JPS62185877A - 真空薄膜形成装置 - Google Patents
真空薄膜形成装置Info
- Publication number
- JPS62185877A JPS62185877A JP2682486A JP2682486A JPS62185877A JP S62185877 A JPS62185877 A JP S62185877A JP 2682486 A JP2682486 A JP 2682486A JP 2682486 A JP2682486 A JP 2682486A JP S62185877 A JPS62185877 A JP S62185877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- vacuum
- thin film
- metal deposition
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 title abstract 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 abstract description 15
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 27
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007688 edging Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000035987 intoxication Effects 0.000 description 1
- 231100000566 intoxication Toxicity 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、連続的に走行されるウェブの表面に真空容器
中でスパッタや真空蒸着などの金属析出処理により金属
薄膜を形成す゛る真空薄膜形成装置に関する。
中でスパッタや真空蒸着などの金属析出処理により金属
薄膜を形成す゛る真空薄膜形成装置に関する。
[従来の技術]
従来から、右a高分子フィルム等からなるウェブを連続
的に走行さu1該走行ウェブに非接触で対向する金属等
から成るターゲットを設け、ターゲットとウェブとの間
に電位差を与えて電子をターゲットに衝突させ、その際
ターゲットから飛び出す微粒子をウェブの表面に例看さ
せるようにしたスパッタリング装置が知られている。ス
パッタにおいては、高真空下で処理するとターゲットに
与える電位差、電力密度が小さくてすむので、通常処理
は高真空雰囲気を作ることが可能な真空容器中で行われ
る。そして通常、処理部は、高真空(たとえば1O−3
TOrr程度)の不活性ガス(たとえば^rガス)雰囲
気とされるか、あるいはウェブ表面に酸化膜を形成しよ
うとする場合は高真空の酸素雰囲気、ウェブ表面に窒化
物の薄膜を形成しようとする場合には高真空の窒素等の
雰囲気とされる。
的に走行さu1該走行ウェブに非接触で対向する金属等
から成るターゲットを設け、ターゲットとウェブとの間
に電位差を与えて電子をターゲットに衝突させ、その際
ターゲットから飛び出す微粒子をウェブの表面に例看さ
せるようにしたスパッタリング装置が知られている。ス
パッタにおいては、高真空下で処理するとターゲットに
与える電位差、電力密度が小さくてすむので、通常処理
は高真空雰囲気を作ることが可能な真空容器中で行われ
る。そして通常、処理部は、高真空(たとえば1O−3
TOrr程度)の不活性ガス(たとえば^rガス)雰囲
気とされるか、あるいはウェブ表面に酸化膜を形成しよ
うとする場合は高真空の酸素雰囲気、ウェブ表面に窒化
物の薄膜を形成しようとする場合には高真空の窒素等の
雰囲気とされる。
このようなスパッタなとの金属析出処理においては、ウ
ェブ表面に均一に所定厚みの薄膜が形成されることが望
まれるが、そのためにはウェブ表面への金属等の粒子の
接着性を向上−する必要がある。接着力を向上する方法
として、従来から、ウェブを加熱フる方法、およびプラ
ズマ処理等によりウェブ表面を微細に相づ方法が知られ
ている。
ェブ表面に均一に所定厚みの薄膜が形成されることが望
まれるが、そのためにはウェブ表面への金属等の粒子の
接着性を向上−する必要がある。接着力を向上する方法
として、従来から、ウェブを加熱フる方法、およびプラ
ズマ処理等によりウェブ表面を微細に相づ方法が知られ
ている。
つまりウェブが加?!J、されると、fノエブ中の水分
が除去されるので、ウェブと表面にイ」着されるスパッ
タ粒子との間に水分が介在することが抑えられ、1名も
