JPS62189350A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPS62189350A
JPS62189350A JP2907386A JP2907386A JPS62189350A JP S62189350 A JPS62189350 A JP S62189350A JP 2907386 A JP2907386 A JP 2907386A JP 2907386 A JP2907386 A JP 2907386A JP S62189350 A JPS62189350 A JP S62189350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
air
engine
error
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2907386A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Yokooku
横奥 克日子
Tomomi Watanabe
友巳 渡辺
Katsumi Okazaki
岡崎 克巳
Tadayoshi Kaide
忠良 甲斐出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2907386A priority Critical patent/JPS62189350A/ja
Publication of JPS62189350A publication Critical patent/JPS62189350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はエンジンの制御装置に関し、特に混合気の最適
燃焼状態を確保するための点火系、空燃比制御系の改良
に関する。
[従来の技術] 現代の自動車は高加速性、低燃費、無公害というなかば
相反する技術的課題を背負っている。このようなエンジ
ンの開発は困難であるが、例えば燃費低減等を目的にし
たエンジンとして希薄燃焼エンジンが実現されている。
これはエンジンの定常回転域又は低負荷域においては、
要求エンジン出力が少ない事に注目して、理論空燃比の
混合気よりも希薄(リーン)な混合気を燃焼させて、最
良の燃費を実現するというものである。特に低負荷域で
は、例えばスワール等を生成して混合気の完全燃焼を目
指している。しかしながら、この燃費が最良になるよう
な空燃比は着火ミス等が発生する寸前であるから、この
領域で例えば加速等がなされると、着火ミス又はノッキ
ング等が発生する。同様に、着火ミスはNOX等の低減
を目的にしたEGR(排気ガス還流)方式のエンジンに
おいてEGR量を過大にした場合も発生しよう。
点火系とエンジンの燃焼状態との関係から田発してエン
ジンの燃焼状態を改善しようとする試みとして、特開昭
56−146088又は特開昭5j−t4so3a等が
ある。前者はエンジンの回転速度の変動、エンジン振動
の大きさによってエンジンの不安定状態を検出し、検出
したエンジンの状態に応じて、点火コイルへの通電時間
又はプラズマ発生のための供給エネルギーを変化させる
事によって点火エネルギーを制御するものである。
一方、後者の特開昭56−146036は、発生したイ
オンによって火炎の存在を検知するイオンセンサをエン
ジン内に設け、気筒内の燃焼状態を所定時間内にイオン
センサ位置まで火炎が伝播したか否かによって検知し、
このようにして火炎伝播不良を検知すると、補助の点火
プラグによって再燃焼させるか、EGR量を制御するか
、燃料量を制御するか、又は点火時期を制御するか等の
制御をしている。
[発明が解決しようとする問題点コ このようにエンジンの不安定な原因には、点火エネルギ
ーの不足による着火ミスによるものと、混合気性状がA
薄又はEGR量の過多等によって生じる火炎伝播ミス等
がある。
従って、特開昭56−146068のように、エンジン
の不安定時に点火エネルギーをむやみに増大しても、そ
のエンジン不安定の原因が伝播不良にあると籾は、安定
性を改善で餘ず、むしろ点火プラグが溶融したり、又は
バッテリー、発電機までに負担がかかり、その結果かえ
ってエンジンが不調となり、燃費が低下する。
上記の従来例と丁度逆の立場にあるのが特開昭56−1
46036である。この従来例は、前述したように火炎
