JPS62187168A - 高密度炭素材の製造法 - Google Patents

高密度炭素材の製造法

Info

Publication number
JPS62187168A
JPS62187168A JP61028700A JP2870086A JPS62187168A JP S62187168 A JPS62187168 A JP S62187168A JP 61028700 A JP61028700 A JP 61028700A JP 2870086 A JP2870086 A JP 2870086A JP S62187168 A JPS62187168 A JP S62187168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon material
molding
powder
molded
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61028700A
Other languages
English (en)
Inventor
赤上 順一
淳一 相沢
明夫 古田土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP61028700A priority Critical patent/JPS62187168A/ja
Publication of JPS62187168A publication Critical patent/JPS62187168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高密度で等方性を有する炭素材の製造法に関
する。
(従来の技術) 上記の炭素材は0通常、微粉砕コークス粉等の骨材とピ
ッチ、タール等の結合材とを約150〜250℃の温度
で数時間捏合しく捏合時に揮発分含有量を調節し)、室
温まで冷却後微粉砕して成形粉を得9次いで該成形粉を
室温で静水圧加圧(以下CIPと呼ぶ)により成形し、
700〜1300℃の温度で焼成し、約2800℃の温
度で黒鉛化を行うととくよって得られる。
(発明が解決しようとする問題点) しかし乍ら、前記CIP成形により得られた炭素材は、
気孔径及び気孔量が殆ど成形粉の粒度分布によって決定
される。気孔径の小さい炭素材を得るためには成形粉粒
度を小さくする必要があるが1反面かさ密度が低下する
という問題があった。
本発明は、上記した問題点を解消する高密度炭素材の製
造法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、骨材及び結合材を捏合、粉砕、成形。
焼成及び黒鉛化する炭素材の製造法において、成形粉を
30〜300℃に加熱した後CIP成形することを特徴
とする高密度炭素材の製造法に関する。
成形粉の温度が30℃未満の場合には得られる炭素材の
気孔径を小さくシ、気孔量を低下させ。
かさ密度を増大させる効果がない。又成形粉の温度が3
00℃を越えると、成形粉同士が互いに粘着して二次粒
子を形成するため、ハンドリングが困難になるはかりで
なく、前記した効果が生じない。成形粉の温度を50〜
200℃とした場合には得られる炭素材の気孔径及び気
孔量は最低値を示し、上記加熱温度は好ましい範囲であ
る。
成形粉は9例えば赤外線加熱器で加熱され、型に充填さ
れた後(型に充填してから加熱してもよい)CIP成形
される。成形粉を100℃以上に加熱する場合には、成
形型は劣化を防止する九めシリコーンゴム等の耐熱性の
ゴム型を用いるのが好ましい。又加熱された成形粉の成
形時における温度低下を防ぐために、CIP成形におけ
る圧力媒体(通常は水)の温度は40℃以上に加熱され
ていることが好ましい。
骨材及び結合材は公知の原料を用い、成形以外の工程の
作業法は公知の方法による。成形粉の粒度は小さい方が
気孔径は小さくなって好ましいが目標とする炭素材の気
孔径、気孔量及びかさ密度に応じて適宜選定すればよく
特に制限はない。
(作用) 成形粉を加熱すると、骨材例えばコークス粉の周囲に付
着しているピンチ等の結合材が軟化し流動し易くなり、
成蝙時に成形粉が配列し易くなって成形粉粒子間隙が少
なくなる。又成形粉の粒子間隙には結合材が流れ込み空
隙を埋める。以上二つの働きによって気孔径を小さくシ
、気孔量を減少させ、かさ密度を大きくする。
(実施例) 次に本発明の詳細な説明する。
実施例1 平均粒径20μmに微粉砕したピッチコークス粉100
重量部に、結合材として軟化点70℃のタールピッチ7
0重量部を加え、捏合しながら昇温し200℃で3時間
保持し、冷却後衝撃粉砕機を用いて200メツシユ以下
に粉砕して成形粉とした。この成形粉を赤外線加熱器で
100℃に加熱し、シリコーンのゴム型に入れ、加圧水
の温度を40℃に保ちながらCIP成形を行い、100
X150 X 300 (mm)の直方体を成形した。
この成形体を800℃で焼成し1次いで2800℃で黒
鉛化して、かさ密度L 80 g/amJ*平均気孔径
が1.3μm、気孔量13.7体積チの炭素材を得た。
実施例2 実施例1と同様にして得た成形粉を、赤外線加熱器で2
00℃に加熱し、以下実施例1と同様にしてCIP成形
、焼成及び黒鉛化を行ったところかさ密度1.81 g
/cm”e平均気孔径1.2μm、気孔量が149体積
チの炭素材が得られた。
実施例3 実施例1と同一の方法で得た成形粉を、赤外線加熱器で
300℃に加熱し、以下実施例1と同じ方法によりCI
P成形、焼成及び黒鉛化を行い。
かさ密度1.769/口3.平均気孔径2.2μm、気
孔量が16体積チの炭素材を得た。
実施例4 実施例1と同一の方法で捏合した後、冷却することなく
直ちにゴム型に捏合物を装填した。このときの捏合物の
温度は190℃であった。この捏合物について以下実施
例1と同様にしてCIP成形、焼成、黒鉛化を行い、か
さ密度1.80 g/cm3s平均気孔径1.4μm、
気孔量14.3体積チの炭素材を得た。
比較例1 実施例1と同様にして得た成形粉を、加熱することなく
、以下実施例1と同様にしてCIP成形。
焼成及び黒鉛化を行った。得られた炭素材のかさ密度は
1.74 a/am” *平均気孔径は2..4μm、
気孔量は18体積−であった。
尚上記実施例における成形体は、比較例の成形体よりも
ハンドリング時の欠けや割れが少なかった。
(発明の効果) 本発明によれば、気孔径が小さく、気孔量が低く、かさ
密度の大きい炭素材が得られる。当炭素材は等方性でも
あるので冶金工業分野、電子工業分野等に広く利用され
る。
又製造途中の成形体は比較的欠けや割れが生じ難いので
取扱いが容易であり、更に用途によっては捏合後の冷却
及び粉砕の工程を省略できるのでコストが低減される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、骨材及び結合材を捏合、粉砕、成形、焼成及び黒鉛
    化する炭素材の製造法において、成形粉を30〜300
    ℃に加熱した後静水圧加圧成形することを特徴とする高
    密度炭素材の製造法。
JP61028700A 1986-02-12 1986-02-12 高密度炭素材の製造法 Pending JPS62187168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028700A JPS62187168A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 高密度炭素材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028700A JPS62187168A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 高密度炭素材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62187168A true JPS62187168A (ja) 1987-08-15

