JPS62185466A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS62185466A
JPS62185466A JP61025987A JP2598786A JPS62185466A JP S62185466 A JPS62185466 A JP S62185466A JP 61025987 A JP61025987 A JP 61025987A JP 2598786 A JP2598786 A JP 2598786A JP S62185466 A JPS62185466 A JP S62185466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
edge
close
smoothing
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61025987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideshi Osawa
大沢 秀史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61025987A priority Critical patent/JPS62185466A/ja
Publication of JPS62185466A publication Critical patent/JPS62185466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は入力した画像データを変換して出力する画像処
理装置に関するものである。
[従来の技術] 従来から、中間調のある画像を2値化する方法として例
えばディザ法、濃度パターン法がよく知られている。か
かる方法は中間調は高画質に出力出来るが、反面、文字
・線画に対しては切れ切れになり画質が劣化するという
欠点があった。
更に網点原稿をディザ出力した場合には網点とディザ・
パターンとの周期的構造のビートによりモアレ縞が生じ
、著しく画質が劣化するという欠点もあった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、従来技術の欠点を除去し、中間調と文字、線
画とを含む原稿や網点原稿の画像データを画質を落とさ
ずに出力する画像処理装置を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] この問題を解決する一手段として、例えば、第1図に示
す実施例の画像処理装置は、画像データ入力回路1と黒
成分抽出回路2と連続した5ラインを出力するラインバ
ッファ3a、3b。
3c、3dとスムージング回路4a、4b。
4c、4dとバイパスフィルタ回路5a、5b。
5c、5dと混合回路6a、6b、6c、6dとエツジ
識別回路7とディザ回路8a、8b。
8c、8dと画像メモリ9a、9b、9c、9dとを備
える。
[作用] かかる第1図の構成において、画像データ入力回路1で
受信された画像データ、イエロー(Y)、マゼンタ(M
)、シアン(C)は黒成分抽出回路2でイエロー(Y)
、マゼンタ(M)、シアン(C)、思量(K)の4要素
となり、黒成分抽出回路2よりの4要素はラインバッフ
ァ3a〜3dに入り、ラインバッファ3a〜3dの連続
した5ラインの画像データの出力はスムージング回路4
a〜4dとバイパスフィルタ回路58〜5dに入る。エ
ツジ識別回路7からのエツジ識別信号によって前記スム
ージング回路4a〜4dとバイパスフィルタ回路58〜
5dの出力が混合回路6a〜6dによって所定の割合に
混合されて、ディザ回路8a〜8dを通って画像メモリ
9a〜9dに記憶される。
[実施例] 第1図は本実施例における画像処理装置のブロツク図を
である。画像データ入力回路1には、図示されないCC
Dセンサやビデオカメラからの画像データがlog変換
、A/D変換され、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、
シアン(C)の濃度情報を持った所定ビットのデジタル
データで人力される。
このY、M、C信号は黒成分抽出回路2にて式(1)に
より黒の量(K)が算出される。
K=m  i   n   (Y、   M、   C
)   =   (1)次にKを含めた4色の信号はラ
インバッファ3a〜3dに入力する。
ラインバッファ3a〜3dは第6図(a)に示される様
に6つのラインメモリ62a〜62 f l!+)ら構
成されており、入力画像データIotaはセレクタ回路
61aにより、1ラインが選ばれ、ラインメモリへ書き
込みを行う。一方、書き込みを行われていないラインメ
モリはセレクタ回路61bにより読み出され、画像信号
102a。
102b、102c、102d、102eを得る。かか
るラインメモリへの書き込みは62a。
82b、62c、82d、82e、62fと順次行われ
、結局出力画像信号102a〜102eは連続した5ラ
インの画像データを出力する。
このラインメモリからの出力信号は第1図に示す次段の
スムージング回路4a〜4d、バイパスフィルタ回路5
 a ’−5dに入る。この回路の機能は、3ifE8
図(a)、(b)に示すオペレーションを行うが、この
ために第6図(b)に示した遅延回路網の出力を用いる
。102a〜102eの各ラインの画像信号は1画素ク
ロック分の遅延回路63a〜63tを経て各タップ10
3a〜103yから出力される。スムージング回路4a
〜4dにては、103a 〜103yの出力の合計を2