性が向上される。また、プラズマ処理では、ウェブ表面
に微小凹凸を形成するエツヂング効果があるので、スパ
ッタ粒子の接着性が向上される。
が除去されるので、ウェブと表面にイ」着されるスパッ
タ粒子との間に水分が介在することが抑えられ、1名も
性が向上される。また、プラズマ処理では、ウェブ表面
に微小凹凸を形成するエツヂング効果があるので、スパ
ッタ粒子の接着性が向上される。
このウェブの加熱処理は、従来はスパッタリング装置と
は別の装置で行われていた。また、プラズマ処理は、そ
の最適真空度はたとえば10 〜2 rorr程麿と
スパッタにお【ノる最適真空度(たとえば10 T
orr ) J:す・し低く、従来プラズマ処理もスパ
ッタリング装置とは別の真空容器中で行われていた。
は別の装置で行われていた。また、プラズマ処理は、そ
の最適真空度はたとえば10 〜2 rorr程麿と
スパッタにお【ノる最適真空度(たとえば10 T
orr ) J:す・し低く、従来プラズマ処理もスパ
ッタリング装置とは別の真空容器中で行われていた。
[発明が解決しようとする問題点]
ところが、上記のような従来方法においては、加熱処理
されたウェブを金属析出処理するには、ウェブを一旦大
気にざらざな【プればならず、大気にさらされるとウェ
ブが吸湿してしまうのでそれだけ加熱処理の効果か低減
し、目、際と覆る接希斗向上効果を得るのが困テ(1に
なるという問題かあった。
されたウェブを金属析出処理するには、ウェブを一旦大
気にざらざな【プればならず、大気にさらされるとウェ
ブが吸湿してしまうのでそれだけ加熱処理の効果か低減
し、目、際と覆る接希斗向上効果を得るのが困テ(1に
なるという問題かあった。
また、プラズマ処理されたウェブを金属析出処理する際
にも、ウェブを一旦大気にさらさな(プればならず、大
気にささらされたウェブの表面は経時的に変化してしま
うので、やはりプラズマ処理による接着性向上効果が低
減するという問題かあつ lこ。
にも、ウェブを一旦大気にさらさな(プればならず、大
気にささらされたウェブの表面は経時的に変化してしま
うので、やはりプラズマ処理による接着性向上効果が低
減するという問題かあつ lこ。
本発明は、上記のような問題点に着「I L 1.加熱
処理または金属析出処理にJ、る処理効果の低減を防上
し、スパッタ処理における金属等のイ」着粒子とウェブ
との接着ツノを向上ざUることを目的とする。
処理または金属析出処理にJ、る処理効果の低減を防上
し、スパッタ処理における金属等のイ」着粒子とウェブ
との接着ツノを向上ざUることを目的とする。
[問題点を解決するための手段]
この目的に沿う本発明の真空Jす膜形成装置は、真空容
器内において、金属析出処理して連続的に走行されるウ
ェブ上に金属薄膜層を形成するようにした真空薄膜形成
装置において、一つの真空容器内に、金属析出処理装置
と、前記ウェブを加熱する加熱装置又は前記ウェブの表
面をプラズマ処理するプラズマ処理装置の少なくとも一
方とをともに設け、前記金属析出処理装置のウェブ走行
方向上流側に、前記加熱装置又は前記プラズマ処理装置
の少なくとも一方を配設したものから成る。
器内において、金属析出処理して連続的に走行されるウ
ェブ上に金属薄膜層を形成するようにした真空薄膜形成
装置において、一つの真空容器内に、金属析出処理装置
と、前記ウェブを加熱する加熱装置又は前記ウェブの表
面をプラズマ処理するプラズマ処理装置の少なくとも一
方とをともに設け、前記金属析出処理装置のウェブ走行
方向上流側に、前記加熱装置又は前記プラズマ処理装置
の少なくとも一方を配設したものから成る。
本発明において、金属析出処理とは真空蒸着法又はスパ
ッタリング払により金属を析出せしめるものをいう。
ッタリング払により金属を析出せしめるものをいう。
ここで、加熱装置とプラズマ処理装置との両方を設ける
場合には、真空容器中において、ウェブ走行方向に加熱
装置、プラズマ処理装置の順に直列に配設されることが
望ましく、プラズマ処理装置の下流側に金属析出処理装
置が設けられる。
場合には、真空容器中において、ウェブ走行方向に加熱
装置、プラズマ処理装置の順に直列に配設されることが
望ましく、プラズマ処理装置の下流側に金属析出処理装
置が設けられる。
また、金属析出処理と/ラズマ処理は、通常双方とも高
真空条件下で行われるが、それぞれ最適真空度が異なる
ため、真空容器中の金属析出処理)装置とプラズマ処y
I!装置との闇に隔壁を設けるか、あるいはスパッタリ
ング装置又はプラズマ処理装置のいずれか一方を真空容
器内でヂャンバで覆うことが好ましく、それによって金
属析出処理部とプラズマ処理部は異なる真空度に設定さ
れる。この目的を達成するために個別に真空ポンプなど
