JPS5828227B2 - コウキヨウドタイカブツノセイゾウホウホウ - Google Patents

コウキヨウドタイカブツノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5828227B2
JPS5828227B2 JP49121148A JP12114874A JPS5828227B2 JP S5828227 B2 JPS5828227 B2 JP S5828227B2 JP 49121148 A JP49121148 A JP 49121148A JP 12114874 A JP12114874 A JP 12114874A JP S5828227 B2 JPS5828227 B2 JP S5828227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
powder
refractory
powdered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49121148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5147008A (ja
Inventor
和三 荒川
仙三 嵯峨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP49121148A priority Critical patent/JPS5828227B2/ja
Publication of JPS5147008A publication Critical patent/JPS5147008A/ja
Publication of JPS5828227B2 publication Critical patent/JPS5828227B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、耐スポーリング性、耐蝕性等を要求される
鋳造中ノズルなどに適した高強度耐火物の製造方法に関
する。
従来、黒鉛質耐火物を製造するには、天然黒鉛を主原料
とした耐火物原料に可塑性粘土と少量の低溶融性ケイ酸
とからなる結合材を添加して混練し、これを加圧成形し
て乾燥した後、還元性雰囲気で焼成するものである。
しかしながら、この方法に勢いて、結合材中の粘土外の
添加量によっては得られた耐火物の熱伝導率が低下した
り、耐スポーリング性が低下するなどの問題があった。
最近、これらの欠点を補うために、次のような方法が考
えられた。
すなわち、上記耐火原料粉に炭化珪素粉、溶融石英粉、
高アルミナ粉、金属珪素粉等を1種以上添加して、これ
に粘土系の結合材を添加する方法、或いは結合材として
、熱処理中に容易に炭化し、無定形炭素となるタール、
タールピッチまたは合成樹脂を使弔して組織を緻密にす
る方法が採弔されている。
これら方法によれば、単に結合材として粘土系のものを
弔いたものに比して、耐スポーリング性、耐溶損性が改
善される。
しかしながら、上記方法で得られた耐火物は使弔に際し
、溶融金属の熱衝撃により、使用初期に割れや亀裂を発
生するため、上記耐火物を予め高温度で予熱処理した後
、すみやかに使用する必要があった。
この予熱処理勅よび予熱処理後の使用時期の判断がきわ
めて煩雑で作業性の低下の原因となっていた。
なお、上記結合材の添加に訃いて、粘土系のものは非圧
縮性である水が混入するため、アイツタクチイックプレ
ス法が採用し難く複雑形状の成形体が得られない。
オた、タール、タールビグチまたは、合成樹脂は添加量
に限度がある、つ筐り多量に添加するとタール等は熱処
理中に軟化変形し、合成樹脂は混練、成形工程にかける
作業性が低下する。
この発明は上記事情にかんがみてなされたもので、結合
材として液状熱硬化性樹脂と粉末状熱硬化性樹脂を併用
することによって、熱処理中に変形を起こさず、かつ緻
密で、強度の優れたつ昔り耐スポーリング性、耐蝕性の
優れた高強度耐火物を得ることを目的とする。
以下、この発明の詳細な説明する。
1ず耐火物原料粉を均質に混合した後、この原料粉に液
状熱硬化性樹脂を7〜25重量係重量上添加分混練する
この耐火物原料粉とは、たとえば黒鉛粉末、アルミナ粉
末、金属シリカ粉末、シリカ粉末筐たは炭化珪素粉末な
どの1種以上である。
また、この場合混練物をたとえば50〜100℃で加熱
処理してもよい。
次いで、上記混線物を解砕して適当な粒度に造粒した後
、との造粒物に粉末状態硬化性樹脂を1〜15重量係重
量して均一に混合する。
前記液状熱硬化性樹脂および上記粉末状熱硬化性樹脂は
フェノール樹脂・尿素樹脂などを用いる。
つづいて、上記混合粉を通常の成形機で成形し、この成
形物を十分乾燥した後還元性雰囲気内で焼成して高強度
耐火物を得る。
なお、耐火物原料粉に添加する楔状熱硬化性樹脂の量は
7〜25重量多重量当であり、7重量咎以下では、混線
時に原料粉を充分湿潤できず不均質な混練物となり、充
分強度の高い成形体が得られない。
しかもこの混練物の解砕後の造粒物表面を粉末状熱硬化
性樹脂で被覆したり、その粒子間を充填することが困難
となる。
一方、25重重量風上では混練物が半泥漿状となり、こ
れに粉末状熱硬化性樹脂を均一に分散させることが困難
となる。
筐た、混練物に添加する粉末状熱硬化、性樹脂の量は1
〜15重量係重量当であり、1重量俸以下では造粒物の
表面あるいは粒子間隙を十分被覆したり、粒子間に充填
することができず、強度、緻密性のよい耐火物が得られ
ない。
