JPS6218941Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218941Y2
JPS6218941Y2 JP6781782U JP6781782U JPS6218941Y2 JP S6218941 Y2 JPS6218941 Y2 JP S6218941Y2 JP 6781782 U JP6781782 U JP 6781782U JP 6781782 U JP6781782 U JP 6781782U JP S6218941 Y2 JPS6218941 Y2 JP S6218941Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold air
circulation ventilation
ventilation path
damper
circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6781782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58169479U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6781782U priority Critical patent/JPS58169479U/ja
Publication of JPS58169479U publication Critical patent/JPS58169479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218941Y2 publication Critical patent/JPS6218941Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は前面開口部に少なくとも一層の冷気エ
アカーテンとその外側に冷気保護エアカーテンが
形成されるオープンシヨーケースの改良に関す
る。
この種のオープンシヨーケースでは冷却運転に
伴なつて冷却器に着霜して目詰りを起すため、適
当な時間間隔で冷却器の作動を停止し、除霜運転
が行なわれる。しかるに従来の除霜方式では、電
気ヒータ方式およびオフサイクル方式があるが、
前者は冷気および冷気保護用の各通風路は冷却運
転時と同じ状態に維持したままで電気ヒータによ
り冷却器を加熱し、または送風機を運転して冷気
循環通風路を循環する通風空気を加熱するもので
あつたため消費電力を増大する欠点があつた。ま
た後者では各通風路は冷却運転時と同じ状態に維
持して吸込まれる外気により冷却器を暖めるもの
であるため除霜に時間がかかり且つ省エネルギー
のため多層エアカーテン方式が主流になつている
昨今では著しく時間がかかる欠点があつた。
本考案の目的は電気ヒータ方式の場合には消費
電力を節減でき且つオフサイクルの場合には除霜
に要する時間を短縮し得るオープンシヨーケース
を提供することである。
本考案の特徴は除霜運転時には前面開口部から
吸込まれる外気を全て冷気循環通風路に流すよう
にしたことであつて、以下、図面を参照のもとに
説明する。第1図は従来のオープンシヨーケース
の構造を示し、第2図は本考案の実施例を示して
いるが、共通の部材は同一の参照数字で示されて
いる。図示のように、オープンシヨーケースは断
熱壁からなる本体1を含み、その内部は通風路と
収納庫2になつており、前面に開口部3を有す
る。そして通風路としては収納庫2を包囲して最
内側に冷気循環通風路4があり、その外側に冷気
保護用の循環通風路5が形成されている。冷気循
環通風路4の適宜位置には冷却器6が設置され、
断熱壁の下部は共通の通風路になつており、そこ
に送風機7が設置される。8は開口部3の下部に
在る吸込口である。
このオープンシヨーケースの冷却運転時には冷
却器6を作動すると共に送風機7を運転して矢印
方向に送風する。従つて前面の開口部3には冷気
循環通風路4の上部吹出口4aから下部の吸込口
8に向つて冷気エアカーテンAが形成され、循環
通風路5の吹出口5aから吸込口8に向つて冷気
保護エアカーテンBが形成される。エアカーテン
Aは収納庫2内を冷却し、エアカーテンBは冷気
と外気との間を熱的にしやへいして冷気を外気に
対して保護する。この冷却運転に伴なつて冷却器
6に霜が付着し、その除霜に関し従来のものでは
前述のような欠点があつた。
本考案によるオープンシヨーケースでは、第2
図に見られるように、冷気保護用の循環通風路5
の適当な位置にダンパ9が備えられ、このダンパ
9によりその循環通風路5を塞ぎ得るようにした
ことである。ダンパ9の設置位置は第2図に示す
ように、冷気保護用の循環通風路5の入口の近く
であるのが好ましいが、必ずしもその位置に限ら
れるものではなく、場合によつては通風路5の出
口側に在つてもよく、冷気保護用のエアカーテン
を止め得る限り任意の位置に設けることができ
る。
またダンパ9は第3図に示すように、冷気保護
用の循環通風路5を形成する壁に設けられた凹部
10に設置されるのが好ましく、その場合、凹部
10内に設けられた駆動装置、例えば電磁石11
によつてダンパ9は凹部10から突出し、循環通
風路5を塞ぐように構成される。第4図は電磁石
11およびスイツチ12を示し、電磁石11は除
霜開始作動用のスイツチ12が接点を閉じたとき
に作動するようになつている。なお、循環通風路
5を塞ぐようにダンパ9を移動する駆動装置とし
ては他の装置、例えばシリンダ装置、モータによ
る機械装置などであつてもよいことは云うまでも
ない。
本考案のオープンシヨーケースは上記のような
ダンパ9を備えているので、除霜運転時にはスイ
ツチ12により電磁石11を作動し、ダンパ9を
例えば凹部10より突出して冷気保護用の循環通
風路5を塞ぐ。そのため冷気用の循環通風路4に
のみ空気が流通し、エアカーテンAのみになり、