伝播不良によるエンジンの不安定状態を所定時間内にイ
オンセンサ位置まで火炎が伝播したか否かによって検知
するものであるが、イオンセンサ位置まで火炎が届かな
いことが着火ミスによるものなのか、伝播不良によるも
のなのか区別することはできず、従って点火エネルギー
不足といった、少なくとも伝播不良とは異なる原因によ
って発生する着火ミスが発生したときに、伝播ミス発生
時と同様に、特開昭56−146036に記されている
補助の点火プラグによる再燃焼、EGR量の制御、燃料
量の制御、又は点火時期の制御等を行っても効果がない
ことは明らかである。
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的はエンジンの点火状態を検知解析す
る点火状態検知手段を有し、着火ミスと伝播ミスとを区
別して検知できるようにして、その区別に応じて適正な
対処を行い、エンジンの安定燃焼、燃費の低減を達成し
たエンジンの制御装置を提案するところにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために例えば第1図に示しの空燃比
を制御するための例えば燃料噴射弁等の混合気状態制御
手段101と、混合気iooに点火するための例えば点
火プラグ等の点火手段1゜2と、点火手段102の点火
エネルギーを制御する例えば電気回路と点火コイル等か
らなる点火エネルギー制御手段103と、例えば排気ガ
ス通路105中に設けられた空燃比センサ106及び空
燃比センサ106の出力を解析する濃度変化解析手段等
からなる点火状態検出手段104とからなる。
[作用コ 上記構成の下、点火後、点火状態検出手段1゜4は例え
ば、排気ガス中の酸素濃度等を検出し、この酸素濃度の
平均値、瞬時値、平均値と瞬時値との偏差とを計算して
、これらの値から着火ミス又は伝播ミスとを区別しつつ
検出する。点火状態検出手段104の検出結果に応じて
、例えば着火ミスであったならば、点火エネルギー制御
手段103は点火エネルギーを増大し、伝播ミスを検出
したのであれば、混合気状態制御手段101は例えば燃
料噴射量を増大して、エンジン回転状態ヲ安定に保ち、
低燃費を実現する。
[実施例〕 以下添付図面に従って本発明に係る実施例を更に詳細に
説明する。
第2図は横軸に空燃比(A/F)を、縦軸に点火時期の
相対的な位相をとり、燃焼が正常である領域11着火ミ
スが発生する領域2、そして伝播ミスが発生する領域3
を図示したものである。実際のエンジンの回転に伴なう
燃焼は着火ミスしたまま回転したり、伝播ミスし続けて
回転するという事は起こり難く、ある条件下では正常回
転のうちある程度の割り合いで着火ミスが発生したり、
又他の条件では正常回転の何割かの率で伝播ミスが発生
するというものである。従って、着火ミス領域2と正常
回転領域1との境界付近でエンジンが作動すると、排気
中のHC(炭化水素)若しくは0□ (酸素)等の濃度
、又はp、(図示平均有効圧力)若しくはPMAX(燃
焼室最大圧力)等を測定した場合に、これらの測定値に
大きな変化、即ちピーク状のパルスが現われる。
一方、伝播ミス領域3と正常領域1との境界付近の条件
でエンジンが燃焼回転している場合は、伝播ミスが発生
すると、火炎が途中まで拡がり、その後途切れるために
、上記の測定値の変化としては着火ミス時のようなピー
ク状のパルスは現われないが、全体的に変動が大きなも
のとなる。
第3図(a)〜(C)は上述した測定対象の一例として
排気ガス中の酸素濃度(02)を選び、第4図に示した
特性の酸素センサ、例えばジルコニアセラミックセンサ
等のりニアセンサを用いて、各燃焼条件での酸素濃度の
変化に対する前記センサの出力変化を表わしたものであ
る。第3図(a)は正常燃焼の場合を、同図(b)は着
火ミス発生した場合を、同図(C)は伝播ミスが発生し
た場合を夫々表わしている。
第3図(a)〜(C)のグラフ形状を比較すると、着火
ミスと伝播ミスとが判別で籾る事がわかる。即ち、第3
図(b)の信号は所々にパルスが存在するのであるから
、全体の振幅(交流)成分の平均をとると、平均値には
パルス成分の寄与は少なく、従って該平均値とパルスの
ピーク値との偏差は大きなものとなり、ノイズに対して
十分に検出可能となる。又、第3図(c)のような波形
に対して交流成分の平均をとると、その平均値と各瞬時
値成分の振幅との偏差は大きくない。従ってこのような
波形形状をしている場合は伝播ミスが発生したものと判