排気装置を付加し、チレンバを排気することができる。
真空条件下で行われるが、それぞれ最適真空度が異なる
ため、真空容器中の金属析出処理)装置とプラズマ処y
I!装置との闇に隔壁を設けるか、あるいはスパッタリ
ング装置又はプラズマ処理装置のいずれか一方を真空容
器内でヂャンバで覆うことが好ましく、それによって金
属析出処理部とプラズマ処理部は異なる真空度に設定さ
れる。この目的を達成するために個別に真空ポンプなど
排気装置を付加し、チレンバを排気することができる。
[作 用]
このような真空薄膜形成装置においては、一つの真空容
器内に、金属析出処理装置と、加熱装置又はプラズマ処
理装置、又はその両方とが設けられるので、真空容器内
で連続的に走行されるウェブは加熱処理又はプラズマ処
理後スパッタ処理されるまでの間に大気にはさらされず
、高真空雰囲気下に置かれる。そのため、この17S1
にウェブが吸湿したり、あるいはプラズマ処J!l!さ
れた表面か変化したりすることはなく、低水分率のまま
、あるいは表面に良好なエッヂング効果が与えられたま
ま、金属析出処理部へと送られる。したがって、金属析
出処理装置部においてターゲットから飛行してきた金属
等の微粒子は、ウェブ表面に強力な接着力でもって良好
に付着し、ウェブ表面には目標とする厚みの薄膜が均一
に形成される。
器内に、金属析出処理装置と、加熱装置又はプラズマ処
理装置、又はその両方とが設けられるので、真空容器内
で連続的に走行されるウェブは加熱処理又はプラズマ処
理後スパッタ処理されるまでの間に大気にはさらされず
、高真空雰囲気下に置かれる。そのため、この17S1
にウェブが吸湿したり、あるいはプラズマ処J!l!さ
れた表面か変化したりすることはなく、低水分率のまま
、あるいは表面に良好なエッヂング効果が与えられたま
ま、金属析出処理部へと送られる。したがって、金属析
出処理装置部においてターゲットから飛行してきた金属
等の微粒子は、ウェブ表面に強力な接着力でもって良好
に付着し、ウェブ表面には目標とする厚みの薄膜が均一
に形成される。
[実施例]
以下に本発明の望ましい実施例を図面を参照して説明す
る。
る。
第1図は、本発明の一実施例でスパッタリング装置を用
いたものである。図において、1は真空容器を示してお
り、真空容器1中には、たとえば(i機高分子フィルム
からなるウェブ2が連続的に走行される。3はウェブの
巻出し部であり、ロール状に巻かれたウェブロール4か
ら巻出されたウェブ2は、ガイドロール5、ドラム6、
ガイドロール7を経て、巻取部8にて巻取ロール9に巻
取られる。
いたものである。図において、1は真空容器を示してお
り、真空容器1中には、たとえば(i機高分子フィルム
からなるウェブ2が連続的に走行される。3はウェブの
巻出し部であり、ロール状に巻かれたウェブロール4か
ら巻出されたウェブ2は、ガイドロール5、ドラム6、
ガイドロール7を経て、巻取部8にて巻取ロール9に巻
取られる。
この真空容器1内には、スパッタリング装置10ととも
に、加熱装@11およびプラズマ処理装置12がともに
設けられている。本実施例のように一つの真空容器1内
に加熱装置11とプラズマ処理装置12の両方を設ける
場合には、ウェブ2の走行方向に、加熱装置11、プラ
ズマ処理装置12、スパッタリング装置10の順に直列
に配設することが好ましいが、プラズマ処理装置12、
加熱装置11、スパッタリング装置10の順に配設して
もよい。また1111熱装置11又はプラズマ処理装置
12のいずれか一方のみを説G)る場合には、ウェブ2
の走行方向に、加熱装置11、スパッタリング装置10
の順、あるいはプラズマ処理装置12、スパッタリング
装置10の順に配設される。
に、加熱装@11およびプラズマ処理装置12がともに
設けられている。本実施例のように一つの真空容器1内
に加熱装置11とプラズマ処理装置12の両方を設ける
場合には、ウェブ2の走行方向に、加熱装置11、プラ
ズマ処理装置12、スパッタリング装置10の順に直列
に配設することが好ましいが、プラズマ処理装置12、
加熱装置11、スパッタリング装置10の順に配設して
もよい。また1111熱装置11又はプラズマ処理装置
12のいずれか一方のみを説G)る場合には、ウェブ2
の走行方向に、加熱装置11、スパッタリング装置10
の順、あるいはプラズマ処理装置12、スパッタリング
装置10の順に配設される。
スパッタリング装置10は、!ことえば^U、八り、P
d、Ni等の金属から成るターゲット13と、ターゲッ
ト13を保持覆るとともにターゲット13に電位を与え
る電極14、および電極14に電位を与える電源15か
らなっており、電源15およびウェブ2側のドラム6は