一方15重重量風上では全樹脂量が過剰になり好ましく
ない。
上記のような方法によれば、耐火物原料粉を結合材とし
ての液状熱硬化性樹脂(以下単に液状樹脂と称す)で被
覆した造粒物にもう一つの結合材である粉末状熱硬化性
樹脂(以下単に粉末状樹脂と称す)を添加するものであ
るから、各造粒物の間隙に粉末状樹脂が均一に充填され
るため、これを成形することによりきわめて緻密な成形
体を得ることができる。
なお、造粒する前の混線物を、たとえば80〜100℃
大で熱処理すれば、得られた造粒物の摩擦抵抗が減少し
粉末状樹脂との減摩効果が倍加する。
このことはとくにアイソタフティクプレス法を採用する
ことにより、その減摩効果を有効に利用でき、成形性を
さらに向上できる。
そして上記各耐火物原料粉の間隙に粉末状樹脂が均一に
緻密に充填された成形体を焼成して、それらの樹脂を炭
化することにより、きわめて気孔率が低く緻密で、かつ
強固な高強度耐火物が得られる。
この理由は焼成過程において、成形体中の液状釦よび粉
末状の熱硬化性樹脂が軟化変形することなく加熱硬化し
、さらに加熱されて高分子化して炭化物となり、とくに
各粒子の間隙に充填した粉末状樹脂はあたかも気体が拡
散するように三次元的に各粒子間隙に浸入して高分子化
して炭化物として残留するとともに各粒子と複雑な網目
構造で架橋して結合することによると推定される。
したがって1、この発明によれば配合した各粒子間の摩
擦抵抗が著しく減少して充填性が向上するばかりか、粒
子間の最密充填が容易となり、しかも焼成時に軟化変形
することなくきわめて緻密でかつ結合強度の烏いつ1す
、耐蝕性、耐スポーリング性の優れた高強度耐火物を得
ることができる。
このようなことから、この発明の高強度耐火物の用途と
しては溶融金属を流出する鋳造用ノズルや焼成炉の炉壁
等巾広く利用できる。
以下、この発明の詳細な説明する。
実施例 1 次のような割合で耐火物原料粉を配合する。
アル□す粉 55重量部 黒鉛粉 30重量部 溶融石英粉 10重量部 金属珪素粉 5重量部 上記耐火物原料粉を均質に混合した後、この原料粉10
0重量部に液状フェノール樹脂(比重1.07、樹脂分
60%、i−よび粘度0.8ポイズ)を25重量部添加
して充分混練する。
次いで、この混線物を100℃の温度下で30分間加熱
処理した後工作への篩で解砕して造粒し室温筐で冷却す
る。
この造粒物に対して粉末状フェノール樹脂(比重0.3
4、樹脂分98係卦よび粒度200メツシユ)を5重量
係添加して充分混合する。
つづいて、この混合粉を所定のゴム型に充填し、アイソ
スタティックプレスで成形し、これを乾燥後還元雰囲気
で950℃60分間焼戒して高焼成耐火物を得た。
実施例 2 上記実施例1と同様の耐火物原料粉を均質に混合した後
、この原料粉ioo重量部に上記実施例1と同様の液状
フェノール樹脂を7重量部添加して充分混練する。
次いで、この混練物をO−5rrv’mの篩で解砕して
造粒した後、この造粒物に対して上記実施例1と同様の
粉末状フェノール樹脂を3重量多添加して充分混合する
つづいて、この混合粉を所定の金型に充填し、加圧プレ
ス機によって成形して乾燥した後還元雰囲気で1000
℃30分間焼成して高強度耐火物を得た。
実施例 3 実施例1と同様の耐火物原料粉を均質に混合した後、こ
の原料粉100重量部に液状メラミン樹脂(比重1.1
3、樹脂分60%および粘度1.0ポイズ)を15重量
部添加して充分混練する。
次いで、この混線物を80℃の温度rで20分間加熱処
理した後これを1m/mの篩で解砕して造粒し室温捷で
冷却する。
この造粒物に対し粉末状フェノール樹脂(比重0.4、
樹脂分97係および粒度200メツシユ)を5重量多添
加して充分混合する。
つづいて、この混合粉を所定のゴム型に充填し、アイソ
スタティックプレスで成形し、これを乾燥した後還元性
雰囲気で900℃の温度下で60係本分間焼成して高強
度耐火物を得た。
試験例 上記実施例1〜3の高強度耐火物のスポーリングテスト
を行なった。
すなわち上記耐火物を1500℃の温度下で20分間加
熱した後、室温下で20分間放冷し、再び1500℃の
温度下で20分間加熱する操作を繰り返し、加熱→放冷
を1サイクルとし、何サイクルでワレが発生するかを調
べる。
その結果を他の物性とともに下表に示す。
なち・、表中参考例1は実施例1と同様の耐火物粉末に
液状フェノール樹脂のみを添加混合して粉末状フェノー
ル樹脂を添加せずに実施例1と同条件で成形、乾燥、焼
成して得た耐火物である。
参考例2は実施例1と同様の耐火物原料粉に液状フェノ
ール樹脂分よび粉末状フェノール樹脂を同時に添加混合
して、これを実施例1と同条件で成形、乾燥、焼成して
得た耐火物である。
上表から明らかなように、この発明の高強度耐火物(実
施例1〜3)は従来の方法(参考例1)結合材として液
状および粉末状フェノール樹脂を同時に使用した方法(
参考例2)の耐火物と比較した場合、耐スポーリング性
が著しくよいとともに強度(圧縮強さ、曲げ強さ)の増
大、熱膨張率の低下が認められる。
昔た、実施例1〜3に準じて鋳造用ノズルを作ったが、
これら鋳造ノズルは、1吏用前に予熱処理をしなくても
、使用中ワレの発生は認められなかった。
しかも溶融金属による浸蝕についても従来品よりも少な
く、たとえば溶融金属の鋳込量で換算して約1.5〜2
倍の量鋳込むことができ寿命の向上が認められた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 耐火物原料粉に液状熱硬化性樹脂を7〜25重量係