断できる。
以上が本実施例の着火ミスと伝播ミスとの判別の基本原
理である。次に上記原理を適用したエンジンの構成を第
5図に示す。第5図において、エンジン本体10は、シ
リンダブロック内に摺動自在に挿入されたピストン5に
よって燃焼室11が画成された往復動型のものとされ、
この燃焼室11に開口する吸気ボート23は吸気弁12
により、また排気ボート24は排気弁13により、それ
ぞれ周知のタイミングで開閉される。
前記吸気ボート23に連なる吸気通路14には、その上
流側より順次、エアクリーナ(不図示)、フラップ型の
エアフローメータ16、スロットル弁17、バイパス吸
気通路18、バイパス吸気通路18を開閉する開閉弁4
、燃料を噴射するインジェクタ(燃料噴射弁)9等が配
設されている。エアフローメータ16の出力はエアーフ
ローセンサ21により検出される。前記排気ボート24
に連なる排気マニホールドには上流側より順次、空燃比
サンサ(02センサ)6、三元触媒19が配設されてい
る。この空燃比センサとしての02センサ18はいわゆ
るリーンセンサと呼ばれるもので、第4図のように排気
ガス中の酸素能度の変化に応じて連続的に出力特性の変
化するものを用いている。スロットルセンサ8はスロッ
トル弁17の開角(α)を検知する。
点火プラグ22は燃焼室11内の混合気に着火するもの
で、その点火電圧は点火コイル7によって生成される。
点火コイル7にて生成される点火エネルギーはコントロ
ーラ19から出力される信号Eによって制御され、本実
施例では点火コイルへ供給される一次電圧の周波数を制
御して二次出力のエネルギーを制御する。即ち、本実施
例のエネルギー制御は単位時間当りの点火回数(と同時
に電圧も)を制御するものであるが、その他に一次コイ
ルに流す一次電流の値を制御して行う方法も考えられる
。点火エネルギーを上昇すると、第2図の着火ミスライ
ンは右方向に平行し動する形になり、正常燃焼領域1が
増える。
空燃比(A/F)の制御は本実施例ではインジェクタ9
から噴射される燃料量を噴射時間(τ)制御することに
より行う。
クランク角センサ20はクランクの回転角を検出するも
ので、この検出されたクランク角(N)により燃料噴射
1点火等の基本タイミングを得る。またこのクランク角
(N)より、後述するように、エンジンを回転数を知る
事となる。
第6図はコントローラ19が第5図に示したエンジン1
0を本実施例の点火状態最適制御を行うための各機能を
ブロック別に示したものである。
第6図に従って説明すると、02センサ6の出力Vはブ
ロック40で、そのビーク−ビーク値■。
を得る。ブロック41は各VPを所定の時間分だけ記憶
しておき、その所定時間にわたって平均化を行って、平
均値V Pavを得る。ブロック43はVPとV av
との偏差Δvpを検出する。以上のVp 、Vp@v、
ΔvPから着火ミス及び伝播ミスが並行して検出される
。本実施例では点火状態の最適化サイクルにおいて、着
火ミスと伝播ミスとを独立して同時に検出するようにし
ている。従って、着火ミスと伝播ミスとが同時に起こる
ような条件下でも最適制御が可能となるようにしている
着火ミス検出はブロック46で行われ、伝播ミス検出は
ブロック45で行われる。即ち、伝播ミス検出はブロッ
ク45でV Pavと所定の基準値42(後述する定数
a)との比較を行い、第2図にて説明したように、V 
Pavが前記基準値42よりも大ならば、伝播ミスと判
断する。伝播ミスが検出されたならば、ブロック47で
空燃比をリッチにして、次の点火時には伝播ミスが起こ
らないようにする。ブロック45は伝播ミスを検出する
と同時に、伝播ミスが発生していない時はブロック48
を作動して、空燃比が現在のエアーフロー量及びエンジ
ン回転数等から帰結される最適の燃料噴射量から換算し
て、もし最適燃料よりも多ければ、ブロック49に空燃
比をリーン化させる。
一方、伝播ミス検出と並行してブロック46は偏差ΔV
、と所定の基準値44(後述する定数b)とを比較する
ことにより、着火ミスを検出する。着火ミスが発生する
と第2図に関連して説明したように、偏差ΔvPは大せ
くなるので、所定値44との比較で着火ミスの有無を判
断できる。
着火ミスのあったことを検出すると、ブロック51は点
火エネルギーを増大する。ブロック46は着火ミスを検
出しなかった時は、ブロック50を作動して、点火エネ
ルギーの最適値を算出する。