接地されている。本実施例では電源15は直流電源から
成っているが、高周波電源等であってもよい。真空容器
1には、本実施例では不活性ガスとしてのArガスを供
給するガス供給装置16と、真空容器1からガスを吸引
し真空容器1内を高真空とする真空排気装置17が接続
されており、ターゲット13、ウェブ2間のスパッタ処
理部を、たとえば1O−3Torr程度の高真空度に保
つことができるようになっている。なお、電源15の電
圧設定条件は、ウェブ2のrlJ、走行スピード、スパ
ッタ処理により形成しようとする膜厚等によって異なる
が、ウェブ2の131250m、スピード5〜100T
rt/分にて、直流電源の場合、電圧は500〜600
■、電力は10〜50に一程度である。
d、Ni等の金属から成るターゲット13と、ターゲッ
ト13を保持覆るとともにターゲット13に電位を与え
る電極14、および電極14に電位を与える電源15か
らなっており、電源15およびウェブ2側のドラム6は
接地されている。本実施例では電源15は直流電源から
成っているが、高周波電源等であってもよい。真空容器
1には、本実施例では不活性ガスとしてのArガスを供
給するガス供給装置16と、真空容器1からガスを吸引
し真空容器1内を高真空とする真空排気装置17が接続
されており、ターゲット13、ウェブ2間のスパッタ処
理部を、たとえば1O−3Torr程度の高真空度に保
つことができるようになっている。なお、電源15の電
圧設定条件は、ウェブ2のrlJ、走行スピード、スパ
ッタ処理により形成しようとする膜厚等によって異なる
が、ウェブ2の131250m、スピード5〜100T
rt/分にて、直流電源の場合、電圧は500〜600
■、電力は10〜50に一程度である。
スパッタリング装置10上流側に設(プれらるプラズマ
処理装置12は、ウェブ2に対向させて設けられる電極
18と、該電極18に電位を与える直流電源19とから
成っており、直流電源19は接地されている。電極18
は二極放電形、マグネトロン放電形など任意の構造のも
のが使用できる。電源19は、直流または高周波のいず
れでも使用できるが、直流電流の方が好ましい。電極1
8の周囲には、電極18を覆い、かつウェブ2と微小隙
間で非接触にて対向覆る両端部20a、20aをイjす
るチャンバ20 h’ =Qけられている。チャンバ2
0内には、ガス供給装置21が接続されており、本実施
例ではガス供給装置21からは酊ガスが供給される。(
ただし、必要に応じてN2ガス、CO2ガス等を供給す
るようにしてもよい。)したがって、プラズマ処理部は
真空容器1内でざらにチャンバ20により隔離されるこ
とになるが、チャンバ20内がたとえば10 〜2T
orr程度の真空度に保たれるようガス供給装置21か
らArガスが供給される。なお、この真空度下で、電源
19としては、直流電源使用時でたとえば前述と同じウ
ェブの[iJ1スピード条件の場合、200〜400
V、2〜4囮程度の電圧と電力が必要である。
処理装置12は、ウェブ2に対向させて設けられる電極
18と、該電極18に電位を与える直流電源19とから
成っており、直流電源19は接地されている。電極18
は二極放電形、マグネトロン放電形など任意の構造のも
のが使用できる。電源19は、直流または高周波のいず
れでも使用できるが、直流電流の方が好ましい。電極1
8の周囲には、電極18を覆い、かつウェブ2と微小隙
間で非接触にて対向覆る両端部20a、20aをイjす
るチャンバ20 h’ =Qけられている。チャンバ2
0内には、ガス供給装置21が接続されており、本実施
例ではガス供給装置21からは酊ガスが供給される。(
ただし、必要に応じてN2ガス、CO2ガス等を供給す
るようにしてもよい。)したがって、プラズマ処理部は
真空容器1内でざらにチャンバ20により隔離されるこ
とになるが、チャンバ20内がたとえば10 〜2T
orr程度の真空度に保たれるようガス供給装置21か
らArガスが供給される。なお、この真空度下で、電源
19としては、直流電源使用時でたとえば前述と同じウ
ェブの[iJ1スピード条件の場合、200〜400
V、2〜4囮程度の電圧と電力が必要である。
プラズマ処し!l装置12の上流側に設(プられる加熱
装置11は、ウェブ2に非接触にて対向させて設けられ
たヒータ22およびヒータ22に電力を供給する電源2
3から成っている。ヒータ22は、たとえば赤外線ヒー
タ等から構成されるが、ウェブ2を所定の温度(たとえ
ば80℃〜120℃)に加熱できる・bのであれば適当
な方式のものでよく、たとえば蒸気、電気あるいは熱媒
により加熱される加熱ロールを適当数設け、該加熱ロー
ルにウェブ2を通すようにしてもよい。ヒータ方式の場