5で除算した出力104が得られる。
一方、バイパスフィルタ回路5a〜5dでは式(2)に
従った出力105が得られる。
出力=5x103m−(103a+103e+103u
+1 o3’y)−’−(2)次に混合回路6a〜6d
にて後述するエツジ識別回路7からの出力に対応した混
合比αに従って混合される。第8図(C)はスムージン
グ回路出力104に係数1−αを掛け、またバイパスフ
ィルタ回路出力105に係数αを掛け、加算して出力1
06を得る混合回路68〜6dのブロック図である。
次にこの出力106はディザ回路8a〜8dにて2値化
され、その結果は画像メモリ9a〜9dに記録される。
次に前記混合回路68〜6dの混合比αを決めるエツジ
識別信号を出力するエツジ識別回路7の数例を上げて説
明する。
第2図にエツジ識別回路7のブロック図を示す。
Y、M、C信号は、平均値回路20にて、Y。
M、Cの平均値がとられ、モノカラーに相当する平均値
信号23が生成される。
出力=1/3 (Y+M十C) である。次にこの平均値信号23はラインメモリ21に
入力する。
ラインメモリ21は第3図(a)に示される様に4つの
ラインメモリ31a〜31dから構成されており、人力
画像データはセレクタ回路35aにより1ラインが選ば
れ、ラインメモリは書込みを行なう。一方、書込みを行
なわれていないラインメモリはセレクタ回路35bによ
り読み出され画像信号36a、36b、36cを得る。
かかるラインメモリへの書込みは31a、31b。
31c、31dと順次行なわれ結局出力画像信号36a
〜36cは連続した3ラインの画像データを出力する。
かかるラインメモリからの出力信号は、演算回路22へ
入る。この演算回路22の機能は第3図(d)に示すス
ムージングのオペレーションを行なう。かかるハードウ
ェア回路を第3図(b)〜(C)に示す。即ち、各ライ
ンの画像信号36a、36b、36cは一画素クロック
分の遅延回路30a〜30fを経て、各々のタップ37
a〜37jから出力される。各タップの出力は、第3図
(C)におけるごとく全て加算される。次に乗算器38
で×1/9され、目的のスムージング出力を得る。かか
るスムージング出力と中心画素データ37eとの差であ
る出力Z38aを得る。
そこで原稿の種類により出力38aがどのような値にな
るか調べてみると、写真画のような局部的には濃度差が
小さい画、像や網点原稿の高い線数(150線/ i 
n c h以上)の時は、出力が小さくなる。特に後者
は、本来網点によるドツト画像ではあるが、網点のピッ
チが細かいため、入力センサのMTF特性の関係上、網
点が解像せず一見ボケた画像となることも、出力38a
が小さくなる要因となっている。
一方、文字、線画や網点原稿の低い線数(50線/ i
 n c h程度)の時は、出力が大きくなる。
次側のエツジ識別回路として、画像の1次微分量を算出
して、識別する回路を第4図(a)〜(d)に従って説
明する。
ラインメモリ21は第4図(a)に示される様に6つの
ラインメモリ428〜42fから構成されており、平均
値信号23はセレクタ回路41aにより1ラインが選ば
れ、ラインメモリは書込みを行なう。一方、書込みを行
なわれていないラインメモリはセレクタ回路41bによ
り読み出され画像信号44a、44b、44c、44d
44eを得る。かかるラインメモリへの書込みは42a
、42b、42c、42d、42e。
42fと順次行なわれ結局出力画像信号44a〜44e
は連続した5ラインの画像データを出力する。
かかるラインメモリ21からの出力信号は、第4図(b
)に示す次段の演算回路22へ入る。
この演算回路22の機能は第4図(c)、(d)に示す
1次微分のオペレーションを行なう。
遅延回路4Qa〜40tの各タップの出力を用いて、第
4図(C)、(d)に示したような、垂直方向、水平方
向のそれぞれの1次微分の値が計算される。ここで垂直
方向1次微分量をX1水平。
方向1次微分量をY及びその絶対値の和Zは次式にて計
算される。
X= (43a+43b+43f+43g+43に+4
3文+43p+43q+43u+43v)−(43d+
43e+43i+43j+43n+43o+43s+4
3t+43x+43y)Y= (43a+43b+43
c+43d+43e+43f+43g+43h+43i
+43j)−(43p+43q+43r+43s+43
t+43u+43v+43w+43x+43y)Z=a
 (IXl+IYI) aは係数、IXIはXの絶対値、 IYIはYの絶対値、 この演算より出力248を得る。
画像がエツジ部の時は、上記1次微分二の和出力Z48
が大きくなる傾向があり、一方、非エツジ部では、出力
248が小さくなる傾向がある。
次側のエツジ識別回路7について説明する。
平均値回路20でY、M、C3色の信号の平均をとるこ
とにより、平均値信号23が算出され、これはラインメ
モリ21に人力する。
ラインメモリ21は第5図(b)に示される様に4つの
ラインメモリ51a〜51dから構成されており、入力
画像データはセレクタ回路55aにより、1ラインが選
ばれ、ラインメモリへ書き込みを行う。一方、書き込み
を行われていないラインメモリはセレクタ回路55bに
より読み出され、画像信号56a、56b、56cを得
る。かかるラインメモリへの書き込みは51a。
51b、51c、51dと順次行われ、結局出力画像信
号56a〜56cは連続した3ラインの画像データを出
力する。
かかるラインメモリからの出力信号は次段の演算回路6
へ入る。この演算回路6の機能は第5図(a)に示すラ
プラシアン演算子で演算を行う。
