JPS6218753Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218753Y2
JPS6218753Y2 JP19131081U JP19131081U JPS6218753Y2 JP S6218753 Y2 JPS6218753 Y2 JP S6218753Y2 JP 19131081 U JP19131081 U JP 19131081U JP 19131081 U JP19131081 U JP 19131081U JP S6218753 Y2 JPS6218753 Y2 JP S6218753Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad support
friction
caliper
pad
friction pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19131081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5896142U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19131081U priority Critical patent/JPS5896142U/ja
Publication of JPS5896142U publication Critical patent/JPS5896142U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218753Y2 publication Critical patent/JPS6218753Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はデイスクブレーキの摩擦パツドの支持
構造の改良に関するものである。
一般に、車両用のデイスクブレーキの一つとし
て、キヤリパに摩擦パツドを吊持させることによ
り該摩擦パツドのローター軸方向についての移動
案内、及びブレーキ時のトルク受圧をキヤリパに
て行なうようにしたものが知られている。このよ
うな形式のデイスクブレーキでは、ローターを挾
んで対向する摩擦パツドをローターに挾圧せしめ
るキヤリパをローター軸方向について移動可能に
支承する支持体としての車体固定部(サポート
等)が、摩擦パツドとは直接関係なくその配設位
置を決めることができるという構造状の特徴が得
られる。
本考案はこのような形式のデイスクブレーキに
おける特徴を利用して摩擦パツドの交換作業を良
好に行なうことのできる摩擦パツド支持構造を提
供するものである。
即ち、第1図に示す如くローター1の縁部を誇
ぐように配設されたキヤリパ2が、サポート(図
示せず)によつてローター軸方向移動可能に支承
されると共に、キヤリパ内蔵の液圧作動装置(図
示せず)によつてローターに押付けられるインナ
ー側摩擦パツド3及び反作用部によつてローター
に押付けられるアウター側摩擦パツド3の左右側
部の少なくとも一方側について、該キヤリパ2に
係脱可能に組付けられたパツド支持ピン4によつ
て係合支持し(他方側は本例ではキヤリパ2の突
部5によつて凹凸係合により支持している)、し
かもこれら摩擦パツドの側方にサポートを位置さ
せないように構成すれば、前記パツド支持ピン4
の取外しにより摩擦パツド3の図の矢印方向への
取り出しが可能になり、従つてこのようなパツド
交換の作業に際してキヤリパ2を取外す必要性が
ないためにブレーキ液配管等の接続解除等を省略
できるという利点をもつことになる。
本考案はこのような特徴を一層効率よく利用し
たものであり、前述した第1図に示したものにお
けるパツド支持ピンの取外しを行なうことなく同
様のパツド交換作業できるようにしたものであ
り、具体的にはローター縁部を誇ぐように配置さ
れ、かつ吊持する対向一対の摩擦パツドをロータ
ーに挾圧せしめるキヤリパと、該キヤリパにロー
ター縁部を軸方向に横切るよう取着されて前記摩
擦パツドの側方耳部に形成した半円状切欠部に嵌
合するパツド支持ピンとを備え、前記キヤリパに
よる摩擦パツドの吊持は左右側部の少なくとも一
方でパツド支持ピンを介して行なう構成のデイス
クブレーキの摩擦パツド支持構造において、前記
パツド支持ピンには、嵌合支持する摩擦パツドの
耳部を径方向に取り外すための切欠部を設けると
共に、この切欠部がパツド支持ピンの軸方向移動
又は軸回り回転により摩擦パツド耳部の取り外し
位置に移行しうるよう構成したことを特徴とする
デイスクブレーキの摩擦パツド支持構造である。
以下本考案の実施態様につき図面に基づいて説
明する。
第2図において12はキヤリパ、13,13は
摩擦パツド、14はローターを挾んで対置するよ
うに延出された一対のキヤリパボス部15,15
に亘り貫通架設されたパツド支持ピンであり、一
端の大径頭部が一方のキヤリパボス部15に係合
するよう他端側に取着された保持バネ16にてバ
ネ力が付勢されて係止されている。
そしてこのパツド支持ピン14は、通常その軸
部が、摩擦パツド13,13の一側方の耳部に形
成された略半円状の切欠部17,17と嵌合し、
該摩擦パツド13,13をローター軸方向移動可
能に支持する構成となつている。そしてこのパツ
ド支持ピン14には、図示する如く摩擦パツド1
3,13の耳部が径方向に挿通しうる切欠が形成
されており、摩擦パツド13,13を対応する位
置に移動させることによつて、該摩擦パツド1
3,13の耳部とパツド支持ピン14の嵌合を解
除できるように構成されている。
尚このパツド支持ピン14の切欠18,18
は、デイスクブレーキの組立て状態においては摩
擦パツド13,13がローター等との干渉により
対応する挿通取外し状態になり得ない位置に形成
しなければならない。またこれら摩擦パツド1
3,13の他側方のキヤリパ(又はキヤリパに取
着された他のパツド支持ピン)による支持係合
は、円形の穴とピンの嵌合ではなく前記一側方と
同様に半円形の切欠部とピン等との嵌合による支
持の構成とする必要がある。
以上の様な構成によれば、保持バネ16を取外
してパツド支持ピン14を軸方向に若干移動させ
ることにより、摩擦パツド13,13の耳部と、
パツド支持ピン14の切欠部18,18とを対応
する挿通取外し位置の関係におくことができるた
め、摩擦パツド13,13の取外しを極めて容易
に行なうことが可能となる。
尚、保持バネ16は一定のたわみによつて前記
