JPS62187550A - 双ロ−ル式急冷薄帯製造法 - Google Patents

双ロ−ル式急冷薄帯製造法

Info

Publication number
JPS62187550A
JPS62187550A JP2910086A JP2910086A JPS62187550A JP S62187550 A JPS62187550 A JP S62187550A JP 2910086 A JP2910086 A JP 2910086A JP 2910086 A JP2910086 A JP 2910086A JP S62187550 A JPS62187550 A JP S62187550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
cooling
molten metal
ribbon
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2910086A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kogiku
小菊 史男
Kiyoshi Shibuya
清 渋谷
Michiharu Ozawa
小沢 三千晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2910086A priority Critical patent/JPS62187550A/ja
Publication of JPS62187550A publication Critical patent/JPS62187550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/0651Casting wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、双ロール式急冷薄帯製造法に関し、とくに
双ロール法によって急冷薄帯を製造する場合に、薄帯の
板厚偏差の効果的な低減をブレークアウトの防止に併せ
て達成しようとするものである。
(従来の技術) 近年、金属溶湯を、その供給ノズルから、冷却面が高速
で更新移動する冷却体上に連続して供給し急冷凝固させ
て薄帯とするいわゆる急冷薄帯製造法が開発され、注目
を浴びている。
かかる急冷薄帯製造法用の冷却口=ルに2いては、抜熱
能を上げるため材質として特開昭58−141352号
公報に示されているような銅、銅合金が一般に使用され
、内部冷却式とするのが普通である。
このような熱対策を施しても長時間に亘る連続製造を行
なうと、ヒートクラウンがロールに生じ、板厚偏差に悪
影響を与え著しい場合はブレークアウトを生じていた。
このようなヒートクラウン対策については特開昭58−
4754.1号公報に開示されているように液圧でクラ
ウンを可変にしたり、また特開昭58 、14.533
9号公報に開示の如くあらかじめ負のクラウンをつけて
おくといった方策が考えられている。
しかし、液圧でクラウンを制御するにはそのための制御
装置が必要になることの他、ロールの加工も複雑になる
。また負のクラウンをあらかじめつけておくには加工精
度がきびしく要求され、いずれにしても製品のコストア
ップを招く。
(発明が解決しようとする問題点) 双ロール式急冷薄帯製造技術では、上にのべた欠点のほ
かにも圧下を加えた場合のスリーブ変形がある。すなわ
ち双ロール法で操業する上では、もちろんロール単体で
のヒートクラウンも問題になるが最終的には圧下刃も含
めたロールプロフィールの変化が圧下刃の巾方向での不
均一性を招き、板厚偏差に悪影響を与えることであり、
この点少なくとも上記の圧下によるスリーブ変形につい
ては、従来格別な配慮はなされていなかった。
このような新規観点に立脚して内部冷却式の中空構造の
双ロール法で急冷薄帯を製造する際、とくに圧下力分布
を平均化させることによって、板厚偏差を少なくすると
共にヒートクラウン発生によるブレークアウトを防止す
ることがこの発明の目的である。
(問題点を解決するための手段) すなわちこの発明は、相対して回転する一対の内部冷却
式の中空冷却ロール間に、金属溶湯を供給し、その急冷
凝固を強いて薄帯を製造するに当り、冷却ロール対とし
て、製造中におけるロールプロフィル変化が互いに相補
的な、冷却室構造が異なる一対の冷却ロールを組合わせ
使用することを特徴とする双ロール式急冷薄帯製造法で
ある。
以下この発明を具体的に説明する。
単ロール法により結晶質金属又は非結晶質金属の何れを
問わず急冷薄帯を製造する場合に冷却ロールに生じるヒ
ートクラウンは、板厚に影響を与え特に100mm以上
の広巾のものを造る上では解決せねばならない問題では
あったが、同様に双ロール法で製造する場合もヒートク
ラウンが問題となるばかりでなくとくにロールキス部に
は湯溜りができ、この点単ロール法とは異なるほかに、
圧下刃によるロール変形も考慮に入れなければならない
すなわち双ロール法にて良い品質の急冷薄帯の製造をす
るためには ■少くとも湯溜りが形成されている幅にわたって冷却ロ
ールの巾方向の圧下力分布が均一になっていること。
■ヒートクラウンが生じていても巾方向の圧下力分布が
均一になっていること が必要であり、そのために冷却ロールとして、ヒートク
ラウンが生じても、圧下がかかる領域では2つのロール
がそれぞれ相補的に変形し、圧下刃が幅方向で均一にな
るようなロール対を使用するのである。
第1図に、双ロール法に従う急冷薄帯の製造要領を模式
で示し、図中1は溶融金属、2はノズル、3は湯溜り、
4は冷却ロール、そして5は急冷薄帯である。
ここに単ロール法との根本的な相違はロールキス部に湯
溜り3ができることである。
この発明の基本は少くともこの湯溜り3の全幅にわたっ
てロール圧下刃を、幅方向に均一にすることにあり、し
かも溶湯によって与えられた熱によるヒートクラウンが
冷却ロール4に生じた時にも、圧下刃が幅方向に均一に
なっていることが、長時間にわたって大量の急冷薄帯を
作る上で重要である。
第2図a −dに、この発明に使用して好適な冷却ロー
ルの内部構造を上半の断面にて数例示す。
第2図aは、冷却水Wが通過するロールスリーブ6内が
完全な空洞になっている場合(ロールA)、同図すはロ