ハードウェア回路を第5図(e)〜(d)に示す。即ち
、各ラインの画像信号56a、56b。
56cは一画素クロック分の遅延回路50’a〜50d
を経て各々のタップ57a〜57eから出力を得る。各
タップの出力は第5図(d)に於ける如<57a、57
b、57d、57eは全て加算される。又、57cは4
倍される。そして両者は加算器52で減算されて目的の
ラプラシアン出力Z58aを得る。
次に前記数例のエツジ識別回路からの出力Zの値をもと
に、第9図のライン110、またはライン111のよう
なZとαの対応関係からαの値を導出し、該係数αを混
合回路5a〜5dに入力して、スムージング回路出力1
04とバイパスフィルタ回路出力105の混合率を変え
ている。
Zの値が大きい、つまりエツジ識別回路7の出力が大き
い場合は、エツジ部であり、逆にZの値が小さいと非エ
ツジ部であることが知られている。そこで次の関係が成
り立つ。
Zが大きい→エツジ部である→αを大きくするZが小さ
い→非エツジ部である→αを小さくする。
出力信号106は 出力106=(スムージング回路出力104)×(1−
α)+(バイパスフィル タ回路出力105)xα・・・(7) であるので、その対応関係は Zが大きい−バイパスフィルタ回路出力に近いZが小さ
い−スムージング回路出力に近い。
つまり、画像のエツジ部は、バイパスフィルタ回路出力
に近い出力をし、逆に非エツジ部はスムージング回路出
力に近い出力をされることになる。従って文字などはへ
イバスフィルタ回路のエツジ強調出力のためディザ処理
による文字品位の劣化が防止される。一方、中間調部は
スムージング効果によりモアレ縞が発生しない高品位の
画像となる。
第7図は本発明が適用できるカラー画像出力装置の概略
図である。
第7図に於て、71a〜71dは後述する走査光学計で
あり、画像メモリ20a〜20dから所要の画像情報を
この走査光学系により光ビーム(レーザービーム)とし
て取り出しこの光ビームがシアン(C)、マゼンタ(M
)、イエロー(Y)、ブラック(K)に対応して並設さ
れた感光ドラム72a〜72d上に結像するように構成
されている。この感光ドラム72a〜72dの近傍には
現像器73a〜73dが配置されていると共に、図示さ
れない記録紙を搬送するための搬送ベルト77側に各感
光ドラム72a〜72dに対向して帯電器74a〜74
dが配設されている。
上記構成の動作について説明すると、走査光学系71a
〜71dから出力され変調された光ビームは各感光ドラ
ム72a〜72d上にその光学像を結像し、その後電子
写真プロセスによりこの結像された像は静電潜像となり
、現像器73a〜73dにより現像され、帯電器74a
〜74dにより搬送用ベルト77上に保持された記録紙
に各色が順次転写されカラー画像が形成される。
尚、エツジ識別回路は本実施例に限らない。
又、本実施例ではスムージング回路とバイパスフィルタ
回路とを使用したが、他のエツジ部を強調する手段とス
ムージングの手段との組み合わせでも良い。黒成分抽出
回路は無くても、同様の効果が得られる。
[発明の効果] 以上のように本発明によって、文字・線画や写真・網点
原稿等の中間調原稿の両方に対し、高品位な出力画像が
得られるようになった。又、モアレ縞も防ぐことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像処理装置のブロック図、 第2図はエツジ識別回路のブロック図、第3図(a)は
ラインバッファのブロック図、第3図(b)、(C)は
演算回路のブロック図、 第3図(d)はスムージングフィルタ図、第4図(a)
はラインバッファのブロック図、第4図(b)は遅延回
路網のブロック図、第4図(C)、(d)は1次微分フ
ィルタ図、第5図(a)はラプラシアン演算子の図、第
5図(b)、(C)、(d)は演算回路のブロック図、 第6図(a)はラインバッファのブロック図、第6図(
b)は遅延回路網図、 第7図はカラー画像記録装置の構成図、第81S(a)
はスムージングマトリックス図、第8図(b)はバイパ
スフィルタマトリックス図、 第8図(C)は混合回路のブロック図、第9図は2とα
の関係グラフ図である。 図中、1・・・画像データ入力回路、2・・・黒成分抽
出回路、3a〜3d・・・ラインバッファ、4a〜4d
・・・スムージング回路、5a〜5d・・・バイパスフ
ィルタ回路、68〜6d・・・混合回路、7・・・エツ
ジ識別回路、8a〜8d・・・ディザ回路、9a〜9d
・・・画像メモリである。 第、2図 第3図 (0) 第3図  (b) 第3図 (c) 第3図  (d) 第4図 (C) 第4図 (d) 箪5図 CG) 第5図  (b) 第5図 (C) 第5図 (d) 第6図 (a) 第、6図  (b) 第7図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力した画像データを変換して出力する画像処理
    装置において、エッジ部を検出するエッジ識別手段と、
    スムージング手段と、エッジ強調手段と、前記スムージ
    ング手段と前記エッジ強調手段の出力を前記エッジ識別
    手段の出力に対応した所定の割合で混合する手段とを備
    えることによつて、画像のエッジ部はエッジ強調手段に
    よる変換に近い出力をし、非エッジ部はスムージング手
    段による変換に近い出力をすることを特徴とする画像処
    理装置。
  2. (2)出力の混合の割合は、所定の領域の中心画素の濃
    度と領域の平均濃度との差が大きい時はエッジ強調手段
    による変換に近い出力をし、小さい時はスムージング手