合、たとえばウェブ2が100μの厚さでiJ1200
mm、その走行スピードガ10m、/分の条件で、かつ
10 Torrの真空度下で高分子から成るウェブ
を80℃〜120℃に加熱するのに、約8Kw程度のヒ
ータ容量が必要である。
装置11は、ウェブ2に非接触にて対向させて設けられ
たヒータ22およびヒータ22に電力を供給する電源2
3から成っている。ヒータ22は、たとえば赤外線ヒー
タ等から構成されるが、ウェブ2を所定の温度(たとえ
ば80℃〜120℃)に加熱できる・bのであれば適当
な方式のものでよく、たとえば蒸気、電気あるいは熱媒
により加熱される加熱ロールを適当数設け、該加熱ロー
ルにウェブ2を通すようにしてもよい。ヒータ方式の場
合、たとえばウェブ2が100μの厚さでiJ1200
mm、その走行スピードガ10m、/分の条件で、かつ
10 Torrの真空度下で高分子から成るウェブ
を80℃〜120℃に加熱するのに、約8Kw程度のヒ
ータ容量が必要である。
なa3、本実施例においては、真空容器1中でプラズマ
処理部だ【プをチャンバ20により隔離するよう構成し
たが、たとえば第2図に別の構成を示すように、スパッ
タリング装a10の前後、プラズマ処l!]l!装、置
12の前後量おにび加熱装置11の前後の間に適当な隔
壁部24.25.26.27を設【プ、それぞれの処理
部を異なる真空度に保てるようにしてもよい。また、そ
のために隔壁部により分離した部分を別々に真空排気装
置で排気してもよい。
処理部だ【プをチャンバ20により隔離するよう構成し
たが、たとえば第2図に別の構成を示すように、スパッ
タリング装a10の前後、プラズマ処l!]l!装、置
12の前後量おにび加熱装置11の前後の間に適当な隔
壁部24.25.26.27を設【プ、それぞれの処理
部を異なる真空度に保てるようにしてもよい。また、そ
のために隔壁部により分離した部分を別々に真空排気装
置で排気してもよい。
上記のように構成された実施例装置においては、巻出し
部3から巻出され連続的に走行されるウェブ2は、まず
加熱装置11のヒータ22により加熱され、該加熱によ
りウェブ2中の水分率が低減される。この水分率低減は
、高真空トで行われるので効率にり行われ、水分率の低
減されたウェブ2は、つぎにプラズマ処理装置12によ
りプラズマ処理される。プラズマ処理により表面が祖さ
れたウェブ2は、そのまま高真空雰囲気中をスパッタ処
理部へと送られる。スパッタ処理部に連続的に送られて
くるウェブ2は、加熱装置11、プラズマ処理装置12
部からスパッタリング装置10部に至るまでの間大気に
ざらされず、高真空雰囲気中を走行されてくるので、そ
の間で吸湿づることはなく、かつ、プラズマ処理ににる
表面のエツヂング効果が低減されることもない。
部3から巻出され連続的に走行されるウェブ2は、まず
加熱装置11のヒータ22により加熱され、該加熱によ
りウェブ2中の水分率が低減される。この水分率低減は
、高真空トで行われるので効率にり行われ、水分率の低
減されたウェブ2は、つぎにプラズマ処理装置12によ
りプラズマ処理される。プラズマ処理により表面が祖さ
れたウェブ2は、そのまま高真空雰囲気中をスパッタ処
理部へと送られる。スパッタ処理部に連続的に送られて
くるウェブ2は、加熱装置11、プラズマ処理装置12
部からスパッタリング装置10部に至るまでの間大気に
ざらされず、高真空雰囲気中を走行されてくるので、そ
の間で吸湿づることはなく、かつ、プラズマ処理ににる
表面のエツヂング効果が低減されることもない。
プラズマ処理の最適真空条1′1とスパッタ処理のそれ
とは通常異なることが多いが、本実施例のようにチャン
バ20を設ければ、ガス供給装置21からのガス供給に
にリプラズマ処理部を真空容器1の他の部位にりも常に
高く保つことができ、プラズマ処理部も最適条件が維持
される。そして、最適真空度が大きく異なる揚台であっ
てもチャンバ20の両端部20a、20aにおける長さ
を適当に長くすることにより、チャンバ20内は所定の
真空度に保たれる。
とは通常異なることが多いが、本実施例のようにチャン
バ20を設ければ、ガス供給装置21からのガス供給に
にリプラズマ処理部を真空容器1の他の部位にりも常に
高く保つことができ、プラズマ処理部も最適条件が維持
される。そして、最適真空度が大きく異なる揚台であっ
てもチャンバ20の両端部20a、20aにおける長さ
を適当に長くすることにより、チャンバ20内は所定の
真空度に保たれる。
スパッタリング装置10では、ターゲット13とウェブ
2間に所定の電位差が与えられ、接地されたドラム6側
からターゲット13側へと矢印26のように電流が流れ
、ターゲット13に衝突した電子によりターゲラ1−1
3から金属等の微粒子が飛び出し、それがウェブ2の表