ールスリーブ6の内側中央部に冷却ロールのロール軸7
に達するリブ8をそなえる場合(ロールB)、同図Cは
ロールスリーブ6の内側中央部にロール軸7までは達し
ないリブ9をそなえる場合(ロールC)、そして同図d
はロールスリーブ6の内側にロール軸7までは達しない
リブ9を2本そなえる場合(ロールD)である。
上掲した冷却ロールの中で、板厚偏差の少ない急冷薄帯
の製造に最も適した組合わせは、ロールAとロールBな
らびにロールCとロールDであり、かような冷却ロール
の組合わせ使用により板厚偏差は大幅に減少する。
なおロールAとロールC10−ルAとロールDふよびロ
ールBとロールDの組合わせでも、同じタイプの冷却ロ
ール対を使用した場合よりも板厚偏差を軽減できる。
第3図a、bにそれぞれ、この発明に従う冷却ロール対
の好適組合わせの別例を示す。
同図aはロールスリーブ6の内側に多数のリブ9を持つ
冷却ロール対を使用する場合であり、かような組合わせ
においてはリブ9の設置位置がバレル方向で同一になら
ないようにすることが肝要である。
また同図すは、ロールスリーブ6の内側中央域にスリー
ブ全周にわたる凸部10および凹部11を設けた冷却ロ
ールを組合わせた例である。
(作 用) 前掲第2図に示したロールAとロールBとを種々に組合
わせ使用して急冷薄帯を製造した場合における、製品薄
帯の板厚分布について調べた結果を第4図に示す。
同図より明らかなように、内部構造が異なるロールAと
ロールBとを組合わせ使用した場合には製品薄帯の幅方
向にわたる板厚偏差は極めて小さかったのに対し、ロー
ルAを一対で用いた場合は板厚偏差が大きく、さらにロ
ールBを一対で用いた場合にはブレークアウトを生じ、
健全な製品は得られなかった。
製品薄帯における板厚分布は、冷却ロールのロールキス
部領域におけるロールプロフィールを反映しているもの
と考えられる。すなわちロールAの構造ではヒートクラ
ウンは生じるものの、圧下刃をかけるとスリーブが弾性
変形して中央部がへこむのに対し、ロールBではリブの
存在のため、発生したヒートクラウンは圧下状態でもそ
のまま保持される。従ってロール八とロールBとを組合
わせた場合にはスリーブ変形が互いに相殺されて板厚偏
差の少ない薄帯が得られるのである。
この点、ロールΔを一対として用いた場合には、両者と
も圧下刃が加わる領域では、凝固シェル発達のために中
央部がへこみ、それ故薄帯中央部が厚くなって偏差も大
きくなる。同様にロールBを一対で使用した場合には、
リブの存在によってヒートクラウンが重畳され、従って
薄帯中央部では肉厚が薄くなると同時に、エツジ部では
ブレークアウトを生じ、良好な製品は得られない。
上述したところからも明らかなように、この発明では、
冷却室構造が異なる冷却ロール対を用いて、ヒートクラ
ウンによるロール膨張とロール圧下刃によるロール変形
効果とをうまくかみ合わせることによって、薄帯の板厚
偏差を低減するのである。ここに内部リブの長さや幅な
どを変化させリブ強度を変えることによって、圧下刃が
加わる領域における変形量のコントロールが可能である
(実施例) 前掲第2図に掲げた4種のロールA−Dを下表1に示し
たように種々に組合わせた双ロール法により、厚み:3
00μmを目標として急冷薄帯を製造した。
製造中におけるブレークアウト発生の有無および得られ
た薄帯の板厚偏差について調べた結果を表1に併記する
表  1 同表より明らかなように、圧下時におけるロールプロフ
ィルが互いに相補的となるような内部構造になる異種の
ロールを組合わせ使用した場合(実験No、 1〜5)
はいずれも、薄帯製造中におけるブレークアウトの発生
は皆無であり、また製品薄帯の幅方向にわたる板厚偏差
も極めて小さかった。
これに対し、内部構造が同じ(実験No、 7〜10)
または同系統(実験No、 6 )のロール対を用いた
場合には、ブレークアウトが発生し易く、しかも板厚偏
差も大きかった。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、双ロール式による急冷薄帯
の製造において、板厚偏差の少ない薄帯をブレークアウ
トなどのトラブルの発生なしに安定して得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、双ロール法による急冷薄帯の製造要領を示す
模式図、 第2図a −dはそれぞれ、冷却ロールの内部槽造を示
す断面図、 第3図は、この発明に従う好適な組合わせになる冷却ロ
ール対の断面図、 第4図は、薄帯の幅方向板厚分布図である。 特許出願人  川崎製鉄株式会社 第1図 第2図 (a)      (b) (C)      (d) 第4図 ネ=SニコJ 薄帯中に、 (mrn)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、相対して回転する一対の内部冷却式の中空冷却ロー
    ル間に、金属溶湯を供給し、その急冷凝固を強いて薄帯
    を製造するに当り、冷却ロール対として、製造中におけ
    るロールプロフィル変化が互いに相補的な、冷却室構造
    が異なる一対の冷却ロールを組合わせ使用することを特
    徴とする双ロール式急冷薄帯製造法。
JP2910086A 1986-02-14 1986-02-14 双ロ−ル式急冷薄帯製造法 Pending JPS62187550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2910086A JPS62187550A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 双ロ−ル式急冷薄帯製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2910086A JPS62187550A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 双ロ−ル式急冷薄帯製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62187550A true JPS62187550A (ja) 1987-08-15