エアカーテンBがなくなる。従つてシヨーケース
の庫外における暖かい外気は前面開口部3より矢
印Cのように吸込まれ、吸込まれた外気は全て循
環通風路4を流れ、冷却器6を通過するので、そ
こに付着した霜を溶かし、除霜する作用をする。
従つて、本考案によれば、除霜時に庫外の暖外
気を冷気循環通風路内に吸込み、外気による除霜
効果を利用するため、電気ヒータによる除霜方式
を用いる場合にも電気ヒータの容量を小さくで
き、消費電力を節減することができる。また、オ
フサイクル方式の場合にも、前面開口部から吸込
んだ外気を全て冷気循環通風路に流通するため、
一層のエアカーテンと同じ程度の除霜効果が得ら
れ、除霜に要する時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のオープンシヨーケースの縦断面
図、第2図は本考案の一例によるオープンシヨー
ケースの縦断面図、第3図は第2図のD部の拡大
断面図、そして第4図はダンパ作動用電気回路図
を示す。 図中、3……前面開口部、4……冷気循環通風
路、5……冷気保護用の循環通風路、9……ダン
パ、10……電磁石。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 前面に商品出し入れ用の開口部を有する断熱
    壁からなるケース本体を含み、前記ケース本体
    の内部は収納庫とそれを包囲する通風路に区画
    され、前記通風路は内側の冷気循環通風路とそ
    の外側の冷気保護用の循環通風路からなり、前
    記冷気循環通風路には前記開口部に冷気エアカ
    ーテンを形成するためその適宜位置に冷却器が
    設置され、さらに前記通風路に通風するための
    送風機を含むオープンシヨーケースにおいて、 さらに前記冷気保護用の循環通風路を塞ぎ得
    るダンパと、除霜時に前記開口部から吸い込ん
    だ外気を全て前記冷気循環通風路に流すため前
    記冷気保護用の循環通風路を塞ぐように前記ダ
    ンパを移動する駆動装置を含むことを特徴とす
    るオープンシヨーケース。 (2) 前記ダンパは前記冷気保護用の循環通風路の
    入口の近くに在る実用新案登録請求の範囲第1
    項記載のオープンシヨーケース。 (3) 前記ダンパは前記冷気保護用の循環通風路を
    形成する壁に設けられた凹部に設置され且つ前
    記駆動装置は電磁石からなる実用新案登録請求
    の範囲第1項記載のオープンシヨーケース。
JP6781782U 1982-05-10 1982-05-10 オ−プンシヨ−ケ−ス Granted JPS58169479U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6781782U JPS58169479U (ja) 1982-05-10 1982-05-10 オ−プンシヨ−ケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6781782U JPS58169479U (ja) 1982-05-10 1982-05-10 オ−プンシヨ−ケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58169479U JPS58169479U (ja) 1983-11-11
JPS6218941Y2 true JPS6218941Y2 (ja) 1987-05-15

Family

ID=30077623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6781782U Granted JPS58169479U (ja) 1982-05-10 1982-05-10 オ−プンシヨ−ケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169479U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58169479U (ja) 1983-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4026121A (en) Defrosting in open show case of cold-air-circulation type
JPS6218941Y2 (ja)
JPS6211276B2 (ja)
JPH0336871Y2 (ja)
JP3809545B2 (ja) 冷蔵庫
JPS6033228B2 (ja) 壁面平型オ−プンシヨ−ケ−ス
JPH0334630Y2 (ja)
JP2531848Y2 (ja) ショ−ケ−ス
KR810002077B1 (ko) 냉기순환형 오픈쇼우케이스의 제상운전방법
JPH0317190Y2 (ja)
JP3619679B2 (ja) 冷却貯蔵庫
KR100213903B1 (ko) 냉장고의 냉동실 온기차단장치
JPH0224072Y2 (ja)
JPS58217178A (ja) 冷凍,冷蔵オ−プンシヨ−ケ−スの除霜運転方法
KR100213902B1 (ko) 냉장고의 냉동실 온기차단장치
JPH0328298Y2 (ja)
JPS6059052U (ja) 急冷解凍室付冷蔵庫
JP2501384Y2 (ja) 平形オ−プンショ−ケ−ス
JPH0533904Y2 (ja)
CA1054386A (en) Defrosting in open show case of cold-air-circulation type
JPS6311585B2 (ja)
JPH05280853A (ja) 冷蔵庫
JP2000028256A (ja) 保冷庫
JPH0725581Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH0124544Y2 (ja)