の
接続部7への機械的荷重が増し、ひいては、接続
部7に要求される機械的、電気的特性を得られな
いという欠点がある。
本発明は上述の点に鑑み成されたもので、その
目的とするところは、簡単な構成で接続部が電気
的にも機械的にも安定し、信頼性の高い超電導々
体を提供するにある。
本発明は相隣接する超電導素線同志を長手方向
にずらし、かつ、重ね合せて接続して形成すると
共に、この超電導素線の接続部と安定化材の接続
部を更に長手方向にずらして形成することによ
り、所期の目的を達成するようになしたものであ
る。
以下、図面の実施例に基づいて本発明を詳細に
説明する。尚、符号は従来と同一のものは同符号
を使用する。
第4図に本発明の超電導々体の一実施例を示
す。本実施例では、ストランドされた超電導素線
1をそれぞれ真直にし、相隣接する超電導素線1
の接続を交互にずらした重ね合わせ接続部9と、
安定化材2の接続部6とをお互いに電気的に影響
のない距離まで離して超電導々体3を構成してい
る。
このように構成することにより、接続部の抵抗
が1箇所に集中することなく超電導素線1と安定
化材2の各接続部6,9に分散され、しかも、超
電導素線1の接続部9の各々も分散されることに
なる。従つて、簡単な構成で超電導々体3の接続
部の発熱量が小さくなり、極低温領域、すなわ
ち、超電導状態付近での安定性を良好にし、大き
な負荷であつても常電導に戻るようなことはな
い。また、安定化材2をろう付けで接続しても、
超電導素線1の接続部に機械的荷重が増すことは
なく、電気的にも機械的にも優れた接続部とする
ことができ、信頼性の高い超電導々体3とするこ
とができる効果がある。
尚、接続部間のお互いに電気的に影響の距離と
は、超電導素線1全体の断面における最外周長さ
の3倍以上が最も適切であつた。勿論、3倍以下
であつても本発明の目的とする効果は達成でき
る。
以上説明した本発明の超電導々体によれば、相
隣接する超電導素線同志を長手方向にずらし、か
つ、重ね合せて接続して形成すると共に、この超
電導素線の接続部と安定化材の接続部を更に長手
方向にずらして形成したものであるから接続部の
抵抗が1箇所に集中することなく、超電導素線と
安定化材の各接続部に分散されることになるた
め、簡単な構成で接続部分の発熱が少くなり、接
続部が電気的にも機械的にも安定し信頼性の高い
超電導々体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超電導々体の断面図、第2図は
その超電導々体を用い線輪を形成する状態を一部
断面して示す平面図、第3図は第1図のA−A断
面図、第4図は本発明の超電導々体の一実施例を
示し、第3図に相当する図である。 1……超電導素線、2……安定化材、3……超
電導々体、6……安定化材の接続部、9……超電
導素線の接続部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少くとも1箇所で接続されてなる複数の超電
    導素線と、該超電導素線を囲み、かつ、少くとも
    1箇所で接続されてなる安定化材とを備えた超電
    導々体において、相隣接する前記超電導素線同志
    を長手方向にずらし、かつ、重ね合せて接続して
    形成すると共に、この超電導素線の接続部と前記
    安定化材の接続部を更に長手方向にずらして形成
    することを特徴とする超電導々体。
JP56039325A 1981-03-20 1981-03-20 Superconductive conductor Granted JPS57154776A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56039325A JPS57154776A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Superconductive conductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56039325A JPS57154776A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Superconductive conductor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154776A JPS57154776A (en) 1982-09-24
JPS6219022B2 true JPS6219022B2 (ja) 1987-04-25

Family

ID=12549942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56039325A Granted JPS57154776A (en) 1981-03-20 1981-03-20 Superconductive conductor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57154776A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126912A (en) * 1979-03-22 1980-10-01 Furukawa Electric Co Ltd Large capacity superconductive wire
JPS55159575A (en) * 1979-05-31 1980-12-11 Tokyo Shibaura Electric Co Method of connecting superconductor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126912A (en) * 1979-03-22 1980-10-01 Furukawa Electric Co Ltd Large capacity superconductive wire
JPS55159575A (en) * 1979-05-31 1980-12-11 Tokyo Shibaura Electric Co Method of connecting superconductor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57154776A (en) 1982-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7279639B2 (en) Superconducting cable joint structure
US4079187A (en) Superconductor
GB2052838A (en) Superconducting cable
US5293146A (en) Electric coil device for use as a transformer or the like
US4902998A (en) Inductor assembly with cooled winding turns
JPH0319675B2 (ja)
EP0461109B1 (en) Stranded conductor of electricity with a flat wire core
JPH057854B2 (ja)
JPS6219022B2 (ja)
JPH0498773A (ja) 超電導ケーブル接続部
JPH0748420B2 (ja) 超電導コイル装置
JPH031469A (ja) 超電導線および化合物超電導線の接続方法
JPH07135034A (ja) 超電導線の接続方法
GB1569983A (en) Super conductor
JPS5923402B2 (ja) 超電導線材
JP3154572B2 (ja) 超電導線の接続構造
JPH04188706A (ja) 超電導コイル
JPS637663B2 (ja)
JPH0534090Y2 (ja)
JPS63245823A (ja) 超電導線
JPH06104026A (ja) 超電導導体の接続構造
JPS6136690B2 (ja)
JPH03194866A (ja) 複合超電導線の接続方法及び接続構造
JPS6164084A (ja) 超電導機器
JPS5923406B2 (ja) 超電導線