面に付指してウェブ2表面に薄膜が形成される。このス
パッタ処理におけるウェブ2の状態は、上記の如く表面
に微小凹凸が形成された状態であるので、ターゲット1
3から飛行してくる微粒子は強力な接着力で付着され、
かつ低水分率に保たれているので、形成される薄膜とウ
ェブ2との間に水分が介在することはなく、付着粒子の
接着力が弱められたり、付着後に薄膜がウェブ2から浮
いたりすることはない。
2間に所定の電位差が与えられ、接地されたドラム6側
からターゲット13側へと矢印26のように電流が流れ
、ターゲット13に衝突した電子によりターゲラ1−1
3から金属等の微粒子が飛び出し、それがウェブ2の表
面に付指してウェブ2表面に薄膜が形成される。このス
パッタ処理におけるウェブ2の状態は、上記の如く表面
に微小凹凸が形成された状態であるので、ターゲット1
3から飛行してくる微粒子は強力な接着力で付着され、
かつ低水分率に保たれているので、形成される薄膜とウ
ェブ2との間に水分が介在することはなく、付着粒子の
接着力が弱められたり、付着後に薄膜がウェブ2から浮
いたりすることはない。
第3図は金属析出装置として蒸着装置を用いた実施例を
示したもので、第1図のものとは金属析出望埋方法が異
なる外は、同一構成、同一作用を有するものである。、
32は蒸着装置で、これはルツボ30と、蒸発物質(金
属)29と電源28とから成っている。
示したもので、第1図のものとは金属析出望埋方法が異
なる外は、同一構成、同一作用を有するものである。、
32は蒸着装置で、これはルツボ30と、蒸発物質(金
属)29と電源28とから成っている。
[発明の効果]
したがって、本発明の真空薄膜形成装置にJこるとぎは
、一つの真空容器内に金属析出ff1J−’I!装置と
ともに加熱装置又はプラズマ処理装置の少なくとも一方
をともに設け、加熱処理あるいはプラズマ処理後のウェ
ブが大気にざらされないようにしたので、加熱処理ある
いはプラズマ処理による処理効果をそのままスパッタ処
理部まで維持させることができ、金属析出処理における
形成薄膜の接着力を向上することができるという効果が
得られる。
、一つの真空容器内に金属析出ff1J−’I!装置と
ともに加熱装置又はプラズマ処理装置の少なくとも一方
をともに設け、加熱処理あるいはプラズマ処理後のウェ
ブが大気にざらされないようにしたので、加熱処理ある
いはプラズマ処理による処理効果をそのままスパッタ処
理部まで維持させることができ、金属析出処理における
形成薄膜の接着力を向上することができるという効果が
得られる。
接着力が向上されると、薄膜の膜厚も目標とする値に制
御しやすくなり所定の薄膜を均一に形成することが可能
となる。
御しやすくなり所定の薄膜を均一に形成することが可能
となる。
第1図は本発明の一実施例に係る真空薄膜形成装置の仝
体構成図、 第2図は本発明の別の実施例に係る真空薄膜形成装置の
部分溝成図、 第3図は本発明の更に別の実施例に係る真空薄膜形成装
置の仝体構成図、 である。 1・・・・・・・・・・・・真空容器 2・・・・・・・・・・・・ウェブ 3・・・・・・・・・・・・巻出し部 6・・・・・・・・・・・・ドラム 8・・・・・・・・・・・・巻取部 10・・・・・・・・・・・・スパッタリング装置11
・・・・・・・・・・・・加熱装置12・・・・・・・
・・・・・プラズマ処理装置13・・・・・・・・・・
・・ターゲット14.18・・・・・・電極 15.19.23.28 ・・・・・・・・・・・・電源 16.21・・・・・・ガス供給装置tt17・・・・
・・・・・・・・真空排気装置20・・・・・・・・・
・・・ブt7ンバ22・・・・・・・・・・・・ヒータ 24.25.26.27.31 ・・・・・・・・・・・・隔壁部 29・・・・・・・・・・・・黙発物貿30・・・・・
・・・・・・・ルツボ 32・・・・・・・・・・・・蒸り装置第1図 第3図
体構成図、 第2図は本発明の別の実施例に係る真空薄膜形成装置の
部分溝成図、 第3図は本発明の更に別の実施例に係る真空薄膜形成装
置の仝体構成図、 である。 1・・・・・・・・・・・・真空容器 2・・・・・・・・・・・・ウェブ 3・・・・・・・・・・・・巻出し部 6・・・・・・・・・・・・ドラム 8・・・・・・・・・・・・巻取部 10・・・・・・・・・・・・スパッタリング装置11
・・・・・・・・・・・・加熱装置12・・・・・・・
・・・・・プラズマ処理装置13・・・・・・・・・・
・・ターゲット14.18・・・・・・電極 15.19.23.28 ・・・・・・・・・・・・電源 16.21・・・・・・ガス供給装置tt17・・・・
・・・・・・・・真空排気装置20・・・・・・・・・