もし、点火エネルギーが最適値よりも大きかったならば
、ブロック52を作動して、点火エネルギーを減少させ
る。これは着火ミスが発生しない範囲内で常に点火エネ
ルギーを最適化してエネルギー制御を最小化するためで
あると共に、点火コイル7、点火プラグ22の負担を少
なくするためである。
以上が本実施例の概略である。第6図のブロック図はア
ナログ電子回路又はデジタル電子回路のいずれでも実現
可能である。アナログ回路で構成するとぎは、例えばブ
ロック40はADコンバータ、ブロック41はアナログ
メモリと積分回路の組合せ、ブロック43はオペアンプ
、ブロック45.46等はコンパレータ素子等で構成で
きる。
そこで、以下に説明する更に具体的な実施例は主にデジ
タル信号処理技術を用いた実施例である。
即ち、主にコントローラ19にデジタルのマイクロプロ
セサ等を用いたものである。
第7図はコントローラ19の詳細なブロック図である。
コントローラ19内の各構成要素はバス31で結合され
ており、CPU25はマイクロプロセサで、コントロー
ラ19内で必要とされる論理演算及び論理判断を行うも
のであり、それらの制御はROM26内に格納された第
9図の如きフローチャートに示されたプログラムに従っ
て行われる。RAM27はエンジン制御上必要とされる
種々の中間データを一時的に記憶するメモリであり、カ
ウンタ28はエンジンのクランク角センサ20からのパ
ルスをカウントして、エンジン回φ云数(N、□)及び
エンジンの基本タイミングを得るものであり、更に例え
ばエンジンの一回転毎にインタラブド制御部29をして
、CPLJ25に割り込みをかけさせる働きもする。タ
イマ3oはプログラム可能なタイマで、周期的なパルス
をカウントして、設定したカウント値に達するとインタ
ラブド制御部29をしてCPU25にタイマインタラブ
ドをかけさせる。A/ Dコンバータ32は第6図のブ
ロック40に相当するもので、エアーフローセンサ21
.スロットルセンサ8及び02センサ6の出力をデジタ
ル値に変換するものである。o2センサ6からの出力は
所定の周期毎にA/Dコンバータ32によりデジタル値
Vに変換され、そのときのビーク−ピーク値VPがRA
M27に格納される。第6図のブロック44に相当する
VPの平均値VPavの算出はCPU25によりなされ
る。又、出力インターフェース33はCPU25の指令
により、点火コイル7、シャツタ弁4及び各気筒のイン
ジェクタ9を所定量だけドライブするドライバ回路34
〜36を駆動する。
第8図はRAM27の構成を示す。図中、6”1は前述
した02センサ6の、出力のデジタル値である。62は
Vのビーク−ピーク値vPであり、60は所定期間の間
のV、の各瞬時値Vp(i)(ここで、i = 1.2
.3 =・)を格納する。63は前記Vp(i)ノ平均
値Vpa−テあり、64はVP、v63と瞬時値VP6
2との偏差ΔvP (64)である。その他の定数a 
(65)、b (66)、k +  (67)、kg(
68)、ks(69)、kn(70)、τ。(72)。
E、(74)はエンジンの燃焼状態を判断するための基
準となる定数で、第6図のブロック42.ブロック44
等に相当し、ROM26に格納されていたものが、エン
ジンがスタートするときにRAM27に啓されたもので
ある。τ+<71 )、E +(73)は夫々各瞬間に
おける燃料噴射制御のための第9図は本実施例に係る点
火状態最適制御のための制御手順を説明するフローチャ
ートである。
ステップS2で先ず02センサ6の出力VをA/pコン
バータ32によりデジタル値に変換してRAM27に格
納すると共に、ステップS4でピーク値vPを計算して
RAM27の格納領域62゜60に格納する。格納領域
60はこのようにして所定時間にわたったvPの常に最
新のデータが保存されることになる。ステップS6では
格納領域60内のデータからV Pavを演算する。次
にステップS8で、V□9とa (65)との大小関係
を調べる。前述したように、V Pavがaより大であ
るときは、酸素濃度の変化が大きいということであるか
ら伝播ミスと判断する。伝播ミスと判断された場合はス
テップS10へ進み、前回の燃料噴射時間τト、に所定
の増分klを加えて次回の燃料噴射時間τ1とし、空燃
比をリッチにする。もし、ステップS8での判断が伝播
ミスを検出しなかったならば、ステップS12へ進み、
前述した1うL−窃轡トヒ8−吊滴イヒすスた。l? 