Family

ID=12266924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2910086A Pending JPS62187550A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 双ロ−ル式急冷薄帯製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187550A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2675721A1 (fr) * 1991-04-26 1992-10-30 Pechiney Rhenalu Procede permettant de maitriser l'epaisseur d'une bande metallique coulee en continu sur un cylindre.
CN114953244A (zh) * 2022-03-30 2022-08-30 大伟机械设备(启东)有限公司 一种双辊轮水冷却造粒生产方法及其装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2675721A1 (fr) * 1991-04-26 1992-10-30 Pechiney Rhenalu Procede permettant de maitriser l'epaisseur d'une bande metallique coulee en continu sur un cylindre.
CN114953244A (zh) * 2022-03-30 2022-08-30 大伟机械设备(启东)有限公司 一种双辊轮水冷却造粒生产方法及其装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010947A (en) Twin cooling roll apparatus for producing rapidly solidified metal strip
WO2014013717A1 (ja) 双ロール式鋳造装置の冷却ロール
JPS62187550A (ja) 双ロ−ル式急冷薄帯製造法
US4635703A (en) Cooling pad for use in a continuous casting apparatus for the production of cast sheets
JPH02165849A (ja) 双ロール式急冷薄帯製造用の冷却ロール
JP6631393B2 (ja) 双ドラム式連続鋳造装置、及び、金属薄帯の製造方法
JPH01218743A (ja) 金属薄帯連続鋳造用冷却ドラム
JPH0569625B2 (ja)
JPH06586A (ja) ビームブランクの連続鋳造方法
KR100770341B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기용 주조롤 및 그 제조방법
JP3090183B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄肉鋳片及びその製造方法
JPS6083754A (ja) 双ロ−ル式連続鋳造機
JPS6137354A (ja) ドラム式薄板連続鋳造機における水冷ドラム
JPS62151250A (ja) 急冷薄帯製造用ロ−ル
JPH01218744A (ja) ツインドラム式連続鋳造機
JPH0413053B2 (ja)
JP4082115B2 (ja) 帯板製造設備
EP0363702A1 (en) Apparatus for continuous casting of metal strip
JPH0445258B2 (ja)
JPH03216242A (ja) 双ドラム連続鋳造機
JPH0252152A (ja) 薄帯連続鋳造装置用冷却ドラム
CA1234673A (en) Cooling pad for use in a continuous casting apparatus for the production of cast sheets
JPH06102255B2 (ja) ツインドラム方式の連続鋳造装置
JPH05220547A (ja) 双ロール式薄板連続鋳造における板クラウン推定方法及び連続鋳造方法
JPH0970648A (ja) 炭素鋼薄肉鋳片及びその製造方法