    重量上添加線、造粒し、更に該造粒物に粉末状熱硬化性
    樹脂を1〜15重量係重量混合した後成形し、還元性雰
    囲気下で焼成することを特徴とする高強度耐火物の製造
    方法。
JP49121148A 1974-10-21 1974-10-21 コウキヨウドタイカブツノセイゾウホウホウ Expired JPS5828227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49121148A JPS5828227B2 (ja) 1974-10-21 1974-10-21 コウキヨウドタイカブツノセイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49121148A JPS5828227B2 (ja) 1974-10-21 1974-10-21 コウキヨウドタイカブツノセイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5147008A JPS5147008A (ja) 1976-04-22
JPS5828227B2 true JPS5828227B2 (ja) 1983-06-14

Family

ID=14804031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49121148A Expired JPS5828227B2 (ja) 1974-10-21 1974-10-21 コウキヨウドタイカブツノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828227B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232963A (ja) * 1983-06-11 1984-12-27 日本坩堝株式会社 連続鋳造用ノズルの製造方法
JPH0685571B2 (ja) * 1985-01-16 1994-10-26 セイコーエプソン株式会社 液晶テレビ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4870275A (ja) * 1971-12-27 1973-09-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4870275A (ja) * 1971-12-27 1973-09-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5147008A (ja) 1976-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3892584A (en) Monolithic refractory materials
CN101439979B (zh) 高荷软抗热震耐火砖
JPS5817145B2 (ja) 黒鉛質耐火物
BR112014001493B1 (pt) massalote para uso na indústria de fundição, composição moldável para a produção de massalotes para a indústria de fundição, composição moldável e processo para a preparação de uma composição moldável para a produção de massalotes para a indústria de fundição
JPH08283073A (ja) 窯道具
JPS6350311B2 (ja)
US4216020A (en) Carbonaceous bricks and the method for producing the same
JPH04321551A (ja) 耐火材料の製造方法及び腐食性合金の鋳造におけるその使用
JPS5828227B2 (ja) コウキヨウドタイカブツノセイゾウホウホウ
JPS6311312B2 (ja)
JPH07187755A (ja) 耐火セラミツク成形材料
CN107999737A (zh) 一种用于连铸耐火件的复合结合剂、连铸耐火件及制备工艺
Fu et al. Sintering of cordierite glass-ceramic with lead borosilicate glass
US3107153A (en) Method of fabricating carbon and graphite structures
JPS605550B2 (ja) 炭化珪素焼結体の製法
JP3151202B2 (ja) 耐火物用材料
GB2032898A (en) Non-fired silicon carbide refractories
JPS59213669A (ja) ジルコン−ジルコニア耐火物の製造方法
JP4193419B2 (ja) 樹脂造粒黒鉛および黒鉛含有耐火物
RU10171U1 (ru) Огнеупорное изделие
US1682249A (en) A cobpobation op
JPS6013993B2 (ja) 含炭素耐火物の製造方法
JPS60112609A (ja) 硬質炭素成形品の製造法
JPS5828229B2 (ja) フシヨウセイタイカレンガノセイゾウホウ
JPS6146428B2 (ja)