    段による変換に近い出力をすることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の画像処理装置。
  3. (3)出力の混合の割合は、1次微分フィルタを用いた
    演算値が大きい時はエッジ強調手段による変換に近い出
    力をし、小さい時はスムージング手段による変換に近い
    出力をすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の画像処理装置。
  4. (4)出力の混合の割合は、ラプラシアン演算値が大き
    い時はエッジ強調手段による変換に近い出力をし、小さ
    い時はスムージング手段による変換に近い出力をするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像処理装
    置。
  5. (5)エッジ識別手段の演算の入力は、カラー画像の入
    力信号の平均値であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項乃至第4項記載の画像処理装置。
JP61025987A 1986-02-10 1986-02-10 画像処理装置 Pending JPS62185466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025987A JPS62185466A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025987A JPS62185466A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62185466A true JPS62185466A (ja) 1987-08-13

Family

ID=12181060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61025987A Pending JPS62185466A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62185466A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162991A (ja) * 1987-12-19 1989-06-27 Fujitsu Ltd 画像処理方式
JPH01264847A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理装置
JPH022042A (ja) * 1987-12-18 1990-01-08 Contex Graphic Syst Inc 中間色印字システム
JPH0267159A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Canon Inc 画像処理方法
JPH02110582A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理装置
JPH02501375A (ja) * 1987-09-28 1990-05-17 イーストマン・コダック・カンパニー 情報強調色彩を備えた電子複写装置
JPH02224464A (ja) * 1989-02-25 1990-09-06 Minolta Camera Co Ltd 画像処理装置
JPH03278284A (ja) * 1990-03-28 1991-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像の鮮鋭度強調方法及びその装置
JPH04577A (ja) * 1990-04-17 1992-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法
JPH0765163A (ja) * 1993-08-05 1995-03-10 Sony United Kingdom Ltd 映像データ処理方式
JPH07212611A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理方法および装置
JPH07212583A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理方法および装置
JPH07262365A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd 画像処理方法及び画像処理装置
WO1998045810A1 (fr) * 1997-04-07 1998-10-15 Hitachi Medical Corporation Procede et dispositif de traitement d'images, et support d'enregistrement comportant un programme de traitement d'images enregistre

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501375A (ja) * 1987-09-28 1990-05-17 イーストマン・コダック・カンパニー 情報強調色彩を備えた電子複写装置
JPH022042A (ja) * 1987-12-18 1990-01-08 Contex Graphic Syst Inc 中間色印字システム