Family

ID=12255739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028700A Pending JPS62187168A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 高密度炭素材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187168A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422453A (en) * 1977-07-21 1979-02-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd Soft composition of olefin polymer
JPS6013962A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Teikei Kikaki Kk 気化器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422453A (en) * 1977-07-21 1979-02-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd Soft composition of olefin polymer
JPS6013962A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Teikei Kikaki Kk 気化器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01500909A (ja) 多孔質造形品の製造方法
JP2013001576A (ja) 黒鉛材の製造方法および黒鉛材
US4454239A (en) Carbonaceous refractory composition for pressing brick shapes
JPH0339004B2 (ja)
EP0293600B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines feuerfesten Oxid -Kohlenstoff-Steins
JPS62187168A (ja) 高密度炭素材の製造法
US3079266A (en) Process for the manufacture of refractory materials and resultant product
JPH0152322B2 (ja)
RU2258032C1 (ru) Способ изготовления конструкционного графита
JPH0124724B2 (ja)
JP2910002B2 (ja) 特殊炭素材の混練方法
JPH04367578A (ja) 多孔質焼結体及びその製造方法
JPH0253388B2 (ja)
US3107153A (en) Method of fabricating carbon and graphite structures
JPS6013962B2 (ja) 等方性特殊炭素材の製造方法
JP6010663B2 (ja) 黒鉛材の製造方法および黒鉛材
JPS5838386B2 (ja) 炭素−セラミツクス複合材の製造方法
CN115626641B (zh) 一种洋葱碳极细颗粒等静压石墨制备方法
JPH04119965A (ja) 高密度炭素材の製造法
JPH0380722B2 (ja)
JP3207660B2 (ja) 鋳物砂及び鋳造方法
JPH05139831A (ja) 高品質の炭素質成形体の製造法
JPS5828227B2 (ja) コウキヨウドタイカブツノセイゾウホウホウ
JPH09208314A (ja) 炭素材の製造方法
SU1754653A1 (ru) Способ получени пресспорошка дл углеродных изделий