・・・ブt7ンバ22・・・・・・・・・・・・ヒータ 24.25.26.27.31 ・・・・・・・・・・・・隔壁部 29・・・・・・・・・・・・黙発物貿30・・・・・
・・・・・・・ルツボ 32・・・・・・・・・・・・蒸り装置第1図 第3図
Claims (1)
- (1)真空容器内において、金属析出処理して連続的に
走行されるウェブ上に金属薄膜層を形成するようにした
真空薄膜形成装置において、一つの真空容器内に、金属
析出処理装置と、前記ウェブを加熱する加熱装置又は前
記ウェブの表面をプラズマ処理するプラズマ処理装置の
少なくとも一方とをともに設け、前記金属析出処理装置
のウェブ走行方向上流側に、前記加熱装置又は前記プラ
ズマ処理装置の少なくとも一方を配設したことを特徴と
する真空薄膜形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2682486A JPS62185877A (ja) | 1986-02-12 | 1986-02-12 | 真空薄膜形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2682486A JPS62185877A (ja) | 1986-02-12 | 1986-02-12 | 真空薄膜形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62185877A true JPS62185877A (ja) | 1987-08-14 |
Family
ID=12204021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2682486A Pending JPS62185877A (ja) | 1986-02-12 | 1986-02-12 | 真空薄膜形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62185877A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5180433A (en) * | 1991-03-05 | 1993-01-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Evaporation apparatus |
JP2002173773A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-06-21 | Toyobo Co Ltd | ロールコーター式連続スパッタリング装置 |
EP1227171A1 (en) * | 2001-01-26 | 2002-07-31 | Applied Materials, Inc. | Method for heating a wafer |
JP2004332084A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Toray Advanced Film Co Ltd | パラジウムフィルムの製造方法 |
JP2017502172A (ja) * | 2013-12-10 | 2017-01-19 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | 真空処理装置用の基板スプレッディングデバイス、基板スプレッディングデバイスを有する真空処理装置、及びそれを動作させる方法 |
KR20220094106A (ko) * | 2020-12-28 | 2022-07-05 | 록 기켄 고교 가부시키가이샤 | 수지 시트 표면 처리 방법 및 수지 시트 표면 처리 장치 |
-
1986
- 1986-02-12 JP JP2682486A patent/JPS62185877A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5180433A (en) * | 1991-03-05 | 1993-01-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Evaporation apparatus |
JP2002173773A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-06-21 | Toyobo Co Ltd | ロールコーター式連続スパッタリング装置 |
JP4568994B2 (ja) * | 2000-12-04 | 2010-10-27 | 東洋紡績株式会社 | ロールコーター式連続スパッタリング装置 |