パツド支持ピン14の軸方向移動を満足させるこ
とができるようにすれば、特に保持バネ16を取
外すことは必要ないことになる。
以上のような実施例によれば、極めて容易な作
業で、しかもキヤリパを所定の組立てた姿勢から
取外すことなくパツド交換を行なうことができ、
その実用上の効果は極めて大なるものとなる。
尚、このような切欠を有するパツド支持ピンは切
欠の形成によつて強度的には不利な形状となるか
ら、ローターの回転回入側に位置するパツド支持
ピンとすることが実用上望ましい構成となる。
第3図イ,ロは他の実施例を示すものであり、
本例では第2図に示したパツド支持ピン14の切
欠部18,18と、摩擦パツド13,13の耳部
との通常の支持関係状態(第3図イの状態)か
ら、取り外し位置の状態(第3図ロの状態)への
切換えを、パツド支持ピン14の軸回り回転によ
つて行なわせるようにしたものであり、この場合
にはパツド支持ピンの回り止め機構を設ける他は
前記実施例と同様である。以上述べた如く、本考
案よりなるデイスクブレーキの摩擦パツド支持構
造は、比較的簡単なる構成によつて良好なる摩擦
パツドの支持を得ることができるためその実用上
の利益は極めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用するデイスクブレーキの
比較例を示す一部断面図、第2図は本考案の一実
施例を示すデイスクブレーキの一部平面図、第3
図イ,ロは他の実施例を示す摩擦パツドとパツド
支持ピンの嵌合関係を示す一部正面図である。 1……ローター、2……キヤリパ、3……摩擦
パツド、4……パツド支持ピン、5……突部、1
2……キヤリパ、13……摩擦パツド、14,1
4′……パツド支持ピン、15……キヤリパボス
部、16……保持バネ、17……切欠部、18,
18′……切欠部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ローター縁部を跨ぐように配置され、かつ吊
    持する対向一対の摩擦パツドをローターに挾圧
    せしめるキヤリパと、該キヤリパにローター縁
    部を軸方向に横切るよう取着されて前記摩擦パ
    ツドの側方耳部に形成した半円状切欠部に嵌合
    するパツド支持ピンとを備え、前記キヤリパに
    よる摩擦パツドの吊持は左右側部の少なくとも
    一方でパツド支持ピンを介して行なう構成のデ
    イスクブレーキの摩擦パツド支持構造におい
    て、前記パツド支持ピンには、嵌合支持する摩
    擦パツドの耳部を径方向に取り外すための切欠
    部を設けると共に、この切欠部がパツド支持ピ
    ンの軸方向移動又は軸回り回転により摩擦パツ
    ド耳部の取り外し位置に移行しうるよう構成し
    たことを特徴とするデイスクブレーキの摩擦パ
    ツド支持構造。 (2) 切欠部を有するパツド支持ピンが、キヤリパ
    に対しローターの回転回入側に位置することを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲(1)に記載し
    たデイスクブレーキの摩擦パツド支持構造。
JP19131081U 1981-12-22 1981-12-22 デイスクブレ−キの摩擦パツド支持構造 Granted JPS5896142U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19131081U JPS5896142U (ja) 1981-12-22 1981-12-22 デイスクブレ−キの摩擦パツド支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19131081U JPS5896142U (ja) 1981-12-22 1981-12-22 デイスクブレ−キの摩擦パツド支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896142U JPS5896142U (ja) 1983-06-30
JPS6218753Y2 true JPS6218753Y2 (ja) 1987-05-14

Family

ID=30104781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19131081U Granted JPS5896142U (ja) 1981-12-22 1981-12-22 デイスクブレ−キの摩擦パツド支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896142U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5896142U (ja) 1983-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS648216B2 (ja)
JPH026927B2 (ja)
JPH0424579B2 (ja)
JPS6040904Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS6336175Y2 (ja)
JPH0261656B2 (ja)
JPH031627Y2 (ja)
JPS6218753Y2 (ja)
JP4294098B2 (ja) ハイブリッド多板式ディスクブレーキ装置
JPS6041257B2 (ja) 車輛用デイスクブレ−キ装置
JPH0214569B2 (ja)
JPH0247775Y2 (ja)
JPS627862Y2 (ja)
JPS5840355Y2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JP4108889B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH059541Y2 (ja)
JPS6337531Y2 (ja)
JPS6324270Y2 (ja)
JPH0325030U (ja)
JPS6020841Y2 (ja) デイスクブレ−キのパツドスプリング
JPS6014031Y2 (ja) 車輛用デイスクブレ−キにおける摩擦パツド脱落防止装置
JPS6230585Y2 (ja)
JPS6010931U (ja) 円板ブレ−キ
JP2560993Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH0353070Y2 (ja)