L−、エンジン同齢数及びエアフロー量(Q、)から決
定される基本燃料噴射時間τ0と前回の燃料噴射時間で
1−1(格納領域71のτ区と同じ)との大小関係を調
べて、ステップS14で燃料噴射時間を最適化する。ス
テップSIO及びステップS14では新たなτ直を格納
領域71に格納する。
ステップSIOで空燃比をリッチにした後、又ハステッ
フS 14で逆に空燃比をリーンにした後に、ステップ
S16に進む。即ち、着火ミス検出と伝播ミス検出とは
実質的に並行して行われるのである。ステップS16で
はvPとvpHvとの偏差ΔV、を求める。この偏差Δ
vpが所定の定数すよりも大きいときはステップS18
で着火ミスと判断できるから、ステップS20に進み点
火エネルギーE、を所定の増分に3だけ増大する。もし
ステップS18で着火ミスを検出しなかったときは、ス
テップS22で前回の点火エネルギーE1−1が所定の
基本点火エネルギーE0よりも大きいかを調べる。もし
、前回の点火エネルギーE i−1が所定の基本点火エ
ネルギーE0よりも大であるときは、前述したように、
点火エネルギーを所定分(k4)だけ減少させる。
以上説明した実施例によれば、実質的に一系統の排気ガ
スの空燃比センサ(02センサ)とその出力の濃度変化
解析系により、着火ミスと伝播ミスとを判別しつつ検出
し、それらに適したように、着火ミスのときは点火エネ
ルギーが不足なのであるから、点火エネルギーを増大し
、伝播ミスの時は空燃比を増大するようにすることによ
り、最適点火状態を維持でき、エンジンの安定燃焼。
燃費等の改善に寄与する。
尚、本実施例中、点火エネルギー制御手段として点火コ
イルの一次電圧の周波数を制御するようにしたが、前述
したように電流を制御するようにしてもよい。又、点火
状態を検知するセンサとして02センサを用いたが、H
Cセンサ等も用いることも可能である。又更に、イオン
センサをエンジン燃焼室内に2つ設け、所定時間内に2
つのイオンセンサともイオン電流を検出しなかったとき
は、着火ミスと判断し、2つのイオンセンサのイオン電
流検知に所定時間以上の開きがあったときは伝播ミスと
判断するようにしても、同様の効果は得られる。又、混
合気を制御する方法として、EGRを備えたエンジンで
は、EGRiを制御して、混合気の燃焼性を制御しても
よい。
又、制御部のCPUはデジタルコンピュータ又はアナロ
グコンピュータのいずれにも適用可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のエンジンの制御装置によれ
ば、エンジンの点火状態を検知解析する点火状態検知手
段を有することにより着火ミスと伝播ミスとを区別して
検知でき、その区別に応じて夫々点火エネルギー増大、
空燃比のリッチ化等の適正な対処を行い、エンジンの安
定燃焼、燃費の低減を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の基本構成図、第2図は空
燃比2点火時期位相に対するエンジ〜r /l−1、i
秒、購・!キ能九雪呂ロ悶士2廟第3図(a)〜(C)
は点火状態検知のセンサとして酸素センサを用いたとき
の、各燃焼状態に対するセンサの出力図、 第4図は酸素センサの出力特性図、 第5図は実施例のエンジン及びその制御装置の構成図、 第6図は一実実例の機能ブロック図、 第7図はコントローラの回路ブロック図、第8図は実施
例の制御に用いられる種々の制御用データがRAM内に
格納される様子を説明する図、 第9図は実施例に係る制御を説明するフローヂャートで
ある。 図中、 1・・・正常燃焼領域、2・・・着火ミス領域、3・・
・伝播ミス領域、4・・・開閉弁、6・・・A/Fセン
サ(02センサ)、7・・・点火コイル、9・・・イン
ジェクタ(燃料噴射弁)、10・・・エンジン、18・
・・バイパス吸気通路、16・・・エアーフローメータ
、17・・・スロットル弁、21・・・エアーフローセ
ンサ、8・・・スロットルセンサ、25・・・CPU、
2B・・・ROM、27・・・RAM、32・・・A/
Dコンバータ、100・・・混合気、101・・・混合
気状態制御手段、102・・・点火手段、103・・・
点火エネルギー制御手段、104・・・点火状態検出手
段、105・・・排気ガス通路、106・・・空燃比セ
ンサである。 第2図 リーン      リ/+ 第3図 (0)   −一ψVIAIV〜〜−m−明−−−工学
(C)                      
                   イF−洛ミス
境4図 第8図 第9図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)混合気の状態を制御する混合気状態制御手段と、
    前記混合気に点火する点火手段と、該点火手段の点火エ
    ネルギーを制御する点火エネルギー制御手段と、前記点
    火手段による点火後に、点火状態が着火ミスであつたか
    又は着火はしたが燃焼が拡がらなかつた伝播ミスであつ
    たかを検出する点火状態検出手段とを有し、該点火状態
    検出手段が着火ミスを検出すると前記点火エネルギー制
    御手段が点火エネルギーを増大し、前記点火状態検出手
    段が伝播ミスを検出すると前記混合気状態制御手段が混
    合気の燃焼性が良好となる方向に制御する事を特徴とす
    るエンジンの制御装置。
  2. (2)点火状態検出手段は、 排気中の酸素濃度を検出して電気信号に変換する酸素セ
    ンサと、前記電気信号の瞬時値を記憶する記憶手段と、
    前記瞬時値を所定の時間にわたつて平均化した平均値を
    算出する平均化手段と、前記瞬時値中のピーク値を検出
    し該ピーク値と平均値との偏差を検出する偏差検出手段
    と、前記平均値と第1の基準値との大小関係から伝播ミ
    スを検出する伝播ミス検出手段と、前記偏差と第2の基
    準値との大小関係から着火ミスを検出する着火ミス検出
    手段とからなる事を特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のエンジンの制御装置。