EP1227171A1 (en) * | 2001-01-26 | 2002-07-31 | Applied Materials, Inc. | Method for heating a wafer |
US6514870B2 (en) | 2001-01-26 | 2003-02-04 | Applied Materials, Inc. | In situ wafer heat for reduced backside contamination |
US6704913B2 (en) | 2001-01-26 | 2004-03-09 | Applied Materials Inc. | In situ wafer heat for reduced backside contamination |
KR100870852B1 (ko) * | 2001-01-26 | 2008-11-27 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | 배면 오염의 저감을 위한 인 시츄 웨이퍼 열처리 |
JP2004332084A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Toray Advanced Film Co Ltd | パラジウムフィルムの製造方法 |
JP2017502172A (ja) * | 2013-12-10 | 2017-01-19 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated | 真空処理装置用の基板スプレッディングデバイス、基板スプレッディングデバイスを有する真空処理装置、及びそれを動作させる方法 |
KR20220094106A (ko) * | 2020-12-28 | 2022-07-05 | 록 기켄 고교 가부시키가이샤 | 수지 시트 표면 처리 방법 및 수지 시트 표면 처리 장치 |
JP2022103918A (ja) * | 2020-12-28 | 2022-07-08 | ロック技研工業株式会社 | 樹脂シート表面処理方法及び樹脂シート表面処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4763601A (en) | Continuous composite coating apparatus for coating strip | |
JPS62274080A (ja) | プラズマ処理方法 | |
JPS62185877A (ja) | 真空薄膜形成装置 | |
US4306515A (en) | Vacuum-deposition apparatus | |
JP4568994B2 (ja) | ロールコーター式連続スパッタリング装置 | |
JP2745584B2 (ja) | 透明バリアーフィルムの製造方法 | |
JPH08209329A (ja) | 巻き取り式蒸着装置及びcvd装置 | |
JPH06112133A (ja) | 透明誘電体膜を基体上に被覆する方法 | |
JPS59153880A (ja) | 帯状金属体の連続蒸着法 | |
JPH09143676A (ja) | 連続真空蒸着装置 | |
JPH0791643B2 (ja) | 半連続巻取式真空蒸着装置 | |
JPH04191364A (ja) | イオンプレーティング方法および装置 | |
JPS641548B2 (ja) | ||
JPH0521289A (ja) | 電解コンデンサ用電極箔の製造方法 | |
JPH0693447A (ja) | 蒸着フィルムの製造装置 | |
JPS6077970A (ja) | 被蒸着物表面をクリ−ニングする物理蒸着前処理方法 | |
JP2003301260A (ja) | 巻き取り式電子ビーム真空蒸着装置 | |
JPH0372069A (ja) | 化合物の金属帯への連続蒸着法 | |
JPH0672300B2 (ja) | ハイブリツドイオンプレ−テイング装置 | |
JPH0742585B2 (ja) | 連続式イオンプレ−ティング装置 | |
JPH0488163A (ja) | 真空蒸着亜鉛めっき装置 | |
GB2326647A (en) | Vacuum metallizing using a gas cushion and an attractive force | |
JPH01243234A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPS6059927B2 (ja) | フイルム上への重合体薄膜の生成方法 | |
JPH0718443A (ja) | 蒸着フィルムの後処理方法 |