JPH01162991A (ja) * 1987-12-19 1989-06-27 Fujitsu Ltd 画像処理方式
JPH01264847A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理装置
JPH0267159A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Canon Inc 画像処理方法
JPH02110582A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理装置
JPH02224464A (ja) * 1989-02-25 1990-09-06 Minolta Camera Co Ltd 画像処理装置
JPH03278284A (ja) * 1990-03-28 1991-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像の鮮鋭度強調方法及びその装置
JPH04577A (ja) * 1990-04-17 1992-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法
JPH0765163A (ja) * 1993-08-05 1995-03-10 Sony United Kingdom Ltd 映像データ処理方式
JPH07212611A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理方法および装置
JPH07212583A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理方法および装置
JPH07262365A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd 画像処理方法及び画像処理装置
US6483544B1 (en) 1994-03-18 2002-11-19 Fujitsu Limited Image processing method and image processing apparatus for executing gradation conversion of a pixel
WO1998045810A1 (fr) * 1997-04-07 1998-10-15 Hitachi Medical Corporation Procede et dispositif de traitement d'images, et support d'enregistrement comportant un programme de traitement d'images enregistre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414529A (en) Image combining in image processing apparatus
JP3777785B2 (ja) 画像処理装置
US7046861B2 (en) Image forming apparatus with image distortion correction function
JP3700381B2 (ja) 画像処理装置
US6608941B1 (en) Image processing apparatus
US6441915B1 (en) Image forming apparatus
JPS62185466A (ja) 画像処理装置
US5130820A (en) Image processing device
US6052484A (en) Image-region discriminating method and image-processing apparatus
US5754312A (en) Method of and apparatus for detecting pixels constituting dotted image area utilizing distance between change points of pixel values
US5729627A (en) Apparatus for and method of judging dotted image area
JPH1093821A (ja) 画像データ処理方法及びシステム
JP3245600B2 (ja) 画像処理装置
JP3188804B2 (ja) 混在画像処理装置
US7295344B2 (en) Image processing method and image processing apparatus, program and recording medium, and image forming apparatus
JP3175936B2 (ja) 画像処理装置
JP3183787B2 (ja) 網点領域判定装置
JP2738412B2 (ja) カラー画像情報処理装置
JPS62185463A (ja) 画像処理装置
US6999632B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus and image processing method
JP2893700B2 (ja) 画像処理装置
JP3229141B2 (ja) 網点領域判定装置
JP2696902B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2958965B2 (ja) 画像処理装置
JPS62185465A (ja) 画像処理装置