  3. (3)点火手段は電気火花により点火を行い、点火エネ
    ルギー制御手段による点火エネルギーの制御は、点火手
    段に供給する電流値を制御するか又は通電時間を制御す
    ることにより行う事を特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は第2項いずれかに記載のエンジンの制御装置。
  4. (4)混合気状態制御手段は燃料供給量を制御し、混合
    気の空燃比を調整するようにした事を特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項のいずれかに記載のエンジン
    の制御装置。
JP2907386A 1986-02-14 1986-02-14 エンジンの制御装置 Pending JPS62189350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2907386A JPS62189350A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2907386A JPS62189350A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62189350A true JPS62189350A (ja) 1987-08-19

Family

ID=12266175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2907386A Pending JPS62189350A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62189350A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117334A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Diamond Electric Mfg Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP2015194122A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015200271A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117334A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Diamond Electric Mfg Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP2015194122A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015200271A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6354264B1 (en) Control system for self-ignition type gasoline engine
US20070084442A1 (en) Engine combustion state determining apparatus and method
JP3591230B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JPH0571397A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2016200100A (ja) 内燃機関
JP2016164402A (ja) 内燃機関
JPH0215010B2 (ja)
JP3314294B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP3647573B1 (en) Engine control device, engine method of controlling engine, and computer program product
JP3775942B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3959781B2 (ja) 直噴式火花点火機関の失火検出装置及び制御装置
JPS62189350A (ja) エンジンの制御装置
JP2004300999A (ja) エンジンの燃焼室環境検出装置、燃焼室環境検出方法、及びエンジンの制御装置
JP3866378B2 (ja) 圧縮着火エンジンの制御装置
JPH07166938A (ja) 希薄燃焼エンジンの空燃比制御装置
JP3944985B2 (ja) 直噴式内燃機関の制御装置
JP2735456B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3627417B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH05248281A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
WO2020184370A1 (ja) 燃料噴射弁の作動検出装置及び作動検出方法
JPH0742592A (ja) 燃料噴射量制御装置
JP2683418B2 (ja) 空燃比制御装置
JP2684885B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3805904B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2855381B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置